風が吹けば桶屋が儲かる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 有力説は
    • N901iC
    • 07/12/07 23:28:56

    ネズミが箱をかじる説。
    あとは、棺桶説(風がふくと火災の延焼などで死人がふえる)もあるが、ネズミ説が有力みたい。
    そのほかにもいろんな説があって確定的な正解はないそうだ。

    • 0
    • 07/12/07 23:21:05

    恥ずかしくて調べて来たよ~!
    風が吹くと空気が乾燥して桶が壊れるから桶屋が儲るんだって~
    全く☆嘘つき野郎~!今校長してるよ!
    いつか絶対言ってやりたい!嘘つき~!(恩師だから絶対いわないけどねw)

    • 0
    • 07/12/07 22:43:09

    え?違うの?
    昔の棺桶って樽みたいなやつで桶屋が作ってたって解説つきで教わったんだけど…。
    しかも忘れもしない国語の先生に

    • 0
    • 14
    • あたしも
    • KDDI-SA39
    • 07/12/07 22:42:20

    風呂屋のきいたよ

    • 0
    • 13
    • 棺桶の人
    • N904i
    • 07/12/07 22:39:21

    自信満々でウケルw

    • 0
    • 12
    • 黄猿
    • KDDI-SA3A
    • 07/12/07 22:36:53

    今現在の例えに置き換えると、原油価格の高沸→学校給食を休む。なんだって。
    流れは、原油価格の高沸→原油に代わるエネルギーを作る→小麦やトウモロコシを原料としたエネルギーを作る→小麦やトウモロコシを沢山生産する為、他の食物を作っていた畑を潰す→犠牲になった食物が希少になり価格が上がる→小麦製品やトウモロコシも価格が上がる→食物全体の価格が上がる→学校給食が作れない→給食を休む。


    だそうです。長くてすみません。

    • 0
    • 07/12/07 22:33:55

    ばかなあたしに教えてくださってありがとうございます。 
    結構、深いんですね。あたし、風俗の事だと思ってました。 
    恥ずかしい解釈…。

    • 0
    • 07/12/07 22:33:13

    下の☆のは全く意味違うよね?
    何で桶が棺桶になるの?

    • 0
    • 07/12/07 22:32:44

    私の聞いたのは、風が吹く→寒いので風呂屋に行こう!→桶がない→桶を買おう!みたいな流れだった。誰だ私に嘘を教えたやつはー

    • 0
    • 8
    • 道徳戦士超獣ギーガー
    • D703i
    • 07/12/07 22:31:54

    ねずみスゲー

    • 0
    • 7
    • KDDI-TS3D
    • 07/12/07 22:31:08

    風が吹くと仕事が出来ずに餓死する人が増える→棺桶が沢山必要になり桶屋さんは儲る。って事だよ。

    • 0
    • 6
    • 愛羅武勇☆深チャン
    • SH903iTV
    • 07/12/07 22:29:49

    風が吹いて砂埃が目に入って見えなくなった人が三味線ひきになって、三味線は猫の皮を使うから猫がいなくなって猫がいないから鼠が増えて、桶をかじるから桶屋が儲かる…ってことだが、つまりどういう意味だ?(笑)

    • 0
    • 5
    • あるときの名は風来坊
    • PC
    • 07/12/07 22:29:11

    ちなみに
    1、大風で土ぼこりが立つ
    2、土ぼこりが目に入って、盲人が増える
    3、盲人は三味線を買う(当時、三味線は盲人が弾いた)
    4、猫皮が必要になり、ネコが殺される(三味線には猫皮が使われる)
    5、ネコが減ればネズミが増える
    6、ネズミは箱を囓る
    7、箱の需要が増え箱屋が儲かる

    • 0
    • 4
    • あれ
    • KDDI-TS3A
    • 07/12/07 22:28:37

    昨日テレビでみたな…。
    東海道中膝栗毛かなんかの話で、風がふくと砂ホコリが舞って、それが目に入ったらなんとかでねずみが桶をかじるから新しい桶が売れるとかなんとか。

    意味は…よくわかんない(笑)

    • 0
    • 3
    • KDDI-TS3A
    • 07/12/07 22:28:08

    物事は色々まわりまわってるって事だよ。
    辞書調べたら?自分で調べたら覚えるよ。

    • 0
    • 2
    • あるときの名は風来坊
    • PC
    • 07/12/07 22:27:32

    あたかもバタフライ効果のように思わぬ所に思わぬ物事の影響が出ることの例えである。しかし現代では、その論証に用いられる例が突飛である故に、「あり得なくはない因果関係を無理矢理つなげて出来たトンデモ理論」も指すことが多い。

    • 0
    • 1
    • るかちゃん
    • KDDI-SA36
    • 07/12/07 22:26:58

    まわりまわって意外なところに経済効果がでるってことかな?
    てきと~解答(^_^;)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ