この幼稚園どう思う?

  • 乳児・幼児
  • F700iS
  • 07/06/24 04:13:01

発達障害で他傷してしまう子がいます。先生達はその子にどのような指導をしていくかばかり考えていて、そのこに傷つけられた子には、傷にならなくて、親がわからなかったら、何も伝えず、見た目でわかるようなら、ぶつかったとか、当たったとかって理由で伝えてきます。
うちの子は何もかも上手く伝えてくるので、何があったかわかります。
実際その子を見てお話して、違うと感じましたし、注意を聞こうとしない姿勢も見ました。
誰でも答れる質問には首をかしげ、明らかに様子が違うとわかりました。
数字には強いという特徴も知りました。そのうえで先生方と話し合いをしましたが、バレてないと思ったのか、子供同士の怪我でムキルのはおかしいと言って来ました。知っている事を伝えると、されている側の気持ちが今わかったので、これからはさせないように努力するとか、発達障害がある子なんだとか、言い出し、これから気をつけますと言い出しました。
こういう園って、普通ですか?
明らかに隠そうとしていますが、発達障害の他傷がある子なら、父兄は知ってもいいのでは?と思いますが、やはり隠すのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 73
    • ウナ
    • KDDI-HI35

    • 07/08/02 03:09:56

    主さん、もしかして全般にトピ立てましたか?
    その後どうですか?

    • 0
    • No.
    • 72
    • え?
    • N901iC

    • 07/06/30 18:22:20

    園から先に言われたみたいに書いてなかった?

    • 0
    • 07/06/30 15:53:15

    でも主さんが突っ込んで聞いたら園側がそうかも…みたいに曖昧な答え方したって書いてあるよ?
    この園発達障害とかに知識あんまりなさそうだし、勝手に漏らす(憶測の言い方だけど)ことも考えられる。
    まぁどっちにしろ主さんから聞かないと本当のことはわかんないよね~

    • 0
    • No.
    • 70
    • KDDI-HI38

    • 07/06/30 14:05:03

    相手の親は分かってるはずだよ。じゃなきゃ園から第三者に洩らすなんて絶対ありえない。親の了承なしに勝手に言ってるならそれこそ大問題だよ。

    • 0
    • 07/06/30 11:50:07

    主も病んでるね~大丈夫?疲れちゃったんだね。
    役所や協会が園側に指導してくれたらいいんだけど…ていうか相手の親は自分の子が発達障害かも?とは思ってなさそうだね。
    相手も含めて園と話すのはだめなのかな?
    なんか主の聖心状態がやばそうだよ~

    • 0
    • 07/06/30 10:50:24

    そうですね。
    悩みなんて相談してもいいのかと思ってました。
    親切にレスくれた方ありがとうございました。
    閉めます

    • 0
    • No.
    • 67
    • まだやってたの?
    • F703i

    • 07/06/30 10:27:57

    もーいいじゃん。ママスタで解決することじゃないし、いつまでも主がレスし続けても何も変わらないよ。

    義務教育じゃないんだし幼稚園やめたら?

    • 0
    • No.
    • 66
    • それは
    • KDDI-CA31

    • 07/06/30 10:05:12

    幼稚園のせいだけでは無いよ。母子の関係をもっと安定させた方がいいよ。
    この際辞めて、母子でゆっくり来年まで過ごしたら?安心感て口で言ったって持てるものじゃないよ。

    • 0
    • 07/06/30 09:52:31

    うちの子は、以前から不安感が強く、怖がりです。
    不安感を少しでも大丈夫と思って欲しくて、色々とやってきていました。
    幼稚園に通う半年前ぐらいから、勇気を出して、色んな事をしていました。
    集団にも入れて、友達とも遊んでいました。入園してから、先生を好きだと感じ始めると、幼稚園が楽しくて仕方がない様子もありました。
    しかし、段々嫌がるようなそぶりが見られ、おかしいなぁと感じていた頃、先生が、娘にちょっかい出す子が居るのですが、娘さんは嫌がってないですか?と聞かれました。私は、それが、暴力とは思わず、嫌なのかも知れないけど、ちょっかいぐらいは仕方ないですから。と答ました。
    その事を娘が聞いていて、違うんだと言ってきました。何が違うのか、その時はわからなかったけど、お迎えの時、その子がいつもの調子で娘の所にやってきて、いつもしている事を私の目の前でし始めました。
    先生は止めようともせず、髪はひっばられるし、叩かれていました。
    続きます

    • 0
    • No.
    • 64
    • KDDI-SN34

    • 07/06/30 00:51:45

    トラウマというよりお子さんがかなり敏感 もしくは何か精神的な障害は無いですか?
    幼稚園で辛くてもそこまで家で暴れて泣き叫ぶのは何か他にも原因はありませんか?
    「幼稚園 暫く休もうか」とお子さんに言ってあげて実際に休ませてみて、それでも家で泣き叫ぶのが続く様なら病院へ一度行ってみては?
    主さんだけでなく誰でも自分の子供は可愛いですから、客観的に見る事が出来なくて、お子さんの悪い部分を全て幼稚園やその出来事のせいにしている…という事もあり得ますから

    • 0
    • No.
    • 63
    • 仕事辞めたのかな
    • KDDI-HI38

    • 07/06/29 21:06:15

    このまま通わせるつもりなら、落ち着くまで毎日付き添ってあげたら?

    • 0
    • 07/06/29 20:43:20

    保健センターに相談しました。
    色々と教えて貰い、幼稚園に遅れてとか、行かせましたが、帰って来て、泣きまくりだし、体をうねらせ暴れるしで、
    何か怖いと感じる事があると、その後、嫌な事があると、泣きだし体をうねらせる、暴れる。
    私も疲れてきました。
    多分、トラウマがあるんだと思います。
    不安を取り除く為に、努力してきたし、環境も変えたし。
    もう、疲れてしまいました。
    私が、育児が下手なのかな?
    私のせいかも。
    何もしなくて、毎日叩かれたり、髪引っ張られたり、噛まれたりしたら、恐怖感はこんなに残るものでしょうか。

    • 0
    • 07/06/27 22:07:56

    園がダメなら幼稚園協会や市役所・保健センター、あらゆる所へ相談してみたら?
    外側から味方につけてみる。
    幼稚園が二つしかないから、障害について知識がなくても受け入れてるんだろうね。でもそれは園だけじゃなく、そんな未熟な園のままにしてる協会や役所にも問題あるよ。

    娘さんお休みさせてるみたいだけど、娘さんがいない間は誰がターゲットになってるんだろう?

    • 0
    • 07/06/27 21:32:36

    園が無理なら自相に相談するのはどうかな?
    相談の内容によっては園へ見学に来てくれるよ。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 一年待ってみたら?
    • F703i

    • 07/06/27 20:09:59

    途中入園は難しくても来年4月なら入園できるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 私立?公立?
    • N903i

    • 07/06/27 17:18:16

    園と話し合って駄目なら、私立の幼稚園協会とか、市役所に、話してみるのは駄目なのかな??

    • 0
    • No.
    • 57
    • 全部読みました。
    • KDDI-TS36

    • 07/06/27 13:59:43

    今日もお子さん休んでるんですか?
    転園が難しくなった今、前向きに幼稚園に行ける方法を考えたいですよね。話合いも納得いかない形で終わり、主さんは園に信頼をおけてないように見えます。旦那様とは話しあってますか?旦那様に園の方にガツンと言ってもらうのはどうでしょう?男の人、父親が出てくると園も変わってくるかもしれません。主さんとお子さんが安心して通える体制を、少しでも整えてくれるといいですね。

    • 0
    • 07/06/27 12:34:37

    園と話し合いをしました。
    何だか、何を言っても、誰にでもあるよ。とか、反抗期なんだとか言って相手にされない感じです。
    このまま慣れてくれればいいのかも知れないけど、幼稚園を怖がっているので、難しいと思います。
    転園は、もう一つの幼稚園は、定員オーバーだそうで入れませんでした。
    保育園か託児所になります。保育園も定員オーバー、託児所は時間預かりです。
    行き場がなくて、毎日不安ながらも、娘と過ごしてます。
    仕事もずっと休んでいるので、今日は、辞めるのか聞かれました。
    辞めるようになると伝えました。
    かなり、ブルーな気分です。

    • 0
    • No.
    • 55
    • パニックの原因は
    • KDDI-HI38

    • 07/06/25 21:27:52

    それぞれ違います。
    周りの音がうるさいとか、こだわりを邪魔されたとか、自由遊びの時に何をしたらいいか分からなくて不安になるとか…
    健常者とは違った感じ方をしてるので、辛さを理解してもらえないというのが問題行動の原因になることが多いですが、多少の知識があれば原因は推測しやすいです。園で誰もパニックの原因が分からないというなら、その子は想像以上に生きにくさを感じてるでしょうね。
    発達障害児にとって、集団生活の場は、ものすごく過ごしにくい場所です。予測のつかない不安な場所に連れて行かれて、頼りの母親と離れるのが悲しいのは、誰でも同じじゃないでしょうか?
    うちの子は他害のない発達障害児でボケッとしてるので、やんちゃな子から暴力やからかいの対象になることが多いんですが、園から直行で病院行きになる怪我をさせられた時以外は、相手の子の名前を教えてもらったことはありません。
    性格について暴言吐かれて、自傷や睡眠障害が出て登園できなくなったときも、もちろん相手の親からの謝罪なんてないし、親はたぶんそんな事すら知らないと思う。
    そのあたりは、障害があってもなくても同じです。

    • 0
    • 07/06/25 18:34:51

    パニックになる原因があるとありますが、その子はママと離れるのを極端に嫌がったり、幼稚園に来ても、帰りたいと泣き続けていたり、帰る時間をずっと気にしていると聞きました。
    ママと離れる事がパニックを起こす原因とかになったりするのでしょうか?

    • 0
    • 07/06/25 17:53:02

    未然にふせげるかどうかわからない。気をつけてみます。と園からは答えが反ってきます。
    以前にレスしたと思いますが、私は何もしてないわけじゃないです。園と話し合い、仕方がない事なんだと言われたから、幼稚園というところは、こんな感じなのか聞いています。
    チャント対策している幼稚園もあるようだから、転園を考えています。
    しかし、発達障害の事も知らないで、私だけの考えばかりで先走りしてはイケないと思っています。
    幼稚園が、二カ所しかない。小学校は、同じになる。これからの事等視野にいれたら、やはり、悩んでしまいますし、良い解決策を求めたくなります。

    • 0
    • No.
    • 52
    • KDDI-CA31

    • 07/06/25 17:33:52

    「未然にしっかり防いで下さい」と言ったの?ってか主も幼稚園と同じくらい対処の仕方がトロくない?見守ってる幼稚園と変わりない感じ。危ないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 51
    • やはり
    • KDDI-CA33

    • 07/06/25 17:27:30

    園側が、発達障害について手をこまねいてるみたいですね。幼稚園の話じゃなくて申し訳ないのですが、上の子の小学校のクラスにも攻撃性のある発達障害の子がいます。そしてうちの子がターゲットです。
    パニックになるには何らかの原因はあるはずです。でもパニックになった時に、うちの子を探し突進してくるみたいです。それでおさまるそうです。そして病院に行くほどの怪我でなければ、相手の親には伝えないみたいですね。
    やはり大怪我に繋がったら…と思うと心配な気持ちはわかります。
    小学校に行けば、発達障害の子はクラスに2~3人はいるみたいで、担任も対処に困っているみたいですよ。
    主さんも、今の園でやるだけの事をやったのなら、転園させた方がお子さんの心の傷も浅くてすむと思います。
    ただ、親である主さんはお子さんに対して動揺した態度は取らず毅然としていた方がいいと思います。

    • 0
    • 07/06/25 13:49:34

    発達障害について、色々と教えてくれてありがとうございます。とても勉強になりました。

    今日は、幼稚園にいきませんでした。

    相手の親は、怪我をさせてしまった時だけ、知らされているのか、謝るのは、傷がある時だけです。
    毎日されている事は何も言いません。
    感じ取り方の違いか、謝る態度も、普通にサラっとしたかんじで、大変な事をしたといった様ではないです(性格かもしれません。穏やかな、おっとりした喋り方なので)
    傷の謝罪も、会ったからついでにって感じです。

    暴力には理由があるとありましたが、先生達は、何故なのかわからないと言っていました。
    何故、暴力を振るうのかが、わからないから、どうしようもなく、見守るしかできない、と言っていました。
    私が、その子から受けた感じは、親に甘える時にする抱っこの動作に似ていると感じます。
    それは、娘には無理だから、できないとなり、暴力を振るうといった感じがします。
    突然走って来て、突き飛ばす事も見ましたが、暴力を充分振るわない内に、周りが止めてしまった事に、納得してなく、突然突き飛ばす事をしているように見えました。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 発達障害
    • KDDI-HI36

    • 07/06/25 08:55:54

    30人に1人、一部では17人に1人と言われています。
    加配の問題が書かれていましたが、私立幼稚園で人員が不足している場合などは難しい場合もあります。
    それともう一つは親の認識です。入園前から診断されている場合は加配をお願いできますが、入園後に発覚するケースも多く、親が発達障害と認めなければ、特別支援の申請も出来ない事もあります。
    他人にはわかりませんが、発達障害の子の行動の影には理由がある事が多いです。なので親が認識していれば対策の為にも誰に何をしているのかを知る必要がありますから、参観日に相手に謝罪するなどあると思います。非常識な方だと開き直って、障害を理由に仕方ないでしょ…なんて考えの人もいますが。
    それと親が放任主義で入園前まで同世代との付き合いもなく、親の気分次第で叩かれた子も落ち着きがなかったり、乱暴な場合もあります。このような場合、園は家庭環境が悪いとは言えずに、発達障害のせいにしてしまうこともあります。
    幼稚園だと行事や送迎で相手の保護者に会うことがあると思いますが、何か言ってきますか?
    確かに園の対応に問題がありますが、園だけでは解決出来ない問題でもあります。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 道産子ババ
    • KDDI-TS38

    • 07/06/25 07:25:18

    ずっと読んでいましたが…やはり園の対応が少しおかしいですね。
    発達障害に加配が付くのは『発達を促すため』です。乱暴をしたりパニックを起こすのは『必ず理由』があります。その理由を理解し彼等に別の意志の表現方法を指導するのが加配です。発達障害に対する知識が不足してるのではありませんか?
    後、反撃すれば余計エスカレートするのは発達障害に限った事では無いと思います。ただ過剰に反応するかもしれません。
    ひとつ言えるのは発達障害だから必ず他傷するとは限らないのです。大体の子は他人に余り興味を示しません。自分から乱暴を『しかける』というのが少し不思議です。
    何か理由があるはずなんです…娘さんが悪いとかでは無く…。
    例としては『〇ちゃんのしてる髪飾りが欲しい』とか『〇ちゃんが自分の場所や物(こだわりがあるので)に立ってる。触った』とか…。
    そうゆう事に気付いて表現方法を根気よく語りかける等の指導が加配の役割です。
    話がそれますが当の本人(相手の子)にとっても、きちんとした療育が受けられていないと思います。発達障害は周囲の対処によって改善されます。娘さんの事も含め『指導』という点で園に対しては疑問を感じます。
    長くなってゴメンナサイ。

    • 0
    • 07/06/25 07:15:09

    パニックにさん、ありがとうございます。
    娘には、注意しておきます。

    • 0
    • No.
    • 46
    • パニックに
    • KDDI-CA31

    • 07/06/25 06:48:36

    なって余計暴れるんじゃない?個人差があるだろうけど。

    • 0
    • 07/06/25 05:32:06

    そうかなさん、教えてくれてありがとう。
    発達障害に詳しい方、教えて欲しいのですが、
    暴力を振るった時、振るわれた相手が、反撃したらどうなるのでしょうか?
    旦那が、娘に、されたら仕返せと、何度も言うので(私は、その都度仕返しはダメだと言ってました。)娘が、勝てない、とか、負けちゃうとか言っているのが気になります。

    • 0
    • No.
    • 44
    • そうかな? です
    • KDDI-KC33

    • 07/06/25 01:43:05

    幼稚園は、公立?
    公立なら、役所に相談したらどうですか?
    私立なら、どこだろう…。
    うちは公立だったから私立には疎いんだ。
    うちの地域には私立幼稚園協会があるみたいだけど、役所でも相談には乗ってくれるって、役所発行の公立私立幼稚園案内冊子に記載されてたよ。
    園の代表者と話して進展がなかったら、その上の立場の人に話したらどうかな?

    ただ、在園を視野に入れるなら、主が園の代表者とやりづらくなるかもしれない。

    私は役所に話したら、役所から園に指導がいったらしく、改善されたよ。
    もちろん卒園まで、娘の様子には敏感になっちゃったけどね。

    • 0
    • 07/06/25 01:29:04

    加配はつけない方針のようです。話し合いの時に、その子に誰かをつけるというのはその子の発達を妨げる気がして、違うんじゃないかと思う。と言っていましたから。
    私が、怪我をさす可能性が高いとわかっていてもですか?と聞くと、それは、何処でもある事だし、社会に出れば誰でもそういう経験をするんだから、そういう事まで気にするのは、違うと思う。と言われてました。
    主任で、園長変わりを勤めている先生が、そういう考え方をしています。
    その先生は、娘にとってもいい経験なんだと思って見守るようにしてほしい。と迄言ってました。
    怪我の仕方が違うから、娘は怖がっていると伝えると、まだ、幼稚園に慣れてないだけでは?と言われました。

    • 0
    • No.
    • 42
    • あの
    • KDDI-TS3A

    • 07/06/24 23:57:03

    その発達障害のお子さんには加配の先生は付いてないのでしょうか?
    うちの子が通ってる園では、障害のあるお子さんに必ず1人加配の先生が常に付いていますよ。
    このまま何の対応もしてくれない様だったら、園長先生に直接話して、今後の事を相談されたら良いんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 07/06/24 23:52:01

    やえさんのトピあげてくれませんか?参考にしたいです

    • 0
    • No.
    • 40
    • KDDI-TS37

    • 07/06/24 23:24:50

    ↓の、やえサン、トピたてて相談してたよね?内容見てピンときたわ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • やえ
    • V705SH

    • 07/06/24 22:57:07

    主さんほど深刻ではありませんが、私の娘も去年年少の時に似たような事がありました。
    三学期から一人入ってきた男の子で、発達障害の子でした。
    その子が入ってから、集団行動は常に乱れクラスはバラバラ。おまけにターゲットは家の娘で、毎日叩かれたりしていました。(子供同士のトラブルでよくあるような叩くではなく、加減を知らないのでかなりひどい暴力でした。)
    先生にも相談しましたが、「〇〇くんは〇〇ちゃん(娘)の事が大好きなんですよ~(>_<)」とあまり深刻ではない様子。
    でもその暴力が一ヶ月続いたある日、先生に電話をして「毎日娘がどんな気持ちで通っているかわかりますか?〇〇くんに暴力を振るわれるために幼稚園にだしている訳ではありません。この様子じゃ来年のクラス替えが不安で仕方ありません。」と伝えました。
    そして今年のクラス替えは別のクラスになりました。娘もようやく笑顔が戻り、安心して通っています。
    娘の通う園は障害児の入園を斡旋している園です。それについては批判する気持ちはないけれど、せめてもう少しフォローがあってもいいと思う。むしろ、問題が起きた時にきちんとした対応ができないのであれば、引き受けて欲しくはないですよね。
    主さんの気持ちよくわかります。。
    お子さんもつらいですよね。
    私も最悪の場合は転園するつもりでした。
    うまく解決できればいいですが、うやむやにするような園なら最悪転園もあたまにいれておいたほうがいいと思います。
    あまりお役に立てず、すみません。
    無事解決する事を願っています。
    また覗かせて下さいね。
    では

    • 0
    • No.
    • 38
    • 転園が難しいなら
    • KDDI-HI38

    • 07/06/24 22:21:02

    クラスを替えてもらうのは難しいですか?
    1人がターゲットになってる場合、相手の子の中でそれがこだわりになってる可能性があり、一時距離を置くことでこだわりが消えることがあります。こだわりが消えるまでなるべく顔を合わさないのがお互いにとって一番いいと思います。
    加配はついてないんでしょうか?先生がいないところで他害がないとはっきり分かってるのに目を離すというのは、園の対応に疑問を感じます。目を離さないように強くお願いしていいと思いますよ。
    それから、被害に合った子に泣き寝入りさせるような、「許してあげて」って対応もかなり疑問です。きっぱり「やめて。嫌」って言えるような対応をしてもらってください。

    • 0
    • 07/06/24 21:17:36

    そうかな?さんの言う通り、私はそう感じていたんです。
    私も、見守る時期は過ぎたと思い、園に不信を抱きました。
    でも、園の体制を変えるのは難しいと思うし、娘も、かなり参っているので、しばらくは休ませて、仕事も辞めて、転園しようと思います。

    • 0
    • No.
    • 36
    • そうかな?
    • KDDI-KC33

    • 07/06/24 19:10:21

    転園したら、娘さんは恐怖から解放されるかもしれない。
    けど、娘さんがいなくなったら、他の子がターゲットになるんじゃない?

    やった子、やられた子。
    両方の子に向き合ってもらえないなら、やられ損じゃない?

    理由もなく突き飛ばされたり、噛みつかれたり…未満児なら有り得るかもしれないけど、幼稚園でしょ?
    理由もなくやられて、先生は助けてもくれなくて…それって普通なの?
    娘さんにも非があるならともかく、主の言い分に間違いがないのなら、『見守る』時期は過ぎてしまっているように感じたけど。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 質問
    • KDDI-HI36

    • 07/06/24 17:15:49

    嫌だと言った、以前は仕方ないと許していた…発達障害がというより、人間関係のトラブルという面が強いようにも感じます。
    転園も選択肢の1つだと思います。
    ただ、答えというのは誰かだけがおかしいとかではなく、お互いの歩み寄りが必要です。幼稚園を擁護するレスには子供がおかしいのか…相手がおかしいとなればそうですよね…相手もやりすぎだし、園の対応も不適切、主さんにも考え方に偏りがあるように感じます。
    みんなの意見を聞いているのか疑問に感じるところもあるので、主さんの中で何かしらの答えが出ているからのようにも感じます。
    結局は守るのは親です。最終的には主さんが後悔しない結論が一番。それが正解でも不正解でも、後悔しないと思える選択をして下さい。

    • 0
    • No.
    • 34
    • KDDI-SN34

    • 07/06/24 17:02:46

    次に転園する時に「実は発達障害の子と同じクラスだったのですが、その子からの乱暴で娘が精神的に参ってしまい転園する事にしたんですが…」という事を話した方がスムーズにいきますよ
    その方が幼稚園側も障害者の子供さんに対しての受け入れ体制など話してくれると思いますし
    ただ 何処にいっても多少のトラブルは有るという事は頭に入れておいた方がいいです

    • 0
    • 07/06/24 16:35:31

    そうですね。
    転園がよいですね。
    うちは田舎なので、幼稚園は二カ所しかないです。
    両方を見学して、どちらも同じようだったので、今の幼稚園が近いという事で決めました。どちらも障害に対しての対応策等や受け入れの記載がなかったので、障害の子の受け入れがあるとは考えていませんでした。
    実際、園も障害とは思わず受け入れたと言っていました。
    皆さんのいう通り、転園するようにします。
    うちの子がおかしいのかと思いましたが、それは違うんですね。
    安心しました。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 確かに
    • D701i

    • 07/06/24 16:34:27

    主は人のアドバイスをちゃんと読んで理解してますか?
    理解能力が低いから、園との話し合いもうまくいかないのでは?
    もう少し人の話を聞き、考えて行動しないと娘さん可哀相ですよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • あの~
    • V705SH

    • 07/06/24 16:22:51

    人の話をよく聞け、と言われた経験ないですか?

    話しが長いわりには発展性がなく、同じ内容を繰り返してますよね。いろんな意味で主さんは変わる必要があるように思います。
    否定ばかりしていては、前に進まなければなにも変わりませんよ?

    • 0
    • No.
    • 30
    • あの~
    • F703i

    • 07/06/24 16:10:16

    誰も娘さんに強くなれなんて行ってませんよ?
    ものすごい暴力で我慢させてどーするんですか?

    • 0
    • No.
    • 29
    • KDDI-SN34

    • 07/06/24 15:45:40

    転園させてすむならそうします と主さんは言ってますが、明らかに主さんの子供だけがされているんですよね?だとしたら転園させればすみますよ
    何処の幼稚園に行っても怪我した 怪我させてしまった というトラブルはありますが、発達障害の子供が発達障害の為に主さんお子さんにだけ暴力をふるっているなら、発達障害の子供を受け入れしない園 もしくはそういう子供が居る場合にキチンとフォロー体制が整えてある園に転園すればいい事です
    もし、そういう園に転園しても明らかないじめが有るならお子さんにも何か有るのかもしれませんが…
    娘さんが泣く程嫌がっているなら悩む必要ないと思うのですが?
    主さん一人で今の幼稚園を変えるのは難しいと思うし、何をそんなに難しく考えているのかよくわかりません 転園を何度もしているなら悩むのもわかりますが

    • 0
    • No.
    • 28
    • 主には何を言っても
    • F703i

    • 07/06/24 15:40:48

    無駄な気がする。不理屈な事されるのは経験ではないですよ。
    みんながレスしているのは、不理屈な事されて訴えても園も相手の子も変わらなかったって主がレスしたから、その答えでじゃあ転園って案を出したんだよ。
    主の納得行く結果にならないなら、その幼稚園には見切りつけなよ。

    ちなみに、うちは私立の普通の幼稚園だけど、何かあれば、その日に電話くれるよ。

    • 0
    • 07/06/24 15:39:28

    質問さん、親切にありがとうございます。
    発達障害は、先生から聞きました。私が、違うんじゃないかな?と何度も聞いて、先生の一人が、確かに違うと私達も感じています。と言い、発達障害の他傷なのかも。と言っていました。人との距離感が違っているんだと言う事でした。娘も、その子をはじめは受け入れていましたが、暴力を振るわれるようになり、嫌がり始めたそうです。娘が嫌がり出してから、暴力が酷くなり、怪我をするようになりました。
    娘からの話しは、はじめから嫌だったけど、悪気がないから許してね、と先生に言われるので、我慢していたそうです。
    暴力を振るわれ出してから、嫌だと言い、止めてと言い、それでも、毎日されるので、先生の元へ逃げるというようにしています。
    自由遊びが、いつもその子がこないかと、気を張っていて充分遊べない状態だという事も、先生は知っています。
    しかし、うちの子には悪いが、見守っていきたいと言われました。
    追い回されたり、多少の暴力は、仕方がない。との事でした。
    転園も考えてはいますが。
    やはり、娘には強くなって貰うしかないのでしょうか?
    強くなれる方法等教えてください。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 質問
    • KDDI-HI36

    • 07/06/24 14:53:59

    相手の子の保護者は自分の子が発達障害と知っているのでしょうか?園がその子を発達障害と感じても現状は少しみんなと違いますと保護者に伝え、保護者に悟ってもらう必要があります。万が一違った場合が大問題になるので、ストレートに告げるケースは少ないと思います。
    と同時に発達障害ではなく、ある種の育児放棄的な要素から精神発達が未熟な場合もないとは言えません。主さんが発達障害と判断した根拠は園が言ったからですか?
    原因によっては対応が違ってきます。
    放任的な親や発達障害だと親が思っていないケースだと、園が発達障害と感じても親の協力がなく、園が面倒くさくならないような対応しかしない場合もあると思います。
    参観日に相手の保護者と会ったりしないのですか?
    それと主さんのお子さんは相手の子にハッキリと嫌だと伝えていますか?嫌がっている事が伝わっていなく、遊びの延長と感じている場合もあります。
    ケガをさせる事は遊びになりません。ですが、嫌がっている事に気がつかないと相手にとっては遊びの延長になる場合があります。泣く=嫌がるにはならない場合がありますから、ハッキリと痛い!嫌だ!やめて!と伝える必要があります。
    幼稚園からの謝罪はありますか?園でのケガ等は園の責任とし相手の名前を言わずに園の責任として対応する園もありますが、園に多少問題がありそうですね。相手の子が発達障害だからより、園の対応に問題があるような気がします。

    • 0
    • 07/06/24 14:44:58

    色々考えて、ここで相談しました。
    何処も、幼稚園と言う所は、閉鎖的なのか知りたかったんです。
    保育園は、以前通わせていましたが、チョットした事でも報告してくれていました。
    幼稚園だと違うのかと思ったのです。
    私は、集団生活の中での怪我や我慢、嫌な事等は当たり前だと考えています。しかし、なんの理由もなく、理不尽にされる事は違うのでは?と思っていました。
    それは、ここで言われて、そういう事も経験なんだとわかりました。
    そこで、今、娘が精神的に参ってしまっているので、どうしよかと。
    私から側だと、その子の対応で、他の園児が見れないのなら、受け入れできないとなるんじゃないかと考えていたけど、そうではなく、私達が園を変わる方がいいんだと、ここで教えてもらったので、そうしようかと思うのだけど、新しい環境になるし。幼稚園では、当たり前の事についてイケないのなら、娘が強くならなくては、と考えたんです。
    話し合いも何度かしましたが、園は、見守るの一点張りです。
    私は、仕事やお金よりも娘の事を考えているから、悩むのです。
    転園させて済む事なら、転園します。

    • 0
    • No.
    • 24
    • だから
    • D902i

    • 07/06/24 13:56:42

    句読点の使い方が間違っていて、読みにくい。
    勉強しましょう。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ