なんでみんなお守りやらお札を買うの?

  • なんでも
  • ハゲ
  • SH703i
  • 08/01/13 00:43:00

あんな物にお金出す気が知れない!
ただの工場でオッサンオバサンが作ってるだけじゃん。ある意味かなりのぼったくり!
おみくじも信じられない!前厄やら後厄とかも儲けたいから作ったに決まってる。近所の神主は表に軽自動車止めて、ガレージにはベンツ二台!考えられへん!この世に神も仏も無いのは奴らが1番分かってるはず

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • お守り
    • N701i
    • 08/01/13 09:22:25

    何気なく『売ってください』って言ったら20分程お説教されたわ。

    • 0
    • 63
    • 神様の
    • KDDI-TS33
    • 08/01/13 09:09:14

    いない国ってなさそうだよね、人間はどうしても何かに頼りたいのかなあ。あと猛烈に宗教信じてる人は猿→人間の進化は納得してるのかな。よく神様が人を作った…とかが通説だから

    • 0
    • 62
    • 同じ意見です
    • KDDI-MA31
    • 08/01/13 08:57:11

    神社とかまったくいかないよ~お守りももってない

    • 1
    • 08/01/13 08:55:59

    露店なんか行かない。わざわざ高い金だして、あんな汚い物買わない

    • 0
    • 60
    • なんだか
    • SH903iTV
    • 08/01/13 08:55:05

    寺や神社に行かないって言ってる人は創価の人だと思ってしまう

    • 0
    • 08/01/13 08:53:21

    すごいね~

    七五三や新築の時のお祓い等、しない人ってたくさん居るんですね~

    • 0
    • 58
    • 【B米】世界の起源【米米】
    • KDDI-TS36
    • 08/01/13 08:49:03

    とか言ってお祭りあったら露店とか行くんでしょ?変なの

    • 0
    • 08/01/13 08:47:28

    神様なんて信じてないし、坊主に金やる余裕もないので、寺や神社には行きません。

    • 1
    • 56
    • 質問
    • KDDI-SN3B
    • 08/01/13 08:42:32

    ここで、神様を信じないとか言ってる人は、やっぱり子供のお宮参りや七五三、初詣もしないんですよね?

    • 1
    • 08/01/13 05:01:44

    気休め。けれど昔から今まで続けてた破魔矢や御守りを買うのを止めた時、もし何か悪い事が起こったら必ず止めたからだと後悔するのが自分でわかる。
    買って、少しでも気が休まるならそれで良い。
    買わなかった後悔を味わうより、買ったからこの程度で済んだと思っている方が心も穏やかになる。

    • 1
    • 54
    • 神様はいる
    • D902iS
    • 08/01/13 03:42:00

    信じる人だけ信じてればいいと思う。
    私はかなり信じてる。
    神をパカにしちゃいけない。

    • 0
    • 53
    • えー
    • KDDI-SN39
    • 08/01/13 03:39:13

    ↓神様って随分大人気無いんだな(笑)

    • 1
    • 08/01/13 03:37:04

    私も気休めで買っちゃう(**・ω・)でも、神様は居てるんだよ!多分…ちょうどこないだ旦那と神様はいるかいないかの話になって旦那は居ない!って言うて神様をパカにしてたら次の日 チン太腫れたよ(ΘoΘ;)病院いっても 『なんだろね~?』て原因不明だったし。一日で腫れは引いたケド…ありゃ絶対神様の仕業だと思う

    • 0
    • 08/01/13 03:31:35

    気休めで買ってます(;^_^A
    何か買うのが当たり前になってて。

    • 0
    • 50
    • 【DJ☆汚妻】
    • 912SH
    • 08/01/13 03:31:26

    私も主と一緒。そんな怒り狂ってないけどね

    • 0
    • 49
    • はぁ…
    • KDDI-TS39
    • 08/01/13 03:29:47

    何かの宗教にって…

    お寺はともかく、神社は宗教とはちょっと違うよ。


    日本は古来から「神」を生活の一部に取り入れて、大事にしてきたんだよ。


    主(やその他主に賛成した人)のように日本の文化や伝統や歴史、神様について何も知らないのに訳分かんない屁理屈言うのは、かなり自分の低レベルさ丸出しで恥ずかしいと思うよ。

    • 0
    • 48
    • 賛同!
    • P903i
    • 08/01/13 01:28:59

    奴等は神の名を借りて金儲けしている腹黒い人間!

    そこに金出す奴等もア、ホだ!!

    • 2
    • 47
    • 勿論
    • KDDI-SN39
    • 08/01/13 01:18:33

    入ってません。

    • 0
    • 46
    • 確かに
    • KDDI-SH33
    • 08/01/13 01:17:39

    神様ならお金払わなくても…って思った事はある。

    • 0
    • 45
    • 神社や
    • SH905i
    • 08/01/13 01:17:29

    お寺に行く方は、何かの宗教に入ってるんですか?

    • 0
    • 08/01/13 01:17:25

    気休め

    • 1
    • 43
    • 買わない
    • KDDI-TS3D
    • 08/01/13 01:16:18

    謗法だから

    • 0
    • 08/01/13 01:15:46

    別に冷たいとは思わないけど。

    • 0
    • 41
    • チョコモナコ
    • 812SH
    • 08/01/13 01:14:45

    HI3サン
    3年前で金額は覚えてないです。ビックリしたのだけ記憶に(>_<)
    かなり稀だと思う!
    他の神社じゃお金なんて取られたことないし
    あでも、返す場所?の前に御賽銭箱が置いてあることはありました!

    • 0
    • 40
    • 買いすぎたり
    • SH903iTV
    • 08/01/13 01:13:22

    いろんな神社だとダメだよ

    • 0
    • 39
    • 御守り
    • KDDI-HI3A
    • 08/01/13 01:12:27

    処分の仕方知らずに中学生のころからのを今まで取ってました 笑
    今度神社に持って行きます。皆さん教えてくれてありがとう!

    • 0
    • 38
    • ありす☆
    • 911SH
    • 08/01/13 01:11:13

    主はかなり冷たい人間なのね…

    • 0
    • 37
    • うん
    • KDDI-SH33
    • 08/01/13 01:09:44

    主は子の宮参りや七五三しないの?

    • 0
    • 08/01/13 01:06:53

    私が行く神社では、お守りはどこの神社のでも大丈夫で料金もかからなかった。初詣の時じゃなくても大丈夫でしたよ。

    • 0
    • 35
    • うちも
    • KDDI-SN39
    • 08/01/13 01:06:02

    たくさんあるよ。お土産のお守り。
    初詣行くと、火を焚いてるからそこに入れたりする。達磨とか破魔矢とかお守りをみんな入れてるよ。地域によるのかな。

    • 0
    • 34
    • 無宗教だけど
    • SH905i
    • 08/01/13 01:03:08

    清水寺のお守りは買ってしまう(^O^)
    安いしスッゴイかわいいから
    学童守りとか小さいランドセルになっててストラップ付きp(^^)q
    全部かわいいよ
    しかも300円ぐらいだし

    • 0
    • 33
    • 御守り
    • KDDI-HI3A
    • 08/01/13 01:02:03

    初詣のときじゃなきゃ返せないのかな?子供の頃に初詣行ったことしかなくて全く分からない。
    ↓の方、返すのいくらぐらいかかるか分かりますか?

    • 0
    • 08/01/13 01:00:58

    今年は全部(自分で買ったのもお母さんが買って来たものも)お母さんが返しに行った。

    それよりお守りの中身何が入ってんのか気になる
    お賽銭の行方も気になる

    誰か教えて下さい

    • 0
    • 31
    • チョコモナコ
    • 812SH
    • 08/01/13 01:00:03

    お守り返すのにもお金取るとこもあるよ(-_-)
    しかも他の神社のお守りは割高…

    • 0
    • 08/01/13 00:57:25

    どこでも処分してくれるけどやっぱ買った神社に返すのが一番いいよ。
    ずっと持ってる人のが見た事ないよ

    • 0
    • 29
    • 御守り
    • KDDI-HI3A
    • 08/01/13 00:57:16

    買った神社なんだ…貰いものの御守りはどう処分すればいいんだろ。

    • 0
    • 08/01/13 00:56:54

    お守りはどこの神社に返しても良いって聞いたよ。
    初詣とか行くと返す場所が設けてあるよ。

    • 0
    • 27
    • ムフン(*´ω`){左膝が妄想係長。
    • D903i
    • 08/01/13 00:55:08

    お守りって買った神社に返しに行くんだって。
    無事にお役目を果たしていただきました、みたいな感じで。
    戴き物のお守りは無理な場合が多いよね。

    • 1
    • 26
    • ゾマホン
    • KDDI-CA33
    • 08/01/13 00:55:02

    ここが変だよ日本人

    • 0
    • 25
    • 御守り
    • KDDI-HI3A
    • 08/01/13 00:54:43

    返せるの?!見た事ないんだけどどこに持ってったらいい?

    • 0
    • 24
    • 神棚あるから
    • SH903iTV
    • 08/01/13 00:53:06

    お札は入れとかないとね

    • 0
    • 23
    • へ?
    • KDDI-SH33
    • 08/01/13 00:53:02

    お守りは神社に返すよ。

    • 0
    • 08/01/13 00:53:01

    お守りは毎年神社に返してるよ。

    • 0
    • 21
    • そんなの
    • KDDI-SN39
    • 08/01/13 00:52:31

    日本人だからだよ。
    メリークリスマス言った舌の根も乾かないうちに初詣に行くし、白無垢とウェディングドレスを同じ日に着てもヘッチャラ。

    • 0
    • 20
    • 千葉人
    • KDDI-CA33
    • 08/01/13 00:52:04

    某有名な神社の偉い方も豪邸に住み、高級車数台持ち、億万長者

    • 0
    • 19
    • 御守り
    • KDDI-HI3A
    • 08/01/13 00:52:02

    貰うのはいいが処分に困る…たまった分ってみんなとってるの?

    • 0
    • 18
    • そうだね
    • N903i
    • 08/01/13 00:51:37

    でも、お守り持ってると『気を付けよう』とか『頑張ろう』とかそんな気持ちにならない? 
    一年平和に過ごせるなら安いものよ(笑)

    • 0
    • 17
    • ムフン(*´ω`){左膝が妄想係長。
    • D903i
    • 08/01/13 00:50:27

    あ、安産のお守り買ってこなきゃ。
    お陰で思い出した、有難う。

    • 0
    • 16
    • いろんな意味で
    • SH903iTV
    • 08/01/13 00:49:35

    日本人だから

    • 0
    • 15
    • じゃあ
    • KDDI-TS3E
    • 08/01/13 00:49:25

    子供の初宮参りや七五三もしないの?

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ