高卒認定試験独学で

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 07/12/14 18:42:52

    ネットでも見れたし、問題集にも申し込みの仕方、免除の事も書いてありましたよ★

    みなさん8月の試験に向けて頑張りましょうo(^-^)o

    • 0
    • 07/12/14 18:26:00

    Fさん
    一応、就職とか資格試験、大学受験で高卒と同じ扱いをしてもらえますよ。ということです。
    でもあくまで資格試験なので最終学歴は中卒です。

    • 0
    • 07/12/14 18:21:18

    次の試験は来年の八月だから願書は5月くらいに配布になります。
    高校中退ならまずは単位修得証明書ゲットして免除教科を把握してそれから受ける教科を決めて勉強。
    5月になったら願書もらう。
    という流れでいいと思います。
    免除じゃなくても、社会科、理科は選択なので、どっちにしてもやみくもに問題集買わずに受ける教科を決めてから問題集買った方がいいと思いますよ。

    • 0
    • 07/12/14 18:18:36

    願書は期間が決まってたと思うよ。その年によって違うから、それは調べてね。願書じゃなくて資料請求はいつでも出来なかったっけ?

    • 0
    • 07/12/14 18:17:49

    すみません、高認とったらどうなるんですか?
    例えば、高卒以上の職場に就職出来たりするんですか?

    • 0
    • 07/12/14 18:16:01

    SH904さん、それなら単位ないかと思います。とにかく学校に一度問い合わせてみて下さい。資料請求もして平気ですよ。問題買うのも同時で平気です。資料請求すれば単位については書いてあった気がします。うろ覚えでごめんなさい。

    • 0
    • 07/12/14 18:11:12

    次は夏だと思うから願書はまだでしょ。本屋に高認関係コーナーあるからのぞけばわかるよ。

    • 0
    • 07/12/14 18:07:56

    高校には中退すると言ったのが三月ですが一月から一回もいませんでした。試験も受けてないです。手順教えていただけますか?高校に電話が先ですか?問題買うのが先ですか?資料請求が先ですか?

    • 0
    • No.
    • 47
    • えり
    • KDDI-SH33

    • 07/12/14 18:02:37

    すみません、レス打ってる間書いてくれてる方いましたね!!どうもありがとうございますm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 46
    • 私も受けてみたい
    • N903i

    • 07/12/14 18:00:42

    大検のころ考えてたけど凄い難しいって聞いてたから再来年から夜間通うか考えてたよ。
    でもそんなに楽に取れるなら受けようかな。私は今年23才で高校1年の6月から行ってなくて7月で辞めてて全然勉強分かんないんだけどさ。

    • 0
    • No.
    • 45
    • えり
    • KDDI-SH33

    • 07/12/14 18:00:35

    自分なりに調べたんですけど、細かく載ってるものがなくて、経験された方のお話が聞きたいんです。いけない事ですか?

    • 0
    • No.
    • 44
    • ごめんなさい
    • F905i

    • 07/12/14 18:00:03

    レスずれました(/_・、)

    • 0
    • No.
    • 43
    • えり
    • KDDI-SH33

    • 07/12/14 17:59:18

    学校で証明書もらうのはわかるですだけど、単位の免除はいつされるのとか…受験は申込するんですよね?その時に一緒に提出して、向こうから「この教科を免除するので、この教科を受けてください」とか受験票がきたりするんですか?

    • 0
    • No.
    • 42
    • ↓↓のあさん
    • F905i

    • 07/12/14 17:58:25

    3月のいつまでいましたか?期末テストとは別に単位認定試験みたいなのはありました?それを受けていて合格していたら単位はあるかと。一番は通ってた高校に自分の単位があるかどうか聞いてみると分かりますよ。

    ↓の方、受験の仕方は自分で調べましょう。

    • 0
    • 07/12/14 17:57:36

    全教科は九教科ですよね?五教科ですか?

    • 0
    • 07/12/14 17:57:17

    英検は確か2級以上で免除要件になりますよ。

    免除してもらうには在籍していた高校へ電話して「高認試験受けたいので単位修得証明書を2通下さい」って言って、用意してもらいます。
    数日かかるので用意してもらったら取りに行くか郵送してもらって、1通はあけて、単位の数を確認します。
    高認の出願書類とか文部科学省のサイトで免除になる単位数が書いてあるのでそれを見てどれが免除になるか調べる。
    で、試験の出願する時に受ける教科と免除になる教科を書いて、開封していない方の単位修得証明書を同封すればOKです。

    • 0
    • 07/12/14 17:55:47

    高校で単位取得証明書貰うみたいですよ。ネットで調べてみたけど問題はなかった…スクール紹介ばっかりでした↓まずは、紀伊国屋で過去問買って文部省に電話などはいつやればいいんですか?来年からやって八月の試験受けるのは無謀?みなさんどのくらい勉強されてから試験受けてますか?

    • 0
    • No.
    • 38
    • えり
    • KDDI-SH33

    • 07/12/14 17:44:55

    単位によって免除される教科はどうやって免除してもらうんですか?どういう手順で受験までいくのか教えてください。

    • 0
    • 07/12/14 17:43:41

    みなさんありがとうございます。高校は一年の三月で中退。にがっきからまともに行ってません。始めからになりますか?英検は四級ならありますが、賞状はどっか行ったので無意味ですよね?(^_^;)ネットとは、何で検索したらいけますか?携帯からでもいけますか?

    • 0
    • 07/12/14 17:38:45

    過去問は一冊で十分です。
    ネットなんかでタダでダウンロードできるので一度ネットでやってみて、60~70くらいとれるなら過去問買ってまで勉強する必要はないような気がするし、その分苦手教科に時間回した方がいいかと。
    私はとりあえず形からはいるタイプなので過去問揃えましたが、見事に無駄になりましたから(笑)

    • 0
    • 07/12/14 17:33:33

    あさん
    高校は何年で辞められたんですか?
    私は全教科なので5冊くらい買いました‥でもここ見て中学の参考書と併用してやってみようかとも考えてます★
    1回受かった教科はもう受けなくて大丈夫ですよ!

    • 0
    • 07/12/14 17:31:21

    SHさん
    一度受かれば次は申請すれば免除になりますよ。
    高校2年以上で中退なら、高校である程度単位出してもらえるし、英検とか、数検とかも免除要件になります。
    ABの難易度の違いは分かりませんが、Aの方が範囲が狭いと聞きました。(間違ってたらごめんなさい。)
    受ける教科は事前に申請しないといけないけどAかBか選ぶのは試験が始まってからマークするから、最悪、試験中にざっと問題見てできそうな方を選んでもOKだと思いますよ。(時間があれば…の話ですが)

    • 0
    • 07/12/14 17:26:59

    過去門は一冊ぐらいでいいんでしょうか?私は全く受けた事ないので全部で9教科でしょうか?在籍してた高校に単位いくらあるか聞いたりするのは電話でいいんですか?

    • 0
    • 07/12/14 17:21:31

    私は本屋で過去問買いました★国家試験受けられます♪
    受ける教科は単位を持ってるか持ってないかで変わってきますよ(^O^)

    英語・数学・生物は勉強した方がよさそうですね!
    参考になりますo(^-^)o

    • 0
    • 07/12/14 17:20:42

    一度受かれば他の教科落ちても再度受かった教科までうけなくていいんでしょうか?ABあるけどどちらが簡単ですか?

    • 0
    • 07/12/14 17:17:26

    私は数、英、生物、現代社会、地理、世界史受けました。
    現代社会と地理は知識や暗記より、グラフの読み取りがたくさんでるので勉強しなくても落ち着いてグラフをよく読めば答えられます。
    数、英、生物は基礎が分かっていればそんなに難しくはないです。
    でも全然分からなければ英、数は中学校の教科書から復習が必要かも。
    世界史は多少の暗記が必要だけど、選択肢が優しいので、なんとなく覚えてれば消去法で答えられるはずです。(ちなみに今年の問題だと答えがリンカーン大統領なのに、選択肢はナイチンゲールとか、シェークスピアとか全然関係ない人が入ってましたw)
    高認の試験はとにかく広く浅くぼんやりと勉強するだけで受かるので比較的優しい試験だと思います。頑張ってください

    • 0
    • 07/12/14 17:13:33

    よくインターネットから教材買うとか聞きますが、本屋で過去問買えばいけますか?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 私も
    • SH904i

    • 07/12/14 17:11:43

    やってみようかな高校一年レベルなら‥試験は八月、11月の二回で全教科受かればいいんですか?高校認定受かれば国家資格受けれるんですよね?

    • 0
    • 07/12/14 17:10:14

    国語は漢文や古文は出ましたか?

    • 0
    • 07/12/14 17:05:30

    ちーちさんも夢に向かって頑張って下さい★
    実は合格したのは国語です★国語は電話対応などの事や漢字が出ました!
    パカな私でも受かったので一般常識が分かれば全然問題無いですよ!
    生物はさすがに全く勉強してない私にはちんぷんかんぷんでした(笑)

    • 0
    • 07/12/14 17:04:32

    そうなんですか!
    過去問全然解けなかった私はそうとう馬・鹿なんだろうか‥

    • 0
    • 07/12/14 17:04:25

    その資格とったら何か役に立つの?

    • 0
    • No.
    • 23
    • はい
    • F703i

    • 07/12/14 16:57:40

    英語、数学以外はまず勉強しなくても受かる。あたしは中学もろくに行かなかったけど一発だった。
    確か一教科千円?ダメ元で全教科受けてみても案外イケると思うよ。急いでないならの話だけど、それで落ちたら勉強するなんてダメかな。

    • 0
    • 07/12/14 16:57:18

    経済倫理を選んだら9科目でそれと違うのにすれば8科目だったと思います★
    だから主さんは選択する科目によって7科目か8科目になりますよo(^-^)o
    苦手なのだけでよさそうですね‥
    得意不得意あるとは思いますが、生物・国語などは難しかったですか?
    私は資格とってから夢があるので1発合格するのに必死です(>_<)

    • 0
    • 07/12/14 16:49:33

    主は1教科受かってるんで、後確か8教科受けなければいけないと思います!全部で9教科ですよね?
    あさんは選択教科は何を選択しましたか?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 大検だけど…
    • SH702iD

    • 07/12/14 16:48:39

    過去問やったら受かった
    私は高一の4月くらいしか学校行ってないからほとんど中卒だけど受かった
    親には恥ずかしくて言えないから、隠れて勉強したけど、なんとかなった
    あれから10年以上…30代…
    役に立ってない(>_<)
    主さん、せっかく資格取るんだから、役に立つようにね
    頑張れp(^^)q

    • 0
    • 07/12/14 16:44:07

    今年の8月に一発でうかりました。
    合格のボーダーラインが40点らしいので一度過去問やってみて勉強が必要な教科だけ重点的にやればいいと思いますよ。
    現代社会とか地理はほぼ無勉強でも100点とれるくらい簡単なので頑張ってください!

    • 0
    • 07/12/14 16:41:56

    主さんは何教科受けられるんですか?
    私は次の8月と11月の試験で全教科受かりたいと思ってます★

    • 0
    • 07/12/14 16:37:28

    皆さんありがとうございます★やる気がますます出て来ました★基礎からやってみたいと思います★まずは、苦手な数学英語など、教科から始めた方がいいのでしょうか?
    取りあえず4教科みっちり勉強して来年4教科受けるつもりです!

    • 0
    • 07/12/14 16:34:12

    過去問とかやるより中学の参考書の方がいいんですか?

    • 0
    • No.
    • 15
    • ふう
    • N905i

    • 07/12/14 16:32:14

    苦手な英語と数学以外は特に勉強しなくても受かったよ。

    • 0
    • No.
    • 14
    • KDDI-CA39

    • 07/12/14 16:23:30

    自分でやっててアレなんですけど…予備校や塾ははっきりいってお金の無駄ですよ。一人では勉強できない人にはお勧めですが…
    数学や英語も中学基礎から始められてはいかがですか?
    それさえ理解出来れば、あとは高1レベルに少し上げて勉強したら完璧ですよ♪
    私が教えてた方法ですけど、そんなもんで本当平気なんです。難しい所からではなくてまずは基礎から始めてください♪

    • 0
    • 07/12/14 16:23:05

    私は20です(>_<)
    過去問問題集買ってそれやってるだけです↓
    2歳と7ヶ月の子が寝てから数時間だけですよ(∋_∈)

    • 0
    • 07/12/14 16:22:01

    • 0
    • 07/12/14 16:08:53

    ★さんアトバイスありがとうございます♪早速本屋に行ってみようと思います♪数学英語は独学では無理そうなので、最終手段で塾も考えているのですが、予備校に問い合わせればいいのですか?
    普通の塾でも受け付けてくれるのでしょうか?
    因みに②教科で値段はどのくらいでしょうか?
    質問ばかりすみません…

    • 0
    • No.
    • 10
    • KDDI-CA39

    • 07/12/14 16:02:52

    高認の元塾講師です。

    高1の基礎やってれば全然受かりますよ!
    理科とか日本史とかは中学の参考書のほうが難しく書いてないので分かり易いしそれで充分です。
    過去問から結構繰り返しででるみたいだからそれもやるといいでしょう。
    合格点が40点ぐらいだから基礎さえできていれば必ずとれますよ♪

    頑張ってください。

    • 0
    • No.
    • 9
    • V905SH

    • 07/12/14 15:56:46

    メラさん応援ありがとうございます★頑張ります★

    • 0
    • No.
    • 8
    • V905SH

    • 07/12/14 15:55:18

    ちいちーさんレス有り難うございます★
    失礼ですがちいちーさんはいくつですか?私は24です↓
    一度試しに勉強しないで全教科受けたら一教科だけ受かってたので本格的に勉強しようと思いまして★
    けど勉強の仕方が分からなくて…
    ちいちーさんはどのように勉強されてますか?アドバイス頂けたら嬉しいです♪後一日どの位の時間勉強されてますか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • KDDI-SN34

    • 07/12/14 15:50:08

    ほぼ高1の範囲から出ますよ。頑張って(^o^)

    • 0
    • No.
    • 6
    • KDDI-TS3D

    • 07/12/14 15:47:13

    私今勉強してます!
    過去問やってます。私も高校1年ほぼ行かずに辞めたからさっぱり‥英語と数学がとくにヤバイです(T_T)

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ