二歳七ヶ月色が分からない

  • 乳児・幼児
  • P903i
  • 08/05/13 12:48:56

二歳七ヶ月になる娘がいるんですが、これ何色と聞いても分かっていません!色と言う意味じたいが分かっていないようです。今まで教えていなかったせいでしょうか?皆さんはどうやって色と言う意味を教えたんでしょうか?だいたい何歳ぐらいできちんと赤色や緑色などを言えるようになるんでしょうか?よくしゃべる方なので余計に心配です(>_<)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 6
    • うちは
    • SH903i

    • 08/05/13 17:39:02

    始めはしまじろうで赤、青、黄を覚えました。
    その他の色はママの服は黒!とかで覚えてったよ

    • 0
    • No.
    • 5
    • 日常で
    • KDDI-TS3C

    • 08/05/13 13:15:32

    2歳くらいから、日常生活の中で会話に取入れていました。「今日の服は緑色だね」「白い色のネコさんがいるね」「このピンク色のコップお気に入りだね」など。もうすぐ3歳になりますが自然と覚え、クレヨンにある12色はわかります。物の名前と同じように、興味をもってくれれば直ぐに覚えちゃうと思います。

    • 0
    • No.
    • 4
    • P902i

    • 08/05/13 13:14:54

    赤、青、緑、黄、桃あたりは2歳半くらいには覚えていました。
    言葉遅いから絵本とか読んでました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • バニラ
    • KDDI-MA31

    • 08/05/13 13:03:01

    長女(4歳4ヶ月)はちゃんと言えるようになったのは3歳10ヶ月とかくらい。
    それ以前に信号は分かってたけど、クレヨンとかだと言えなかったな。

    次女は2歳3ヶ月くらいから、姉の影響で覚えて言える。
    でも、2人とも完璧なのはプリキュアカラーと白、水色、オレンジ、水色、黒くらい。
    特に意識して教えてないよ。興味が出れば聞いてくるだろうし。

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-TS3A

    • 08/05/13 13:01:28

    うちの2才5ヶ月の娘も色を言えず保健士さんに聞いたら、3才健診(3才半くらい)の項目にあるから、普通はそれくらいに分かっていればいいと思うと言われました。

    うちの子は広汎性発達障害ですが、社会性に問題があるので、毎月健診があります。その時に聞いてみたんです。

    • 1
    • No.
    • 1
    • うちは
    • SH905i

    • 08/05/13 13:00:22

    2歳6ヵ月青・赤・ピンク・緑・白・黒などだいたいは分かっているようです。話し始めた頃から絵本など見てこれは何色?と聞いたり教えたりしてました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ