誘導尋問する先生

  • 乳児・幼児
  • KDDI-TS3D
  • 08/04/12 16:36:37

先日入園前に新入園児を対象におためし保育みたいなのがありました。ウチの子は四月生まれなのですぐに誕生日のプリントに載せるからと先生が色々インタビューしてきました。が、側で聞いてると『好きな食べ物は?…例えばりんごとかバナナとか…』『好きな遊びは?…すべりだいとかブランコとかいっぱいあるよー』などと言ってるんです。結局‘バナナ’‘すべりだい’と答えていました。子どもの答えを待つってことを知らないのか…。一言物申すのは間違ってますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • わかりやすく
    • P903i
    • 08/04/13 20:18:16

    例えを言ってくれただけだと思うから私だったら何も思わない。うちの子も小さい時は「なんで~?好きな物は違うじゃん(笑)」って思う時もあったけど、それはそれで「うちの子らしいなぁ」って思って見てたよ。ヒントを出されてもハッキリ言える子は言えるし。
    でもそれってそんなに大事な事なの?
    何か問題があった時に子供の言い分を聞くために待つ時間が必要って言うならわかるけどインタビューでしょ…

    • 0
    • 38
    • 保育士ですが
    • KDDI-TS3D
    • 08/04/13 17:52:46

    ここ、おもしろいね☆

    主さんの気持ちもわかるよ~。だけど、じぃ~っと待ってても余計に言いにくくなることもあるし、子どもだって先生の真似して言ったとはいえ、ちゃんと自分の口で言ってるじゃん。
    先生によっては「バナナ?」と聞いて、子どもが少しうなずくだけで決定されることだってあるんだよ!!

    • 0
    • 08/04/13 17:45:54

    先生だって主の子1人に長い事かまってらんないよ。


    主はモンペ

    • 0
    • 08/04/13 16:42:37

    さんと同じ。
    うちの子なら別のもの言う。

    • 0
    • 35
    • やっぱりモンペだね
    • KDDI-SN39
    • 08/04/13 16:27:00

    納得いかないなら先生に言いなよ。どうせ言えないくせに

    • 0
    • 08/04/13 14:02:26

    4歳なら先生が具体例上げても違う事言わない?4歳なら自分で考えるだろうし。結局具体例をそのまま言ったのは先生のせいじゃなく、お子さんに考えて出した結論じゃないですか?2歳やそこらの子なら分かりますが

    • 0
    • 33
    • まつこう
    • SH903iTV
    • 08/04/13 13:51:16

    間違ってますか?なんて聞いてるけど、結局は、間違ってないって意見を求めてるだけじゃん。
    誰が何言っても屁理屈こねるなら、その先生に直接言ったら?これからその先生に自分の子供お願いするわけだし。

    • 0
    • 32
    • かなとら
    • N902iS
    • 08/04/13 13:29:25

    おっ、ウチの長男も4歳です(´∀`)
    もし、ウチの長男が同じ状況になっても、特に何も思わないかな。 
    主さんの言うことも分かるけど、そんなこと気にしてたら上手くやっていけないと思うよ。
    まぁ、気にしなさんな!

    • 0
    • 08/04/13 13:22:54

    ↓何ムキになって怒ってるの?

    • 0
    • 08/04/13 13:14:28

    だからね
    それくらいは、考え方の違いだといちいち騒ぐ事じゃないって言ってんの!

    • 0
    • 08/04/13 13:04:11

    好きな食べ物とかが実際と違っててもそれはいいの。答えがどうこうじゃなくて、何度もいうけど、子どもの答えを待たずにすぐにヒント的なものを出す先生に疑問を感じたの。

    • 0
    • 28
    • うちの子は
    • SH903i
    • 08/04/13 13:03:05

    「何が好き?カレー?ハンバーグ?」って聞かれても、考えてカボチャとか餃子とかちゃんと答えるよ。
    主さんの子が自分の意見を言わなかっただけで、先生は悪くないと思うけど。

    • 0
    • 08/04/13 12:56:44

    びっくりするよ。
    同機種で同じステハンネ使ってくるなんて…(泣)
    別に、好きな食べ物が違ったって、好きな遊びが違ったって、だからどうなんだろ…。
    明日聞いたらまた違う事平気で言っちゃうのが幼児じゃない?
    自分と同じ方針で全ての保育を望むのは無理だからね

    • 0
    • 08/04/13 12:54:05

    だーかーらー
    物申すとかいったのは大袈裟だけど…って前にレスしましたが?
    言う言わないの問題じゃなくて先生の言葉掛けで疑問に感じたことがあったのでどんなかなーと問い掛けてみたんですよ。
    きちんとそのことについてレスしてくれてる人はほんとありがたいです。反対意見でも受け入れられるし。論点がずれてる人、レスするんなら読み直して欲しい。

    ちなみにウチの子は4才です。

    • 0
    • 25
    • かなとら
    • N902iS
    • 08/04/13 12:39:26

    じゃあ、言ってみたらどうですか? 

    ところで、主の子は何歳?

    • 0
    • 24
    • やっぱ
    • P905i
    • 08/04/13 12:18:26

    変な親が多いんだね…
    近い将来、育児そのものより主みたいなモンペアと出会うことの方が不安だよ。
    切実に。

    • 0
    • 23
    • そんなに
    • KDDI-CA38
    • 08/04/13 12:04:37

    不満なら言ったらいいよ、先生はびっくりすると思うけど。そんな事でカリカリしてたらこの先きっと身が持たないよ。主さんのレス見るともう担任の先生に不信感持ち始めてる気がする。その先生経験が浅いの?もっと長い目で見る事出来ないかな?

    • 0
    • 22
    • はぁ
    • KDDI-CA39
    • 08/04/13 11:59:41

    じゃあ文句言ってきたら?
    やっかいなモンスターだね

    • 0
    • 08/04/13 11:55:24

    答えを待って、言えなかったら具体例をあげてもいいと思う。ある程度経験積んだ先生なら最初からそういう聞き方はしないはず。

    • 0
    • 08/04/13 11:06:47

    慣れない人にいきなり質問されたら固まっちゃう子もいるし、答えやすいようにたとえを出したんじゃないの…?うちの子はまさに固まるタイプだからそういう方が助かるのだが。先生だって主の子がどんな子なのか先生もまだ把握できてない状態なんだし…。
    そんなことで文句言ってたら毎日文句言いそうだね、主って。

    • 0
    • 19
    • かなとら
    • N902iS
    • 08/04/13 11:04:27

    お子さん何歳ですか? 
    会話が微妙な年齢なら、質問の意味が分からない子もいますよね? 
    それを分かりやすく例を挙げてくれただけでは? 
    ウチは全然気になりませんけど(・・;)

    • 0
    • 08/04/13 10:48:29

    すっごいウケる(≧∇≦*)
    何芋か選択させるって(笑)

    • 0
    • 08/04/13 10:00:53

    うちの息子は好きな食べ物のインタビューで「芋」
    他の子は苺とかウインナーが多数だけど息子は芋。
    特に芋好きな訳でもないし、理由聞いたらおもちゃ箱から芋が見えたから、と。
    それなら誘導尋問とか何芋か選択させるのもありだと思うけど(笑)

    • 0
    • 16
    • 誘導尋問って
    • KDDI-SN3A
    • 08/04/13 09:48:22

    言い方が嫌な感じ。先生も良かれと思ってやって下さってるだろうに、そんな言い方されちゃたまらんね。

    • 0
    • 08/04/12 19:49:41

    主の言うこともわかるけど、4月の先生は本当に大変なんだよ。
    正直、インタビューごときにいつまでも時間を割けないんだと思う。
    主にとってはかけがえのない子でも、先生にとっては何十人いるうちの1人。
    物足りなく思う気持ちもわかるけど、もっとおおらかに、一年を通して見たほうがいいよ。

    • 0
    • 14
    • うーん
    • SH903i
    • 08/04/12 19:20:45

    まぁ主さんの言いたい事も解るよ。あまり子供の扱いが上手い先生じゃないんだろうなーと思った。
    先生もピンキリだから…。

    でも別にトピ立てたり物申す必要もないかな。
    こういう先生なのね…って感じなだけ。

    • 0
    • 13
    • ウナ
    • KDDI-HI35
    • 08/04/12 18:41:24

    主サンの言いたいこともわかる。
    実際に好きな食べ物や遊びは違うとか?

    • 0
    • 12
    • すっげーな
    • P901iS
    • 08/04/12 18:40:46

    下にもあったけど子供なんて質問の内容とはかけ離れたこと答えることあるし、わかりやすく例をあげて質問したんでしょーよ。この主みたいなのがもんぺって言うんだろうね。こんなんじゃ通いだしたら毎日クレームじゃない?!これで誘導尋問って…先生に一言って…その発想にびっくりだし先生もたまったもんじゃないね。主みたいのは先生の間で要注意人物に間違いナシ!こわいこわい。

    • 0
    • 08/04/12 18:39:09

    具体例をいうと子どもってそのものを言いがちじゃないですか?
    プロの幼稚園の先生ならもっとうまい導き方があると思う。

    • 0
    • 08/04/12 18:13:10

    子供だから具体的な例をあげてくれてるんじゃん。変な主。

    • 0
    • 9
    • それくらいどうでもいいじゃん
    • D702iF
    • 08/04/12 18:13:01

    細かくてうるさい親だね。

    • 0
    • 8
    • KDDI-TS3D
    • 08/04/12 18:05:00

    レスありがとうございます。
    そうですねー。確かに物申す文句いうってのは大袈裟かもしれませんが、子どもが考えてるのに具体的なものの名前を出すはどうかと思うんですよ。ある程度誘導尋問しないと…とありますが、私も『いつも食べてるものはなにかなー?』的な言葉掛けはいいと思いますよ。

    • 0
    • 7
    • ↓↓↓
    • KDDI-TS32
    • 08/04/12 17:40:31

    ウケた。本当モンペ増えたねー

    • 0
    • 6
    • (ノ_・。)
    • SH905i
    • 08/04/12 17:17:37

    こんな事で文句言われたりしたら先生が可哀相‥

    • 0
    • 08/04/12 17:16:07

    こんなことくらいで文句言ってたら、毎日毎日何かしら言わなきゃ駄目だね。

    • 0
    • 4
    • KDDI-KC38
    • 08/04/12 17:14:51

    幼児なんて、ある程度誘導尋問しないと、好きな食べ物→おしり~!、好きな遊び→ウンコ~!みたいなことになっちゃうじゃんw

    • 0
    • 3
    • 凄いね
    • KDDI-CA38
    • 08/04/12 16:52:38

    これを「誘導尋問」って言い切っちゃうあたりが…(-.-;)

    • 0
    • 2
    • え?
    • KDDI-SN39
    • 08/04/12 16:50:58

    初めて会う先生の前で子供が緊張してるのをリラックスさせるために優しく答え方を教えてくれただけじゃ?

    • 0
    • 1
    • 色んな
    • KDDI-SN3A
    • 08/04/12 16:47:19

    親がいるから先生は大変だね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ