言葉が遅くて…心配不安です

  • 乳児・幼児
  • 麦茶
  • 810T
  • 08/06/21 13:07:06

一歳9ヶ月の娘の事です。しゃべれる言葉は (ママ パパ ないない ちー ピッピ やだ はい ぱ(アンパンマンの事) よいしょ あ~あ(ため息みたいなの) うめ~ パン いたい)
思い当たる限り書きました。もちろん2語なんて当然話せません。
お歌も歌えません。

確かに個人差あるかもしれませんが あまりに遅くありませんか…?
大人の言ってる事は理解しています。
初めての子育てで、まわりに同じ位の子もあまりいなくて、良く分かりません。みなさんアドバイス頂けたら有り難いです。よろしくお願い致します。質問とかあれば答えます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • ポテ
    • N700i

    • 08/06/25 12:45:17

    長男で一歳10ヵ月から急にしゃべりだしたので長女も、と思っていたら(^o^;とんでもない!三歳過ぎてようやく会話になるように(^o^;そんなもんですよ。遅いね~て言われたら、ホント、私に似てあほやわ~(^-^)て言ってた(^o^;でも運動神経は良いの!長男と真逆!大人の言う事理解できてるなら大丈夫(^-^)お子さんの個性ですよ。今、三歳一ヵ月毎日うるさいぐらいお話してますよ(^-^)

    • 0
    • No.
    • 30
    • おっかさんよ
    • KDDI-CA3A

    • 08/06/21 22:01:35

    うちのこ3歳9ヶ月。言葉が遅く 病院の言語療法にかよってます。
    言葉は3歳4ヶ月程度。ちょっと難しい言葉の理解は3歳と言われました。
    ただ 運動面は4歳以上…
    市の幼児ことばの教室行ったら 2歳程度とか言われました。知恵も遅れてるみたいな事も言われました。
    病院連れて行ったら、知恵は遅れてないとの事で安心しましたが…
    気長に言語療法やっていきます。

    • 0
    • 08/06/21 21:51:01

    うちは男でもう少しで二歳二ヶ月です。この1~2週間でやっと、ママ ブーブー バーバ あった! にゃんにゃん チーズ こっこ(だっこ)ジューチュ 
    など言えるようになりました。でも私をママと呼ぶわけ出もなく私が言って~と言うと言うくらいなんでまたまだですが幼児教室など行ったりして頑張ってます

    • 0
    • No.
    • 28
    • わかる
    • N903i

    • 08/06/21 18:58:14

    うちの義親もそうです。「体から丈夫ならそれでいい」と言いながら「まだ話さないのか?」「言葉がないけど、理解してるの?」とか言ってきますよ。私が「え?私には話しますよ」と言ってやりました。あまりにも義親がしつこいので、今はあまり遊びに行ってません。

    • 0
    • No.
    • 27
    • うちとこ
    • SH902iS

    • 08/06/21 17:40:39

    下の子が今二歳半♂だけど主さんとこくらいだよ。上の子も遅かったけど三歳過ぎたら爆発的に言葉出たから全然心配してないよ。
    主さんは初めての子だから心配になるのはよくわかるけど言ってる事ある程度理解できてるなら心配ないと思うよ~! 気長に待ってみては?

    • 0
    • No.
    • 26
    • うん
    • SO903i

    • 08/06/21 17:33:07

    そんなに遅れてないと思うんだけどな(^_^;)
    2才になる前から歌うたったり、2語文出る子の方が少ないような。
    うちの子、2才になるまで宇宙語しか話さなかったけどまったく気にしてなかったよ。
    うちの義母もまだオムツしてるの?とか言うけど、『はい。してますよ。』とさらりと答えてる。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 焦らない
    • KDDI-TS3D

    • 08/06/21 16:50:42

    義母たちに言われてもまだ喋れないんですよ~。でも少しずつ成長してきているから大丈夫です。とでも言えば?左から右に聞き流せばいい。個人差があるんだし焦らない焦らない。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 口癖(^*^)チュー☆れい☆
    • KDDI-CA37

    • 08/06/21 16:44:28

    2歳1ヶ月息子がいます。

    お友達で保育園に通っている子はもうかなりお話します。3歳のお友達と同じくらい。

    でもうちの子はパパ・ママ・ぶーぶなどしか2歳前は話せませんでしたが、お誕生日前から良く話すようになり、今は
    『パパないねー(いないね)』
    とか
    『バスいた』
    とか興味のある事柄の単語をよく話したり、数字を読んだりします。

    だからまだまだ焦る必要はないけど、お友達が少ないならいっぱい話しかけて、物の名前を教えてあげるのも良いらしいですよ。
    ママスタでかな?40個ぐらいの名前を覚えると話し出すって見たよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 一歳十ヶ月
    • P903i

    • 08/06/21 16:33:59

    うちの娘も遅いです。主さんの子と話せる言語がほとんど一緒です。女の子は言葉発するの早いと聞いていたし、周りの子はほとんど話している子ばかりなので、私も焦っていましたが、公園で知り合ったママさんの子(女の子)は三歳半くらいから急に言葉が出たしたと言っていました。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 発達相談受けた時の話
    • N904i

    • 08/06/21 16:23:07

    うちも、言葉が遅いと心配に思い、発達相談受けたら「一歳で一語、二歳で2語文、三歳で三語文話せるのが基準、それにみたない場合は言語療育に通われることをすすめます」って言われましたよ。

    • 0
    • 08/06/21 16:22:00

    私だって、焦りたくないです。例えば義母や親戚に当たり前の様に(たくさんお話しするでしょ~お歌うたったりするでしょ~)と言われたらなんて言い返せばいいでしょうか?いいえ 話せません!と言ったら…遅いわね~とか言われそうだし昔の知識を当たり前に言われるから、なんか気分悪いです。

    • 0
    • 08/06/21 16:18:38

    重要ですよ!
    うちは男の子だけど、ままごとして遊んでます。保健師に勧められました。
    二人で「いただきま~す」や食べさせ合いしてますよ(笑)ままごとは、玩具の中で一番コミュニケーションがとりやすいらしいです。

    • 0
    • 08/06/21 16:17:43

    うちも1歳9ヶ月。
    他人にでも分かるような言葉は発しません。
    車を『ブ』オッパイを『プ』くらいです(^_^;)
    ただ、私の言ってる事は通じてる事多いですが…
    逆にそれくらい発語できていて羨ましい うちは区の教室に通ってますよ!

    • 0
    • No.
    • 18
    • なんで
    • KDDI-CA3A

    • 08/06/21 16:12:28

    そんなあせってんの?誰と比較してんの?
    うち、2才なったばかりの子いるけど、まだ全然単語ばっかだよ。
    上の子が2才なったばかりの頃は会話もできてたけど、それと比べるとかなり遅い。
    でも、検診などで指摘された事ないし、私自身もまだ気にしてないよ。

    • 0
    • 08/06/21 16:11:35

    なんだかみなさんのアドバイス聞いて少し安心しました…義母やおばからもうたくさんお話しするでしょ~と当然の様に毎回決まり文句みたいに言われるので、焦りました。まわりに小さい子あまりいないしママとももいないので、基準が分からなく不安になりました!小児科の先生に相談したらあっさり言葉の学級紹介されてしまい、やっぱり遅いんだ…うちの子…と思って落ち込んだりしてました。 でも、個人差あるし、比べたらいけないし、問題があるわけじゃないし、あまり考えすぎも良くないですよね?心配性なので自分でも疲れます。小児科の先生に相談した時には ママとちゃんと遊べますか?など聞かれました。遊べますと答えましたが重要ポイントなのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 16
    • りん
    • KDDI-SN3B

    • 08/06/21 15:50:01

    私も↓の方と同じ意見です。同じ位の月齢の子が近くにいないからわからないのかな?
    3歳になって急に喋りだす子もいるし、2歳前でおしゃべり上手なんてあんまり聞かないよ。大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 15
    • うちも1歳9ヶ月
    • N903i

    • 08/06/21 15:45:37

    1歳8ヶ月の時に、単語が10個しか出てなかったので保健師さんに相談したところ、言葉の教室を紹介され、今、通っています。1ヶ月で、単語が30~40個ほど増えました。2語文は出ないので、まだ焦ってはいますが…。参考までに!
    ちなみに、ピッピやアンパンマンのことを「ぱ」など、親にしか分からない言葉は、単語の1つには数えないそうです。他人にも分かる言葉でないと単語とは言えないと保健師さんにいわれました。知っていたらごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 14
    • あの
    • D902iS

    • 08/06/21 15:24:13

    悩む時期が早すぎる。この時期に、悩む内容ではないよ。
    うちの息子がそのぐらいのとき、もっと喋らなかったよ。

    • 0
    • 08/06/21 14:52:41

    言葉の教室は、紹介してもらえるなら参加したほうがいいです。

    小児科では、お子さんの発達テストなどをして言われたのですか?2語文は2才前後から話すとありますが、ただの目安ですよ。一人一人発達の早い遅いはありますから、医者に言われたことは気にしなくていいと思います。それより、お子さんにいっぱい話しかけをしましょう!

    • 0
    • 08/06/21 14:48:52

    みなさんありがとうございます。
    大人が言ってる事はほとんど分かってくれます、おかたずけよ~と言うとおかたずけ始めたり、絵本持っておいでと言えば持ってきます。
    単語は15個位です。
    私は心配性なので特に気にしてしまう方なのかもしれません…それに義母に もうお歌うたったりたくさんお話しするでしょ~と言われるので、まだしないし…と思い落ち込みました。早い子は早いから比べてしまって焦ってしまいます。旦那は、心配ない、大丈夫だよと言ってます。
    旦那は小さい頃言葉が遅かったみたいなので似たのでしょうか?
    関係ないですかね…

    • 0
    • 08/06/21 14:09:20

    言葉の数より、理解してるかしてないかが重要ですよ。言葉も場面にあった使い方をしているかです。

    親の言っていることに理解ができているなら、発達がゆっくりなのかもしれませんね。2才になると爆発的に単語が出てきますよ。2才1ヵ月の息子も2才前は、数個だったのが、1ヶ月で10個くらい増えました。
    うちは心配だったので発達テストした結果、言葉を溜め込むタイプで成長ゆっくりクンと言われましたよ!

    • 0
    • No.
    • 10
    • 人それぞれ
    • KDDI-TS3D

    • 08/06/21 14:02:03

    医者も人間。成長遅いと言う人もいれば、まだ2歳だし焦らなくて大丈夫って言う人がいる。3歳になっていきなり色んなこと喋るようになった子もいるんだし。親が焦ったら子はプレッシャーにならない?4~5歳になって単語だけなら明らかにおかしいかもしれないけどさ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • うち
    • N905i

    • 08/06/21 14:01:35

    2才だけど単語しか出てないよ。2語なんてまだまだ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 810T

    • 08/06/21 13:58:46

    今日掛かり付けの小児科に風邪ひいたついでに言葉の相談をしたら まだ2語でないの?って聞かれ はいと答えたら、言葉の学級?みたいな学校があるよ~とあっさり紹介されてしまい、やっぱりうちの子は遅いんだ…と思い知らされてしまった感じがして落ち込みました。先生もみなさんみたいに個人差あるしとかアドバイスは何もなく余計不安になりました 小児科の先生は普通に言葉の学級など簡単に紹介してしまうものなんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 810T

    • 08/06/21 13:53:45

    アドバイスありがとうございます。
    大人の言ってる事を理解しているなら大丈夫なんでしょうか?
    例えば ティッシュ持って来て!携帯取って来て!と言ったら言った物を持ってきてくれます。 ドア閉めてと言えば閉めてくれます。
    大人の言ってる事を理解していない場合は、あぶないんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 2歳1ヵ月
    • KDDI-TS3D

    • 08/06/21 13:46:23

    うちもそんな感じ。まだ宇宙語?みたいなのばっか。でも少しずつ成長みられるから気にしてない。茶をお茶と言えるようになったりね。
    私の言ってることはだいたい理解出来てるし。焦らず見守ってくつもり。ゆっくりだっていいじゃないって感じ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • モモタロス(〃▽〃)
    • P905i

    • 08/06/21 13:43:28

    うちも同じ感じで二歳誕生日まで、単語のみ少しで、何を言っているかわからなかったのですが、今二歳一ヶ月で三語文話すようになりました(たまに、わからない言葉もまじることもありますが)。
    たった一ヶ月で三語まで話せるようになったり、色々個人差はかなりあると思いますよ。
    上の子は一歳半には二語文でしたし。

    三歳までに話せれば全然問題ないと言われました(^^)

    こっちの言っていることを理解できているかが、重要だそうです。

    気になるようでしたら専門の先生に聞いてみるのが、一番かと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 二歳一ヶ月ですが
    • D905i

    • 08/06/21 13:40:50

    単語がいくらかでてますが、それ以外は、指差ししながら「あっあっ」とか。

    二語文なんて、まったくなし。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 理解出来てるなら
    • KDDI-KC3B

    • 08/06/21 13:25:34

    心配しなくて大丈夫じゃない?思ってる事、伝えたい事を頭では分かっていても言葉にするの難しくて言えないって事あるよ。こっちが言ってる事を理解出来てるなら分かってるんだとは思うよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ちあき
    • 821P

    • 08/06/21 13:16:41

    私の知り合いの子供は2歳半すぎでやっと「ママ」「ばあば」「アカン」「カンカン」←電車の事らしい… これくらいしか喋りませんよ…後は「うー」とか「あーあー」とか言うてます…歌なんてまったく歌えません!かなり問題アリだと思うけど母親はまったく気にしてないみたいなので あえて何も言ってません!
    確か3歳までにある程度の言葉を喋れなかったら一度見て貰った方がいいみたいですよ!

    • 0
    • No.
    • 1
    • P902i

    • 08/06/21 13:09:28

    言っていることが分かるなら2歳前なら心配いらないと思うけどなぁ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ