これからの季節… 玄倉川水難事故

  • ニュース全般
  • W41S
  • 09/07/06 16:02:53

1歳~9歳の子供4人含む13人が亡くなった「玄倉川キャンプ水難事故」
川の中洲にキャンプをはり、三度の退避勧告を受けても無視しつづけ水難事故に。
当時濁流の中、川の中央で大人と子供が固まってパラソルに捕まり、赤ちゃんに母親がキスする姿が中継されました。その後、子供一人を抱っこしていた男性が流される直前、対岸に子供を投げ、他のキャンプ客が危険を返りみず救助。残念ながら流された全員ではありませんが13人が亡くなりました
これからの季節、子供さんを連れて川や海でキャンプをする家族も多いかと思いますが、自然を甘く見ずに十分気をつけましょう

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 408件) 前の50件 | 次の50件
    • 09/07/09 10:34:53

    >>173
    見たんだけどわかんないんだよね。
    必ず水没するってわかってたら避難するよね?
    3度警告したらしいけど、なんて言ったんだろ?
    ダム放流したら水嵩がどんだけ増すとか言わなかったのかな?
    そこにいたら必ず流されて死ぬぞって言ってたら避難するんじゃないのかな?
    実は警察も危ないぞ~避難しなさいぐらいにしか言ってないんじゃないのって思っちゃう。
    ま、普通だったら言われなくても避難するのが当たり前だけどさ。
    にしても子供が巻き込まれてるのが辛いね。

    • 0
    • 09/07/09 10:02:24

    >>172
    検索したら詳細が判るよ。このトピ最初から見ても判るけど…。

    • 0
    • 09/07/09 09:46:55

    この中継見てたなぁ。
    なんでこの大人たちは避難しなかったんだろ?
    酔っ払ってたから?
    警察官たちはここが水没することをちゃんと言ったのかな?
    ダムの水を放流するから必ず水没するって言ったのかな?
    なんで退去しなかったのか不思議でならない。

    • 0
    • 09/07/08 20:26:03

    抱っこされてた子供が1歳の子なのかな…最後まで一人で水の中に残されて、もう本当に悲惨だよ

    • 1
    • 09/07/08 20:04:55

    ニコ動で流されてる映像あった

    • 0
    • 169
    • いい大人が
    • N905i
    • 09/07/08 19:51:55

    子どもが危ない目にあうってわかっていながら、さからえい上司がいたから避難できなかった? 
    頭おかしいでしょ。 
    私ならクビになっても、子どもを守る。 
    本当、情けない。

    • 2
    • 168
    • アウチ(´Д`)
    • PC
    • 09/07/08 19:05:20

    大人の勝手で子供が犠牲になるのはほんと辛いね。

    おっちゃん?とその隣にいた女性が「早くヘリをよこせ」って怒って手で合図してる場面あったけど、何様なんだろうか・・と思ってしまった。

    禁止区域でキャンプ→大雨警報無視→三度の警告も無視してこんな事態になりました→早くヘリ出せよ!・・・なんて勝手なんだろうか。

    • 3
    • 09/07/08 18:05:54

    >>161そう思う。逆らえない上司が仕切ってたって話しだし。
    私がその立場だったらやっぱり避難しようって言い出せないかも…

    • 0
    • 09/07/08 14:58:57

    >>162
    三人は避難勧告された時に避難した男性達です
    流されて、助かった大人はたまたま岸辺?に流されたようです

    • 0
    • 09/07/08 14:56:45

    >>162
    救助されたんじゃなくて避難してた3人じゃないの?

    • 0
    • 09/07/08 14:52:12

    これは自業自得って気がしたけどねぇ
    保育園か何かで川で水遊びしてた時に雨が降って流された事故もあったよね
    自然を甘く見てはいけないことには同意です

    • 0
    • 09/07/08 14:49:44

    >>162
    救助されたってよりたまたま助かったってかんじだったと思うよ。

    • 0
    • 09/07/08 14:44:39

    ふと疑問に思ったけど、救助された人たちの中に大人がいたけど、普通は子供優先じゃないのかな?

    • 0
    • 09/07/08 13:43:23

    毎年やってたし、大丈夫だと過信しちゃったんだろうね。   でも、中には「本当に避難しなくていいの?」って思ってた人も絶対にいると思う。ただ会社のバーベキューだから、言うにいえなかったんじゃないかな。
    まさかしんでしまうなんて、最悪な結果は頭になくて「心配だけど、雰囲気悪くしたくないし…」っていう感じ。
    これが奥さん同士や、旦那同士が対等の友達のバーベキューだったら、また違う結果になってた気がするよ。

    • 1
    • 09/07/08 13:32:11

    >>158
    信者とかではないけど、細木もたまには良い事?為になる事?言うよ。
    私もお盆には水辺にはいかない

    • 1
    • 159
    • そっかぁ…
    • SH906i
    • 09/07/08 13:29:36

    >>156
    いくら酒飲んでても上司に逆らえなくても避難勧告が出てたなら普通は避難するよね?
    2ちゃんじゃドキュンの川流れなんて言われて酷いと思ったけど調べれば調べる程、何故避難しなかったのか不思議でならない。
    浅はかな人達だったんだろうね。
    子供達を思うと本当に残念でならないよ。
    これは天災じゃなく人災だよね。

    • 2
    • 158
    • 細木数子って…
    • SO704i
    • 09/07/08 13:28:55

    >>153
    まだあのおばちゃんの信者がいたことにびっくりした。

    • 0
    • 157
    • 酒というか
    • INFOBAR 2
    • 09/07/08 13:26:09

    人間性が駄目だったんだよねー

    • 0
    • 09/07/08 13:08:54

    >>155
    酒が入ってて気が大きくなってただろうし、嫁や婚約者や子供の前だからカッコつけたんだろうね。
    嫁達も、「楽しい気分に水をささないでよ!」と思ってたり。
    毎年ここでやってたんなら、慣れもあっただろうし。

    一番は酒かな…と思ってるけど

    • 0
    • 09/07/08 11:54:24

    避難勧告もなく突然増水して流されたなら同情もするけど、地元民や警察、同僚からの再三の避難勧告を冷笑し居座り続けた結果だからなんだか後味の悪い事件だね。
    周りにいたキャンプ客もみんな避難した中、小さい子供もいるのに何故ここまで強情に居座ったんだろ…。
    逆らえないような偏屈上司がいたのかな?
    どちらにせよ防げた事故なだけに悲しいね。

    • 0
    • 09/07/08 11:27:16

    流れが緩やかで水の量も普通な時でも
    水が濁ってる日には絶対に川に入っちゃいけない

    これからの季節
    川や海に遊びに行かれる方もいると思うので

    ぜひ↑を覚えておいて欲しいです(;_;)

    • 2
    • 09/07/08 11:25:10

    お盆の時期、水のある所に行く?
    私は昔から行ったことないけど、細木数子がご先祖様をきちんと供養しないとあの世に連れていかれるって話してなかった?
    特に長男とか男の子。

    まぁなんにせよ、私は水辺は行きませんが。

    • 0
    • 152
    • 見てきたよ
    • SH704i
    • 09/07/08 11:16:48

    子供達が可哀相で仕方がない。怖かったね…。なんで守ってやれなかったんだ。胸が苦しい。

    • 0
    • 09/07/08 11:13:47

    この事故を、このトピで知りました。動画見たら、子供がお母さんにしがみついている姿を一瞬見て苦しくなってやめました。
    子供たちが可哀想で見ていられませんでした。
    子供を守るべき大人の浅はかな行動の犠牲になってしまった子供たち、どうか安らかに・

    • 0
    • 09/07/08 11:09:14

    当時中学生だったけどなんとなく覚えてる。動画見たけど子ども達怖くて苦しかっただろうなって何とも言えない気持ちになった…

    やっぱり子どもを守れるのは親しかいないんだなと改めて思った。

    • 0
    • 149
    • あれだ!
    • SO905i
    • 09/07/08 11:04:36

    >>145
    拝みが足りないとかそんなの

    • 0
    • 09/07/08 11:03:17

    >>139
    お盆の川って、おうちに帰れなかった霊がウヨウヨしてるっていうしね

    • 0
    • 147
    • 言ってはいけないのかも
    • SO905i
    • 09/07/08 11:02:04

    >>144
    しれないけど、そんな奴等は世の中にいなくてもいいよ・・

    • 0
    • 09/07/08 10:51:59

    夏休みに毎年主人の実家近くで川遊びをするし、気を引き締めるつもりで動画見てきました。とにかく子供達が可哀想で可哀想で、10年前のこととは言え何とか助けられるんじゃないかと見ながら涙が止まりませんでした。親の判断一つで大切な未来を奪われてしまった子供達がいたことを忘れずに、申し訳ない言い方かもしれませんが教訓にして、子供達の安全を守れるよう考えて行動しなければと思いました。ショッキングな映像は苦手なので、動画を見るかしばらく悩んだのですがウィキを見て事故の概要を知り更に動画を見たことでより強く心に刻まれた気がします。主さんの言う通り、悲劇をみんなに知ってもらい翻って自分たちの行動を考え機会になりました。

    • 0
    • 09/07/08 07:44:31

    >>139なんかすごいな。
    そんなこともあるのですね…

    • 0
    • 09/07/07 18:38:14

    この事故じゃないけど、増水した川から助け出された若者数人がレスキュー隊の人達から説教されてて、「ばーか!助けてくれなんて頼んでねーよ!」なんて言ってたのを未だに覚えてる。
    救助されといてよく言うよ…頼んでないなら、救助拒否しろよ(レスキュー隊は「はいそうですか」って帰る訳にはいかないけど)って思った

    • 0
    • 09/07/07 18:15:40

    >>72
    人件費だけで、1億らしいね。
    あ、でももう1件の水難事故も合算されてるらしいけど。

    • 0
    • 09/07/07 17:38:35

    >>137
    助けた人も命がけだったよね…。

    • 0
    • 09/07/07 17:01:22

    >>140
    毎年、同じ場所でキャンプをしていたようなので慣れてしまっていたんでしょうね。
    堅くなに再三の避難勧告を拒否したのは、お酒も飲んでいた様なので意地になっていたんでは?とも思います

    • 0
    • 09/07/07 15:11:45

    反対側の岩壁の高いところに登れと言ってたんだよね。それもしなかったのかな。

    • 0
    • 09/07/07 14:55:32

    >>138
    宗教的な事を言わせてもらえば、御先祖様に守られた…とか?

    • 0
    • 09/07/07 14:47:07

    >>136じゃあ一家が助かったのはたまたまだったってこと?
    たまたま助かった人が、みんな同じ家族だったなんて奇跡だよね?

    • 0
    • 09/07/07 12:47:14

    >>127子どものうちの一人は叔父が流される直前に投げた。ほかのキャンプ客が危険を顧みず受け止めてくれた。

    • 0
    • 09/07/07 12:33:56

    >>133そのとおり

    • 0
    • 135
    • 動画だと
    • N906imyu
    • 09/07/07 10:51:00

    >>133
    レスキューのロープにひっかかって助かったのかと思った

    • 0
    • 09/07/07 10:47:42

    >>131行動は軽率だったけど、生きてることに感謝してるんじゃないかな。
    こんな経験したら、考え方も変わったと思うよ

    • 0
    • 133
    • コツって…
    • N905i
    • 09/07/07 10:47:12

    >>127たまたま反対岸に流れたんじゃなかった?

    • 1
    • 09/07/07 10:41:36

    動画見たけどこういう場合って大体、男連中が平気だ平気だって言うよね?それに逆らう母親がいなかった事が不思議だし残念。

    水の怖さを知らない人って多いよね。うちの旦那もそう。溺れる奴がば かだって言う。どんなに泳げる人でも溺れたら終わりだし流されたりするのにね。
    そんな私はあの状況なら旦那は置いて子供とサッサと避難するわ

    • 2
    • 131
    • 助かった5人は
    • W61CA
    • 09/07/07 10:41:29

    どの面下げて生きてんだろうね。
    恥ずかしくてあの事故の生き残りですっなんて口が裂けても言えないだろうね。

    • 1
    • 09/07/07 10:32:20

    >>127自力で助かったんですか?どんな方法だったんだろ…
    そして、他の人達もその方法を使えなかったのかな。
    本当に子ども達がかわいそうで胸が痛い

    • 0
    • 09/07/07 10:29:10

    >>122
    早朝、前日から車へ避難した同僚達がテントに「避難しよう」と言いに言った時が生存するラストチャンスだったと思います。

    その時はまだ、なんとか徒歩で中州まで行けたようです
    海や川って子供達もはしゃぐし、大人も解放的になる上、お酒や集団で居る事などから気が大きくなってしまいがち。
    本当に子供達が可哀想で、残念な事故です

    • 1
    • 09/07/07 10:20:28

    可哀想すぎる。

    怖かっただろうね…

    • 1
    • 127
    • 一家族助かったんだよね?
    • SH906i
    • 09/07/07 10:16:31

    18人流されて5人助かったんでしょ?父親と父親の姉と子供達2人だっけ?
    どうやって自力で助かったのかな。一家族だからきっと何かコツがあったんだよね?

    • 1
    • 09/07/07 10:16:11

    >>120
    流れがゆるいように見えても膝下まで水がきているなら流されやすいですよ。ロープなど支えになるものにつかまりながらなら渡れるかもしれませんが。川の流れの力は水量すくないと過信してしまうので、注意しないといけません。

    • 0
    • 09/07/07 10:01:28

    男性と女性が、ヘリコプターを出せって身振り手振りしながら叫んでるみたいだね。 なんども警告無視したくせに…って腹立たしくなる。子供達が可哀相すぎて動画見たら苦しくなった。

    • 1
1件~50件 (全 408件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ