旦那に財布(家の財産)握られている人

  • なんでも
  • キャンユセレブレィ~~
  • 23/06/25 03:52:15

いますか?
共働きの方で。
多いのは妻が財布を握って、お小遣い制で旦那に月々いくらとか渡してる人が多いと思いますが、逆パターンの方っているのかな?
給料ボーナス8割方全部旦那に渡してました。子なし。
目標などなく、旦那は将来のためと具体的な理由なく私から徴収します。
月3万だけもらって食費、日用品などをやりくりして結婚8年目。
最近離婚を本気で考えています。
周りにこれを話すと、離婚した方がいいと。
どう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/17 20:52:59

    最終的にどうなったか、ちゃんと教えてくださいね?で、今の状況は?

    • 3
    • 23/07/17 20:10:53

    こういう人はいつになっても本気で戦えないんだろうな。それを見て自身に置き換えて見る人はイライラしそう。

    • 1
    • 86
    • ブロッコリートス
    • 23/07/17 16:20:39

    >>68
    主さんまだいますか?
    何とかここまで読んでいて欲しいなぁ。

    実際に離婚調停のために弁護士さん雇いました。
    私の場合は、養育費と財産分与の強制執行(給与差押)までしてもらったので、108万かかりましたが、離婚と財産分与だけなら雑費も含めて50〜60万くらいで済むんじゃないですかね。
    調停を起こして、その中で離婚と財産分与どちらの話もします。
    おそらく、財産分与の自分の取り分内で全然足りますよ。
    まともに妻の言うことに聞く耳を持たない旦那さんの場合、普通に離婚すると一銭もくれない上に、慰謝料まで払えとか馬鹿なこと言う可能性があります。
    弁護士さんつけて調停起こして財産分与しっかりしてもらってください。
    弁護士さんつけて調停を起こされたら、調停のために休みを取らなきゃとか、給与証明書とか取られたら会社にまで知られる可能性があるので、相手にとって嫌なはず。
    親権問題がなければ、示談できっかり半分に財産分与という手もあるかもしれませんね。
    とにかく、無料の範囲での相談と言わず、本雇いするつもりです弁護士さんと話して下さい。
    結果的に弁護士費用を払ったとしても金銭面でもマイナスにならないはずです。
    自分の話を聞いてくれる存在も頼もしいですよ。
    頑張って!!

    • 9
    • 23/07/17 16:17:31

    どうしてこんな人と結婚したのか気になる。過去に離婚話が出たとき、離婚しておけば良かったんじゃない? と思う。思いやりのない人と暮らすのは大変だし。

    主さんが仕事をしながら家事が完璧に出来たら、子どもを作って育児も丸投げする計画だったんだろうな。自分は仕事だけしてゴロゴロして、大きな赤ちゃん化しそう。

    • 8
    • 84
    • ジューンブライド
    • 23/06/26 12:20:20

    >>81
    あなたさ、なにもわかってないじゃん
    なのに絶対に弁護士雇えって、呆れる

    写真撮っとけとか記録残しとけとか
    そんなの旦那が全部家庭裁判所に求められて提出する物だから
    隠し口座は弁護士には探せませんから

    • 1
    • 83
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/26 01:35:57

    共働きで私のお給料は全額自分のお金になってる。
    生活費+私のお小遣いは旦那。
    旦那のお給料から貯金もしてる。
    昔脳?家庭は俺が支える的な考えで、私のお給料はないものとしてるみたい。
    生活費とお小遣いを決まった額貰って、支払い関係は全て旦那口座から引き落とし。
    貯金とか、支払いとかはPCで詳細見れるようにしてくれてあるからお金の流れはいつでも好きな時に確認出来る状態。

    私のお給料は使わずもらったまま口座に入ってる感じで、時々そこから旦那にプレゼント買ったり、旅行の時に使ったりしてる。

    全部読んでないけど、主のような生活だったらキツいかもしれない。
    楽しみもない生活なんて真っ平御免。
    子供がいないなら、それこそ将来の事を考えで離婚するかも。
    だって、子供が産まれたら今以上にお金かかるんだよ。
    それでも将来の為ってセコケチ生活送らなきゃ行けない未来しか見えないもん。
    そんなのキツい。

    • 4
    • 82
    • 誓いのキス
    • 23/06/26 01:25:47

    うちは共働きで完全別財布。どっちかが管理するなんて考えられない。
    共有物や子供関係で支払った金額は領収書持ち寄って折半。それ以外の支出は個人負担。

    • 0
    • 23/06/26 01:23:17

    >>64
    あなたの場合絶対弁護士つけた方がいいよ
    旦那にうまくやられて財産分与すら額減らされちゃうかもよ
    そもそも通帳家にあるの?あなたの分かる場所に置いてあるなら、ある通帳全部口座番号と残高を写真にとっておくのがいいよ
    離婚の前に知らない口座に移動されたら分与額減るから残高きちんと把握して記録しといた方が良い
    あと、こういう状況になるまで旦那にいいようにやられてる主が旦那に勝てるわけないからケチらず弁護士頼んだ方がいい

    • 5
    • 23/06/26 01:21:19

    うちも旦那管理。私あればあるだけお金使っちゃうタイプだしね。旦那は無駄遣いとかしないし、外貨預金とか株とか色々やってお金増やすの上手いからもう任せてる。

    ただ、旦那さんが管理するのは良いとして、月に3万しか食費雑費を貰えてないのは経済DVと言っても過言ではないと思う。何人家族か知らないけど、どう考えても足りないでしょう。

    • 3
    • 23/06/26 01:12:44

    >>26
    自分のお金っていうのは?婚前の貯金?

    • 2
    • 23/06/26 01:12:24

    >>53
    トピタイのコメントに「給料ボーナス8割方を旦那に渡してる」と書いてあるから、2割程度は主個人で使えてるんじゃないかな?

    • 1
    • 23/06/26 01:10:46

    我が家、夫が銀行員なので全ておまかせします。
    月10万私の口座へ食費入れる、足りなかったら夫の口座から。
    私もパートで働いてますが自分で自由に使ってとのことで夫は私の給料把握していません。

    主さん大まかな貯蓄額、夫の給料は知っていますか?
    本当に貯蓄できている方ならいいですがそうでないと‥離婚案件ですね。
    物価上昇しているのに食費日用品が月三万では足りないでしょう。
    それを理由に足りない分は自分の給料から追加する、残った分は貯蓄したいのでせめて自分の給料は管理させてほしいと話してみては?

    • 2
    • 23/06/26 01:02:41

    結婚前の貯金は個人の財産で、相手に渡す必要はない。
    婚姻後の収入は共有財産だから、離婚時は半分にする折半。
    皆が心配してるのは、婚姻後の共有財産を、ご主人の都合の良いようにごまかされて、主の取り分が少なくなる事。
    だから通帳の写真撮ったり証拠を残す事が重要。
    主が浮気したり求められてる性生活を拒み続けてなければ、主が慰謝料取られる事はない。
    うまくやれば、旦那の経済DVで慰謝料取れる可能性もあると言う話し。

    • 3
    • 23/06/25 09:16:08

    最初に決めてなかったのかな?子どもいなくて8年も経つから家を購入したりする為?
    共同の生活費の口座とそれぞれの口座分けたら良かったね。今更だけども。
    通帳残高だけじゃなく、旦那が給料をいくら貰って貯金に回してるのかも知らないと何に使ってるのかわからないじゃない?不明金あると思うよ?

    • 2
    • 23/06/25 09:08:42

    主さんへ

    >主の給与そのまま旦那の方に入ってるなら自分口座に変えてね

    こう書いてくれてる人がいるけど、これは、お金動かしたら駄目だよ
    旦那が悪いっていう証拠だからね
    で、旦那が金融の仕事してる事は必ず家庭裁判所に提出する書類に記載する事!

    ただ、そこからお金を出させないと主がお金が無くて困る分は仕方ない
    言っても出さない旦那なんだろうけど

    • 0
    • 23/06/25 08:18:22

    >>71
    調停起こせば全部取られませんよ
    弁護士雇わなくても取れる分は取れます
    そんなに複雑な案件ではないから

    • 0
    • 23/06/25 08:09:39

    >>67
    頑張れー

    >通帳残高をこっそり写メって

    こう書いてる人がいるけど、旦那の銀行口座に関しては、旦那さんが銀行から取り寄せた書類を家庭裁判所に提出する事になるから主は何もしなくても大丈夫です

    • 0
    • 23/06/25 08:07:19

    必ず弁護士を入れること。
    うまいこと言われて、全部取られちゃうよ。
    費用がかかっても、その何倍も戻ってくる。
    後で後悔しないようにね。

    • 2
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • ベールアップ
    • 23/06/25 07:51:57

    家事は?

    • 0
    • 68
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:49:56

    主です。
    みなさん色々なアドバイスやコメントなどありがとうございます。
    できる限り自分で頑張れるところまでやってみます。
    温かいコメントも嬉しかったです、ありがとうございます。
    何かあったらまた書き込みして相談するかもしれないです。

    • 3
    • 67
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:47:50

    >>62

    アドバイスありがとうございます、まずは無料相談行ってみます。
    広報チェックしますね。

    • 1
    • 66
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:46:30

    >>61
    慰謝料とるならそれくらいのことはやらないとって感じですよね

    • 0
    • 65
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:45:20

    >>59

    ありがとうございます。片付けは私の物を勝手に片付けられたり、捨てられたりするのでそれをされると険悪になってました。

    • 0
    • 64
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:41:49

    >>55
    弁護士をつけて何十万単位でかかるのであれば、つけないでやっていきたいなとも考えています。調べてみたいと思います。

    • 2
    • 63
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:36:59

    >>53
    調停をして、逆に慰謝料請求されたりしたりは考えられますか?

    • 0
    • 23/06/25 07:32:01

    ま、弁護士雇うかどうかは主が決めて

    まず最初に、住んでる地域でやってる弁護士の無料相談に行っておいで

    地域名と弁護士無料相談 で検索したらネットで見つけられると思うよ
    地元の広報に出てるんだけどね

    • 2
    • 61
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/25 07:31:10

    通帳残高をこっそり写メっておくとか給料の話しをして私の全額渡して月◯万しか貰ってないけど足りないから幾ら欲しい又は私が管理したいと言う会話の返答をこっそり録音しておく。

    • 0
    • 60
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:30:32

    >>51

    そうですね、調停してきちんとお金も公平に分けれるように頑張って折り合いつけたいと思います。
    色々情報教えてくださりありがとうございます。

    • 0
    • 23/06/25 07:30:18

    片付けできないやつ。私も専業のくせにできないんだけど(なかなか物を捨てられない性格も同じ)旦那がフォローしてくれてる
    ごめんて言うと、俺が気になるからやってるだけ。それに自分の足りないところを私がフォローしてくれてるから、と

    主旦那は文句言う暇あるなら自分がやれば?と思う。主が時間も気力も余裕ないのは見てる筈なんだし。ご飯作りを主にさせてるなら尚更
    この手の人って、家事分担に厳しくて、自分の分担じゃないとこはやらないみたいなのがある印象(しかも自分に都合の良い分担にして余裕は確保した上で)

    主の給与そのまま旦那の方に入ってるなら自分口座に変えてね、主口座ならもう渡さない。戦うにも資金がいるし

    • 1
    • 23/06/25 07:27:42

    >>55
    調停員の人って、見定めて上手く質問してきてくれるよ

    旦那がめついし、両者弁護士無しで出来るよ 
    事前に書類作って提出するんだから、言い負かされないよ

    • 0
    • 57
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:25:44

    >>50

    その通りですね。気軽にというのが一番うちの場合かけ離れてました。

    • 1
    • 23/06/25 07:24:58

    >>48
    喘息とかアトピーは体質です
    それも調停やるなら、そう言われたと主張すべき
    ハラスメントですよ

    主が悪者にならないよ
    共稼ぎなんだから、食事含めて家事は分担するものなんだよ

    大丈夫、主だけを悪者にされないよ、絶対!
    頑張れ!

    • 1
    • 23/06/25 07:23:50

    この主さんは弁護士つけるべきだと思う。でも現状まとまった弁護士費用を用意すること難しいのかな
    親御さんはいる?

    • 1
    • 54
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:22:11

    >>47
     
     そうですね。それが最初に言えてたらこうはならなかったのかもしれません。
    もうそれを今さら言ったところでお金を渡さなくなって良いとなったとしても、、、良い方向にはならないなというのがわかりました。

    • 2
    • 23/06/25 07:19:38

    食費日用品3万、あと外食費はお互いが出してるって事は全部渡してるわけじゃない?とよくわからないとこもあるけど
    経済&精神モラハラかまされてるとは思う

    旦那の言ってる離婚理由にしてる不満は理不尽極まりないけど
    経済DVは立派に離婚理由になる

    だから主責任で離婚されるのだけは回避してほしい。主が理不尽に離婚を迫られてる事、経済的に搾取されてる事、証拠残して弁護士に相談して、モラハラや経済DVが原因になれば慰謝料取れる

    このままだと単純に財産分割で済まされてしまう(下手すると図々しく慰謝料請求してくるかも)
    気が弱そうだからつけこまれてるのかも。ともかく証拠あつめて弁護士。主の未来はこれから、明かりがさしますように

    • 2
    • 23/06/25 07:19:02

    主さんの生活のせいで子供も作れなかったって、旦那は金融関係、主さんは一体どんな仕事しているの?
    帰宅後の家事も主さんがやるのに、子供が作れなかったことまで主さんだけのせいにして、とことんひどい。
    弁護士挟んで正当な財産分与を受けてサヨナラしよう。

    • 2
    • 23/06/25 07:18:46

    >>45
    調停の手続き、複雑じゃないですよ
    主から調停起こした方が良い
    手続きはネットに出てるよ
    お金は、弁護士使わなければ1万円かからないかレベルです
    期間は何ヶ月かはかかるかもしれないけど、争う要素が少なければお金の計算する位で、それは家庭裁判所が決めてくれるよ
    自分がする事は必要書類の提出と調停員との話し
    旦那とは別々にした方が良いと思うけど

    8年も一緒にいたなら、お金もしっかり分けないと旦那に誤魔化させるよ

    慰謝料は取れるかどうかは分からないけど、旦那が悪いのに主を悪者にされたままでも良いの?

    • 1
    • 50
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/25 07:17:36

    気軽にお金の話しが出来て、お互いに納得するお金の扱い方をできない間柄では結婚生活を継続していくことは難しいと思う。

    • 1
    • 49
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:17:17

    >>46
    ありがとうございます。
    色々また調べてみたり、相談などしたりして頑張ってみたいと思います。

    • 0
    • 48
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:15:46

    >>44

    仕事と家事の両立、あとは、私が片付けができないということです。片付けに関しては片付けしようとしてもなかなか物を捨てれない自分の性格の部分もあります。
    前に言われたのは、子どもができたとしても、そんな片付けができないとそんな環境で育ったら子どもが喘息とかアトピーとかになるしょ、わからないの?と。
    何も反論できなくなりました。
    調停でもし旦那の味方についてしまったらどうなってしまいますか?
    無知ですみません。

    • 0
    • 23/06/25 07:12:44

    うん離婚したほうがいい
    例え実親であっても、給料やボーナスを渡すものではないよ

    あなたに私の稼ぎを管理されたくないと、旦那にはっきり言えばいいのでは?

    • 0
    • 23/06/25 07:11:31

    >>45
    確かに調停は時間かかって大変だけど、一歩踏み出さないと何も変わらないよ。

    • 2
    • 45
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:08:43

    >>42
    妻が旦那の口座に入金するのは悪質だって調停で認められたら離婚できるということですかね。。
    それで慰謝料もとれるかもしれないとのことなのですね。

    もうただただ今辛くて、何も考えられなくて。
    調停となると手続きも煩雑で時間もかかり大変なのだろうというのが予想できます。

    • 0
    • 23/06/25 07:06:21

    >>41
    主の生活のしかたのせい って具体的には
    仕事と家事の両立だけ?
    旦那の方が帰宅早い癖にクソだよ

    主を悪者にしてくるんだから、そういうのも調停でやってやれば良いと思うよ
    私は離婚じゃないけど、調停経験してるんです
    起こされた方だけど弁護士なしでやりました
    どちらが悪いかは、調停員の人には分かるし悪くない方の人に良い様にしてくれますよ

    • 1
    • 43
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 07:01:15

    >>39
    色々教えてくださり、心配してくださりありがとうございます。。
    何も言えなくなるんです、そうです。
    一度弁護士に相談してみたいと思います。
    無料の弁護士に頼むというより離婚関係に詳しいちゃんとしたところで相談するべきでしょうか?お金も結構かかってきますかね、、、何十万だとまた大変なことだと思って

    • 1
    • 23/06/25 07:00:40

    >>38 
    旦那が主の給料を取り上げて自分名義の口座に入れてるのは悪質だから、調停やって旦那が悪いってすべきだし、離婚するに当たって財産分与を調停で決めてもらった方が良い

    慰謝料もとれるかもしれないね
    経済DV+モラハラ 
    旦那の口座に入金した証拠はあるわけだからそこは、簡単に証明出来るよ
    銀行から書類発行してもらえるからね

    後、もし浮気していて証拠を掴めれば 
    妻を苦しめてる癖に離婚したいと言ってくるなら、浮気してる可能性ありそうだとも思う

    • 1
    • 41
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 06:55:16

    >>37

    今まで私の生活の仕方のせいで子どもがつくれなかった、あとはそれによって結婚してからの生活が自分の思うとおりにならなかったのに強い不満があったことが旦那が辛かったことです。
    結婚8年目です。

    • 0
    • 40
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/25 06:52:10

    >>35

    そうですね。旦那みたいなこういう人はなかなかいないかもしれませんが、渡さないようにします。

    • 1
    • 39
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/25 06:50:14

    >>36うん。
    なので、弁護士さんがちゃんと公平に話してくれるよ。決めてくれるよ。
    主さんの場合は、旦那に何も言えなくなっちゃうんでしょう?それをここの人たちは心配してるのよ。
    旦那さん別に口座作って、主にお金渡さないようにしそうだもん。
    「私は悪くない」「私は悪くない!」と心の中で強くいてね?

    • 2
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ