愛情表現って…

  • 乳児・幼児
  • SH903i
  • 08/11/01 00:18:12

私は摂食障害です。「親からの愛情不足も原因かも」と言われ、1才の娘には同じ思いをさせたくないので、なるべく愛情をたくさんあげたいのですが…
抱っこはのけぞって嫌がるし、笑いかけても無視。ほっぺにチューは泣かれるし、一緒に遊ぼうとしても露骨に嫌がられます。。。
そして、愛情をノルマみたいに思っている自分も嫌になります…
皆さんの、愛情表現を教えて下さい!変な質問ですみません…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 9
    • SH903i

    • 08/11/01 08:33:26

    [○]さん、レスありがとうございます!
    やっぱりわかってますよね…最近指しゃぶりも激しくなり、寂しいのでは?とますます悲しくなります。
    普段は、今つたい歩きが出来るので、公園で手をつないで歩いたり、後はダメだなーと思いつつDVDを見ながら一緒に歌ったりしてますが…それしか出来てないです。。。
    今、書いて気付いたんですが、それしか遊んであげてないんですね私… 後は義母と遊んだり、一人でテレビ見ていたりしてます。
    割と家事優先にしてしまってる…これじゃダメですよね。
    ○さんに質問して頂いて気付くことが出来ました、ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 8
    • KDDI-CA38

    • 08/11/01 02:21:28

    それは、お子さんわかってると思います。
    それなら、主さんの方から遊びを提案してみては?
    と言うか、普段どんな遊びをしてますか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • SH903i

    • 08/11/01 02:11:13

    続けてのレスですみません。
    実は、遊んであげて、笑いかけてみても、どこかで冷静な自分がいるんです。「楽しいねー♪」なんて言いつつ、(別に楽しくないけど)と思ってしまったり、「上手ー♪」と褒めても(さっきもやったじゃん)とか思ってしまうなど…
    こういうのも子に伝わってしまうんですよね…?
    頭ではわかっているのに、気持ちがついていかなくて、子が本当に可哀相になります…

    • 0
    • No.
    • 6
    • SH903i

    • 08/11/01 01:58:50

    皆さんレスありがとうございます!まとめてのお返事ですみません。。。
    皆さんのおっしゃる通りで、自分でもぎこちないとは思っています。
    昔から子供が苦手で、何をしてあげたら楽しんでもらえるのか、本当にわからなくて…
    子が何をしたいのかわかってあげられない自分が情けないし、こんなママでごめんね、と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    皆さんがアドバイスを下さった様に、まずは肩の力を抜いてみようと思います!皆さんのお子さんも、きっと幸せたくさんですね☆ウチもその一員になれる様に頑張ります!ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 5
    • 愛情表現って
    • KDDI-CA37

    • 08/11/01 01:16:24

    普通でいいんじゃない?しなきゃって思うから、子どもが望む事やタイミングがズレるんじゃないかな?だから嫌がったりすんだと私は思った。
    ただ見守るのだって愛情表現だったりするし、まずは、子どもの気持ちに寄り添ってみたら?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 特別な
    • KDDI-CA38

    • 08/11/01 01:04:26

    愛情表現と言うのはないかも。
    私の場合ですが、遊ぶ時は子と同じ目線で遊んでます。
    子が笑えば私も笑う、子がスネれば私もスネるみたいな感じです。
    そして『可愛いね~』や、『偉いね~』など感じた事は言葉や態度に表してます。

    何をやってもダメかも…とか最初から考えてると、それが自然と態度に出たりするかもしれませんよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 何か
    • KDDI-HI3B

    • 08/11/01 00:52:11

    主さんの文を読んでいると、子どもに対して気を使いすぎなのでは?と感じました。ぎこちない態度で子どもと接していませんか?
    公園などで一緒に滑り台をしたり走り回ったり体を動かしていますか?一緒に体を動かすと子どもとの距離が近くなりますよ。
    主さんがいろいろと難しく考えているのを、お子さんは察しているんだと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • SH903i

    • 08/11/01 00:37:47

    [別に]さん、レスありがとうございます!楽しく遊んでいる所が目に浮かびました☆ステキなママでお子さんも幸せですね☆
    そうですよね…気楽に、とは思うのですが、何をしてもダメな気がするし、更に義母と遊んでいる方が楽しそうなので、余計に焦ってしまって…
    私自身、両親は大好きですし、愛情たくさんもらっていると思っているんです。だから、カウンセリングでそう言われても、何でかわからなくて…だからどう気をつけてよいのかわからず。。。
    神経質になりすぎなんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 別に
    • KDDI-CA39

    • 08/11/01 00:28:06

    これをやるから愛情表現とかってないと思うけど…

    例えば可愛いな~と思えばギュッと抱きしめたりもするし、頭を撫でたりほっぺたを触ったり膝に座らせて絵本を読んだり…

    だけど子供がそれを嫌がるならそれもまた良しと言うか、この子は触られるのが嫌なのかな~とか今日は機嫌が悪いな~と子供の事がわかるのでは?

    まだ一歳なら、もっと力を抜いて普通に接すれば良いと思いますよ。

    主さんは自分の母親に○○をしてもらった時が嬉しかった・悲しかった等の記憶がありますか?

    漠然と愛情不足を感じ取っていただけ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ