バージンロードって母親がやったらダメなんですか?

  • なんでも
  • カルタ結び
  • 23/05/18 20:40:04

来年結婚式を迎える娘がいるんですけど、娘からバージンロードはお母さんにして欲しいと言われました。
なんでも母親がやるのも別に禁じられてる訳じゃないことと、沢山お世話になった人だから…だそうです。
正直、物凄く嬉しかったし勿論快諾はしたんですけど夫が「俺はなんで駄目なの?寂しいな」

と言ってきて、それで娘がじゃあ両親でバージンロードを歩こうよ、そういうのもしていいって聞いたよと提案したんですけど、夫がそこはもう普通でいいんじゃないか?
周りに変に思われたらあれだろうし…と言ってて、何かそのまま話は保留になりました。 

夫は家族のために沢山助けてくれていたとは思いますし、別に家族仲も至って普通に良好です。

でも、私も親として娘を今まで育ててきたと思っているのですが、私や両親が揃ってのバージンロードって駄目なんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • カルタ結び
    • 23/05/19 12:38:44

    あれから、両親揃ってのバージンロードということになりました。
    両親のがおかげで私を育ててくれたからという旨を伝えると夫も納得した感じです。

    あとから娘に、父は父で色々と助けてくれたり支えてくれたことは分かってるけど一番身近に接してたのが母親で思わず言ってしまったけど、父親の気持ち考えると無神経だったわごめんなさいと反省してました。

    • 2
    • 23/05/19 10:48:35

    せめて両親揃ってかな。
    男は見栄っ張りだから旦那さんバージンロード歩けなかったら結構落ち込むと思うよ。
    その後の親子関係にも影響しそう。

    • 0
    • 89
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/19 10:31:48

    父親がいなくて母親が歩いたのは見たことあるけど、両親揃ってるのに母親と歩いてるの見たら、色々想像してしまうかも。

    父親と血が繋がってないのかな、とか、仲悪いのかなとか。

    どうしても母親と歩きたいなら、人前式にして、オリジナル演出でやったらどうでしょう。
    司会の人が上手いこと説明を入れてくれますよ。

    • 1
    • 23/05/19 10:06:00

    娘さんが主役の日だから、希望をきいてあげればいいと思います。相手の方の親御さんにも事前にしっかり伝えておけばいいのでは。

    • 0
    • 23/05/19 09:26:59

    今生の別みたいなお嫁に行きます感たっぷり演出して実家依存だったらウケる

    • 2
    • 23/05/19 09:21:12

    バージンロードってそれまでの新婦の人生を表すことらしいから両親揃ってでもいいと思う。なんなら家族全員1人づつバトン(新婦)渡すように歩いても良さそう。ベールダウンはお母さん、最後はお父さんから新郎へみたいな。

    • 2
    • 23/05/19 09:16:26

    出しゃばりな母親なんだね、って思われるかもね

    • 5
    • 23/05/19 09:15:11

    私の知り合いの娘さんの結婚式は、新郎入場時にお母様からのジャケットセレモニー、新婦入場時にお母様からのペールダウンセレモニーをして、お父様とバージンロードを歩いていましたよ。
    いろいろとプランナーさんと相談されて、みなさんで心晴れやかに素敵な式ができるといいですね。

    • 1
    • 83
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/19 09:09:02

    私なら旦那と娘で何かトラブルでもあったんじゃ?って心配するけどそうじゃなくて「夫じゃなくて私を指名してくれてすごく嬉しかった」って優越感を覚えててすごい違和感

    • 8
    • 23/05/19 09:07:06

    主も喜んでなんか変わってるなって印象だわ。

    • 11
    • 81
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/19 09:05:42

    中座の時も母親指名しそう

    • 4
    • 80
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/19 09:04:36

    子どもの頃、死別してるから母親しかいなくて神父さんに相談したら誰でもいいんですよって言われた。
    お母さんとでもいいし、1人でもいいし、新郎新婦で最初から入場してきてもいい、決まりなんかないって。
    だからOKだよって言ってあげたいけどご主人いるのに母親とだけってやっぱり列席者はなんで???って思うよね。正直わたしも思うもん。
    たくさんお世話になったからって娘は父親の世話にはなってないつもりなんだろうか。そしてそれを堂々と主張して父親がどんな気持ちになるかも想像できないんだろうか。そっちのほうが気になるわ。

    • 6
    • 79
    • 小金井公園
    • 23/05/19 09:04:13

    >>77
    うん。
    だから、父親じゃなくてもいいけど。と書いたよ。
    一応、娘と1番長く過ごした男性って意味もあるらしいけど、
    日本では「大黒柱」「家長」「家の代表(世帯主)」って理由が大きい気がする。
    女は3歩下がってみたいな感じ?

    知らんけど。

    • 1
    • 78
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/19 09:01:54

    他所の宗教だ、やる人間が好きやれば良い。

    • 1
    • 77
    • 松江城山公園
    • 23/05/19 08:59:32

    >>75
    ほほう、そんな意味があったんだね。結婚式に興味なくて挙げてないから知らなかったよ。でもそしたら別に母親でも良いような…?母親が産むんだし。

    • 1
    • 76
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/19 08:59:05

    もう、娘1人でやらせなよ

    • 3
    • 75
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/19 08:57:32

    >>72
    入場が誕生を表すから。
    父親じゃなくてもいいけど、誕生の時に新郎と一緒だとストーリー的におかしくなる。

    いや、同じ日同じ病院で誕生し生まれた頃から幼なじみで家族同然として育った仲ならおかしくないかも?

    • 2
    • 23/05/19 08:56:27

    主のみ読んだ。
    正直、相手の親や親族次第もあると思う。
    先進的なご家族なら両親揃っても素敵だなって思うけど、古風な考えのご家族ならギョッとさせたら今後のお付き合いで色眼鏡で見られて苦労するかもしれないし。
    そういう人って最初の印象ってなかなか変えてくれないから、慎重に考えた方が良いんじゃないかな。

    • 2
    • 73
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 23/05/19 08:50:12

    父親がいるのに母親が歩くと、何で?って思う人はいるだろうし父親の気持ちを考えると寂しいね。そういうのが気にならないなら良いと思う。
    母親には花束贈呈したら良いんじゃないかな。

    • 3
    • 72
    • 松江城山公園
    • 23/05/19 08:49:56

    そもそもバージンロードって何で最初は父親と出てくるの?最初から旦那とで良いと思うんだが、何か意味があるの?

    • 1
    • 71
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/19 08:38:27

    シングルマザーならともかく
    両親揃った家庭なのに母親だけとなると流石にちょっと。
    娘さんも思うところがあるんだろうけど
    お父さんだって娘さんを大事にしてるから仕事頑張ってたはずだし
    3人一緒が難しいなら最初は母親と出てきて、途中から父親にバトンタッチとかいろいろ考えて見てもいいと思う。

    • 2
    • 23/05/19 08:37:53

    だれでもいいでしょ。
    祖父でも祖母でも!

    • 1
    • 23/05/19 08:37:03

    お父さんとお母さん真ん中に娘さんだったらかわいいし微笑ましいな
    お父さん、娘さんに拒否されて拗ねてしまったんだろうね

    • 3
    • 23/05/19 08:36:32

    なんかさ、バージンロードって引き渡し会だよね(笑)
    手の掛かるパパから手の掛かる夫に家政婦引き渡しって感じ

    • 3
    • 23/05/19 08:33:32

    普通の基準ってなんなの?って言ってる人いるけど今まで参列した結婚式で父親がいるのにあえて母親と歩く人見たことあるのかな?
    まあ、家庭環境や本人がどういう気持ちで育ったのかは分からないから結婚式あげる本人が納得いくような形で迎えてあげたいね。
    いい年した娘を真ん中に初老の両親と三人で歩くのはクセ強いなーって思われると思うけど、、。笑

    • 6
    • 66
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/19 08:28:05

    その年代の方の普通というのはバージンロードは父親、というイメージなのかな。
    お父さんは楽しみにしてたのかな?
    新郎側の親族の手前もあるし、挙式はお父さんと歩いて、主は披露宴で何かするとか。お色直しのための退場か入場を一緒にしたりとか。

    まあ決めるのは娘さんなので、プランナーさんに相談してもらってはどうでしょう。

    • 1
    • 23/05/19 08:17:50

    変な父親じゃなかったら
    父親たててあげないと
    色々邪推されるし、
    何よりお父さんが可哀想だよ

    お父さんお母さん一緒に入場より、
    ベールダウンの方がしっくりくる気がする
    個人的にだけど

    夫婦によるけど
    ご主人あまり家にいなかったという事は
    しっかり稼いできてくれてたんでしょ
    大変な事だよ
    自分は世帯主なんだけど
    世のお父さんがどんだけ大変な
    プレッシャーの中で家族養ってるかよく分かる

    • 7
    • 64
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/19 08:16:04

    >>60
    圧が凄いよね

    • 4
    • 23/05/19 08:14:46

    私は旦那と歩いた

    • 1
    • 23/05/19 08:14:00

    >>58現代の感覚とは違うというのは置いておいて、父親が家長として娘を守り育てたからでしょ。普段は母親が前に出ることはあっても最重要イベントではやはり父親でしょう。昔の感覚だと。

    • 4
    • 23/05/19 08:12:02

    結婚式のプランナー?に提案したら?

    • 0
    • 23/05/19 08:10:56

    親子3人で歩いて…なんて事したらお相手側の家族は色々思うことが出るでしょうね。夫になる方も責任重大だなって思うだろうし。

    • 2
    • 59
    • 千光寺公園
    • 23/05/19 08:08:42

    旦那の普通は何を指すの?
    花嫁と父親とが歩くものだろう?の普通?
    花嫁と親1人の2人で歩くものだろう?の普通?
    あと一年あるならまた時期をみて
    やっぱりお父さんとも歩きたい。(『とも』を強調)お父さんお母さんの子供だもの!って
    涙ながらに言ってみるとか。

    • 1
    • 23/05/19 08:07:38

    娘さん真ん中にして両親と歩くのがスマートかな。
    母親だけよりはしっくりくる。今までそんなお式見たことないがなぜ父親が歩くようになったのか、、、謎だな

    • 4
    • 57
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/19 08:06:37

    私、神前式だったけど
    披露宴のお色直し時に
    男手ひとつで育ててくれた父をサプライズ指名して
    一緒に退場する演出したよ。


    主さんは披露宴時そう言う方で一緒に歩いたらどう?
    悪いけど主さん出しゃばり過ぎ。

    • 3
    • 23/05/19 08:06:31

    なぜ娘さんが父じゃ嫌なのかが気になりますね。

    よっぽど、家庭を顧みないご主人だったのかしら。娘さんが多感な時期に不倫してたとか?もしくは、主さんと娘さんの結びつきが強すぎるのかな。


    • 1
    • 23/05/19 08:04:27

    今の結婚する年齢の娘がいる世代ってまだまだ父親は外で働く、母親は家事育児をメインって役割分担があった時代だから
    男が子供のために仕事を休んだり早退遅刻も周囲の目がまだまだ厳しい時代だったよね。
    目の前でわかりやすく身近に世話をしてきたのは母親だけど、外で一生懸命働いてお金を稼いできたのは父親だよね。
    娘さんも良い年して父親への感謝や思いやりないなと思うよ。
    父と娘で確執があるなら話は別だけど。

    両親揃ってのバージンロードだって間違ってはいないだろうけど、主も娘さんも肝心の父親が自分の父親としての最後の役目を奪われたような気持ちになるとか考えなかったのかな。
    ここは主も、父親に花を持たせてやる気遣いしてあげてよと思うわ。

    • 5
    • 54
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/19 08:02:44

    娘さんの晴れ舞台、娘さんの希望通りにしてあげたいよね。
    でも、ご主人の気持ちを考えると切ないね。
    「じゃあ両親で」って、結局は妥協案だし。

    • 0
    • 23/05/19 08:01:43

    でしゃばり感が強いから止めた方がいいね
    新郎側親族がビックリすると思うよ

    披露宴で感謝の手紙でも娘に読んで貰って花束で貰うのでいいんじゃないの?

    • 8
    • 52
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/19 08:00:23

    娘とバージンロード歩くって、父親の夢だもんな…。

    • 3
    • 51
    • 高岡古城公園
    • 23/05/19 07:58:05

    主の「私が私が」っていう気持ちが前面に出すぎてて引く…。
    別にいろんな家庭の事情があるし、母親がやろうが祖父がやろうが式場的にはいいんだろうけど。
    旦那さんの気持ち考えてあげて。
    多分娘が産まれたときからバージンロード歩くの夢見てたでしょうよ。

    • 5
    • 50
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/19 07:57:12

    お父さん、きっと一緒にバージンロード歩くの楽しみにしていたんだろうな。。。

    披露宴の時のお色直しの時に、お父さんと一緒に出て行くってので、いいんやない??

    • 2
    • 49
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/19 07:56:30

    お父さんいないならアリなんじゃ?と思ったけど、お父さんいるなら、やっぱり周りは変に思うよ。
    しかも主もノリノリでびっくり。

    • 8
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • 小金井公園
    • 23/05/19 07:51:19

    娘さんの式だから自由にって意見もあるけど、お父さんと仲良いならお父さんは絶対寂しいよね。
    育ててくれたお父さんに感謝を込めて一緒に歩くっていう気持ちあって良いと思うけどな。
    私は父親亡くなってて歩けなかったから、やっぱり父と歩きたかったな。

    • 3
    • 23/05/19 07:49:35

    旦那さん可哀想

    • 4
    • 45
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/19 07:48:16

    別に良いんでない。
    司会がなんか上手くいい感じの事言ってくれるよ。

    うちの娘、粗末にすんじゃねーぞって夫家にも牽制にるかもよ(笑)

    • 1
    • 44
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/19 07:45:54

    >>41
    同感。私がトピ主の立場だったら、娘さんを嗜めると思う。百歩譲って、娘さんだけがお父さんの貢献を理解できてなかったんならまだしも、これは旦那さん悲しかっただろうな。このスレ見ても、そこに目を向けられてる人が少ないことに驚いた。

    • 10
    • 23/05/19 07:43:59

    ダメじゃないけど私なら、あれ?あの家ってお母さんの連れ子だったっけ?って内心思う

    • 9
    • 42
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/19 07:43:50

    普通でいいじゃん。
    親に感謝してるならお約束のお手紙でも読んだらいい。

    • 1
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ