働かざる者食うべからずと言われた

  • なんでも
  • 花束贈呈
  • 23/07/12 00:40:42

義母から言われました。
妊娠を機に退職し、旦那の地元(都内から電車で2時間の田舎)に引っ越してきました。
卒業後は13年ほど、専門職で働いてきました。
今は3歳、0歳の育児に追われていますが、下の子が幼稚園に入ったら仕事戻るの?と言われ、『このあたりは専門の仕事がないんですよね…』と答えたら、働かざる者食うべからずと言われました。
今更他の仕事はしたくないというのはワガママなのでしょうか。
旦那からは、自由にして良いと言われています。
もし仕事をしろというのなら、子ども連れて、実家へ帰るつもりです。(都内なら仕事もたくさんあるので)
これは私のわがままなのでしょうか。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/31 09:22:38

    地元に帰ってこいって強要する義親の時点でお察ししないといけなかったね

    • 2
    • 178

    ぴよぴよ

    • 177
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/31 09:14:01

    ムカつくからそうする

    • 0
    • 176
    • ナイトウェディング
    • 23/08/31 09:07:48

    突き詰めて考えてみれば働かずに食べている人の物は生産している人がいる(働いている人がいる)と言う事だものなあ
    自給自足の時代にうまれたかったかも笑
    縄文時代とか

    • 0
    • 175
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/31 08:42:45

    怖いね。働いてないのに美味しいものたくさん食べてる事を許してくれてる旦那や義両親に感謝しないと。笑

    • 0
    • 23/08/31 08:42:12

    普段から姑にとってかわいくない嫁なんじゃないの?

    • 0
    • 23/08/31 08:36:51

    そんなこと人に言えるってヤバい姑だね
    義実家でも主だけご飯食べないでいればいいよ
    お義母さんに言われたのでってニコッとして

    • 1
    • 23/08/31 08:35:38

    あ、その言葉はね、日本人をいつまでも働きアリでいさせる為にGHQの作った言葉だからいまだに言っちゃう人とは疎遠にした方がいいよ。

    • 2
    • 171
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/31 08:34:54

    口出しされたくないなら一切の援助を受けないことだと私は思ってる。口を挟む隙を見せない与えない。そうすれば何か言われても「私が働かないことで何かご迷惑をおかけしましたか?」と言える。

    • 1
    • 170
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/31 08:31:54

    それでいいと思うよ。働くので引っ越しますね。って

    • 2
    • 23/08/31 08:14:18

    >>168例え土地をもらっていたとしても当初の話を無視して後からぐちゃぐちゃ言うのは想定内にしなくて良いと思うし、されたくない。

    • 2
    • 23/08/30 18:39:25

    土地をもらってるから、親の援助受けてるってことだよね。その分色々言われるのも想定内だけどな。イヤなら自分らで土地買って家建てれば良かった話。

    • 3
    • 23/08/30 18:18:16

    わがままなのは義母の方だわ。
    我慢の限界がきたら仕事するために実家に帰らせていただきますと、そのまま義母に言ってしまいなさい。

    • 4
    • 23/08/30 18:15:57

    仕事は何でも良いから働け、働かないのはわがままみたいな発想の人ばかりだとますます離職率上がるな。選べる立場ならやりたい仕事をする方が良いでしょう。

    • 4
    • 23/08/30 16:28:23

    >>1
    主さまのどこがワガママなの?
    専門職諦めて都内から義実家の隣に引っ越してくれたお嫁さんに働けだなんて姑が身の程知らずだよ。
    本来、家一軒用意して、食べるにはまったく困らないほどの資産を残してあげられるようなお宅でなければ望んじゃいけないことだと私は思うよ。

    • 17
    • 23/08/30 16:21:19

    この移住は主様にとって何ひとつメリットありませんよね。だいたい隣家に嫁いでくれたお嫁さんに感謝するどころか四半世紀前の価値観を押し付けてくる姑は身の程知らずです。しかも家屋は息子世帯持ちなんて馬鹿にしています。
    そう遠くない将来、介護の問題も出てきますし、この姑さんは嫁が介護するものだと思っていませんか? 主様はこんな姑の介護できますか?
    そんなこんなも含め、それでもご主人とどうしても添い遂げたいわけではないのなら、いつでも離婚できるよう心の準備をした方が良いとは思います。
    とりあえず都内から2時間程度なら、また都内に戻って、必要に応じてご主人だけ実家に通って農作業を手伝えば良いのです。

    • 9
    • 163
    • レンタルドレス
    • 23/07/12 17:28:59

    >>135
    今すぐ働けとは言ってない。
    世の中には息抜きになる人もいると教えたまで。働くことで義母から逃げられるでしょ。
    いちいち人に突っかかって◯ねとか最悪。

    • 0
    • 162
    • リゾートウェディング
    • 23/07/12 14:09:18

    今度嫌味言われたら、
    仕事するなら、子供連れて実家に帰って仕事探すしかないので
    お義母さんとは、それまでの間のお付き合いになりますね。
    と宣告したら?

    • 8
    • 23/07/12 13:49:14

    もう今日にでも実家帰っていいよ。
    婆さんに徹底抗戦して自由を獲得しましょう。
    婆さんのプライドへし折ってやれば、ボケるかポックリ行くでしょ。
    誰に喧嘩売ったか思い知らせてやんな!

    • 13
    • 160
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/12 13:45:41

    専門職以外で働きたくないと旦那と話がついているのもそうだけど3才だけでなく0才の子供抱えて育児に奮闘中な人に他者が働けって言ってくる神経理解できないな。
    専門職で働く拘りのある主でも子育てが落ち着いてきて土地にも慣れてきたら義母から言われなくても気が変わって自ら専門職以外の仕事はじめるかもしれないじゃん。余計な口を挟まれるいわれもないと思うけど0才いるご家庭に口を挟んでくるタイミング的にもアウト。
    本人の考えで0才の子預けてバリバリ働くぞー!ってんなら保育園に預けて働くことを否定しないけどね。それぞれの家庭で事情が違うんだからみんなが働いてるから働けはおかしい。

    • 16
    • 23/07/12 13:39:21

    >>154そうそう、元々ビンボーのくせに、その癖クーラーいらない暑い仲草むしりを、教養して私たちを殺しにかかってる害虫早く殺したら良い

    • 2
    • 23/07/12 13:39:21

    >>154そうそう、元々ビンボーのくせに、その癖クーラーいらない暑い仲草むしりを、教養して私たちを殺しにかかってる害虫早く殺したら良い

    • 4
    • 23/07/12 13:38:49

    働かざる者食うべからず←これって直接言われたのかな?
    お前に食わせてもらってねーわってなるw

    • 16
    • 23/07/12 13:37:53

    >>145勿論苦しんで下い。

    • 1
    • 23/07/12 13:37:15

    >>145しねしね、年寄りしね

    • 1
    • 23/07/12 13:36:54

    戦後の教えをいつまでもひきづってるよね
    特に貧しかった人は酷い
    洗脳だよ
    私は祖父母か言うことって聞いてないよ
    今は新しい情報をネットで調べられる
    おばあちゃんの教えとかやばい

    • 5
    • 23/07/12 13:36:31

    >>147義父母捨てやまーできそう。それで良いし。もちろんこういうやつだけね

    • 0
    • 23/07/12 13:35:02

    家事育児してるじゃん。
    立派だよ。

    • 13
    • 151
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/12 13:34:05

    旦那がいいと言うならいいんじゃない?
    専門の仕事がないからって言ってたらもし専門の仕事が主の地元近くに仕事場出来ると
    もっとやかましくなるだろうから余計な一言だったね。
    旦那もいいって言ってるので旦那に聞いてくださいでよかったかも?

    • 3
    • 23/07/12 13:34:02

    考えが幼稚で心配な母親ね。主

    • 0
    • 23/07/12 13:32:28

    >>148農業?金になるのなら無いの?ならないならコンクリートで埋めろ。

    • 2
    • 148
    • ファーストバイト
    • 23/07/12 13:30:41

    農業継ぐつもりないのになぜ移住したのか謎
    少しの手伝いの為なら旦那が2時間かけて行けばいいのに

    • 10
    • 23/07/12 13:28:45

    えー?あっ働かざる者食うべからず、義父母働けなくなるから、山にでも捨ててー

    • 5
    • 23/07/12 13:26:22

    >>143苦しんで死ぬの待とう

    • 1
    • 23/07/12 13:25:45

    >>143熱中症で倒れても年寄りお得意だから、のさそのままあの世絵笑

    • 2
    • 23/07/12 13:25:00

    >>142ほんとふのいさん

    • 0
    • 23/07/12 13:20:33

    うざ、その義母。
    発言がありえないし。
    旦那が自由にしていいって言ってるならいいじゃんね。
    その義母はフル無視で。

    • 10
    • 23/07/12 13:15:27

    あー消えろ消えろこんな義父母。

    • 7
    • 23/07/12 13:14:48

    >>137主と、子ども以外流されたらな

    • 0
    • 140

    ぴよぴよ

    • 139

    ぴよぴよ

    • 138

    ぴよぴよ

    • 23/07/12 13:00:08

    >>131洪水で流されろ

    • 2
    • 23/07/12 12:59:04

    >>135用は皆と同じように働けってことね。
    相手が身体的にしんどくても?しね

    • 6
    • 135
    • レンタルドレス
    • 23/07/12 12:08:19

    >>132
    いずれ困窮すると思う。
    うちも夫が公務員。夫の給料だけで子供2人を大学へ行かせるのは厳しい。
    気分が乗らないのに無理する必要ないけど、気持ちが落ち着いたらパートでも始めてみたら?
    ちょっと車を出せば農協以外にも銀行や官公庁や大手企業のパートもあるはずだよ。田舎だって仕事はある笑
    私の職場に主と同じ立場の人がいて、家にいるより息抜きしたいと働いてた。ずっと家にいると息が詰まるって。ものは考えようだよ。

    • 0
    • 23/07/12 09:04:23

    そんなセリフ、リアルで言う人居るんだね。びっくり。

    • 4
    • 133
    • ファーストバイト
    • 23/07/12 09:02:37

    旦那さんはなんて?激怒して母親に言わなかった?
    うちなら怒って暫くは会わない、もしくは疎遠にしてると思う
    主さん疎遠にしちゃえばいいよ

    • 6
    • 132
    • マリッジリング
    • 23/07/12 08:41:54

    >>131
    困窮してるとか、旦那さんが働けってんならともかくそういう状況じゃないのなら自分の専門外の仕事したくないってののなにが悪いのかわかんない
    そもそも義親が来て欲しいっていうのきいて田舎に引っ込んだんだし

    • 11
    • 23/07/12 08:18:45

    >>3
    気持ちは分かるけれど。
    うちの地域では、元大企業の秘書が小さな会社のパート事務をやっていたり。事務職だった人が梱包作業していたり。専門職だった人がスーパーの品出しやってたりするわ。

    自分にはこんな特殊な能力がある!というプライドなんて何の役にも立たないよ。
    それだけ技術があるなら、じゃあ独立してはどうかとか。

    建築関係とか税理士の人とかなら独立してやってる。

    • 0
    • 23/07/12 07:50:10

    >>54

    この条件でよくついていったね…
    将来面倒を見させる気満々なら、現在進行形でもいろいろさせようとする人達だよ。

    • 4
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ