精神を保てない。どうしたらいい?

  • 旦那・家族
  • DM002SH
  • 09/07/05 12:21:02

今妊娠中で共働きなので産休まで働きます。
上の子がトイトレ中ですが、なかなかできません。
最近会社でストレスが大きく旦那に「辞めたい」と頻繁に愚痴を言ったりして半分八つ当たりしてます。
貧血と低血圧?(検診の時に言われました)で朝がきつくなかなか起きれないし朝食後気持ち悪くなります。貧血の薬を飲んで一時間くらい横になると治ります。


今日は休みですが、朝やっぱり気持ち悪くなりフラフラと薬を飲んで布団に倒れていました
その時上の子は義母のところで遊んでいてトレパンでおしっこをしてしまいました。
それで旦那が起こしに来て「おしっこしちゃったぞ、お前が連れて行かないとダメだろ。」
と機嫌悪く言われました。
まだ自分でおしっこと言わないから頻繁にトイレに連れて行かないといけないのは分かってます。
最近はなかなか進まないトイトレにもストレスを感じてて、1階しかトイレが無いので2階~1階の往復もしんどいです。

今日は出かける予定だったのですが、旦那は布団に横になる私にイライラしてるようでした。

なんだか悲しくなって
泣きながらかばんに荷物を詰めて子供を連れて実家に帰って来てしまいました。
実家には誰もおらず、涙も止まらず、一人で風呂場にこもり鍵かけてカミソリで手首やその周辺を6回切りました。
少し血が出たくらいでヒリヒリします。親に見つかると大変なので絆創膏貼りました
今は子供を昼寝させて私も気分が良くないので横になってます。

私頭おかしいですよね
旦那からは何も連絡ありません黙って泣きながら出てって呆れてるんだと思います。
子供産むのが不安です。
旦那にも見捨てられそう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 09/07/05 22:43:42

    主が1人で子供作った訳じゃないのに理解できない旦那とかいらなくね?

    別れたらいいじゃん。それが本性でしょ。

    2人で作った子供なんだからお互い思いやりを持って気遣いするべきだし。

    私だったらそんな理解の無い旦那いらない。本当に子と妻が大事だったら気付くはず。それが気付かず喧嘩になるんだから旦那は子供は主が1人で作ったと言ってるような物じゃん。俺に責任は無いみたいなさ。

    • 0
    • 09/07/05 22:22:20

    旦那にメールで体の事やトイトレの事話しましたが
    喧嘩のようになり、最後はうっとーしいと言われなんか何もかもどうでもよくなり、
    一瞬周りが真っ白?になって衝動的に
    うっとーしいなら消えるわ。
    と送った。

    私壊れてる。
    痛い。

    • 0
    • 09/07/05 19:37:56

    >>30

    そう、そうなんですよね。旦那が体調を理解してくれたらよかったです。でも難しいですね。

    義母はいい人なんで態度に出しませんが前から旦那は夫婦の事をすぐに義母に相談するんです。
    きっと義母も心の中ではグータラしてると思ってるんだろうなとさっきのでわかりました。

    実母に少し話したら、最近妊娠してイライラしてるのは見ててわかる、トイトレは無理にやらなくていいからとりあえず辞めなさいとみなさんと同じ事言ってました。

    • 0
    • 09/07/05 19:09:11

    >>27
    優しい人だと思うよ。
    すごく主を心配してるのが伝わる。
    私は、産前・産後を働き通しました。
    出産の時は、23歳だったから無理ができたのでしょうね。
    三十路になり、その無理したツケがきて、健康でも体が思うように動かず、頭痛・吐き気などに悩む日々。
    無理をすれば、後でガタがきて辛くなりますから、まずはお体を大事にして下さい。

    • 0
    • 30
    • ぷりケツマン2
    • P904i
    • 09/07/05 19:07:36

    >>24
    うん。言ってることはごもっともだと思う。

    結局選択はどちらかしかないもん。

    それか旦那さんにもっと理解、協力してもらえるように話し合いするしかない。
    一番は旦那さんが悪い。

    もっと妊娠の体ををわかってほしいね。

    • 0
    • 29
    • だってさ
    • W61SH
    • 09/07/05 19:06:25

    >>24
    精神的に限界な人に向けて、余計追いつめるようなことよく言えるな~って思うよ。
    正論でももう少し言い方があると思う。

    • 0
    • 09/07/05 19:01:10

    すいません…

    うちの会社は完全に単独プレーの会社なので>>21さんの働く会社とはちょっと内情が違うなと思いましたが>>21さんの言う事確かに正論だと思います。
    アドバイスありがとうございます。


    さっき旦那の母から連絡が来て、
    「仲良くしなきゃダメだよ、ごめんって一言言えばいいんだからね。」って言われました。旦那が義母になんて言ったのかわかりませんが
    なんだか完全に私が悪者になっているようです。
    義母は優しく言ってましたが話してる途中から消えたくなって泣けて来ました。

    • 0
    • 09/07/05 18:11:26

    産休、育休を否定してるのではありません。

    私自身、活用させて頂き小さな子もちながら働いてます。産休や育休があっても、ないのと同じ状態があるなか、育休産休が取れる事態が理解ある会社だと思いませんか?
    社に出社している限りは、チームワークですし周りの人達に妊娠している事や小さな子供がいる事で、多少なり迷惑はかけてるはず。迷惑をかけている以上、風当たりがきつくなるのも仕方ないと思います。

    私も迷惑を掛ける分、風当たりもきついです。それでも、何かあれば私の仕事を誰かがフォローしてくれてる訳ですから、感謝しかないです。
    私も、家庭と仕事と体どちらが大事か、家族の為に働きだしたのに、仕事をしている事で家族を犠牲にしているのではと格闘しながら、働いてきました。

    体や育児の時間は、取り戻しがききませんが、働く事は主さんが精神共に回復してから、する事は可能なんです。
    体力的にも精神的にも限界のようなので、体や家庭を潰す前に辞める事も勧めてみました。

    これは、あくまで私の考えなので。
    私の考えは、厳しスギみたいなので、ここでは最後レスにします。

    主さん、体壊さないよう頑張って下さいね。

    • 0
    • 09/07/05 17:23:49

    >>21みたいな人って、産休、育休でいくら貰えるの?いいね働かなくてお金貰えてって嫌味いってそう。
    妊婦で働いて産休、育児休暇してみてから偉そうな事いったら?

    • 0
    • 25
    • だったら
    • N906i
    • 09/07/05 17:21:15

    >>21
    どうして、国や労働基準局が産休や育休指導したりするのでしょう?妊婦の労働者に配慮するのは特別扱いでも何でもありません。
    会社が産休、育休認めたのであれば社員はそれに合わせて当然です。会社の決めた方針ですからね。
    妊娠したからって優遇されると思うなって、もしもの事があったら、責任問題ですよ?

    貴方みたいな人が子育てしにくい世の中にしているんでしょうね。
    同じ母親とは思えません。


    主さん気にしないでね!

    • 0
    • 24
    • そう?
    • P905i
    • 09/07/05 17:16:43

    >>23 たしかに言葉はキツいけど、私は思いやりを感じたけどな。。。厳しい意見の中にも温かい励ましの気持ちがこもってたと思うよ。

    • 0
    • 23
    • あなたには
    • W61SH
    • 09/07/05 16:56:29

    >>21
    思いやりがかけていそうですね。

    • 0
    • 09/07/05 16:39:45

    会社の中には理解してくれる人もいます。
    1番上の上司が1番理解無い感じです。入る時は産休や育児制度がしっかりしてるからと自分で言ってるにも関わらずです。

    私の仕事は自分の取った成績分の給料なので、自分の欲しい給料分やればいいはずが、会社全体の成績の為にガミガミ言われます……今まで会社の為に無理してやる事もあったのに、妊娠したら用済みか…と言う感じです。

    この前産休明けて戻って来た人も近々辞めるような噂を聞きました。

    • 0
    • 09/07/05 16:14:16

    キツい事いいます。
    妊娠中、貧血と妊娠中毒になったから、妊娠中の辛さは分かります。

    旦那さんは別として、会社の全ての人達に理解は得ようと思うのは、間違いですし、『こういう人達は、私が倒れるまでわからない』って言い方はどうかと思う。

    妊婦も小さな子供を持ちながら働くのも、自分が決めた事。妊娠中だから~小さな子供がいるから~って言葉は、独身者や子供が手が放れバリバリ働いてる者からみれば、ただの言い訳でしかないよ。同じお給料を貰っている以上、同じように仕事をこなさなければならないし、努力しなければならないよ。
    主さんも、努力重ねても体がついて来ない、育児もままならないのも感じます。
    だったら、何を言われようと耐えるか、生活が苦しくなるようですが、手放せる物は手放して、自分を痛めつけないで仕事辞めるしかないと思う。

    • 0
    • 20
    • 診療内科はストレスからくる病気が専門。
    • W61SH
    • 09/07/05 16:12:27

    >>18
    そうじゃないなら精神科が専門。妊娠中じゃ薬飲めないし、カウンセリングくらいしか出来ないのでは?
    点滴は私にはあまり効かなかったよ。気持ちの持ちようって感じ。

    • 0
    • 09/07/05 15:08:15

    >>16
    辛い話しをさせてしまってすいません…
    私は営業の仕事なんですが、産休に入るんだからと成績を上に持って行かれたり、どうせ辞めるんでしょと陰口言われたりです。

    >>17
    上司には言ってあるので体調不良で遅刻としてます。遅刻の理由は話しましたが、旦那も理解してくれないのに赤の他人に理解してもらうのはなかなか難しそうですね(苦笑
    きっと私が本当に倒れるまでこうゆう人達は分かってくれないんでしょうね。

    今日は入院の準備や赤ちゃんの物を見に行く予定でしたが、めちゃくちゃな日になってしまいました。旦那は一人で何してるんだろう。

    子供が起きたのでなんとか笑顔でがんばります。
    みなさんありがとうございます。
    だいぶ落ち着きました!

    • 0
    • 09/07/05 14:47:34

    点滴ですか、それは頼むとやってくれますかね?週に何度か行くんでしょうか?

    心療内科は精神科のようなかんじですか?実は会社の近くに心療内科があって前から気になってたんです。
    実家は母子家庭で……母は昼夜働いているのでちょっと難しいし、心配かけたくないです。更年期障害とかで辛いみたいですし…

    • 0
    • 09/07/05 14:43:40

    だめだめじゃないよ。
    試してみたんだね。会社に今の貧血の話をして遅刻が多いと迷惑がかかるから、一時間出勤を遅らせてもらうことは出来ないのかな…?

    • 0
    • 09/07/05 14:42:17

    >>2です。
    私が働いていた会社も表向き福利厚生が充実していて産休育休に理解ある会社として求人広告だしてました。実際は嫌がらせや、育休開けはクビをちらつかせて労働条件が変わったり…
    だから、主さんの大変さが凄く分かります。会社は産休や育休をすると、ポイント?があがり銀行からの融資が受けやすくなったりするそうです。
    子持ちで育休開けの使えない社員は辞めさせるよう仕向けるみたいでした。
    本当に無理はしないで下さい。
    お金は大事だけど子供の命に関わる事ですし。

    うちの旦那も育児家事に凄く協力的ですが、我慢の限界だったのかもしれません。でも、やっぱり妊婦は好きで体が動かせないのではないので理解がないと2人3人は育てられないと思うし、生まれてしまえば、家事も育児も仕事も出来るようになりますし。

    私みたいに、心療内科に通うような事になったら、本当に辛いですよ。
    私は、子供に飲ませようと思っていた風邪薬を自分で気付かないうちにゴミ箱に捨てていたり、子供が食べたいと言ったレトルトカレーをゴミ袋にかけてたり…自分自身が怖くなり、辛かったです。
    仕事を辞めてから、しばらく落ち込みましたが、今は辞めて良かったと思います。
    生活は楽ではないけど…


    例えば、貯金を切り崩す事になっても失業手当てなどもあるし…


    どうか主さんが無事ご出産なさいますように…

    • 0
    • 09/07/05 14:40:29

    貧血なら点滴に通ったら?けっこう楽になるよ。
    あと、心療内科も。今胸のうちにあるものすべて吐き出して楽になった方がいいよ。

    ご両親は理解あるの?
    あるなら正直にリスカしちゃったこと話して心療内科についてきてもらえば?

    • 0
    • 09/07/05 14:36:07

    それは旦那にも言われて、大体子供を9時に寝かすので私も早く起きるために一緒に寝ちゃうのですが、それでも早く起きれないどころか、寝坊して遅刻して、更に会社でもぼーっとして居眠りしそうになります…ダメダメです。
    一人仕事なので給料下がるだけで周りに迷惑はかけないのですが、当然上司はよくは思わないです。

    血圧低いせいで元々朝が苦手なのに+貧血でどうしようもない感じです。
    周りからみれば妊娠してぐーたらしてるようにしか見えませんよね…

    • 0
    • 09/07/05 14:27:36

    生活が大変になってしまうんだね。
    薬飲んで一時間横になれば薬が効くなら、いつもより一時間早く起きて薬だけ飲んで横になれば、仕事遅刻しないで済むし、皆が起きるときに楽に起きれるんじゃないかな?

    • 0
    • 09/07/05 14:26:26

    そうですよね、とりあえずトイトレは保育園にまかせて家では考えないようにします。

    貧血は薬さえ飲めばだいぶいいですが低血圧は医者も「立ちくらみとか辛いと思いますが無理しないように」と言われてるので「立ちくらみや動機、息切れ、吐き気も酷いです」と言いましたが薬は無いようです…
    こればかりは旦那にはわからないから、ホント期待しちゃダメですね。

    リスカ……ですよね…
    こんな不自然な絆創膏じゃ不信に思われるので
    しばらく実家にいようと思います。

    • 0
    • 09/07/05 14:15:35

    トイトレは中断する。主の体調優先でいいと思うけどな。
    理解、協力が得られない環境で、主が万全でないなら、仕方ないよ。

    貧血についても理解してもらえないなら、辛くても期待せず、自分優先で図太くならないと…医師に相談するとか、少しでも問題を回避する。リスカを続けるわけにはいかないんだから。

    • 0
    • 09/07/05 13:58:28

    はい情けないですが、家のローンや車のローンもあり働かないと苦しいです。

    私も辞めて新しく職を探したいですが、私が産休に入る分の貯金はしてあるものの産休育休手当てが無くなると更に厳しいので辞めるにしても育休取って復帰してそれでもやっぱりダメなら辞めれば的な感じに言われました……

    • 0
    • 09/07/05 13:39:25

    貧血はなってみないとわからないよね…
    主さんが働かないと生活が成り立たないの?
    とりあえず退職して産後復帰出きるときに新たに就職探すじゃだめ?
    今は体調一番だよ…

    • 0
    • 8
    • DM002SH
    • 09/07/05 12:58:55

    ありがとうございます

    >仕事はなかなか休めそうに無いです。
    ただ、朝がきつくて何回も遅刻してて会社で注意されてます…

    >上の子は3歳(今年4歳)です。
    保育園の先生は焦らないでと言ってくれますが、まだトイレが出来ないのはうちの子だけです…

    • 0
    • 7
    • 子供何歳?
    • W61SH
    • 09/07/05 12:55:22

    トイトレ一旦中止にしたら?うちなんて三歳過ぎてからトイトレしたよ。

    • 0
    • 6
    • DM002SH
    • 09/07/05 12:53:26

    ありがとうございます

    8月末から産休なので休めそうにありません…本当はすぐ休みたいです。
    旦那も頑張れと言います。

    >2さんも辛い思いされたんですね。。うちの会社は表向き福利厚生ばっちりで女性に優しい会社と言ってましたが、実際はチクチク嫌がらせのようなものがあります。
    旦那は家事も育児も協力的ですが、最近本当に私が動けないから我慢の限界だったかもしれません。私が黙って泣いて出てこうとする時も
    「何怒ってんの、本当に帰るの?じゃあね。」
    と言ってました。


    >3さん、はい…私も出来なかった出来ないでしょうがないと思ってるし、保育園でも間隔が明らかに短いから様子見ながらですねって言われてるのですが、旦那は理解してないようです。
    2~3時間空けばまだいいのですが45分~1時間ごとにはしちゃうので……前のおしっこから1時間たつなと思ってもなかなか体がついていかない状況です。

    • 0
    • 5
    • 大丈夫
    • 904SH
    • 09/07/05 12:49:26

    お子様何歳ですか?
    お子様トイトレを楽しく進んでやってますか?
    主さんがしんどくいと主さんもイライラ…ちょっとメンドクサイってなりますよね…。
    この際一回トイトレ中断して主さんが落ち着いてから再チャレンジしたら☆と思います。

    体がしんどい上トイトレだと余計ストレスたまりますし…精神的にも疲れちゃいますよね…

    あたしも下妊娠中に上がトイトレだったり旦那もあたしが体調悪いと機嫌わるいのでお気持ちかなりわかります。

    • 0
    • 4
    • ゆっくり
    • N903i
    • 09/07/05 12:43:28

    ゆっくりしたら?
    すべて完璧にしなきゃって思ってない?

    仕事も休んで、トイレトレもしばらく休んでは?

    今トイレ成功しても、出産後に赤ちゃん返りで、お漏らしするかもしれないし。

    ゆっくりのんびりしてみては?

    • 0
    • 09/07/05 12:40:42

    トイレトレーニングそんなに焦らなくても大丈夫だよ。
    お母さんがイライラすると余計覚えないから。
    時期がきたら出来るようになるからね

    • 0
    • 2
    • やよい
    • N906i
    • 09/07/05 12:40:07

    2人目の時、臨月まで働いて産休育休後、仕事復帰しました。しかし、会社からは配置転換されたり、残業強要されたり、ストレスがたまる一方で復帰後は子供が熱を出したりで、私が精神的に参ってしまい心療内科に通うほど追い詰められて仕事を辞めざるをえなくなりました。
    子持ちの母親が働くことに理解のない会社なら辞める事を進めます。
    旦那さんの理解も薄いようですし…今は主さんとお子さんの生活が一番大事ですよ。出産して落ち着いたらまた働けば良いと思います。
    あまり無理を続けて、もしもの事があったら後悔しても後悔しきれないし…
    体調も良くないようですが仕事中は大丈夫ですか?

    何が悲しいって、旦那さんの理解がないのが一番辛いですよね。トイレに連れて行きたくても体が言う事きかないのに…

    私も3人目の妊婦で2人目を寝かしつける時、つわりでしんどいので手だけ繋いで騒いだら軽くお尻たたいたりしてなだめてたら、旦那に叱られました。悲しいし、腹立つし内部紛争中です。

    長くなりすいません。

    • 0
    • 09/07/05 12:36:04

    大丈夫?
    気持ちが落ち着くまで実家にいなよ。
    旦那にはメールででも、一言実家にいると言っておけば?

    しばらく仕事休めないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ