噛んだり、叩いたりは親、躾けが悪いからですか?

  • 乳児・幼児
  • N700i
  • 05/04/09 15:24:52

今二歳二ヵ月の♀と五ヵ月の♀がいます。上の子が、同じくらいの子がいると、叩いたりします。これは、やっぱり躾け?それとも、ストレス?この頃は公園にも行きずらいです。どうしたらなおりますか?同じようなママさんいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/04/10 09:39:35

    えっとさん、ピノさん、ありがとうございます。皆さんからコメントいただき、また頑張って子育てしたり公園など外出する気になってきました。ありがとうございます。

    • 0
    • 10
    • ピノ
    • KDDI-KC32
    • 05/04/10 04:10:29

    ↓の方の言う通りで、発達している証拠です。そりゃ確かに、親に叩かれたりして育てば 人に対してもそうなるけれど、親が叩かなくてもひっかいたり、かみついたりっていうのは 本当によくある普通の話ですよ。
    私は保育の現場にいる立場ですが、主さんと同じように悩むママは沢山います。逆に、やられる側で悩むママも沢山います。
    そういう時は、思いやりの気持ちを育てるチャンスですよ。ただダメダメ言うのではなく、大人がよく見ていて なぜ叩いたか気持ちを汲み取ってあげたり、一緒に相手の気持ちを考えたり(伝えたり)することで、段々と相手を思いやる優しさも覚えていきます。
    口で言うのは簡単だけど、実際 子どもには同じことを何回も何回も言って、その都度対応していくしかありません。ママも辛いでしょうが、今はできるだけ傍でよく見てあげて、一緒に気持ちを考えたりしてあげることが 1番の近道ですよ。
    乱文失礼しました。

    • 0
    • 9
    • えっと
    • P2102V
    • 05/04/10 02:51:13

    叩く=相手を攻撃するってのは立派な成長の一種なんだよ。うちの子が受けてる発達診断の項目にもあったし。お友達を叩く子が必ずしも親に叩かれてるわけじゃない。
    でも叩いてしまったときの親の態度が大事だよね。何回言っても繰り返す時期もあるし、ある程度理解力や先を読む力、相手を思いやる力が発達してこないと、一回言ったからってぴったりやめるってことはなかなか難しいと思う。繰り返し繰り返し何回も同じこと言って同じ態度で接して、わかってくれる時期を待つしかないんじゃないかな。
    うちの2才半♂は内向的で弱気なタイプだから、同年代の子と遊ぶといつも標的にされて叩かれる側。
    叩くことに関しては、成長過程だから‥と思うようにしてるけど、やられっぱなしで泣くに泣けないわが子を見るのはつらいです。うまくフォローしてくれるママさんや、いつも側にいて手をあげそうになると素早く阻止してくれるママさんもいるけど、ほったらかしで見てない・叱らないママさんが多い。そういうのはやっぱり嫌な気分になりますね。

    • 0
    • 05/04/09 22:47:59

    やはり、繰り返し言い聞かせていれば、いつか分かる時くるんですね、私も頑張ります。有難うございます

    • 0
    • 05/04/09 22:22:44

    しつけの問題じゃん。

    • 0
    • 6
    • 2歳7ヵ月と5ヵ月
    • N900iS
    • 05/04/09 22:04:35

    旦那に見てもらって上の子をショッピングセンターの遊び場で遊ばせて居たんです 私が近くに戻ってきたとき叩いて泣かせた所みたいで慌てて上の子と謝りに行くと横から「うちの子引っ掛かれたんですけど」と言われその子とママに謝りにましたが上の子は頭を下げる事=ごめんなさいと理解してる状態で口ではまだ言えません&#x{11:F998};他の言葉もまだ単語だけで数も少ないです 「ごめんなさいが言えないのならあなたが側に付いて遊ばせてください&#x{11:F9A1};」と言われ…落ち込んでました 確かに手を出したのはいけない事なので言い聞かせました これからももちろんいけない事したら繰り返し繰り返し言い聞かせていくつもりです

    • 0
    • 5
    • 2歳3ヶ月と5ヶ月のママです
    • F900i
    • 05/04/09 17:23:55

    おかあさん意味なく叩いたりしてませんか?
    うちのコ 叩いたり噛んだりした経験ないんだけど よく親のマネをするって言いますよね。
    年子だから躾が出来ないわけじゃないと思います。頑張ってください。

    • 0
    • 4
    • 主です
    • N700i
    • 05/04/09 17:19:01

    みなさんありがとうございます。やっぱり嫉妬もあるんですね。昨日公園で初めて見かけた親子(同じくらいの年令)を叩いてしまいその親御さんに[年子だから、なかなか躾けも大変だから…]みたいに言われ、かなりへこんでました&#x{11:F998};ありがとうございます。少し安心しました&#x{11:F995};

    • 0
    • 3
    • うちの子2才半♂も
    • P900i
    • 05/04/09 16:05:34

    2才くらいの時にそんな感じでした。でも言い聞かせていくうちに叩いたりとかなくなりました(*^o^*)
    言葉で自分の気持ちが言えるようになったからっていうのもありますけどね(;^_^Aでも、たまに弟にやきもち焼いたりするので、甘えたいんだなぁと思ってます。なので下が寝た時は思いっきり可愛がってます。

    • 0
    • 2
    • KDDI-SN31
    • 05/04/09 16:00:18

    親が子供の事を叩くと、その子は友達や周りの子を叩くようになると思います。

    • 0
    • 1
    • チッカ
    • KDDI-KC32
    • 05/04/09 15:52:51

    躾とかではないよ。
    そのくらいの子は、そんな感じだよ~。
    まだ言葉で気持ちを上手に伝えられなかったり、上手くいかない歯がゆさで、カプッといっちゃうんだよね。
    そゆ時は、チビちゃんの気持ちをママが代わりに言ってあげたりすると、チビちゃんも「分かってくれたんだ。嬉しいな」って気持ちになって、そこから「こうやって言えばいいのか!」みたいに覚えていくみたいだよo(^-^)o
    うちも同じことで悩んだ時期があって、保育士さんに相談したら教えてくれた☆
    何でもそうだけど、くり返し伝えていくことが 面倒だけど1番子どもに伝わりやすいんだって。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ