2人目妊娠したときは?(長文)

  • 乳児・幼児
  • ゆき
  • D900i
  • 05/03/24 09:52:54

妊娠カテに立てるべきか悩みましたがこちらに相談させて頂きます。
今2人目妊娠中。まだ初期です。上に1才9ヶ月の男の子がいます。上の子は寝るときは私じゃないと寝ないんです。パパと寝ても必ず途中で泣いて起きて私のところに来ます。日中も私が見てるのですが…。
寝てるときお腹蹴られたり(寝相で)、日中だっこをせがまれたり、…お腹が大きくなるまでにどうにかお兄ちゃんを自覚させる方法ないでしょうか?まだおしゃべりが上手くないので(単語だけの状態)説明しても理解してるのかなぞです…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 何度もごめん
    • PC
    • 05/03/24 19:46:08

    医学的にも、赤ちゃん返りがないのは問題だと言われているそうですよ。私も友達に聞いたのですが、過度のストレスが溜まっているようです。

    • 0
    • 05/03/24 18:51:13

    ↓の方へ
    赤ちゃん返りがないから我慢してるとかないと思いますよ!満たされてるから上の子は赤ちゃん返りしず下の子も可愛がってくれてるのかもだし(*^_^*)
    うちは1歳8ケ月差の年子だけど、下に嫉妬して叩いたりもするけど手伝ってくれたり頭を撫でたりしてくれますよ(゚∇^*)

    • 0
    • 05/03/24 18:20:18

    ↓の赤ちゃん返りないのって逆に問題では?子供がそれだけ我慢しているか、甘えられない状況なのかな?主さん、今は大変だけど、上の子が下の子を抱っこしたがったり、オムツを替えようとしてくれたり、布団をかけてくれたり。2人いると凄く幸せな気分ですよ。頑張って。

    • 0
    • 14
    • ままんま
    • N700i
    • 05/03/24 14:33:52

    うちには1歳11ヵ月の♂が居て、2人目は1ヵ月になったばかりです
    うちは妊娠する前からパパっ子になるように仕向けてました笑
    私もかなり蹴られたり抱っこしたりしてたけど、調子悪くなければ大丈夫じゃないかな?
    あまり抱っこし過ぎると、早い時期からお腹が下がってきて切迫とかもありえるので気を付けてくださいね
    因みに上チビは下が生まれて1ヵ月、赤ちゃん返りも無くて沢山お世話してくれてます&#x{11:F9CE};
    上の子と一緒にお腹に話し掛けしてあげたらどうですか?
    うちでは、赤ちゃん生まれたらチュってしてあげてね!とか、抱っこしてくれる?とか言ってたら、退院して帰ってきてから抱っこしたい~ってしつこいくらいですよ&#x{11:F9C7};
    生まれるまでまだ時間があるので、上の子と一緒に頑張ってくださいね&#x{11:F9CE};

    • 0
    • 05/03/24 14:07:09

    上の子1歳1ヵ月。下の子は今月生まれたばかりです。うちもまだ上の子が小さく、妊娠中は抱っこしてました。小さいながらに、ママのお腹の変化は分かっているものの、まだ甘えたい時期ですよ。
    うちは、上の子中心の生活をした方が良いと思います、妊娠中で大変だとは思いますが。

    • 0
    • 05/03/24 13:25:19

    みなさんありがとうございます(^-^)
    ちょっと焦りすぎたかな?て反省してます。みなさんの意見読んでそう思いました。
    …確かに上の子にとってはライバルですね(^-^)ずっとママッコで来たのに急には無理ですもんね(^^;)
    生まれてから変わったと言う方もいらっしゃったんで焦らず、生まれるまでは手をかけてあげたいと思います(^-^)生まれたらかまってあげる時間も減ってしまいますもんね!
    みなさん本当にありがとうございました。

    • 0
    • 05/03/24 13:17:39

    息子さんにしてみれば…今までママとラブラブだったのに、突然ママを奪うライバルが現れ、見捨てられるんじゃないかという瀬戸際ですよね。
    甘え方も分からないし、言葉にもできないから、ひたすらそばにいて気を引こうとして頑張っているんだと思います。
    お兄ちゃんと呼ぶから自覚が出るのではなく、ママに愛されているという自信を持たせることでママの真似をして可愛がろうとするんだと思います。
    産むまでの息子さんとの日々を大切にしてあげて下さい♪

    • 0
    • 05/03/24 13:09:22

    兄弟を作るのは、上の子にとって可哀相な事だと思いますよ。ただそれは親の対応の仕方で全然変わってくると思います。何でも我慢させて下の子優先ばかりだと、上の子にとってはツライ経験になりますが、上の子優先にしてあげれば、下の子に対しても同じように優しくしてくれるし、自分以外の存在を大事にする、守る、ということも自然に覚えていきます。もちろんオモチャの取り合いなどで喧嘩しながら色々な事を学んでいくこともできますしね。とにかく、今は「○○が良い子だから赤ちゃんがママのお腹に来てくれたの。○○のおかげだよ」と言って、煽ててあげてください。産まれたら今よりも大変になると思います。赤ちゃん返りもするし、できる事もできない、と言うし。とにかく上の子の甘えを無視しなければ良いと思います。私も「こんなに甘やかせていいのかな?」と不安な時期もありましたが、今だけは必要な時期だと思って頑張ってくださいね!

    • 0
    • 9
    • 春ママ
    • D900i
    • 05/03/24 13:08:44

    ↓そんなあげ足取るような言い方しなくても(-_-;)
    主さんの気持ちわかりますが自覚は今はまだ難しいと思いますよ&#x{11:F9C7};でも生まれてからは変わると思います&#x{11:F9A9};うちはそうでしたよ&#x{11:F995};
    抱っことかは無理のない程度にしてあげてください&#x{11:F9C6};まだ初期だと不安定な時期ですからね&#x{11:F995};  

    • 0
    • 05/03/24 13:05:46

    わたしも二人目妊娠中。上は2歳半の息子です。わたしも寝てる時蹴られてます。でも異常ないから大丈夫かなぁと思ってます。わたしは特別今からお腹に赤ちゃんいるとは言わないつもりです。お腹が大きくなってきて、子供が興味を示しだしたら言うと思いますが。《お兄ちゃんだから》という言葉は使わないで二人目育児したいと思ってます。なんかトピずれしましたね。すみません。

    • 0
    • 05/03/24 12:08:18

    >あたしはただ寝るときや日中の対応、兄弟ができることに対しての上の子への対応。みなさんはどうしてるか聞きたかっただけです。
    は?最初に「、…お腹が大きくなるまでにどうにかお兄ちゃんを自覚させる方法ないでしょうか?」って自分で言ってるじゃん。批判されたからって意見変えてやんの。適当な人間だね。

    • 0
    • 05/03/24 11:39:12

    なんだか読んでて思ったんですが、兄弟作ることは上の子にとってかわいそうな事なんですか?
    あたしはただ寝るときや日中の対応、兄弟ができることに対しての上の子への対応。みなさんはどうしてるか聞きたかっただけです。

    適切なアドバイスや助言くれた方ありがとうございました。蹴られたり抱っこ程度は問題ないんですね(^-^)
    別の部屋で寝るのはアパートなので2部屋しかないため難しいですがちょっと試してみます。ありがとうございました。

    • 0
    • 5
    • サリー
    • P252i
    • 05/03/24 10:47:41

    主サンだけ別の部屋で寝てみては?!私は2人目切迫のため入院してたんですが、2~3日で私がいなくても泣かなったそうです。(旦那言ってた。)それどころか今は夜、旦那とじゃなきゃ寝なくなりました(涙)試しに2~3日そうしてみてはどうですか?

    • 0
    • 05/03/24 10:29:38

    かわいそうな長男。

    • 0
    • 3
    • 妊婦
    • SH900i
    • 05/03/24 10:25:51

    アタシも今二人目妊娠中で5ヵ月です☆上の子は2才になったばかりです。
    添い寝なので毎晩のようにお腹蹴られるし、13キロの息子を毎日抱っこしてます。心配だったので、以前先生に聞いたのですが「寝てるときに蹴られるくらいのものなら全く問題ないですよ。抱っこもむしろイッパイしてあげて下さいね。子供は敏感だからたくさん抱っこして安心させてあげてね。」って言われました。
    重いので抱っこしてるとお腹が張ることがよくありますが、無理しない程度で今まで通りの生活してます。お互い元気なベビチャン産みましょ♪

    • 0
    • 2
    • そんな
    • P900i
    • 05/03/24 10:20:47

    生まれて何年しかたってない子供に、自覚を教えるのは難しい。自覚は字の如く、自分で覚えるんだよ?あなたが自覚できるように少しずつ接してあげるか、自然に任せるしかないのでは?兄弟ができるだけでも大きな状況変化なのに、理屈なんて子供には通用しない。成長しないわけじゃないんだから。

    • 0
    • 05/03/24 10:14:12

    2歳にもならない子にお兄ちゃんだと自覚させるなんて無理でしょ。酷だよ。あたしは2人目妊娠してるときも普通に抱っこも授乳もしてたよ。赤ちゃん返りにもとことん付き合ったし。「お兄ちゃんなんだから○○しなさい。」なんてくれぐれも言わないであげてね。親の都合で勝手にお兄ちゃんにさせられたのに、親が理想とするお兄ちゃんになりなさい、なんて、ね。寝るときは主さんが予防するしかないよ。ぐっすり寝入ったら間にまくらでも置いてみるとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ