何歳からひらがなかけるようになりましたか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 参考になる?
    • SO906i
    • 09/09/01 21:16:30

    ゆとり教育じゃなくなるから、入学前にひらがなは読み書きできていないと、大変です。

    • 0
    • 52
    • プラチナ
    • F09A3
    • 09/09/01 21:29:24

    10月で4歳になる年少の娘がいます。幼稚園に通い始めてすぐに、ひらがなを読むのはほぼ完璧です。濁点や「を」はまだ苦手なようですが…。
    書くのは「う」「の 」「い」など、簡単なものなら書けてます。

    • 0
    • 53
    • 早生まれ
    • W51S
    • 09/09/01 21:38:54

    年中の始め頃から書けてた。
    完璧に読み書き出来ないまま入学した子もいるけど、どうにか成ってるよ。

    • 0
    • 54
    • もうすぐ4歳
    • W53H
    • 09/09/01 21:56:51

    今まで書かせたことなかったけど、昨日初めて教えたら自分の名前書けた。
    読みは2歳後半でひらがなカタカナ両方マスターしてました。

    • 0
    • 09/09/01 22:06:38

    読めるようになったのは2才半。書けるようになったのは3才過ぎ。
    その頃異常な程に興味があり、あっという間だった。
    年少の今は興味失せたらしく、カタカナは読めるだけ。別にまだまだいいけどね。

    • 0
    • 09/09/02 00:20:25

    ひらがなの理解は1才7ヵ月、名前書けたのは2才10ヵ月くらい。
    カタカナは2才に読めた。
    アルファベットの理解も1才代。書けたのは3才、大文字も小文字も。
    私が遊ばせながら覚えさせたから。
    2才代で簡単な英会話も。英単語も書けた。
    何より本人が興味あったから。
    何より私が英語好きだったから。

    年少で絵本スラスラ読めた。
    お手紙もたくさん私に書いてくれた。

    今はアルファベットも忘れ英単語も忘れ、忘れ物もする普通の小学生です(-_-;)
    早けりゃいいもんでもない。

    • 0
    • 09/09/02 00:22:23

    皆さんの子供さん凄い…。
    ウチのチビ三歳だけど全然です&#x{12:F6BF};
    長男も小学生になってからしかやらなかったので大変でした。
    読み書きは最初どんな風に教えましたか?是非聞きたいです。

    • 0
    • 09/09/02 08:18:41

    >>56
    うちも同じような感じだ(笑)

    • 0
    • 09/09/02 09:25:40


    ひらがなに興味がでてきたのは3歳の時で、自分の名前のひらがな部分だけ読めるようになったのは3歳半。
    それから象形文字みたいなのを書き続けて、4歳半の今は簡単なひらがななら見て書けるけれど「れ」や「ぬ」とかの字は線がぐにゃぐにゃになって書けない。

    • 0
    • 60
    • みんな早い
    • W52SH
    • 09/09/02 10:36:40

    うちは年中で入園するまで、平仮名もカタカナも読めない書けないだった。かろうじて自分の名前が分かる程度。
    でも入園してから凄く興味を持つ様になり、毎日書いたり読んだり。年長の今は、平仮名カタカナ共に読み書き出来る様になった。興味持つと早いよね!

    • 0
    • 61
    • 1年生の母
    • 816SH
    • 09/09/02 12:15:24

    随分と早期教育をせかしたり焦ってる人いるけど、公立なら入学までにひらがなが完璧じゃないけどだいたい読めて、自分の名前が書ける程度で授業は十分着いていけますよ…
    学校の先生はプロですから、書き方や書き順を効率よく上手に教えてくれます。家で自己流でやるのとは全然違うと思う。おかげでウチの子は変な字癖も付けずにお手本のような綺麗な字を書いてます。
    小さくても好きで字を書くならいいけど、親が「まだ書けない…周りは早い…」なんて気にするのはなんだかな~と思います。

    • 0
    • 62
    • なるほど
    • SH38
    • 09/09/02 12:52:38

    焦らなくて大丈夫でしょうか?少し安心しました。周りは結構小さいうちから出来る子が多くて長男は一年生になってやっとだったので。
    次男は早く覚えさせないとと焦ってました(>_<)
    興味持ってくれたら早いと思うんですけど…今は次男が興味持つまで待ってみようかと思います。

    • 0
    • 09/09/02 12:52:44

    今月5歳になる息子がいます。
    うちの子も名前すら書けません。

    • 0
    • 09/09/02 15:40:32

    3才前。もうすぐ4才で全部書けます。興味があるみたい。でも数字とかまったく興味なしで書かない。

    • 0
    • 09/09/02 15:42:24

    のんきすぎるのかなぁ(笑)5才の娘は、全くできないよ。
    全然焦ってもないし 興味しめさないと覚えないから教えてもないよ。
    7才の息子は、年長からいきなりひらがな読みはじめました。入学前に自分の名前が、読めたらいいですよってきいてたから全く教えなかったよ。
    へんな書き方覚えて癖ついたらだめだから逆に教えないでっていわれてたし!
    一年生になってできないとかもないよ~綺麗な字ですねって先生に誉められてます。

    • 0
    • 66
    • うちは
    • F905i
    • 09/09/02 17:13:24

    4才になった頃から名前が書けるようになり(本人が興味をもったので)今4才9ヵ月ですが、名前以外のひらがなも少しずつ書けるようになりました。興味をもつまでは、私がひらがなを教えようとしても『できない。もういいの。』と全く見向きもしませんでした。やっぱり何事も興味を持たないと身につかないなぁと実感しました。

    • 0
    • 09/09/02 17:49:43

    自分の名前は書けるがひらがな読む事も書く事も出来ない!友達はカタカナも読めちゃうから焦りまくりでしたが…ほっとしました。うちも全く興味なくて、先生に相談したら自分の名前が書ければそれでいいょ。と言われたょ。

    • 0
    • 09/09/02 23:10:17

    12月で5歳。
    3歳から公文に行かせたり必死で教えたりしましたが全く覚えず、私の精神的にまずいと思い年少の冬に一旦諦めて何も教えなくなった。
    年中のこの夏いきなり落書きしだしたら平仮名カタガナ書いててびっくりした…何故かわからない…
    子供は不思議

    • 0
    • 69
    • (カテチ゚ω゚){ブップー)
    • 821P
    • 09/09/03 00:58:05

    三歳の時に、名前と少しの単語はかけるようになってた。

    • 0
    • 09/09/03 09:20:31

    カタカナは、一年生の二学期から習うんだよ。焦らなくていいよ。息子は、昨日からならいはじめたとこだよ。
    勉強におくれちゃうとかないから~
    私は、一回も教えたことなかったよ。
    5歳になる娘なんか書くことも読むこともできないよ。
    外で、おもいっきり遊びなさいとしかいってない!
    本人が、興味もたないと意味ないからね。

    • 0
    • 09/09/03 11:25:32

    年少。
    今は年長で漢字読んでる。
    本が大好きで、そこから興味持ったみたい。

    • 0
    • 09/09/04 04:02:12

    >>68
    カタガナ?

    • 0
    • 73
    • あせる必要は
    • SO906i
    • 09/09/05 11:17:22

    無いと思うけど、日常生活や遊びの中で何かきっかけを見つけられたら、興味を持ってくれると思うんだけどな。

    • 0
    • 09/09/05 11:22:18

    >>72
    入力ミスってわからないの?

    • 0
    • 09/09/05 11:28:44

    長女…ひらがなは小学校で習いました。

    長男…3歳でひらがな読み、4歳でひらがな書きとカタカナ読み書き、5歳で一年生の漢字読み、6歳で一年生の漢字書き。

    • 0
    • 09/09/05 17:52:58

    多分3歳7ヶ月頃。
    幼稚園でお手紙流行っててみんな自分のお名前書いたりしてる。

    いま3歳9ヶ月だけど、ひらがなで自分の名前はかけるよ。

    • 0
    • 77
    • のんびり育児
    • P02A
    • 09/09/05 18:33:41

    3歳8か月位で読みは出来るようになって名前を書けるようになったのは3歳11か月位

    • 0
    • 09/09/05 20:58:39

    長女5歳
    読みは完璧だが、かけないのもある。カタカナは読めない
    次女3歳半
    ひらがなもカタカナも読みも完璧、書きも完璧。家族皆の名前を漢字で書ける

    同じ親が生んでもこの差だから、かなり個人差あるよ

    • 0
    • 79
    • 一人娘
    • SH905i
    • 09/09/05 21:32:20

    年少の時にお手紙交換が流行ったから、3歳半くらいで読み書きできた。
    でも、年長でその流行りがだんだん落ち着いてきたら、年少のときより書けなくなってる。毎日少しずつでも字を書くのは大切だね。

    • 0
    • 09/09/08 20:44:02

    平仮名はほぼ読み書きできる。
    カタカナは現在練習中。本人がやりたい時にやってる。

    • 0
    • 81
    • うちの
    • SH03A
    • 09/09/08 21:36:08

    長女は、三歳半位かな。
    今四歳だけど、毎日お友達にお手紙書いてるよ…。
    でも形だけの象形文字的なものも多々あり(笑)

    • 0
    • 09/10/16 21:31:48

    • 0
    • 09/10/17 00:51:50

    年少の今くらいの時期に平仮名の読み書きは、完璧だった。
    現在、年長で一年生に習う漢字は全て完璧です。
    本人のやる気次第だと思う。
    私は、特別やらせなかったけど自分で練習して覚えた。

    • 0
    • 84
    • ひつじ
    • SH905iTV
    • 09/10/17 08:31:02

    3歳、年少です。平仮名に全く興味もなかったのに、4月幼稚園に入園してから、急に平仮名に興味を持つようになり、夏休みに読み書きできるようになりました。クラスに書ける子がいて、その子に手紙をもらったのがきっかけです!

    • 0
    • 85
    • やる気次第よ
    • W53S
    • 09/10/17 09:16:03

    うちは4歳。
    保育所では教わらないけど、3歳すぎてから家でお絵かきの延長上で平仮名カタカナ、アルファベット覚えた。
    今は車種覚えに夢中。
    勉強ではなく遊びとして出来るかどうかじゃない?

    • 0
    • 86
    • やる気もなにも
    • W61CA
    • 09/10/17 09:53:51

    幼児期にしなきゃならない事ではないし…

    • 0
    • 09/10/17 11:23:30

    >>86 平仮名くらい書けないと、小学校入って苦労するのは子供ですよ。
    小学校入ったら覚える事が沢山あるんですから。

    • 0
    • 09/10/17 11:34:04

    >>87うちの子達は苦労してませんが…
    ちなみに6年、1年います。
    逆に先に先にやって漢字まで覚えてるお子さんは授業つまらないらしく、集中力0。
    ひらがななんて小学校でやるんだから今から必死にやる事ではありません。

    • 0
    • 89
    • なぜ?
    • W61CA
    • 09/10/17 12:41:03

    焦らせるコメントが多いのかわからない。
    うちには小1と小3がいて、小学校はモデル校になって新しい指導要項で学習しているけれど、入学前に自分の名前の読み書きだけ出来れば心配する必要ないです。

    逆に特に教えたわけでもないのに覚えが早い子は要注意。
    障害は遅れているというイメージを持たれがちだけど、飛び抜けて覚えが良いのも障害の可能性があります。
    うちの上の子は2歳で平仮名、片仮名、アルファベットを覚え、年長で足し算、引き算、九九まで覚えて喜んでいたら発達障害でした。

    最近の一般的な幼稚園は年長で簡単な読み書きを教えるし、公立小学校入学で求められるのは自分の名前の読み書きと余裕があれば平仮名を読めること。

    小学校に入って苦労するなんてあるけれど、家でのフォローは早期に家庭での学習習慣もつくし、気にする必要なし。

    • 0
    • 09/10/17 13:40:47

    来月四歳。
    ひらがなは全部読めるけど、書けるのは自分の名前だけ。お友達とのお手紙交換にも絵を描いて名前書く程度。たまに「○○ってどう書くの?」って聞いてくるけど、その時だけで興味なくなるみたい。

    そろそろ幼児教室で書き方を教えてくれるみたいだから、自宅ではフォロー程度でいいかなぁと思ってる。私は書き順とかきちんと教えられないし…情けないけど。
    他のレスにもあったけど、無理に早く教える必要はないって教室の先生も言ってました。癖字で覚えてしまったり、書き順が違ってたりするほうが後々面倒らしいです。

    • 0
    • 09/10/17 13:55:04

    >>87
    別に苦労してない。

    • 0
    • 09/10/17 13:56:11

    焦る必要はないけど、興味あるなら教材与えてみるのはいいかもね。
    うちは年長で半分くらいしかできなかったけど、小学校で習うし大丈夫だったよ。

    • 0
    • 09/10/17 15:14:29

    焦らす必要も無理矢理やらせる必要もないけど、覚えたいやる気がでてる子供の好奇心に答えてやるのも親の努めだと思うけど。
    小学校入ってからで十分って言うけど、小学校は子供達一人一人のスピードに合わせた教え方なんかしてくれないよ。
    我が子の吸収時期を間違えない事が一番大事だよ。

    • 0
    • 94
    • みんな
    • P902i
    • 09/10/17 16:45:38

    >>89
    自慢したいだけだよ。
    さすがに、同じ幼稚園のママにはできないからね(笑)

    • 0
    • 09/10/17 19:34:25

    >>94
    どこらへんが自慢なのかな?
    うちは年長でひらがな、カタカナは最近読めるようになった。ひらがなはかけるけど、れ・ね・ぬ・わ・あ→読めないくらい無茶苦茶に書く…。

    • 0
    • 09/10/17 19:44:10

    もうすぐ5歳
    まだあいうえお表見ないと書けないし濁点なんて読むのもあやしい...
    だけどシンケンジャーで出る漢字だけは見ないでも書ける
    いくら教えても子供が興味ないと難しいorz

    • 0
    • 97
    • うちの息子
    • W52CA
    • 09/10/17 21:03:39

    五才の終わり位からひらがなはじめました。それから約5ヶ月たち、今は、読み書きでき。簡単な問題も読んで解いてます。算数とカタカナも教えています。時計も読めるようになりました。私は祖母から言われるまで、小学生になってからでいいと思ってたけど、そろそろひらがな教えないとダメだよ!とうるさく言われ、試しにはじめてみるかと思いはじめました。そしたら、あれもこれもと欲張ってやらせてしまってますf^_^;

    • 0
    • 09/10/17 21:45:07

    >>94
    自慢って…

    私の友達の子も3歳でひらがな英語算数絵本まる暗記その他を覚えてママは喜んでたけどある日早く覚えてしまう方の発達障害と判明。公立小学校に行かすつもりが公立小学校の方が拒否。私立小学校にしか入れなかった。友達はシンママなのに私立小学校で苦労してた。
    自慢とか知らないのに言わない方がいい。

    • 0
    • 09/10/17 23:27:46

    >>98
    実際には高機能の子の能力を自慢気に話す人もけっこういますよ。

    • 0
    • 100
    • 3歳7ヶ月
    • F905i
    • 09/10/17 23:40:21

    >>99うちはアンパンマンのパソコンで勝手に覚えていってるけど、不安になってきた。まだ完璧ではないけど、だいたい読める…。

    • 0
51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ