医療費控徐できない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • バイトって
    • KDDI-SA31
    • 06/03/04 10:21:16

    月給、いくらくらい?バイトでも会社によっては所得税を引かれています。給与明細はどうなってますか?所得税が引かれているなら、申告により払い過ぎた所得税を還付してもらえます。
    税務署に行き、還付申告について教えてもらいながら、所得税があるようなら、医療費控除が受けれるかも知れません。
    所得税があって、領収書の合計は出産でもらった30万を引いて、10万分以上が残るなら、つまり40万分の領収書があるなら医療費控除が受けれる可能性があります。

    • 0
    • 11
    • 1年ごと
    • D901iS
    • 06/03/04 10:18:37

    なのだから、今年所得税がないなら、いつまで待ったって控除はできないよ。
    取っておいても無駄

    • 0
    • 06/03/04 09:42:31

    遡って申請出来ると言っても対象は年度ごとなので同じ事ですよ。今年所得が上がったとしても、今年の控除対象は今年かかった分です。
    そもそも控除は払いすぎた分が少し戻ってくる制度なので、主さんは払っていないのだから対象外です。

    • 0
    • 9
    • あげ
    • KDDI-KC33
    • 06/03/04 00:06:26

    あげ

    • 0
    • 8
    • KDDI-KC32
    • 05/03/08 10:12:59

    ありがとうございますm(__)m
    旦那も所得税ありません。バイトで給料少ないから所得税がないんでしょうか?
    行ったのは市役所なんですが、市県民税が安くなると言われました。
    去年出産したんですが、今年医療費控徐出来なかった場合来年医療費控徐することは無理ですか?
    領収書は取って置いた方がいいですね☆ノートに張っておくとかしたほうがいいですか?
    仕組みがよく分からないので教えてくださいm(__)mお願いします!

    • 0
    • 7
    • 医療費控除は
    • V401SH
    • 05/03/08 09:39:29

    5年前まで 遡って申請できるので 必ず領収書は取っておきましょう(市販の医薬品を買った際のレシートと$Euまでの交通費もわかるようにしておくといいですよ)

    • 0
    • 6
    • カカオ
    • SH900i
    • 05/03/08 09:18:49

    住民税の通知がくるまで、領収書を取っておいた方がいいですよ。社会保険の人や国保でも会社で給料から所得税を引かれてる人は5月、その他の人は6月に通知がきます。

    • 0
    • 5
    • カカオ
    • SH900i
    • 05/03/08 09:14:48

    主さんは、どちらに申告に行きましたか?税務署ですか?それとも市役所?
    医療費控除ができなかったのは、確定申告(所得税の申告)なんですよね。
    所得税が0でも、住民税が0にならない場合もあります。その場合は市役所で住民税の申告をして、医療費控除を受けることができます。
    金額がわからないので正確には答えられませんが、今のまま何もしなくても住民税が0になる事もありますよ。
    もし市役所に行って申告できないと言われれば住民税は0だと思います。
    税務署は所得税のみなので、住民税のことまで計算してくれません。

    • 0
    • 4
    • 下で質問した者です
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 08:33:57

    とらさん、ありがとうございました(^0^)扶養家族が多いとなるんですね~なんか納得できました

    • 0
    • 3
    • とら
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 00:52:27

    扶養家族が多かったりすると税金がものすごく安くなってというか払わなくてもよくなる部分もあるみたいですよ。無い方は扶養家族が多いのではないですか?

    • 0
    • 2
    • 所得税って
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 00:35:35

    どうやってなくなったりするの?うち毎年所得税がなくて申請できないよ(?_?)

    • 0
    • 1
    • 所得税は
    • SH900i
    • 05/03/07 23:45:31

    旦那さんもないのでしょうか?主さん本人がなくても旦那さんがあるのであれば取っておいた方が後で後悔しないと思いますよ(^O^)/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ