ゲーセンに居た子供

  • なんでも
  • N505iS
  • 04/09/25 01:17:40

今日毎月の行事として、ゲーセンにプリクラを撮りに行ったんだけどそこに居た子供がすごいムカついた&#x{11:F9A1};うちの子供が車の乗り物とか、トーマスの乗り物とかに乗ろうとすると必ず、走って先に乗るし、積み木とかで遊ぼうとすると『これあたしの&#x{11:F9A9};』とか言って貸してくれないし、皆で遊ぶやつなのに&#x{11:F9AD};しかも、うちの子が遊ぼうとすると押したりして&#x{11:F9A1};親はどこに居るのかわからないし&#x{11:F9AD};探して親に文句言えばよかったかな&#x{11:F999};皆さんはこんな経験ありますか?ホント腹立ったよ&#x{11:F9A9};

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/09/26 20:24:12

    そうでしたか(- -;)よく聞きもしないでゴメンナサイ!
    じゃあほんとに寂しかったのかもね…。子供って自分アピールするために意地悪とかするもんね。

    • 0
    • 04/09/25 22:08:38

    皆さんありがとうございます(>_<)私もその子にはちゃんと『順番だよ&#x{11:F995};』とか『皆で遊ぼう?』とか『押したら危ないでしょ?ダメだよ』とか何回か言って教えたんですけど中々分かってもらえませんでした。他の子とは一緒に遊ぶのになんでうちの子だけダメなんだろう?とか考えちゃって(>_<)

    • 0
    • 04/09/25 21:05:51

    親が…じゃなくて、主さんが教えてあげたら?
    子供は親だけのものじゃないでしょ?社会にいる大人みんなで育てようよ…。

    • 0
    • 8
    • よく
    • KDDI-HI32
    • 04/09/25 17:10:41

    こういう話題の中で、子供のした事などという意見がありますが、私はそれもあるけど、何故親がそこで一言言わない?教えない?と思います。おもしろいくらいに、親がいない、いても無関心...親の姿勢で子供って変わると思います。

    • 0
    • 04/09/25 13:34:54

    子供がおかしいんじゃなくて、親がおかしいんだよね、そういうのって。親がそういう姿しか子供に見せていないから、子供はそれを手本にするしかないんだよ。子供が自分から自然に他の子供と遊ぶことを学ぶワケじゃない。親が少し手引きして、そこで子供がそれをキッカケにして他人との接し方を覚えていくんだよね。
    「人の振り見て我が振り直せ」だね。私もこんな子供に育ててしまわないように気をつけようっと!

    • 0
    • 04/09/25 10:00:59

    それから、男の子は最初は乗り物も先に乗ったり、うちの子たちが遊ぼうとするたびにジャマしてきましたが、一緒に遊ぶ?(*^□^*)とかちゃんと話をしてあげたら、とても素直で、うちの子たちと仲良く遊んでいましたよ。
    リュックからお菓子やオモチャを出して子たちや私にもくれたり。

    • 0
    • 04/09/25 09:53:37

    私も以前ゲーセンで同じようなことがあった。
    5歳の男の子と1~2歳の女の子の兄弟が親と離れて遊んでいました。両親はスロで、その子たちはちびっ子スペース。私は2歳と3歳の子を連れていましたが、乗り物に乗ろうとするとその子たちも乗ってきたり…。
    でも私はその子たちとも一緒に遊びました。
    トイレに行きたいと言えば4人連れて、ジュースもうちの子たちだけにあげるわけにもいかず買ってしまいました。
    男の子はリュックにぉ菓子がたくさん入っていて、お昼ゴハンだと言ってました(TДT)
    母親にはジュースゃお菓子を飲ませたりしたことを告げに行き、一緒に遊んでることも言いましたが何の反応もなく、注意しようとした時には子供たちが走りだしたので慌てて追い掛けました。
    帰るときも、また来る?って引き止められ、出口までついてきてしまったので親のところまで連れていきましたが、親にはシカトされました。
    呆れて親には何も言わず帰ってしまいましたが、あの子たちがかわいそうで、今でも気になっています。
    よくそこのゲーセンに来ているようでした。かなり広い場所で、スロからちびっ子スペースまでは目が届く距離ではありません。
    5歳とまだ1~2歳の子を放置するには危険な場所です。
    長くなりましたが、私はその子たちの親にしっかり注意することができなかった自分を後悔してます。子供は悪くないと思いました。
    私がしたことは間違いかもしれませんし、親には注意するべきだった。

    • 0
    • 4
    • あぃ
    • KDDI-HI31
    • 04/09/25 03:44:26

    下の方に同感です。この世の中、理不尽なこともたくさんあるわけで、「貸して」と言えばいつでも「どうぞ」という返事が返ってくるわけじゃないしね。そういうことも世の中にはあるんだという勉強も必要ですよね。

    • 0
    • 3
    • まーまー、
    • P900i
    • 04/09/25 03:20:36

    子供同士の事なんだから&#x{11:F9AC};そーやって子供の社会が出来ていくんですから親は見守ってあげないと。私も主さんと同じ経験はたくさんありますが、お友達が息子にオモチャを貸してくれなかったら他のオモチャを与えます。それでまるく納まるので。

    • 0
    • 04/09/25 01:48:41

    そうですよね!しかも、うちの子はまだしゃべれないので私が変わりに貸してと言っても貸してくれないのに、自分が欲しい時は『貸して②』って連呼するし&#x{11:F9A2};でも、うちの子が羨ましかったのかなぁ?って思いました。パパとママと遊んでて。帰る時にその子の親が分かったんですけど、親はゲームに夢中だったので&#x{11:F999};

    • 0
    • 1
    • ありますよ!
    • F900i
    • 04/09/25 01:34:50

    うちは児童館みたいなとこで。必ず持ってる物を欲しがり、乗ってる物に乗りたがる。そういう子の親に限って話に夢中だったりどっか行ってたり&#x{11:F9A1};ある程度は子どもってそういうところあるだろうけどそこで親が「順番よ」とか一言教えるべきだと思います。そうやって学んでいくんですよね。でも親に目を離されそういうことを教えてもらえない子どもは可哀相だなって思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ