頭いい子や頭いい人は…

  • なんでも
  • ぬし
  • SH902iS
  • 08/06/03 13:22:18

やっぱり小さい頃から栄養たっぷり取ってカルシウムとか魚バランスよく食べてるから??

私料理苦手すぎて、子供に一日魚肉野菜合わせて5品目くらいしかやってないんだけど、頭悪くなるかな?

それとも能力や頭のよさは遺伝かな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 08/06/03 18:00:53

    メニューこれでもだいぶいい方ですよm(__)m
    もっと少ない時あるんでもう少し頑張らなきゃ!


    やはり頭の良さは環境もあるけど、ちゃんと魚とか嫌いにならないようあげなきゃですね。

    • 0
    • 45
    • あら
    • KDDI-TS3D
    • 08/06/03 17:11:24

    20品目くらいあるじゃない。十分がんばってるよ。チーズあるのにジャムとかいらないでしょ。パン自体にも油入ってるし。5品目とかいうからすごいの想像してた(^_^;)

    • 0
    • 08/06/03 17:02:08

    頭良い人って頭の回転早いよね。
    頭の引き出しから言葉がポンポン出てくるし、会話してても相手の反応の一手先を読んでるというか…うまく表せられないけど

    私の周りの頭良い人は、魚好き率かなり高いな。そして親は中卒だったりする。
    遺伝が全てではないような。

    • 0
    • 08/06/03 16:29:45

    パンには何つけたらいいですか?

    本当料理苦手なんでいまいちわからず、主菜とか考えずに作れるやつだけあげてます…

    なんかすごいトピズレですがm(__)m

    • 0
    • 42
    • あのさ
    • D905i
    • 08/06/03 16:27:59

    複合的なものだと思うよ。
    環境や先天的な能力、努力やモチベーション…
    だから食事だけでは決まらない。
    でもさ、小さい頃から食生活乱れてると大人になってから生活や健康に影響する可能性が高いし、生活習慣が悪いと学力にも影響する可能性はあるよ。

    やっぱり食事に限らずなんでも「きちんと」してる家庭の子はだいたいきちんとしてるとは思う。

    • 0
    • 08/06/03 16:22:58

    パンには何もつけないの?
    ざっと見た感じでは20品目ありそうだけど

    • 0
    • 08/06/03 16:20:24

    同じご飯食べてても、私は進学高行ったけど双子(二卵性)の兄は私立のば か高校だよ
    遺伝ていうか、要領とかやる気次第だよ

    • 0
    • 39
    • 夜ご飯
    • KDDI-CA39
    • 08/06/03 16:20:12

    メインがないね

    • 0
    • 08/06/03 16:17:17

    かなり適当なご飯で可哀相ですが…

    朝…パン チーズ 牛乳 バナナ

    昼…ごはん 納豆 しらす 炒り卵(人参入り)

    夜…味噌汁(豆腐キャベツ鶏肉つみれ玉葱) ご飯 カボチャとほうれん草の胡麻あえ 予定。


    あ、10以上ありました…でも味噌汁ない時はもっと質素です…m(__)m

    • 0
    • 08/06/03 15:40:48

    義母は料理上手でおかずいっぱい出す人だけど、旦那も含めて子供四人は揃って頭悪い…。

    • 0
    • 08/06/03 15:39:04

    うん、調味料も1品目と数えるからね。メニューが五品ってことかな。

    • 0
    • 08/06/03 15:36:14

    多分10品目以上食べてるはずだよ。数え方が間違ってるんじゃないの?
    今日作った物、夕飯に作る物書いてみてよ

    • 0
    • 08/06/03 15:27:35

    味噌汁は週に何回かあげてます★

    焼きうどんや焼きそば系は食べてくれず…いつもワンパターンなメニューです

    納豆にしらす入れて毎日やってます!

    一歳でも10品目以上ないとよくないですかね?

    • 0
    • 33
    • じゃあさ
    • N903i
    • 08/06/03 15:18:01

    焼きうどんやったとしたらキャベツや人参、もやし、玉ねぎ、肉とゴマとノリとたくさん入れちゃえばいいんだよ。
    おにぎりにシラスまぜたり

    市の栄養相談とかに行くのもいいよ。
    うちは卵と乳アレルギーがあったけど元気だよ。

    • 0
    • 08/06/03 15:16:18

    味噌汁だけで5品目なるよ。和食がいいよ。子供も食べられる物多いから。

    • 0
    • 08/06/03 15:12:47

    ↓なんであほくさいんですか?
    主ぐらいのは普通なんですかね?

    • 0
    • 08/06/03 15:05:40

    …一歳児かよ
    アフォくさ

    • 0
    • 08/06/03 15:03:04

    5品目は大袈裟でした。でも数えたら10品目いくかいかないか…
    主の子供はまだ一歳で奥歯も生えてなくやわらかいのしか食べれないから、なかなか作るのめんどくて…

    栄養たっぷり取るのは大人と同じ食事になってからでいいかなーとか思ったりするんですがやばいかな?

    トピズレすいません。

    • 0
    • 28
    • くりかのこ
    • KDDI-SH31
    • 08/06/03 14:06:22

    頭いい子が好き嫌い激しかった。

    でもその子、高校入試の日に貧血で倒れて入院、翌年入学したよ。
    ちゃんと食べていれば…ってその子の母親が言ってた。


    トピズレ?

    • 0
    • 27
    • ごめん
    • N903i
    • 08/06/03 14:05:17

    今つわりで、かなり荒れた食卓だわ…

    • 0
    • 26
    • 頭うんぬんの前に
    • KDDI-MA32
    • 08/06/03 13:58:06

    1日5品目はありえない

    うちの今日の昼ご飯でさえ5品目以上あるぞ

    • 0
    • 25
    • あのー
    • F905i
    • 08/06/03 13:52:58

    主の子はいくつなんだかわからないが、親が神経質になるほど子供なりに何か感じると思うよ。それが応えてくれる子になるか、冗談じゃないと反発してしまうかはわからないが…。あんまり神経質に気張らない方がいいと思うが…。

    • 0
    • 24
    • 私は
    • SH903iTV
    • 08/06/03 13:46:52

    栄養たっぷりだった。
    親はどちらも高卒だけど、その親やら御先祖様は東大やらイギリス留学やら。教育者とか。
    環境が勉学に対して調ってたかも。私も国立4大卒。

    • 0
    • 08/06/03 13:39:44

    子供には普通を望むのに、母親は毎日5品目の食事…。

    • 0
    • 08/06/03 13:38:11

    うちは、小さな頃から子の好き嫌いが激しくて栄養大丈夫か心配な位だったけど、今は小1、頭はいいよ。

    • 0
    • 08/06/03 13:35:36

    やっぱり遺伝や環境で左右されるんですかね?

    栄養も大事みたいだけど神経質にならなくてもいいかな?

    うちは夫婦ともにやれば出来るんだけど、勉強嫌いでやらない派だからダメかなぁ…

    どういう環境なら勤勉になるんだ?
    貧乏だから高校くらいは公立に行って欲しいよー(ノ_・。)

    • 0
    • 20
    • でもさ
    • N903i
    • 08/06/03 13:34:39

    友達は姉がレベル高い高校いって、友達はレベル低い高校行ってる。
    同じ親で同じ環境なのに何でこんなに学力に差が出るんだろう。姉がすごいから友達が悔しがってた。

    • 0
    • 19
    • んなこたぁない
    • N903i
    • 08/06/03 13:33:44

    自分で言うのはなんだけど中学までは頭がよかった。おばあちゃんが小学校入学前に漢字教えてくれたのを覚えてるよ。
    でも好き嫌いあったよ。
    魚嫌いだったし。
    ご飯は麦ご飯だったな。
    義兄の子は三人いて真ん中だけ頭いいよ。
    だから、環境なのか本人のやる気なのかわからないな

    • 0
    • 08/06/03 13:32:49

    頭の良い夫婦から
    頭の良い子とヤクザさんが育ち
    ヤクザさんの子供は頭の悪い子供とめちゃくちゃ頭の良い子供が育っている。

    本人が周りをどうみて、どう受け止めるかも大きいかと

    • 0
    • 08/06/03 13:32:17

    頭も比例するだろうけど、食育は大切だと思う。愛情こめて栄養を考えた食事に越したことはないよね。

    バランスじゃないかな~なんでも。

    • 0
    • 08/06/03 13:32:02

    興味と探究心

    • 0
    • 15
    • 本人の
    • N905i
    • 08/06/03 13:30:34

    持ち合わせたものや、やる気、興味でも違うよね。
    兄弟でも全然違うし。

    • 0
    • 14
    • アハッ(・┏∞┓・)コウノトリ胸焼けでゲーロゲロ
    • P702iD
    • 08/06/03 13:30:30

    環境も影響しそうだと思う
    両親共に勤勉だったら、それを見て育つ子も勉強好きになりそう
    うちは無理だが(´-ω-`)

    • 0
    • 08/06/03 13:29:31

    栄養バランスは大切!
    頭の良し悪し以前の問題だよ

    • 0
    • 12
    • 遺伝なの?
    • F905i
    • 08/06/03 13:29:28

    性格の一部で何かに興味持つことが、勉強に興味持てば頭のいい子になる場合もありんじゃない?

    頭の悪い夫婦が4人産んだけど、一人だけ勉強好きで頭もいいよ。

    • 0
    • 08/06/03 13:29:12

    環境と遺伝


    我が家には無い(´・ω・`)

    • 0
    • 10
    • 遺伝もあるし
    • SH905i
    • 08/06/03 13:27:28

    頭の良い親だと、良い学習環境を整える事が多いから子も頭が良くなるって何かの本で読んだ

    • 0
    • 9
    • 【前田】
    • KDDI-SN39
    • 08/06/03 13:26:42

    環境も大きいと思うよ

    • 0
    • 8
    • KDDI-CA39
    • 08/06/03 13:25:51

    環境や本人のやる気かね?
    旦那が、勉強は楽しいと言ってる┐(´ー`)┌

    • 0
    • 7
    • 前も
    • N903i
    • 08/06/03 13:25:33

    勉強出来る子のトピで読んだが多少は遺伝もあるみたいよ。両親がいい大学行ってるとか。

    • 0
    • 6
    • 遺伝
    • N705i
    • 08/06/03 13:25:30

    あるみたいよ。

    • 0
    • 5
    • いや
    • KDDI-SN38
    • 08/06/03 13:25:28

    遺伝だ

    • 0
    • 4
    • 遺伝あるよ
    • SH905i
    • 08/06/03 13:25:17

    でも生まれてからの環境も大事らしい。

    • 0
    • 3
    • SO903iTV
    • 08/06/03 13:24:17

    遺伝もあるでしょ。

    • 0
    • 2
    • KDDI-KC38
    • 08/06/03 13:24:01

    遺伝しないの!?

    • 0
    • 08/06/03 13:23:06

    能力や頭のよさは遺伝しません

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ