子供と遊ばない人いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/09/22 00:12:37

    してるんです。その関係で偉い先生のお話とかよくお勉強にいくのですが…。テレビはゲーム脳を作り上げるからみせてはいけない、親は子どもと接することの出来る時間はわずかなのだから、しっかり向き合わなくてはいけない…。こうした情報を保護者の方にお話したりしますが、自分の育児を振り返ると、テレビしっかり見せちゃってるし、後でね…って言葉もよく使ってるんですよネエ。理想と現実って感じです。ホントこんな先生でスミマセン…

    • 2
    • 04/09/14 14:38:32

    別に四六時中ほったらかしじゃないんでしょ?ご飯あげないとかまでなれば、ネグレクトという虐待にはなります。
    そんなんでなければいいのでは?子供の一人遊びの時間は、色々な情報が入るので、その時は見守ってたほうがいいらしいです。だけど、遊んでと言われて遊べばいいし、体調がすぐれなければ、座って話すだけでも十分だと思いますよ!
    途中、三才までに性格決まるって言う方いましたが、それは本当です。今、少年犯罪が増えてるのもテレビやゲームの普及で、それが原因とか…だから、乳幼児期にどんな形であれ愛情与えることができてればいいし、ぬしさんが、ぬしさんなりの愛情を与えてたらいいと思いますよ!
    私もすぐイライラするので、泣けば少しほって、おしゃぶりさせて落ち着かせます。その分抱っこしてあげるようにしてますよ

    • 2
    • 04/09/14 10:08:41

    うちも二児の母しています。完璧な親ってこの世の中に絶対いないと思います。完璧、うちは問題無しと思っている親の方が本当の育児や家事が欠けているのかもしれないですよ。私も気乗りしないときや疲れている時だってあるので、子供にイライラする時はもちろんあります。イライラしすぎて相手しなかったらその日後悔したり反省することが多々あります。1度1日でも短期でも託児所なり保育所なり預けてみてはどうでしょうか?イライラしてるお母さんといるより、子供は外で遊んで発散させたいと思うし、最初は知らない人に預けられて泣いたり、親もさみしかったりかわいそうに思えてしまうけれど、それを見て余計に相手してあげようって思うようになるし、仕事ができれば仕事で発散すればもっといいと思いますよ。悩むってことはこんなことじゃいけないって自分でわかってるだけでもすごいなって思うし、親として当たり前の事だと思います。それだけ育児の事考えてるって証拠ですよ。私も自分に言い聞かせてるみたいなもんだけど、みんな産んだ責任って責めるけど、産んだ責任があるからこそ悩むんじゃない

    • 2
    • 23
    • あーって人の
    • N900i
    • 04/09/14 09:36:24

    子がある意味将来どうなるか‥こんな発言する親に育てられまともになる訳ないし。誰も全く無視とか書いてないしね。ある程度ほっとくことがあるって感じでしょ。よく読んでる?

    • 2
    • 04/09/14 09:33:45

    うちは三歳まではよくかまってあげました。
    三歳をすぎると自分の世界がでてくるから一人遊びが好きになるはずです。今五才の娘はあるいみ友達のようです。
    下の子はまだ生後一ヶ月だけど起きてるときは極力話し掛けてあげます。ママが遊ばないと何か悪いとかはわからないけど、たまには一緒にクッキーつくったり絵本よんだり散歩したりは、大切だとおもいます。
    イライラするときもあるけど産まれたころにくらべたら楽になったなぁって考えたらイライラもすくなくなりますよ!

    • 0
    • 04/09/14 05:28:11

    うちもずっとはかまってらんない。

    • 0
    • 20
    • 下の方。
    • KDDI-HI31
    • 04/09/14 03:40:12

    いろんなトピで暴言吐きすぎ。あなたの子どももヤバいのでは?

    • 3
    • 04/09/14 03:01:56

    ろくな子供にならなそぅ。三歳までに性格とか決まるみたいだし、。イライラするくらいなら子供作るなよって感じぃ~ある意味無言の虐待っぼぃしぃ そんな親をもつ子供が犯罪犯したり、暗い子になったりするんだよねぇ。

    • 2
    • 18
    • とも
    • KDDI-KC31
    • 04/09/14 00:28:13

    私はけっこうほったらかして一人で遊ばせてます。遊んでって来た時は一緒に遊んでるけど、ずっとは構ってられないから

    • 3
    • 04/09/14 00:11:01

    書き忘れましたが、私も生理のときは殆ど動けません。なのでその時は家の中でビデオを見ながら一緒に歌ったりしています。殆ど一日教育ビデオを見せてしまいますが無視せず話しかけてれば大丈夫かな?と思いますよ。もちろんママの体調が優れていない事も子供には言っています。2歳ですがなんとなく分かっているようです。体調が良い日にその分遊んであげれば大丈夫じゃないでしょうか?

    • 1
    • 04/09/14 00:08:12

    育児にイライラはつきものですが、一日中放置しておくのはどぅかと思います。「放置」が、どの程度かはわかりませんが、まったく好きなように放っておくぐらいなら保育園・託児所のほぅがイイと思いますよ。子供は遊びの中でも成長していきます。コミュニケーションを学ぶ「遊び」をしないことは、子供の成長の妨げになるのではないでしょうか?四六時中相手をしろと言っているワケではありません。どぅしても辛いなら、遊んでいる時に少し声をかけてあげるダケでもいいんです。それもできないくらいイライラが溜まっているよぅなら、預けたほぅがイイですよ。決して『託児=育児が面倒』ではないと思います。

    • 0
    • 04/09/14 00:07:05

    私も2児のママです。子供と遊ぶのってかなり疲れますよね。しかも家で遊ぶとなると、ママしか遊び相手がいないので余計に疲れます。なので私はいつも公園や児童館に行きます。上の子はまだ2才でヤンチャな時期なので、目は離せませんが外で遊ぶと他の友達と遊んでくれたり(少しの時間ですが)遊具で遊んでくれたり・・・。様子は見なくてはいけないけど自分から少し離れて遊んでくれる時間がありますよね。それに子供も疲れるので昼寝してくれるし一石二鳥です。お互いに頑張りましょ!

    • 0
    • 14
    • 下の人
    • N900i
    • 04/09/13 23:52:10

    主さんはそんなことは言ってないでしょ。N900さんが書いたことに対して言ってるならちゃんとそう書けば?あなたは体調が悪くても子供と普通に遊べるんですか?

    • 0
    • 04/09/13 23:48:19

    そんなに一緒に居てあげたいならもう少し遊んであげたら?気になるくらい、意見求めるくらい放置してるんでしょ?一緒に居るだけで幸せってそう思い込んで自己満で終了なの?その知り合いママだって保育所で昼間居ない分家にいる時間は遊んであげてるのかもしれないじゃん。 私もこの短い育児期間を一緒に過ごしたいから保育所には入れてない。毎日毎日たくさん遊んでるとは言い切れないけど一人遊び以外のふれあいの時間もちゃんとあるよ。

    • 0
    • 12
    • わたし
    • N900i
    • 04/09/13 23:29:48

    主さん、お互い頑張りましょ。私も「んさん」のを読み、そう思われることなのかと思いましたが他の方のを読み救われました。自分の体調の悪い時は仕方ないですよね。だからといって全く無視している訳ではないし。んさんみたいにずっと子供さんと遊んであげてるママって尊敬しちゃいます。私には出来ません。

    • 3
    • 04/09/13 23:24:32

    ぁりがとうございます。私は、痩せスギで毎月、生理の時は全くと言ってイイほど動けなくなってしまいます。
    でも、がんばって、預けるとか考えずに一緒にいたいと思います。ホント、救われました。皆さんからのレスを無駄にしないように頑張ります!!

    • 0
    • 10
    • 主さん
    • N900i
    • 04/09/13 23:08:36

    私の知り合いは毎日仕事ではないのに(週二日のみ)育児が面倒だからか毎日保育園です。そういう子は保育園で毎日遊べるから幸せだと思いますか?私は思いません。多少手抜きでもママがいてくれるだけで安心するものだと思います。

    • 0
    • 9
    • んさんへ
    • N900i
    • 04/09/13 23:05:01

    みんなずっと子供につきっきりじゃないと思いますが‥なんでもかんでも虐待って言葉は使わないで下さい。

    • 6
    • 04/09/13 23:03:58

    皆さん、ホントにぁりがとうございます!子供もストレス溜まりますよね…
    親も近くにいないし、ダンナは毎日いないし、託児所はかわいそうで預けれないし…でも、何か、預けた方が子供が幸せかも…とか、凄く色んな事を考えてしまいます。

    • 3
    • 7
    • 匿名
    • KDDI-HI32
    • 04/09/13 22:59:43

    んさんへ…ほっとくだけで虐待なの?何か極端過ぎないですか?んさんはいつでも子供と遊んであげる事が出来る素晴らしいママかもしんないけど少なからず育児はイライラするし、遊んであげる事も精神的に落ち込んでいれば、かったるいと感じるのは人間なんだから仕方の無い事じゃない?まして主さんは二人もチビちゃんが居るんだよ?イライラや疲れも二倍!悩んでるからトピ立てて意見聞いてるのに、んさんみたいに言われたら余計に追いつめてしまうと思うんだけど…。

    • 3
    • 04/09/13 22:27:29

    あたしも二人居ますが、結構ほったらかしです。げどずっとじゃなくて、テレビ見せたり、ちょくちょく相手はしています。あっ毎日公園には連れて行って友達とも遊ばせてますが、家に居る時はそんなに遊んでないかな~。もしかしてこれもダメでしょうか(^_^;)皆さんは家に居る時常に遊んであげてるんですか?気になります!教えて下さい!

    • 3
    • 5
    • わたし
    • N900i
    • 04/09/13 22:13:53

    結構ほっといてます。部屋を自由に使わせていて好きにおもちゃで遊べるようにしてますから。二人目妊娠中で安静が必要なんです。こういう場合も虐待とか言われるんですか?親は他界してて頼れないし。子供自体も一人遊びしてて今二歳ですが外に行きたがったりしません。

    • 4
    • 04/09/13 22:00:14

    他にいたらどうなんですか?ほっとする?
    いけないと思ってるならどうにかしましょう。軽い虐待入ってますよ。イライラの原因を無くしてみるよう努力しては?例えば子供預けてリフレッシュするとか。気合い入れて公園いくとか。

    • 1
    • 3
    • 匿名
    • KDDI-HI32
    • 04/09/13 21:57:53

    チビちゃん達も外で遊びたくてストレス溜まってると思いますよ。そんな時は面倒臭いと思わず公園に行って遊んであげましょう(^0^)チビちゃん達の笑顔見るとママも自然に笑顔になってママのストレスも発散出来ます♪チビといっぱい遊ぶ!これが私のストレス発散方です。

    • 0
    • 04/09/13 21:55:26

    子供は親の鏡ですよ。 たくさん遊んであげなきゃ☆

    • 1
    • 1
    • ちえ
    • P2102V
    • 04/09/13 21:49:48

    私には信じられません。だめですよ&#x{11:F9A7};ママも笑わなくちゃ子供も笑わなくなりますよ&#x{11:F997};

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ