義理家族に子どもを会わせるべき?

  • 旦那・家族
  • あんこ
  • KDDI-SN35
  • 07/06/27 14:17:23

かなり、長いですが聞いて下さい。
旦那23歳・私31歳です。私は最初から、義理家族から良く思われてません。結婚する時から、色々な事がありましたが、子どももできお互いに普通に接していましたが、去年の暮れに、義父だけ泊まりに来る機会があり、お酒も入ったせいか家には息子と孫が遊びに来れば貴方(私)は来なくていい。うちには必要のない嫁だ。家の奴(義母)も、お腹を痛めて産んだ子をあんたに取られたと思ってる。同棲したから こんな始末(妊娠)になった。他も、色々と言われました。悔しかったですが我慢しました。お正月も、私の実母が亡くなり喪中だったので、3日すぎに挨拶に行くと言うと家には関係ない話だし人間として、正月の3日以内に挨拶に来るのが人間として当たり前だ。と言われました。しかし、来るなと言われたり、私が風邪をひあたのもあり、旦那だけで挨拶に行くと言うと、3人で来なきゃ意味がない。など言われ行きましたが、その時も 全く歓迎されず・・私のやる事が嫌だったのか、義母の機嫌も悪くなり・・なので、私は実家に行きたくないと旦那に伝え今年の2月に旦那が初めて義母に 年末に義父から色々と言われた事を伝えました。1レスにつづく。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 08/01/03 18:12:41

    できちゃった結婚でよくある話し。

    • 0
    • No.
    • 96
    • あち
    • N903i

    • 08/01/03 18:04:12

    義家族と縁を切るのは、あなたは簡単。旦那はずっと育てられた。縁を切るか切らないかは旦那が決めること。そんな両親に旦那は育てられた。縁を切っても法律上ずっと親子。親を面倒みる義務がある。縁切るなら両方納得し、一筆書いて貰わないと。義両親死んだら相続放棄。病気になっても死んでも絶対行かない。旦那が納得すればいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 95
    • みう
    • SH904i

    • 08/01/03 17:52:23

    ↑ププ(-.-;)今更?
    これ半年くらい前の話だよ。主たちは次の展開にいってるよー

    • 0
    • No.
    • 94
    • あー
    • KDDI-ST32

    • 08/01/03 16:51:07

    出来婚の時主さん29旦那さん21ぐらいかな?
    年齢関係ないっていうけど旦那さん21だったなら若すぎだし、出来婚なんて反対されるの解るよね。
    30手前の女がどうしてもう少し考えてあげられなかったんだろうって思う。
    若いの捕まえて結婚焦ってたのかな?って思っちゃう。
    結婚て自分達だけの問題じゃないのに親の説得もせず妊娠しちゃったのあなたでしょ。
    年が年なんだからしっかりしないと…。
    少し義親の嫌な気持ちもわかるかも…
    世間の目ってそんなものだよ。まあ義親はやりすぎだけど。

    • 0
    • No.
    • 93
    • ぬし
    • KDDI-SN35

    • 08/01/03 15:54:19

    これです。

    • 0
    • No.
    • 92
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 10:28:58

    ぁひさん。
    本当に旦那に感謝の心を忘れずにしたいと思います。まだ、若いのに家族の事を考えてくれて、本当にありがたいです。旦那の行動を当たり前と思わず、私も頑張りたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 優(・∀・)幸
    • SH902iS

    • 07/06/28 09:28:11

    いい旦那さんで良かったですね(^^)若いのにシッカリしてる!!旦那さんへの感謝の言葉を忘れずに☆
    うちの旦那も義親ではなく私と子をとってくれますが周りは面倒臭いと話をきかない人や義親の味方の旦那も沢山います。だから旦那が味方になってくれるのは当たり前と思わず感謝の言葉をかけてあげて下さい★

    • 0
    • No.
    • 90
    • ↑↑
    • SH903i

    • 07/06/28 04:30:30

    細かい‥ しつこい‥

    • 0
    • No.
    • 89
    • トピズレ
    • F703i

    • 07/06/28 03:55:32

    途中、小文字の指摘に対して「小文字たまたまなんじゃない?文章ちゃんとしてるし」みたいに庇ってる人いたけど主の小文字多すぎで全然たまたまじゃないし「ぢゃ」とか「ゆう(言うの事らしい…)」とか文章も全然ちゃんとしてないよ。
    さすがに30過ぎてそれは恥ずかしすぎかも……

    • 0
    • No.
    • 88
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 02:26:27

    なおさん。
    レスありがとうございます。
    なおさんの、辛い事まで思い出させてしまって、ごめんなさい。
    でも、本当になんで親戚まで?と思うと我慢できなかったのです。この間の、言い合いで私も切れてしまい、少しは言ってしまいました。でも、義母には何でも言っていいとは言ったけど、あそこまで言う嫁もすごいね。と後で旦那が言われたみたいです。
    でも、本当に旦那が理解があるので救わています。その分、旦那は間に挟まれ大変だとは思いますが。

    • 0
    • No.
    • 87
    • なお
    • SH903i

    • 07/06/28 02:16:44

    連レスすいません。
    私も我慢しきれなくなったのは、私の父、母の事を悪く言われたからです。(私の両親は離婚しているので) やっぱり自分の事は我慢できても、親の事を事情も知らないのに悪く言われたのはひっかかってしまいました。
    だから、あんこさんの気持ちわかります。

    • 0
    • No.
    • 86
    • なお
    • SH903i

    • 07/06/28 02:08:10

    あんこさん。
    私も初めはかなり我慢もしたし、好きな人の親だから大切にしたい・好きになりたい・仲良くしたいって思っていました。でも我慢にも限界がありますよね。
    顔を合わす度に嫌な事を言われていれば距離ができてしまうのも仕方ないことです。 あんこさんは文面から、優しく、真面目?きちっとした方だと感じとれるので我慢し溜め込んで、体調など崩されないようにしてくださいね。旦那さんが味方でいてくれるのは、何よりも心強いことだと思います。 私は嫌な嫁と思われてもいいやって割り切ったら少し楽になりました。縁を切るのは実際難しいので、この際言いたいことをバシっと言って距離を置くのがいいかもしれないですね。

    • 0
    • No.
    • 85
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 01:54:25

    のあさん。
    レスありがとうございます。
    娘が入院した時も、3ヶ月だったのですが、8・9月は暑かったり、義母の実家への帰省もあり、お宮参りが10月になってしまったのです。その日は、寒く 下着を1枚多く着せて行ったのですが、まだ寒いので、おくるみに私が娘をくるもうとすると、子どもは体温が高いのだからおくるみなんていらないわよ。せっかく、カワイイお洋服を着てるだし、おくるみなんていらないわよ。と言われてしまって・・そうしたら、夜になって熱が出てしまいました。でも、義母はなんで熱なんて出したのかしら?と。私は、頭に来て先生からお宮参りで寒い思いをしたんじゃないの?って言われてしまいました。と言うと、あらそ~。私は暑かったのに。と言われて、あっ・・もぅ、何を言ってもダメなんだな。と思ってしまいました。本当に嫁は難しいです。

    • 0
    • No.
    • 84
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 01:40:25

    なんだか寂しいさん。
    レスありがとうございます。本当に、嫁とゆう立場の難しさが分かりました。私も、私の事だけを 言われたのなら我慢しなければ。と思うのですが、私の母・父・親戚までも言われて、聞き流せない部分が出てしまったのです。本当に嫁に行くとは難しい事です。この間も、○さん(私)は、娘と同じになんて思えないわよ!それとも、娘と同じように見て欲しい訳?それは、無理な話しよね?○さん(私)にも分かるわよね?って。確かに、娘のようにとは思っていませんが、ちょっと寂しい気がしてしまいました。でも、頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 83
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 01:27:59

    なおさん。
    本当に、なおさんの言う通り、結婚は義理家族も関わってくるから大変です。なおさんも、辛い経験があるのですね。でも、なおさんの旦那さんも理解のある方で良かったですよね。私も、私自身が強くなり きちんと子どもを旦那と一緒に守っていきたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 82
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 01:19:42

    あのさん。
    本当にありがとうございます。きちんと、旦那と話して頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 81
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/28 01:17:34

    ☆さん
    ☆さんの、義理家族さんも大変そうですね。私も、何を言われてもシカトでき、聞き流せるようにしなきゃですね。☆さん自身も、大変なのに、私の相談に親身になっていただき 本当に嬉しいです。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 下の方
    • D902iS

    • 07/06/28 01:12:41

    さっさと同棲してってあるけど、同棲は義父からやってみろと言われてやったから、さっさと同棲してって言い方はちょっと違う気がしますが…

    • 0
    • 07/06/28 01:05:18

    まあ8才も年上の女と付き合い、さっさと同棲したら息子が可愛いなら尚更息子はひっかけられた、とられたって思うんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 78
    • のあ
    • N902iS

    • 07/06/27 23:56:14

    義親ほんとひどすぎ…。
    常識ないのにもほどがあるわ!
    年齢のこともあるかもしれないけど、そんなのどうにもならないし、別に主さんが旦那に年サバ読んで結婚したわけじゃないんだから主さんに年どうこう言うのはおかしいよね。
    もぅ義親は主さんが何しても気に入らないんだよ。
    何かと理由(いちゃもん)つけてくるだろうね。
    病院でのことも、娘さんに対しても非常識だし、孫の容体よりも自分の都合!
    そんな祖父母、娘さんに必要かな?
    あたしだったら、お母さんいじめるおじいちゃん、おばあちゃんなんていらないな。
    もぅあまり関わらなくていいと思いますよ。
    辛いだろうけど、旦那さんが味方でよかったです。
    頑張ってください!!

    • 0
    • No.
    • 77
    • 続き。
    • D903i

    • 07/06/27 23:29:27

    義両親と少しでも分かり合えたらいいんだけど、無理そうならやっぱりちょっと距離を置くのは、義両親にも必要な時間かもしれない。
    私の母の友達の旦那さん、かなり年上だったから、友達の両親は、旦那さんが亡くなるまで歩み寄れなかった。亡くなってから「もっと大事にすればよかった」って両親は言ってたみたい。主さんたちも、そんな風にはなって欲しくないなと私は思ったよ。
    大した事言えないけど、お互いにうまくいけるといいなと思いました。長々とごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 76
    • なんだか寂しい。
    • D903i

    • 07/06/27 23:28:46

    結婚って、本人達だけではなくて、お互いの家族も関わる。
    それって、義両親が結婚した時も一緒だったはずなのに。きっと、義両親も結婚当初は悩んだりしたはずだったのに。
    そういう気持ちというか、忘れちゃったんだろうなぁ、と思った。
    確かに旦那さんの家族に嫁が来るっていうのは、今まであった家族って組織(良い言い方がみつからなくてごめんなさい)に他人が入るから、何かしら問題やもめ事は発生するとは思うけど、義両親には受け入れる余裕がなかったんだなぁと思う。
    主さん自身も、主さんの実母の病気も。だから、あんなに大人気ない態度になるんだなと思った。

    • 0
    • No.
    • 75
    • だいぶ↓の人。癌家系やと騙してる?
    • D902i

    • 07/06/27 23:25:51

    意味分からない。私の実父癌やったけど、だから何?旦那も義親も癌家系やからアカンとか無理とか言う人違うし、アカン言う人も中々いないでしょー!癌やなくても病気なんていつなるか分からないんやし結婚するからって言う必要ない

    • 0
    • 07/06/27 22:52:30

    主さん
    私はその時あまりにもひどい事言われたので、言い返しもできず ショックと悔しさで泣いてしまいました‥
    情けないです。

    それからもちょくちょく電話でひどい事言われましたが全部私のせいにされて終わり‥旦那を取られたと思ってるみたいです。
    もう言っても無駄な人達なのでもうシカトしてます。

    • 0
    • No.
    • 73
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 22:30:34

    旦那が帰ってきたので、お返事が遅くなります。すみません。

    • 0
    • No.
    • 72
    • あんこさんへ
    • D902iS

    • 07/06/27 22:20:16

    あんこさんも旦那さまもスゴく優しい人だということが沢山のスレから感じました。
    あんこさん家族の幸せ願ってます。 From あの…

    • 0
    • No.
    • 71
    • ってか…
    • KDDI-HI37

    • 07/06/27 22:17:38

    癌家系は結婚前に自己申告しなくちゃいけないんですか?言わなかったらひどい事?意味分からん…。

    • 0
    • No.
    • 70
    • ほんと
    • P903i

    • 07/06/27 22:10:43

    うちの義父も癌だし、私の娘も癌になるのかよ。
    心配はするけどもし癌になっても義父のせいにはせんよ。

    • 0
    • No.
    • 69
    • なお
    • SH903i

    • 07/06/27 22:04:19

    主さん辛かったですね。
    たくさん我慢して、悪い嫁どころか、よくできた嫁だと私は感じましたよ。
    私なら会わせません。私も義父にはさんざん言われるのでストレスで、旦那の理解もあり遠くに引っ越すという手段をとってしまいました。盆・正月は会っていますがやっぱりいろいろ言われ、泣きそうなくらい悔しいです。多少は言い返しますけどね。
    結婚は本人同士だけでなく義家族もついてまわるものだけど、そんな義両親とは距離を置くか、縁切りですよ。でないと、主さんが壊れてしまいます。
    主さんと旦那さんが愛情いっぱい注いでいるばお子さんは幸せなはずです。
    長文失礼しました。

    • 0
    • 07/06/27 22:03:32

    あのささん、うちの実母も癌。旦那と付き合ってた頃には治ってたから言ってない。結婚してから言ったけど、旦那もそうなんだしか言わなかったし、旦那の家系にも癌でなくなった人いるけど、実両親は何も言わないよ。癌ってだけで、そんな言われかた不愉快だわ。主さん、トピズレごめんね。

    • 0
    • No.
    • 67
    • トピズレ
    • P903i

    • 07/06/27 22:02:21

    ごめんなさい。
    下の方で癌を黙っててって言ってる人、何様?
    それって癌の人差別してることになるよね?黙ってたから何?それが遺伝したら何?癌なんて誰でもなる可能性あるし。悪性になるかならないかってだけで必ずしも遺伝するとは限らんよ。勉強したら?

    • 0
    • No.
    • 66
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 21:46:53

    あのさん。
    本当に、色々とありがとうございます。
    旦那とも、娘にとって何が一番なのか。をいつも、話し合っているのですが、なかなか答えが出ず・・だったのです。本当に、皆様からの意見を聞けて、自分自身もう1度 考えて、結論を出さなきゃですよね。

    • 0
    • No.
    • 65
    • うん
    • KDDI-HI38

    • 07/06/27 21:35:14

    トピズレ申し訳ないけど…小文字はたまたまじゃないの?他の文とかちゃんとしてるじゃん。
    癌だから何?癌の人間がいる家系は結婚できないの?いちいちそんな事気にして人好きになって結婚する?年の差だって自分達がよければいいんじゃないの?そんな事で人様にどんな嫌がらせしてもいい事にはならないよ。くだらない。

    • 0
    • No.
    • 64
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 21:32:57

    ?さん
    はい。でき婚です。

    • 0
    • No.
    • 63
    • N902isさん
    • D902iS

    • 07/06/27 21:31:40

    トピ読まれましたか?

    • 0
    • No.
    • 62
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 21:26:09

    あと、私なりに 年の差もあり、色々とあったので、結婚を許してもらえただけ 有り難いと思い今までは我慢してきたつもりだったのです。

    • 0
    • 07/06/27 21:20:32

    出来婚?

    • 0
    • No.
    • 60
    • あんこさんへ
    • D902iS

    • 07/06/27 21:13:57

    あの…です。
    ごめんなさい。
    私、今まで自分の実母、義母、私の周りの方(叔母さん)の感覚でレスさせて頂いてました。
    でも、主さんのメッセージを見て、常識が無さ過ぎる、聞き耳もたない義母サンに、驚いて(こんな人もいるの?!)自分のレスを撤回させて下さい。
    皆さんに同意見。主さん、娘さんの事を考えると縁を切っても仕方ないかもしれません。娘さんには祖父母がいた方がいいと思ってましたがその常識の無さに、娘さんのこれからの躾や教育の環境として、よいお手本になるとは思えませんし…
    あんこさん家族にplusになる方々ではないと思います。
    あんこさん、旦那さん、娘さんと温かい家庭を築いてくださいね☆

    • 0
    • No.
    • 59
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 21:03:52

    あのささん。
    まず最初に、小文字など失礼しました。
    年の事は、妊娠した時に私なりに 謝ったのですが、謝まっても私の年は変えられないので 謝るだけ逆効果(逆にいらだたせた)だったのかもですね。
    母の病気の事は、その時は2年前に、手術をして毎月の定期検診をしていて、特に問題もない。と言われていました。なので、付き合っている時には、癌だとは話さなかったのです。しかし、妊娠が分かり 約2ヶ月後位から母の体調が悪くなり、検査などをして、再発が分かったのです。再発が分かってから 話したのですが それでは遅いですよね。

    • 0
    • No.
    • 58
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 20:51:12

    うんさん。
    ありがとうございます。うんさんの言う通り、家庭が幸せなら子どもも幸せですよね。

    なんか、本当にみなさんの意見が聞けて 前向きに色々な方向から考えられそうです。

    • 0
    • No.
    • 57
    • あのさ
    • F902i

    • 07/06/27 20:50:56

    きついけど義親と、ひとまわり位しか離れていない嫁なんて誰だってもらいたくないと思うよ。

    しかも実母の癌とか話さなかったんでしょ?癌は遺伝する確率が高いし、余計ね・・・だましてたって思うし。

    あとさ、いい年してるのに小文字とか常識無いね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • うん
    • KDDI-HI38

    • 07/06/27 20:45:20

    会わせる必要ないと思う。祖父母がいなきゃ子供が育たないわけじゃないし、ただ甘やかすだけの無責任な祖父母ならいらない。ましてや子供の大切な母親を傷つけるような人間が側にいて良い影響を与えるわけがない。心を鬼にする事も大事。家族が幸せであれば子供も幸せだよ♪

    • 0
    • No.
    • 55
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 20:37:41

    あいさん。
    ありがとうございます。義父からの電話があった時は、なんで?全ては嫁が悪いの?確かに、いたらない事とかもあるけど、そこまで言わなくても・・とかなりショックで、5日で3キロくらい痩せましたが、今は 元気になりました。これからも、本当に強くならなきゃです。

    • 0
    • No.
    • 54
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 20:23:15

    育児さん
    ありがとうございます。
    そぅなんです。お正月も、喪中なのですが 明けまして おめでとう。とか言われたり・・なんか、その時は悲しいし、本当に呆れてしまいました・・
    育児さんの、お姉さんも大変な思いをしたのですね。私も、二人目を作る前に どぅにかしないと・・二人目が産まれる時は、娘を預かる気でいるみたいなので・・もちろん、旦那も私も 預けるなど考えてないですが、また 揉めそぅですよね・・

    • 0
    • No.
    • 53
    • あい
    • F902iS

    • 07/06/27 20:17:59

    ひどすぎるね…。
    こんな非常識な人達に歩み寄るって…
    無理でしょ(・_・;
    主さん、今までよく我慢してきたね(/_;)
    何も気にせず縁切りなよ(ノ`△´)ノ

    • 0
    • No.
    • 52
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 20:15:28

    りんさん
    そぅなんです・・私のワガママで、娘から祖父母を奪ってしまうのは・・と考えると どぅしていいか分からなくなってしまったのです。私自身は、会いたくない。と思っていても、娘には良い祖父母なのかなぁ?と考えてしまっていたのです。私には、実母がいないので おばぁちゃん。ってゆう存在がいないのは可哀想かと・・でも、私の祖父母はいるので(かなり高齢ですが)、私の祖父母に甘えたり、旦那と私で たくさんの愛情を注げばいいですよね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 育児
    • D902i

    • 07/06/27 20:09:33

    にまで口出してきて嫌ですね。言ってる事もおかしい。良い年した大人が悪い事したのに嫁に謝るのはおかしい!?人に謝る事もできない人が何言っても説得力ないですね。しかも人が亡くなった時に関係ないとか…嫌がらせを超えてる。人としてダメですね。

    私の姉も最悪な事されてカウンセリング受けてからは義親とか関わってませんよ。姉の旦那も今は味方になってくれているようです。
    主サンほんとによく我慢してますね☆もう我慢しないで子ども会わせない方がいいですよ。旦那にも、私と子どもは縁切るって言っておいたらいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 50
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 20:07:19

    あのさん
    ありがとうございます。
    私も、受け入れれば良かったのですが出来ませんでした。果汁なとは、アレルギーの原因になるから、今は母乳だけで いんだよ。と助産師さんに言われて、それを義母に伝えたのですが、分かってもらえず・・私が添い寝をしていると癖になる。とか、私が抱いていると 抱き癖がつく。など言われたり・・あとは、娘が3ヶ月の時に、高い熱を出し 入院した時など 義母に一番に電話して 相談したのですが 今日は 宅配が届くから すぐにさ病院にいけないし、娘(旦那の妹)も お風呂に入ってないし、銀行に行ってから 病院に行くから午後になると言われり、病院に来たら、髄液を取ったので1時間は抱っこできないのですが、娘が抱っこ~と泣いてるのを見て、ほらっ!抱き癖がついたから 泣いてるのよ。とか・・点滴をしていて、痛々しいし やっと寝ついた娘の写メなど撮り始めたり・・しかも、○ちゃん(娘)は、こっちの角度がカワイイ~。と高熱ので寝ている娘の頭を移動させたり・・あの~。寝てるし 病院なので。と言うと、こっちは たまにしか会えないのたから いいぢゃない・・と。
    なんだかは、また愚痴になってしまいました。私なりに、旦那が居なくても 1度 遊びに行ったりもしたりしたのですが・・もぅ少し私も気持ちを楽にして、義母の言う事をアドバイスとして聞き入れられれば良かったよのですよね。

    • 0
    • 07/06/27 19:51:54

    義親にわかってもらうのは難しいように思います。
    わかる日が来るのは、義親のせいで離婚となって、息子に恨まれる時ですね。(わからないかもしれませんが)会わなくて良いならば一生会わなくてもいいんですよ。
    子供から祖父母を奪ってしまうとか考えてはダメですよ。主さんがいっぱい愛してあげれば大丈夫です。

    • 0
    • No.
    • 48
    • あんこ
    • KDDI-SN35

    • 07/06/27 19:48:09

    ただ単にさん
    同棲は、義父からやってみろ。ダメなら帰ってくればいんだから。と言われて始まりました。旦那の家は、あまり人を呼んだりは好きではないみたいなので、付き合っていても 家に上がったのは1度だけで、玄関までとかは 何回もありました。妊娠した時は、二人で挨拶に行こうとしたら、旦那だけで来いと言われて旦那だけで行きました。でも、その日に話したのですが、赤ちゃんが産まれるのは、みんな祝福してるから。と言ってくれたのですが、実際はこんな始末になった。と言われてショックでした。

    • 0
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ