寒中御見舞いの葉書についてなのですが

  • なんでも
  • 911SH
  • 07/12/10 11:12:45

一昨日、私の祖父が亡くなり喪中の葉書が間に合わないので、急きょ寒中見舞いの葉書にしようと思うのですが、写真付きでも大丈夫でしょうか?
両親には「貴方は嫁いだ身だから姓も違う事だし年賀状出しなさい」と言われましたが、やはり気になるのでせめて寒中見舞いと言う形にしたいのですが…
ちなみに年明けてすぐに出して大丈夫でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 07/12/10 17:52:08

    様々なアドバイス有難うございます!
    作成済みなのは年賀葉書です!写真屋さんに頼んでつい最近100枚完成したばかりです…
    旦那の方の親にも確認しつつ決めたいと思います。

    • 0
    • 07/12/10 12:25:20

    私は長女出産の一週間後に祖母がなくなりましたが、嫁いだ身だし亡くなった事より生まれた事のほうが喜ばしく知らせたい事だから…と実母にはすすめられて、誕生の知らせで写真つき年賀状を出しました。

    夫方の親戚と自分の友人のみでした。
    普段親戚とどういう付き合いか、夫の親戚はどういうタイプかによると思うので、義母にまずきいてみたらいいと思います。
    夫方の親戚の悪印象は義母にも影響しますから…

    • 0
    • 07/12/10 12:22:01

    作成済みって…(-_-;)
    まさか年賀葉書でですか?

    旦那様のは年賀で出した方が良いと思う。

    • 0
    • 07/12/10 11:27:52

    年賀状×
    寒中見舞い○
    でした。すみません。

    • 0
    • 7
    • KDDI-TS32
    • 07/12/10 11:26:32

    主の親戚関係以外は普通にだしたら?

    • 0
    • 07/12/10 11:25:14

    アドバイス頂き有難うございます!
    実はもう写真付きの年賀状を作成済みなので、両親は出しても良いと言ったのだと思います。旦那の方が喪中になれば絶対に有り得ない話ですが…

    サーチしたら、年賀状は年明ければ大丈夫とか、1月7日過ぎてれば大丈夫とか色々で…松の内過ぎてからなんですね。

    • 0
    • 5
    • トメ子(・∀・)
    • P902i
    • 07/12/10 11:18:41

    寒中御見舞いで出すなら1月8日以降だよ。
    私なら喪中にするなら写真付きは控えるかも。

    • 0
    • 4
    • KDDI-TS32
    • 07/12/10 11:16:10

    寒中見舞いは松の内以降にだす

    • 0
    • 07/12/10 11:16:02

    両親すごいね…
    普通出せって言わなくない?

    • 0
    • 07/12/10 11:15:10

    ご両親の言う通りじゃないの?
    旦那まで巻き沿いにならんかい?

    • 0
    • 07/12/10 11:13:48

    ちなみにサーチはしましたが、同じ内容は無かったのでトピ立てました。分かる方いましたら教えて下さい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ