- なんでも
- お花見(三分咲き)
- 23/05/09 12:28
昭和すぎない??
電話ない時代なら分かるけど、家族が風邪で休むのに連絡帳渡す際に会っていいの??
そもそも体調不良以外の欠席ってなかなかなくない?
登校拒否なら、知り合いに会いたくないだろうし。
なんのため?
プリントとかあるから?
体調不良なら宿題出来ないしね。
緊急の事なら学校に電話するしね。
昭和すぎない??
電話ない時代なら分かるけど、家族が風邪で休むのに連絡帳渡す際に会っていいの??
そもそも体調不良以外の欠席ってなかなかなくない?
登校拒否なら、知り合いに会いたくないだろうし。
なんのため?
プリントとかあるから?
体調不良なら宿題出来ないしね。
緊急の事なら学校に電話するしね。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>129
配布物がまだある学校だと、そうだね。
学校側も朝の忙しい時間電話対応大変だし先生からしたら、放課後電話かけなきゃいけないし大変だと思うけど、仲良くもない近所の子に頼みづらいんだよね。だからアプリになってホッとした。
学校側からしたら朝の忙しい時間帯に何件も電話連絡来ると正直困る…連絡帳の方が配布物も渡せて助かるのよ
うちいまだにそのシステム
まじで謎。さっさとアプリにしてほしい
子供具合悪いのに朝から身支度して待ち合わせ場所まで連絡帳持っていかなきゃだし、帰りはうちまで持ってきて貰わなきゃだし。うちからの帰り道に事故にでも遭ったら誰の責任になるのって考えちゃう
同じクラスの女の子に渡したけどその子が提出していなくて、先生から電話かかってきた
それからは電話でも良いですって言われて、電話連絡してる
あら、懐かしいトピ。
いま中2の子の低学年の時がそれだった。
インフルが流行る時期に電話すると、電話が混線して朝の会になってもいない子は、遅刻か休みか連絡つかない子がいたらしく。
それで連絡帳で、というだったらしいけど。
アプリは楽だよね。事務の人も電話対応に追われずにいいだろうね
学校がアプリ採用してないとか電話は朝の時間に困るからとかなのかしらね?
うちはアプリやメール連絡だからもうそんな事しなくて良いけどさ
上の子中2だけど、上の子の小学校入学の時からの学校の連絡アプリのフォームだったよ。そういうの。
で、コロナでGoogleフォームに変わった。
アプリだと気楽でいいね。
連絡帳渡しに行くの気をつかうから、電話してたんだけど嫌がられてないか不安だったから。
『電話ない時代なら分かるけど、家族が風邪で休むのに連絡帳渡す際に会っていいの??』って変な疑問。
その間、全く外に出ず周りと接触もせず治療看病に徹するの?インフルとかなら分かるけど。
コロナ前まではあったけど、今は欠席連絡はアプリになって楽になった。前はクラスメイトが、今日やったことを紙に書いてくれてたけど、あれも大変だったのでは?と思う。
うちは最近やっとそのシステムがなくなったよ笑。古臭すぎるシステムだよね。
プリントも宿題も数日くらい手元になくてもどうにでもなるのにね
行きは自分が渡せばいいけど帰りに病人のいる家まで持ってきてもらうのが申し訳ない。
>>114
そもそも朝のピークの時間って電話対応できる時間から学活の時間までずっとじゃない?
小3になってコロナ禍落ち着いた今、ようやくアプリになったよ。
うれしいけど、コロナ流行った時点で導入してほしかった。
うちは登校班あるけど、アプリで送信するだけ。時間割りが変更とかは先生から直接電話が来る。
アプリとかもないなら電話で良いよ
そこまで学校に気を使う事ないと思っている。
全員忙しい訳じゃないでしょうし、、
担任持ってる先生は忙しいかもだけど、校長や事務の人が出る事もあるし
ピークの時間避けて連絡したって良いと思っている。
時間内に出来たら良いだろうけど、そんな頑なに従わなくて良い
数年前にアプリに変わったけど、めちゃくちゃ楽。連絡帳の時は苦痛で苦痛で仕方なかった。
自分の子供の代から、
連絡帳渡すのなし
欠席連絡はwebから
欠席時の連絡事項は先生からの電話ではなく、メール
になった
田舎の小学校だけどほんとありがたい
私も電話。一緒に行ってる子いるけどその子は丈夫でこっちだけ一方的に渡す感じになるから申し訳なくて。
でもたまに、先生によってはそのへん歩いてる子供に渡せと言われる。
先生には悪いけど近所の子とあまり親しくないから電話だな。別に電話でも構わないみたいだけど
うち登校班なかったし、近所に知り合いいなかったから電話してたよ。何も言われたことない
朝はバタバタで対応するのが大変だから、電話連絡は避けてほしいってことみたいだよ。
>>105
紛失されそうだから嫌だよね
学校には悪いけど私も体調不良で、雨もやばいしで連絡帳渡しに行けないw
そこら辺歩いてる小学生に頼んで!
って無理だよねー、あまり面識ないだろうし
いまだにそれだわ。
他の子供みんな丈夫で我が子ばかり風邪ひきまくりだから、同じ人に頼むの申し訳なさすぎる。
学年が違うし、友達でもないのに。
途中からめんどくさくて学校に電話したら、そのへんに小学生歩いてるだろ!どれかに頼んでだって。
>>85
おかしな話だよね。
親が連絡してんだから間違いないだろうに。
そういえば、1年生の時システム障害が起きた事があって、その障害が復旧するまでの期間は学校に電話で連絡するようにと通達があったんだけど、娘が具合悪くて電話かけられないお母さん電話してと言うので電話したら、お嬢さんと直接話をさせてください、ですって。
仕方ないので話をさせた。
うちは電話でもいいみたいで電話だけど、連絡帳のシステムやめてほしいねー近所に顔見知りの同じ学年の子どもいないし。
田舎だし少子化なんだよ
数年前はそうだったけど(電話でもOK) 2年くらい前から専用のアプリで送るだけになった。
100連絡帳
ぴよぴよ
アンケートとかに書けばいいのに
皆そう思ってると思うよ
うちの地域は昔から電話連絡でママスタでそんなのあるって知ったけど
そんなの絶対嫌だ
まあ帰りは近所の子がプリント預かって来てくれるけど。
連絡帳のやり取り、こちらはありません。
休む時は電話で連絡。
近所の友達がプリント類を持ってきてくれることもあったけど、コロナ以降今はないよ。
宿題もしなくていいし。
時間割は放課後担任が電話で教えてくれる。
どうしても届けて欲しいなら、
仲の良い近所のママ友達の子供に、
ママ友を通してお願いする。
>>93
何も困らないんだけどなぁ
うちはなかったな。
最悪な学校だね。
ぴよぴよ
欠席連絡はアプリでできるけど、プリントとか先生が勝手に家近い子に持たせたりして困る
うち公立だけどアプリ連絡だわ
早くアプリになると良いね
せめて電話連絡だよね…
百歩譲って同じマンションとかなら楽だけど、家が遠いと大変だよね
コロナ前は同じだった。
凄く嫌だなって思ってたらコロナが流行ってアプリになって良かった。
うちも去年の夏ころまでそうだった。
アプリ運用が始まって、アプリ連絡になったな。
今日は家族みんな体調不良だし連絡帳持っていけなくても仕方ないよね
>>81
それはイヤだな…
入学書類か何かで、連絡児童書く欄とかあったけどみんなのところもある?きょうだいならわかるけど、近所の子どもの名前とか知らんし
>>84
本人が連絡?(・・;)
すごいシステムだね、確かにズル休み出来ちゃうよね。
うちの子供達が通っていた小中学校はメールで親のアカウントから欠席連絡。
ところが高校は本人から学校にClassiか電話をすること、ですって。
親じゃなくて本人が学校に連絡じゃズル休みできちゃうじゃん。
主さんの学校は昭和すぎますね。
小学生の話?
本当昭和だよね
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。