(全般から移動)義両親が子に英語を習わせろと…

  • 旦那・家族
  • SH906i
  • 09/02/02 22:04:04

言っています。旦那も賛成しているようです。子は一歳二ヶ月です。
私はこんな小さい頃からそんな幼児教育させたくもないし、のびのび育てたい派です。
習わせるとしたら車で1時間の所まで義母が連れていくと言っています。(私が妊娠中のため)義母は本当に自己中心的な人で、日頃から口うるさく、生理的に合わないので顔も見たくない程嫌いです。
そんな遠い所まで私抜きで行かせるなんて、私はありえないと思うし、子の事をなんで義両親に決められなければならないのか、と思っています。
ちなみに、義実家は自営業で義理父は海外に行く事も多くその経験から言っているそうです。義理母は中国人で子に中国語を教える気満々で勝手に中国語で話しかけています。旦那は中国語も英語も一切できません。教室に通うお金は出すと言っています。
皆様なら子に通わせますか?よろしくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 09/02/03 11:38:18

    夜のうちにたくさんのレスを頂いて本当にありがとうございます!
    はい、離婚は考えてませんが、私一人悪者になっているのは確かです。旦那は自分の親だし、自分が何をするわけでもないので簡単にものを言うんです。
    幼児教育の考えも人それぞれですよね!私も英語であそぼを子と見て、遊び感覚で発音してみたりしています!(発音なんてほどではありませんが)
    皆様の色々なご意見をふまえて、自分なりに考えてみましたが、もし通うとしてもやはり産後落ち着いてから自分で行ける範囲の所に…と検討していきたいと思います。行かなくていいのなら行かないのが1番なんですが。。
    こういう話になると義母とも旦那とも絶対喧嘩になってしまうので、、余計拒否したくなってしまうのですが、、とりあえず旦那と話し合ってから考えていきたいと思います!
    また進展でもあれば書き込みするかもしれないのでそのときはよろしくお願いしますm(__)m

    • 0
    • 09/02/03 07:24:26

    もっと近場で自分が選んだ教室で自分で送り迎えできる方がいいと思うけど、英語は小さいうちから入った方が発音がいいよ。うち四歳から入れたから発音がイマイチ…やらせるならいい機会だよ。

    それにやらせてみて合わなきゃやめればいいんだし。

    • 0
    • 34
    • ナマケモノ
    • SH905i
    • 09/02/03 06:53:40

    うちは教育テレビの英語であそぼうみて英単語覚えてたよ。最近頻繁に声にだして遊んだり、興味を持ちだしたみたい。下のお子さんが落ち着くまで、テレビとかビデオの教材でならして、自分で通わせるようになったら考えたら?もち教材費は旦那小遣いから…義母に出してもらうとうるさそうだし。

    • 0
    • 33
    • 私なら
    • SH903i
    • 09/02/03 05:04:41

    産後落ち着いたら、とりあえず体験に連れて行くかな。それで子供が気に入った様子なら通わせるかも。

    でも、教室は自分で選ぶし月謝は自分で払う。

    • 0
    • 09/02/03 04:11:39

    私は実祖父母に無理矢理通わされてたんだけど、覚えるのは確かに早かったけど、周りが純日本人で使う場所がなかったから、どんどん抜けていって今は簡単な会話くらいしかできない。 日本語もまともに話せないうちから英語習ってたからか今だにあやふやな日本語使う時あるし、国語の先生(実祖父)なら日本語教えてくれよって思った。

    • 0
    • 31
    • ホントだよ
    • F02A
    • 09/02/03 01:04:16

    夫婦ならまだしも嫌いな義親相手に妥協できないなら離婚て‥

    • 0
    • 30
    • 下のあさん
    • P906i
    • 09/02/03 00:59:22

    考えが飛躍しすぎ。妥協できないなら離婚て(笑)

    • 0
    • 09/02/03 00:57:16

    妥協しなきゃいけないようなことじゃないと思う。明らかに提案じゃなくて押し付けだし。子供に責任の持てない立場の祖父母が、いちいち孫のことに口出すべきじゃないよ。見守るぐらいの距離感でちょうどいい。

    • 0
    • 09/02/03 00:53:24

    妥協が無理なら離婚しかないのでは?
    旦那さんも主さん側で一緒に反対してくれてるなら無視や縁切りでいいだろうけど、旦那さんも義親側の考えで主さん一人が悪者みたいになってるんだもん。

    • 0
    • 09/02/03 00:46:29

    んな姑に妥協なんてしてたら今後のことも全て決められそう。嫌いな姑に妥協までして合わそうとしないわ。

    • 0
    • 09/02/03 00:32:22

    夫婦間においても互いに妥協が必要なように、嫁姑間においても同じことが言えると思います。

    義親たちは、なにがなんでも習わせたい。
    一方主さんは習わせたくない。と、両者真逆な意見だからいつまでたっても平行線で決まらないんですよ。

    習わせたくないけど、習わせるなら一時間もかかる所ではなく主さんでも送迎出来るくらいの距離にある所でならOKってする。
    それなら、お互いが妥協したことになるでしょ。

    主さんは、習わせたくないのを習わせると妥協。
    義母さん側は、習わせたい教室ではないけど習わせることが出来ることが妥協。

    • 0
    • 09/02/03 00:29:01

    子供にやる気がないと続かないし、何の足しにもならないよ。
    私はやる気ないのに無理矢理続けさせられたけど、英語大っ嫌いで結局身に付いてないよ。
    私の友達は大学から本格的に勉強しだして留学もした。
    本気になりゃいつでも身に付くもんよ。大人になってから英語身に付けて、海外で活躍してる人なんてたくさんいるじゃん。
    その逆だっているでしょ。ちょっとたどたどしいけど、結局は意味が通じりゃなんとかなるもんだ。
    大人になってから身に付けたら発音は劣るだろうけど、でも家でも当たり前のように英語が溢れてないなら教室行くだけで身に付くとは思わない。単に英語楽しいかも~ってきっかけにはなるだろうけど。
    使わなきゃ忘れるもんよ、言葉なんて。
    だったら週何回かの教室通わすより、ディズニーとかの英語教材買ってもらったら?
    教材に詳しくはないけど、たまに触れる英語より・ちょっとでも毎日触れる方がいいと思う。
    何より子供と離れなくても済むし。

    長くてごめんなさい。

    • 0
    • 24
    • 通わせてる。
    • N703imyu
    • 09/02/03 00:17:57

    1歳なら親子で一緒に!って感じだよね。
    私の娘は1歳半~通ってるけど、勉強ではなく遊びって感じだよ!手遊び等の歌が英語なだけで…
    楽しそうだけどな~

    • 0
    • 23
    • わかる
    • KDDI-CA38
    • 09/02/03 00:14:16

    私の義実家も同じ感じだよ。うちの義両親は日本人だけどね。
    私ははっきりと
    「うちの息子は日本人です。ここは日本です。まずは母国語をしっかり正しく話せるようになり、日本の事を学んでから英会話は習わせます。」で、ここからが重要…
    『息子に正しい日本語や日本の文化を教えてやって下さい。私では知らない事が多いので…』と頭を下げて下手に出る
    私はこれで回避したけど。今では張り切って息子に色んな事を教えてくれて感謝してます。

    主さんの義父に直接、話てみたら?
    ていうか、義父は海外の人と接する機会が多いんだよね?それなら、国際交流はまず自分の国の事を知ってないとうまくいかないと思うんだけどな。

    • 0
    • 09/02/03 00:11:55

    レスありがとうございます!
    やっぱりそういった考えもありますよね。。将来的な事を考えるとやらせてもいいのかな、と思ったりもしてしまいます。
    ただやっぱりまだ一歳なのに、とか、あと二ヶ月くらいで二人目が産まれるので、それからの事も考えると、月に何回かでも通わすのは無理かなと(>_<)(やはりどうしても義母に預けて通わすのは無理です)

    • 0
    • 21
    • ツブ②( ゚Д゚)ノ{ドォーン!!
    • N901iS
    • 09/02/03 00:09:14

    私ものびのび育てたい派だから、気持ちわかるなぁ。
    興味もないのに通わされるより(教室自体は子どもが楽しめる内容になってるからそれなりに楽しめるが)、子が興味を持った時に習わせるほうが絶対吸収力はいいと思う。

    旦那さんには同じ教育してきたのかしら?
    もしそうなら身近にいい例があるよね(;^_^A

    • 0
    • 20
    • 私なら
    • KDDI-SN3F
    • 09/02/02 23:59:07

    ありがたい。教室って言ったって小さいんだし遊び感覚でしかやらないはず。中国語も義母さんが教えてくれるなんて羨ましい。ただ、発音が地域によって違うから都市部で通じる発音じゃないとイヤだな…

    • 0
    • 09/02/02 23:53:48

    え~私は羨ましい。

    英語と中国語出来たら将来就職に困る事ないよ?
    そんな小さい子には遊び感覚でしか教える事出来ないし、子が嫌だって言ったら辞めさせる感じでも良いと思うけどな~

    • 0
    • 09/02/02 23:49:05

    別に習い事してるからのびのび育てられないわけではないのでは?

    英語=英才教育みたいな概念に捕らわれてるから嫌なのでは?
    必要性を感じないから反対ではなく、とりあえず見学なり体験に義母さんと三人で行って実際に主さん自身の目で見てみてから判断して断ってみたらは?

    • 0
    • 09/02/02 23:46:44

    皆さんも結構義親にすすめられたりとかあるんですね(>_<)経験談とても参考になります!
    SOさん、ありがとうございます!子供の意見を…っていいですね!うちはまだ一歳なので当分使えそうにありませんが(>_<)参考にさせて頂きます。

    • 0
    • 09/02/02 23:37:35

    レスありがとうございます。
    ほぼ同じ事を今日言いました。喧嘩のような感じになり、私の子供です、私達で決めますから、と。そんなに育てたいんだったら〇〇(旦那)の事を育てればいいじゃないですか!と。。

    • 0
    • 09/02/02 23:31:36

    私は適当に聞いて適当に流したよ。その場ではそうですね-って言っといて。いざ申し込みってなったら習い事は子供がやりたいって言ったらやらせる、子供の意思を尊重したいから~って言って断って幼稚園の場合は決まるまでなるべく会わないようにしてた。風邪とか用事があるとか色々理由つけて2ヶ月くらい。徒歩10分なのに。笑 アポ無しで押し掛けてくるまではしないからできたのかも。

    • 0
    • 09/02/02 23:30:52

    お金出してくれたり送迎するって言っても無理。頻繁に顔を合わせなきゃいけなくなるしお金だって出してもらったら後々付き合いがめんどくさくなりそう。何より大嫌いな義親に決められるのがイヤだよね。私もそろばんさせろや保育園は義実家の近くに安いとこがあるからそこに通わせて‥とか旦那と話してたみたいだけど拒否した。関わりたくないわ。恩着せがましくされても困るし。

    • 0
    • 09/02/02 23:29:09

    あなたがたの子孫である前に、私の子供です。
    子供の教育は、親の勤めです。
    私達で考えてやっていきます。
    そこまでこだわるなら、まずは自分の息子に英語・中国語を習わせたらどうですか?
    って言う。

    • 0
    • 09/02/02 23:15:21

    本当に余計なお世話です。そうですね、義実家がもう少し普通な家で義母とも折り合いがよければここまで極端に嫌がらないかもしれません。

    旦那含め近い親戚はみんな名前をもらっていて、私は子に名前さえもつける事ができませんでした。そんな当たり前の事さえもさせてくれない義両親の言うことなんて聞く気になれません。愚痴になってしまってすみません。

    私も一歳とかでは早いと思うし、小さい頃からそんな教育して育児したくないのです。

    • 0
    • 09/02/02 23:10:08

    断り続けるしかないね。その調子だとお受験もさせそう。ひとつのんだらその後も全部自分の考えで仕切ろうとするようになるから気を付けて。

    • 0
    • 09/02/02 22:59:30

    SO906iさん
    レスありがとうございます。勝手に習い事決められていても断ったら納得してくれましたか?


    はっきりと嫌だ、と伝えましたが義母も納得していませんでした。

    • 0
    • 9
    • ゆま
    • P904i
    • 09/02/02 22:54:35

    お金払ってもらえて送迎までしてもらえるなら私ならお願いするな~。義母が嫌いだと何されても余計なお世話って感じちゃうんだね。でも一才は早くない?

    • 0
    • 09/02/02 22:54:17

    皆様レスありがとうございます。
    私は元々義実家(ほぼ義母ですが)の事が本当に嫌いなので、そのことで、子供の将来性を一つなくならせてしまう事になってしまうのか…とも考えていました(>_<)
    私は通わすつもりはない、なぜお義父さん、お義母さんに決められなければならないのか、と言ったら「決めて何が悪いのよ。この子はうちの子孫だ。」と義母はいいました。
    とりあえず、義母に教室に連れていかれるのは阻止したいと思います!

    • 0
    • 09/02/02 22:46:32

    遅かれ早かれ習わす予定あるなら今からやったら?嫌なら義母にはっきり嫌だと伝えるべき。

    • 0
    • 09/02/02 22:40:30

    むかつくね。うちも入る幼稚園とか習い事勝手に決めてたから気持ちわかるわ。私は無視して義実家から遠い実家近くの幼稚園にいれたけどね♪

    • 0
    • 5
    • KDDI-SA3E
    • 09/02/02 22:35:43

    もし自分が主の立場だったら、絶対行かせない。旦那も旦那だよね。考えを押しつけてるのは義母の方なのに。

    • 0
    • 09/02/02 22:25:43

    レスありがとうございます。
    本当にその通りなんです!自分の子なのに口出しされるの嫌なんです。 お勧めされる、だけならいいんですが、「私が連れていく。子供を優秀にしたくないのか。今の時代この子の為にやらなければならない。(義理父からも)早くお前が連れて行けと言われている。お金は出すって言ってるんだから行かせればいいんだ。何をこだわってるの。」と、連れていく、と勝手に決めているんです。

    旦那に相談したところ、お前はなんでも自分の考えを押し付けるだけで、なんでも否定的なんだな、とキレられました。

    • 0
    • 3
    • KDDI-HI3B
    • 09/02/02 22:14:26

    でも子どもの吸収力は凄いよ!
    うちも全然そんな気はないんだけど絵本で勝手に英語の歌が流れるのを貰って2、3日で英語で歌ってた^^;
    インターナショナルスクールに通う予定もないし身内も純日本人ばかりだし使う機会もないから習わせないけど
    機会があればお勧めしたい
    勉強ってより子どもにしたら遊びの範囲だと思うよ?
    義母に勧められててるからムキになってる感じだよね主さんは

    • 0
    • 2
    • 通わせない
    • SO906i
    • 09/02/02 22:12:30

    1時間もかかるところに自分無しじゃ心配だし自分の子供なのに他人にあれこれ口出されるの嫌だから。

    • 0
    • 1
    • KDDI-TS3I
    • 09/02/02 22:08:54

    金銭的に余裕あるなら自宅近くの英会話教室に『産後落ち着いてから』通わせる。
    2歳半~くらいがちょうどいいって英会話教室の人が言ってた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ