クビになるかなぁ?

  • なんでも
  • なな
  • 811SH
  • 07/06/06 09:48:39

働き出して1ヶ月半ですが、毎週の様に子の熱で休んでます。
仕事はシフト制ではなく、月金の9時5時です。
有休、子の病休が計17日あります。保育園の行事や、熱以外では休みも、遅刻もしてません。
もちろん、面接時には、子が熱を出せば休みます。と伝えていますが、かなり休み過ぎです。
クビになる可能性もありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 07/06/06 12:04:07

    みなさんありがとうございました。
    今さっき、病院に行き、帰宅してから区役所に電話してみました。
    2時頃に登録に行く事になりました。

    旦那に休んで貰えればいいですが、旦那にも責任がありますし、日給ですので…。
    ちなみに、自分はパートだから平気だと思えないので、トピ立てさせてもらいました。

    • 0
    • 07/06/06 10:30:24

    でもやっぱりちょっとは考えたほうがいいよ。
    いくら理解があるとはいえ、休まれた分のしわ寄せは他の人にくるんだし、
    甘えて休むくらいなら、子供のためにも会社のためにもやめるべき。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ほんとに
    • KDDI-SN36

    • 07/06/06 10:27:36

    責任感があるなら旦那に休んで貰えば?
    きっと旦那は無理って思うんでしょ?自分はどうせパートだから平気とか思ってるんだろうね
    さい あく

    • 0
    • 07/06/06 10:18:28

    なるさん、そうだね。ごめん。腹が立ってちょっと熱くなっちゃった。
    トピずれごめん。

    • 0
    • No.
    • 20
    • そうだね
    • KDDI-SH32

    • 07/06/06 10:17:50

    Dみたいな考え方の人がいるから、子持ちはなかなか働けなくなるんだよね。
    誰だって好きで休んでる訳じゃないだろうよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • なる
    • P701iD

    • 07/06/06 10:16:41

    転勤さん、
    あのねサンの言うこと気にすることないよ。
    いろんな職場があるんだから、あのねサンみたいな偏見だけで上から目線で言われたくないよ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 病児保育は
    • SH903i

    • 07/06/06 10:14:49

    うちの地域はですが、事前登録が必要ですよ。預ける際に登録番号がいるので、役所に聞いてみて下さい。

    • 0
    • 07/06/06 10:14:13

    あなたの会社じゃないし、それを決めるのは使用者だから。
    それでも、期待してる、仕方ないんだから気にせず頑張ってと言ってくれてるから仕事してます。
    休むたび、どれだけ申し訳ない気持ちになってるか、あなたが知っている訳でもなく、勝手に心情を決めつけられては困る。

    • 0
    • No.
    • 16
    • あのね
    • D903i

    • 07/06/06 10:09:57

    子持ちに理解があるからって勘違いしてる人おかしくない?

    働くなら責任持って! お金が欲しくても病気がちの子がいて、病児保育もないなら内職でもすればいいと思う。そうやって子どもが体調悪いから仕方ないって考え方で働いてる主婦は迷惑。

    • 0
    • 07/06/06 10:06:18

    みなさん本当にありがとうございます。
    病気の時の保育の場所があった気がします!調べてみます。
    病気の時の場所だから、急に行って預けられるんですよね…?

    おっしゃる通です。
    責任を持つべきです。学歴もなく、私にはもったいない場所で働けているので、子にはかわいそうかもですが、預けます。
    ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 14
    • うちは
    • D703i

    • 07/06/06 10:06:04

    双子なんですが感染する病気とか一気にかからず、ずれて病気になるもんだから仕事も連続で休みとったりで。
    会社にも迷惑かけるし自分から辞めました。
    下の方の言うような施設、ある地域ない地域あるし、あらかじめ探したからといってみんながみんな仕事も子どももって上手くいく訳じゃないしね。
    ちなみに私の地域は田舎だからかそういう施設ありません。
    主さんも一応調べてみては?

    • 0
    • 07/06/06 10:04:42

    病児保育なんてどこにでもある訳じゃないよ。
    うちの会社は小さい子持つ親が多く、人手も多いから、すごく親切にしてもらってるけど…

    • 0
    • No.
    • 12
    • スゴロク
    • KDDI-CA32

    • 07/06/06 10:01:50

    仕方ないから出勤できる時は精一杯頑張って、もしクビになったらあきらめる心積もりはしておく。

    • 0
    • 07/06/06 10:01:25

    ありがとうございます。
    私はシンママではないですが、1番上が来年小学生で喘息もちです。
    今の家がかなり古く、風通しも悪く日蔭になり狭い為、引越しの為に働いています
    布団を干す場所もありません。

    • 0
    • No.
    • 10
    • クビに
    • V903SH

    • 07/06/06 10:00:36

    なるかは知らんけど、子供いるからしょうがないって思ってんなら働かないでほしい。子持ちだろうが独身だろうが仕事は仕事!子持ちはパートで給料安いとかで差別されてるとかならともかく、同じくお金貰ってんならちゃんとしてほしい。

    • 0
    • No.
    • 9
    • みさ
    • D903i

    • 07/06/06 10:00:15

    主さんの地域は病児保育ありますか? 私の考えですが、パートだとしても働くなら責任を持つべきだと思います。だから「子どもがいるから仕方ない」って考えで欠勤するなら仕事しない方がいいと思います。
    子どもはかわいそうだけど、何日も欠勤せずに病児保育に入れてでも出勤するべきじゃないですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 普通に
    • KDDI-HI36

    • 07/06/06 09:59:12

    病気の子を預かってくれる施設探しておくとか出来るでしょ?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 811SH

    • 07/06/06 09:57:18

    みなさんありがとうございます。
    3人いてるので、順番にかかったり、3番目がまだ9ヶ月なのでよくかかります。
    どういった対策ができますか?
    職場は大学病院の事務員です

    • 0
    • No.
    • 6
    • KDDI-CA34

    • 07/06/06 09:56:20

    対策ってどんなのがある?
    あたしも知りたい。

    • 0
    • No.
    • 5
    • N902i

    • 07/06/06 09:55:26

    主さんシンママ?
    働かなくちゃダメ?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 811SH

    • 07/06/06 09:54:13

    ありがとうございます。
    面接時に働き出してから、6ヶ月で有休が取れると言われていましたが、最初から発生してました。
    給与?担当の方がおっしゃっていた様ですし、先月有休になっていました。

    やはりクビになる可能性あるんですね。
    子供がいるとしょうがないですよね……

    • 0
    • No.
    • 3
    • あるかもね
    • KDDI-HI36

    • 07/06/06 09:51:44

    そんなに病気になりやすいなら対策考えなよ

    • 0
    • 07/06/06 09:51:20

    可能性はあると思うけど、どんな職場か見たことないし分からない

    • 0
    • No.
    • 1
    • あると思う
    • N901iC

    • 07/06/06 09:50:25

    ってか有休はまだ発生しなくない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ