小さい頃から年末から正月は楽しかった?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 93
    • 誓いのキス
    • 23/11/12 20:30:21

    なんだかやたら楽しかった。
    今は正月なんてホント地獄。

    • 0
    • 23/11/12 20:29:34

    楽しかったよね。特別な雰囲気で。行事って感じも良かった。

    • 1
    • 91
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/12 20:26:41

    クリスマス、幼児の時から「サンタなんかいない!」ケーキは家族が顔を合わせるため、父の一人勝手な思いから用意されていた物。ケーキを食べること、母、兄、私にとっては強制参加で、美味しいと感じることも無かった。早く食べて早く部屋に戻ろうと、、、地獄だったよ。

    • 0
    • 90
    • 誓いの言葉
    • 23/11/12 20:16:32

    >>30
    え、なんか自演疑惑つけられてる
    こわ

    • 0
    • 89
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/12 20:13:01

    母方のおばあちゃんちが雪国なので、お餅を食べたり、雪景色見たり、鎌倉使ったり楽しかったけど、今思うと、迎える側の苦労は半端なかったろうなぁと思います。
    雪おろしして、雪囲いして、駐車スペース確保して、暖房費も大勢の食費もかかるし。
    おばあちゃん、ありがとうって思います。

    • 2
    • 88
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/12 20:07:53

    好きだった。クリスマスのごちそうやサンタさんのプレゼント。冬休みはスキーにそり遊び。年賀状もクラスのみんなに書いたりして。お店がお休みだから発泡スチロールの箱にたくさんのお正月食材買ってきてってのもワクワクした。真夜中まで起きて紅白見て、雪が降る真っ暗な道を近所の神社に行ってお神酒を飲んだりするのもワクワクして、元日の朝は年賀状何枚きたかもワクワクして。お正月番組は面白くないし友達に会えないし暇だったけど、なんだか特別な日々だった。

    • 1
    • 87
    • リゾートウェディング
    • 23/11/12 19:49:32

    母の実家に無理やり連れて行かれては、祖母からは女なんだからと、親戚へのお茶出しや晩御飯の準備までお手伝いをさせられ、その間、兄はずーっと座ってテレビ見たり何か食べたりと自由で、祖母からチヤホヤされてたな。小さい頃から、あんたたちがお年玉もらえるのは、私がお年玉あげてるからだと、親戚からもらったあと、親戚の目の前で没収されるという、、
    正月なんて小さい頃から大嫌いだったよ。

    • 3
    • 23/11/12 19:44:39

    子供時代は特に楽しいもつまらんもなかった。
    今は親戚で集まるの面倒くさくて嫌だ。

    • 2
    • 85
    • ブーケプルズ
    • 23/11/12 19:43:47

    テレビがワイワイしてて楽しいのと、暇すぎてしんどいのと2つの気持ち

    • 2
    • 84
    • ウエルカムボード
    • 23/11/12 19:42:36

    お母さんの作ったおせちだけは美味しくて好きだったわ
    昭和のお正月って東京生まれの東京育ちだけどコンビニもギリギリ探せばあった頃で、シングル育ちだから迷惑かけまいと生活してたから
    楽しい!って感じの経験はない

    • 1
    • 23/11/12 19:39:05

    同居で親戚づきあいが多く母は大変だったと思う。すごく手伝いをやらされたけど私はまだ子供だったのでわりと楽しんでた。
    義実家は薄い付き合いで気楽だけど、頻繁に集まるようだと辛かっただろうな。話題も合わないし親切を装いながらマウント取ってくる方たちなので。

    • 2
    • 82
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/12 19:37:14

    夏休みと年末は特別に楽しかったよ
    成績表を父が見るときの1日だけ地獄だっわ

    • 1
    • 81
    • モーニング
    • 23/11/12 19:34:44

    小さな頃は楽しかった!実家に親戚たくさん集まって遊んで、
    母は大変だったと思ったのは二十歳過ぎてから。成人してからは手伝いやら何やら本当に疲れた。
    今は親戚付き合いも無いし楽!

    • 1
    • 80
    • リゾートウェディング
    • 23/11/12 19:31:04

    実家暮らしだったので結婚するまでは地獄だった!!タダ飯食べに集まってくる親戚のおやつから晩御飯まで用意し、親戚連中が居座り続けている間中こき使われ、片付けも誰一人として手伝うことのない集団だったので、もう二度と会いたくない!!父の親戚、でも父も兄も手伝おうという気持ちも行動も全く無かったので、母一人では可哀想だったので、私は怒りながらも手伝ってた。というか、部屋にこもるのさえ許されなかった強制参加。毎年、これ飲みたいから出せ!女なんだからやれ!とか言ってくるアホなヤツらの首を締めてやりたかったほど。

    結婚してからは、親戚がこの日に来るから、アンタはそれ以外で!と母から毎年言われ続け、いつも私の家族は後回し。もう実家にすら行きたくないし、行かない!!

    • 2
    • 79
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/12 19:26:39

    楽しくない。クソみたいな思い出しかない。

    従姉妹もそうなんだけど、子供は祖父の元に集まり厳かに通知表を見せて有難いお説教をいただくのが、うちの親族の恒例行事。
    祖父は東大卒なので、凄い威張っててた。


    • 2
    • 23/11/12 19:18:11

    楽しかったよ、札幌住みだけど、古き良き皆んな集まってワイワイ過ごしていた

    • 0
    • 77
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/12 19:13:24

    いとこたくさんいて、年もバラバラだけど楽しかった
    今も集まると馬鹿騒ぎできる
    わたしの旦那もだけど、みんなの配偶者もこんな馬鹿な一族を受け入れてくれてて感謝してる
    集まり苦手な人は来なくてもいいシステムで実際来ない人もいるけど、いとこが来るのは許してくれてるのも感謝

    • 0
    • 23/11/12 19:11:23

    楽しくない

    • 0
    • 23/11/12 19:10:16

    飲食店をやっているので、クリスマスは昼間にケーキ食べたくらい。
    でもお正月はお店が休みだから、大晦日は夜更かしできたし初詣も連れてってくれて楽しかった。
    休み明けにお店の手伝いに出ると、常連のお客さんがお年玉くれるから嬉しかったよ。

    • 0
    • 23/11/12 19:01:02

    楽しかったよ!年末恒例ボードゲーム大会があって、父が景品を準備してくれてた。で、姉が負けそうになると泣く。未だに語り継がれているわw
    起きていられないから、除夜の鐘がなったら母親に起こされて、近所の神社に皆でお参りに行って、そこでおでんを食べるのが楽しみだった。コロナでずっと帰れていないから、また一緒に過ごしたいけど、今年は受験生も居るから無理だろうな。

    • 0
    • 73
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/12 18:58:20

    Xmasやお正月は楽しみだったよ
    結婚して子供が出来てから年末は忙しくて憂鬱だわ
    Xmasの準備やお節の準備、今から憂鬱でしかない

    • 1
    • 72
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/12 18:58:02

    お年玉はもらえて嬉しかったけど、従兄弟と仲良くなかったしやることないし母親はお手伝いさんみたいになっててどこにも行けないし最悪だった。母の実家は楽しかったけど。

    • 1
    • 23/11/12 18:57:13

    うちは創価だったからクリスマスは無し。おまけに宿やってたから年末年始はお手伝い。その合間に新年の創価の集まりに行かされる。地獄だよ。今は帰省もせず静かな年末年始で幸せ。

    • 1
    • 70
    • ハネムーン
    • 23/11/12 18:52:21

    歳の近い従姉妹たちが帰省してくるのが楽しかったなぁ。田舎だけど女系で父親が婿だっから母が嫁として奴隷にされる的なギスギス感もなかったし。

    • 0
    • 69
    • モーニング
    • 23/11/12 18:45:13

    春休みだし、クリスマスはサンタさんからプレゼントあるし、お年玉ももらえるし、楽しかったよ。

    • 0
    • 23/11/12 18:43:00

    今と違って、お店も休みになるから休みの前にお菓子をたくさん買い込んで、正月にゴロゴロとTV見ながら食べて楽しかった。
    今もワクワク感は抜けない。

    • 2
    • 23/11/12 18:34:51

    楽しかったよ
    毎年お年玉10万から20万円くらい貰ってた
    色んな家に呼ばれてご馳走食べて、同じ年くらいの子達と遊んで、珍しいデザートも頂いた
    最高だったよ

    • 0
    • 23/11/12 18:32:57

    昭和の年末、お正月楽しかったよ!
    コタツにみかんで紅白見たり、お正月は妹と羽根つきしたり。スーパーとかお店もやってなくてシーンとしてて、今よりお正月の雰囲気あった。良い時代だったな。

    • 0
    • 23/11/12 18:32:32

    行く前は旅行気分でちょっと楽しみ。
    でも行くと田舎の家独特のごちゃごちゃした感じが嫌いで早く帰りたいって思ってた。

    • 0
    • 64
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/12 18:32:00

    楽しかったなー
    ご馳走食べれるし、お年玉もらえるし、あまり会えないいとこと会えるし
    県外だから普段行けない遊び場に連れて行ってもらえたり
    非日常感がわくわくだったな

    • 0
    • 23/11/12 18:30:39

    楽しかったよ。
    冬休みだし!
    クリスマスは普段通りのメニューだったけどプレゼントは買ってくれたし、正月はおばあちゃんちに集まっていとこと遊んだり、小さい頃はみんなで出かけたり。
    除夜の鐘つきに行った時の甘酒がすごく美味しいのよね。

    • 0
    • 62
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/12 18:29:48

    小学校までは楽しかった。
    母方の実家と同じ区内に住んでたから。
    その後県外の父方の実家の近くに引っ越したから、楽しくなかった。

    • 0
    • 61
    • キャンドルサービス
    • 23/11/12 18:29:32

    楽しかった。
    いつもとは違う食器とご馳走がテーブルに並べられていて、お正月だけ異次元の世界に入り込んだみたいだった。

    • 0
    • 60
    • ナイトウェディング
    • 23/11/12 18:21:29

    小学生くらいまでは、ばあちゃんちに従姉妹も来て楽しかったけど、徐々に忙しいからと来なくなってからはうちも足が遠退いた。
    従姉妹とか集まってた頃は嫁である母とか叔母は大変だったんだろうなと今なら思う。
    こどもの成長とともに集まらなくなってからは彼女らはホッとしたことだろう。

    • 0
    • 59
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/12 18:09:00

    楽しくなかった

    毎年1000km以上離れた父親の実家に帰省
    しかも父親がケチだから高速で(12時間以上かかる)
    道中ゲーム禁止、昔だから車の中でテレビもDVDもない
    着いてからも観光地連れてってもらうこともなくほぼ家に缶詰
    祖父母からのお年玉も3000円程度
    親に子供の顔を見せに行きたかったんだろうけど、親孝行の道具にすんなよって感じ

    • 3
    • 58
    • フラワーガール
    • 23/11/12 18:06:46

    子供の頃最悪だった。
    正月は母方の親戚の家に集まるのがセオリーだったんだけど、行く前に父親と母親が必ず喧嘩始める。
    毎年何故かバカみたい。
    親戚は待ってるから電話くるし、暗い気持ちのまま集まり行って笑ってなきゃいけないし。

    そして今はその両親の元へ行かなくちゃいけなくて本当憂鬱。旦那にも申し訳ない。

    • 4
    • 23/11/12 18:03:50

    北海道方式の年越しの実家と本州式の義実家
    結婚して初めての年越しで大晦日過ごし方が違ってびっくりした

    • 0
    • 56
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/12 18:02:05

    母のおせち料理とお雑煮が楽しみだった。
    子供の好きな物も入れてくれてたし、どれも美味しかった。2日からは母方の親戚一同で旅行に行くから、従姉妹と遊んだりプレゼント交換したり楽しかった。

    • 0
    • 55
    • モーニング
    • 23/11/12 18:00:18

    正月は本当につまんなかった。
    年末年始は家族みんな一緒に過ごすもの、という名目で拘束されるし、
    (それでも家族らしいことは何もせず黙々と蕎麦食べて寝るだけ)
    父親は栗きんとんがないって言ってキレ散らかすし。
    正月早々は母親の実家に連行されて一日中拘束されるし。
    あまりに行きたくなくて仮病使って寝てたこともある。

    友達と初詣行ったり、カウントダウンライブとか行きたかったな。

    • 2
    • 54
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/12 17:58:27

    >>52 でも自分と同じ気持ちを子供にさせてあげられるのっていいじゃん。

    • 0
    • 53
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/12 17:57:55

    うん、お年玉ももらえるしね。
    ただ、親戚とかとの集まりってのがなかったから周りが羨ましかった。
    ワイワイしたかったし。

    • 0
    • 23/11/12 17:55:21

    小さい時はお正月はご馳走食べられるしお年玉もらえるから楽しみだったけど大人になってご馳走用意してお年玉あげる側になったらただの苦行

    • 0
    • 51
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/12 17:52:25

    微妙!!!
    親の実家に行くと従姉妹と比べられる会話ばかりで楽しくなかった。
    でも親の仕事がお休みになるから嬉しかったし、出かけるのも楽しかった

    • 1
    • 50
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/12 17:36:38

    父方の叔父さんがさんまさんみたいな人で楽しかった。おばちゃんのデザートが美味しくて楽しみにしてた。
    母方はいとことおしゃべりしてた。

    • 0
    • 49
    • 誓いの言葉
    • 23/11/12 17:35:40

    私は普通だな。
    うちが祖父母がいたからみんなが集まる場所で、1/3頃は一日中ガヤガヤしてたから。
    めんどくさいなと思う反面、お年玉とかは山のようにもらえるのは嬉しかったし、豪華料理がたくさん並んでたのも嬉しかった。
    今はもう集まらないから今となってはなつかしい。

    • 1
    • 48
    • 色打ち掛け
    • 23/11/12 17:34:52

    楽しかった
    父方の祖母の家に行って、従兄弟達と遊んで子供だけで映画見に行ったり、買い物行ったり…
    お年玉貰ったり
    漁師町だから海産いっぱい食べて
    まあ小学生までかな
    中学生からは塾とかで行かなくなった

    • 1
    • 47
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/12 17:31:02

    学校に行かなくてもいいというだけで楽しい

    • 2
    • 23/11/12 17:29:39

    楽しくなかった。
    父方の祖父母が来いって言うくせに行ったらジジィはパチンコでいない。
    昼過ぎにやっと返ってくるもパチで負けて不機嫌。
    冷え切った部屋で自分達と父親はこたつ、母と私達兄弟は座布団のみ。
    ババァの作ったまっずい料理(冷え切ってる)食べさせられる。
    今思うと超クソ義父母に耐えてた母凄いわ。

    • 4
    • 23/11/12 17:25:34

    楽しかった人は親や親戚がまともな方ばかりなんじゃない?

    • 2
    • 44
    • ウエルカムボード
    • 23/11/12 17:24:51

    楽しくなかった
    どこかに行くって事がなかったからかも
    親は創価で正月早々会合みたいなのに行ってたり父親は酔っ払ってるし、正月番組を見て終わってた感じ。子供の時ね
    親戚で集まるのもくつう、お年玉もらえるのだけは嬉しかったけど。

    • 1
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ