- なんでも
- お花見(寒い)
- 23/03/25 19:24
すごく安心した。
友達できなくて不安そうだったから
密かにクラスメートの保護者に息子が輪に溶け込めるようお子さんにお願いしてほしい、って言ったのがよかったのかなー
今日遊びに行ってます
夜ご飯も食べてくるって
クラスで最後の思い出できるといいな
すごく安心した。
友達できなくて不安そうだったから
密かにクラスメートの保護者に息子が輪に溶け込めるようお子さんにお願いしてほしい、って言ったのがよかったのかなー
今日遊びに行ってます
夜ご飯も食べてくるって
クラスで最後の思い出できるといいな
釣りだと思うなーこのトピ
>>90
そうやって先回りしてきたんですか?だから今もなお自分で友達作れないんじゃないですか?
引きこもりとは違うと思いますが、引きこもりの子供の親の特徴が先回りする親だそうです。
精神科医の先生が本を出しています。
お母さんが良いと信じている先回りが息子さんを苦しめているかもしれないですよ。
お母さんが変われば息子さんも変わるかもしれない。
親子で一度精神科を受診されたら、特徴などが知れてもっと生きやすくなるかもしれません。
きっかけさえあれば…って子ではなかったということでしょう。
誘われたらその後も主の子中心に周りが気をつかってお膳立てしないと「遊ぶ」という風にはならないんだよ、主の子は。
親があれこれ手を回して友達関係どうにかなるのもいいもこ小学生までだな。
間違いなくこの親のせいでコミュ障息子のぼっちは加速する。
良かったじゃん。死ぬまでそばに居てくれるよ。
>>116 本当に、言葉のひとつをとっても感謝や気遣いが感じられず、こちらのことばかり主張してる感じ。
そもそも、主は親しい友達いるの?
主も親にお世話してもらわないと友達できなかったクチ?
>>113
気遣ってないって言い種もなぁ。こう言っちゃなんだけど、主の勝手な都合でよその子達の楽しい計画に水をさしてしまったのに、感謝の気持ちや申し訳ないという気持ちとかってないの?
相手の子たちも主の子と同い年の子どもで、主の子の親でも先生でもないんだから、そこまで面倒見てあげる義理なんてないんだよ。
親しい仲間内でしか話したくない話題もあるだろうし、学校行事ならともかくプライベートでまで全然仲良くない子と1日一緒に行動してあげただけで充分ストレスだったと思うよ。やってしまった事はもう仕方ないけど、せめてもうちょっと感謝の気持を持ってもいいと思う。
この主は
自分のやり方が正しいと思って
他人のアドバイスなんか
聞く気がないから
好きなようにさせようぜ
打ち上げの子と友達になればいいじゃん
>>108 相手の子は息子を気遣って疲れるほど気を遣ってないんですけど
主さんの心労も嬉しい気持ちも分かるだけに悲しくなっちゃった。
一人ぼっちって親からしたらすごく悲しいけど、子供自身は親ほどじゃないかも知れないからね?
それとこの先長いからぼっちを意識させないでそれで良いんだよのスタンスを貫く事が今後如何に大切か…
私の子も友達が欲しいのに出来ないとずっと胸痛めてて、必要以上に親が先回りしてたし、お膳立てしたり、ぼっちは悲しい事だと教えたりもしてた。
子育て先輩から一生一人も友達が出来ない子なんて居ないと言われても信じられなかったけど、本当に友達っていずれ出来るんだよねー
その時にぼっちはダメな事だと意識させちゃって来た事をすごく効果するの。
別に一人でも良いんだよね。その時間も子供にとって色々学んで成長する期間なのに私ったら友達友達って…
子供のころ心にはぼっちだった頃の事が傷になって残るから主さんは気を付けてあげてね。
だって一人で遊べて学べる子も素晴らしいんだから。
親が先回りして友だち作れるのって小学生低学年くらいまでじゃない?
高校生でろくに話した事もないクラスメイトと遊ぶってお互い良い思い手になるわけない。
下手したら周りに言いふらされて主の子が余計に辛い立場にならないか心配だよ。
息子さん
何か障害があるの?
そうでなくれば過干渉だわ
主 自覚しなよ
主の子可哀想… 逆に嫌な思い出になっちゃって…
頼まれた子も気の毒よ?
普段そんなに仲良くしてない子を
いきなり遊びに誘って
晩ごはんまで一緒って。
気を遣ってストレスになるわ。
自分が楽しめないじゃん。
>>105 でも、それが現実。ぼっちでも平気なメンタルに鍛えた方が早い。
>>90
じゃあ、何でいないの?
>>104
酷くないですか?
>>103
高校生になってその段階に達してないって、もう情緒面での成長は終わってるので時間切れです。
>>97 その自分で動いてみることが難しいの。私が生きてるうちにお友達ができたら、自分から色んな子に話しかけられるかもしれない。でも今はその段階に達してない
>>63
それは普通にいつか真実が息子さんに伝わりますよ。
高校って保護者付き合いある?なくない?
どうやって連絡先交換するの?
この主
息子のお嫁さんまで探しそう
婚活パーティーに母親が行って
品定めしそうな
高校生になっても子どもの
友達作りに関わるママちゃん
末恐ろしい
鬱陶しい親だね
>>95
お友達がほしければ自分で作るんじゃないかな?
>>95
先回りっても裏で動くのは良くないかもしれないw
主さんが亡くなってしまった後はどうするん?
同じ先回りでもこうしてみたらどうかな?的な案を出す程度にして自分で動けるようにしていかんとね
>>90
いやいや。現にお子さんは今友達の少ない子に育ってるのに、なんでそんな「成功の秘訣」みたいに語れるのよ…
別に友達が少ない事自体をどうこういう気はないけど、とにかくそのやり方じゃ友達多い子にはならないんだって。
>>93 うちはやっぱりお友達が欲しいように見えるんだよね、親が出すぎとか言われたけどきっかけ作りは大切。
主のみ読んだら怖いやつだった。
経験あるから分かるーー
席でじっとしてる子が娘のクラスにいて、娘が挨拶したりその子が読んでた本の事とか話しかけたら、なぜか親がえらい喜んで、遊んでやってくれませんか?と連絡来たの思い出したな。
担任にも言ったらしく、担任からも言ってきた。
年度終わり、食べ放題とかお花見とかボーリングとか映画とか行ってたんだけど、なんか誘ってくれませんかって来る。親から。
遊ぶこと知ってるのかな?なんでだろう。
親としては安心する気持ち分かります。うちは発達障害持ってるので誘ってもらったときは仲良しの親にはラインで今日は誘ってもらったみたいでありがとう。って言ってる。でも息子は一人で過ごすのが本当は好きだから基本誘われない限り一人を満喫してる。親としては複雑。
>>90
なんか異常さを感じる。
怖いよ このお母さん。
私の娘は高校生だけど
群れるのが好きじゃなくて、
一匹狼タイプ。
全然苦にならないって言うから
私も気にしてない。
親が心配して友達作りに
関与していくのは
小学生低学年くらいだと思ってた。
>>89
先回り先回りっていっても、本当に先回りしていたらすぐに友達はできるんですよ。
幼稚園、小学校低学年なんかだと特に。
そこで友達ができたら中高でもお友達を作るのは簡単。
主がそうやって先回りして
いろんな策を練ったりする事。
ずっとそうしてきたなら、
ボッチの原因は主じゃないかな?
良かったね、
うちの息子もこじらせタイプで友達いない。
最近初めて友達とでかけたよ。
嬉しいよね、
>>78
主は息子の事まるで理解出来てないね。
あなたの息子は自分から行動しないけど周りからチヤホヤされたい。自分はアピールしないけど何故か好意を持ってくれる女の子が現れたらいいなと思ってる。面倒な事は先送り責任持ちたくないから自分で決断はしない。結果いつも後悔する。でも直さない。
ありもしない事を夢想して人生を無駄に過ごすコミュ障。いわゆる子供部屋おじさんの予備軍です
あなたがやらなくてはならない事は、親に働きかけて息子を誘ってもらうのではなく、子供に自分から動くように諭す事です。
>>79
空気読むってなんですか?
親ですよ、あなたは息子が心配にならないんですか?
うちの子は発達障害児だから友達いないけど、自分でどうにかするものだと思ってるからほっといてるわ。
>>79
本当これ
>>80
ん?急になんの話?
誰がこういうトピ考えるの?運営?自分自身の経験談を素にしてるの?
これから先、いろんな人づきあいが
あると思うけど。
親が裏に回ってお膳立てするつもり?
本当の友達って、そうやってつくる
ものではないよ。
自分の目で、気持ちで選ぶもの。
息子もそんな感じだった
私立で学校が遠く、地元の友達とは遊んでいたのと、個人主義の生徒も多く一人でも浮かなかったようなので放っておきました。
クラス全員参加の打ち上げには参加してたな
今は大学生だけど楽しくやってるよ
高校時代は受験で余裕がなかったと言ってる
この主、これまでもずっとこんな感じで空気読めない子育てしてきてたんだろうな。息子が浮いてるのって絶対主の影響だと思う。
>>72
いやそう思ってますよ。
本人からも聞きましたから。
自虐なのか俺ボッチだから、友達いないから、って言いますし
>>75
既にがっかりして帰ってきた後みたい。あまり楽しくなさそうだったって書いてあったよ。可哀想にね。
>>70
それは、相手が自分と遊びたいと思って誘ってくれたんだと思ったから嬉しかったんだよ。それが親にお膳立てされたもので、本当は自分以外の子達で行く筈だったプランに後から義務的に混ぜられただけだったんだって知ったら、最悪自殺も有り得るくらいショックだと思う。
>>70
ガッカリして帰ってくるから慰めてあげてね。
私もポツン気味だったけど、そんなんで誘われて行っても何にも楽しくないと思う。
>>34
高校生だから批判されるっていうか、小学生の話だと思って読んでる段階から「過保護だなぁ」とは思ってたよ。小学生同士でもやるべきじゃないと思う。
心配なのは解るけど、だからって主のやり方では結局友達は出来ないんだよ。現に息子さんは楽しくなさそうだったでしょ?
まずさ、息子さんは本当に友達欲しいと思ってるの?友達いなきゃダメ!って親の偏見じゃない?
クラスで馴染めないなら塾とか他の習い事で見つけるとか、なんなら中学時代の友達でもいいじゃん。
なんか主の主観、友達いない息子惨め、が先走ってる感じがする。
>>69
それは嫌だね
>>65 でも息子は喜んでましたよ。クラスで遊びに行くって聞いて。
財布係かな
ちょっと過保護な小学生ママの話かと思って読んでたら、高1かぁ…。流石にそれはないよ。釣りじゃないんだとしたら息子さん本当に可哀想。
というか、こんなちょっとおかしい感性のお母さんに育てられた子だからこそ浮いてるんだと思う。
友情じゃなくて同情
私が息子さんの立場なら、えっ何で誘われたの?何?まっまさかいじめられ…それとも奢れってこと。裏がありそうでこわい。ってなるわ。
あとね、なんで陽キャだからって面倒見なきゃいけないの?うちの息子はカースト外で友達0入学したけど自分で居場所作るのに話しかけたり頑張ってたよ。親が何でも先回りしてあれこれお世話役の辞めたら?
>>63
そんなの頼まれた保護者からそこの子どもに伝わって普通に息子まで伝わると思うけど。息子は嫌がるって分かってるのに自己満足を優先させてしかもその行動がよかったのかなーなんて言っちゃう親、息子さん可哀想。
あなたは息子に恥を書かせたただそれだけ
>>62 親が干渉していたら息子は嫌がると思うので私が他の保護者にお願いしたことは伝えてません
>>54
元から自分関係なしで決まってた集まりに親の口出しで捩じ込まれるとか恥ずかしいわみっともないわで居たたまれないよ。
>>58 ? 前にトピは立ててないのですが。
小さい子なのに、夜ご飯??とレスも読んだら、高校生だったの?
友達って、親がよその親にお願いしてできるもんじゃないと思うよ。
そりゃぼっちの子が来たら居るかどうかとか飲み物とか多少は気にかけるだろうけど、自分で勇気を出して話しかけたり連絡先聞いたりしないと。
他人から何かしてもらうのが友達なら、友達はできないと思うよ。
>>54
主子と遊ぶのは仕方なく!だよ?
元から遊ぶ予定だったメンバーで遊びたかったんだと思うよ
高校生の打ち上げのトピ主?
主怖っ
>>50
心配なお気持ちはよくわかります。でも親が頑張っても、周りがお膳立てしても、本人に積極性がないと難しいと思いますよ。
友達関係は、慈善事業でもないし福祉団体でもないから。
リーダー頼みではなくて、よく息子さんに言っておくかしたらよかったのでは。
クラスでリーダー格の奴とか、めちゃめちゃ陽キャでリア充だろうし、ボッチの息子さんに合うわけない。
息子が好きそうな趣味関連の部活とか薦めてみたら?
>>53 仕方なく遊んだわけではありません。元から遊ぶ予定があったところに息子が入ったと思います
>>49
え、当たり前じゃない?
皆(多分息子も)主に言われて仕方なくやってんだもん
主、下手に刺激すると面倒なやつだと思われてない?
この前の打ち上げの続き?
>>49 当たり前や
>>49 リーダー格が息子も馴染めるようにしてくれるかな?と期待したけど、そうでもなくて、遊びでも息子はポツンだったみたいで、
クラスメートの保護者からもラインをもらって、息子がクラスメートと一緒に撮った写真ももらいました。
その割にはすごく楽しかった!って感じがないです。
おはようございます。
息子から話を聞きました。
遅くなってすみません。主です。息子、帰ってきました。今お風呂に入っているので後で話を聞きます。
>>41
そうだね
高校生なのか
ここから打ち解けて仲良しさんが見つかるといいね
とりあえずこちらからのお願いを聞いて誘ってくれた人には感謝の気持ちを忘れずに
夫の会社の部下のお母さんが
会社に来て、上司に
「何故うちの息子は昇格しないのか」
と聞きに来たそうで、
周りからも親子共に要注意人物に
認定されたって。
ちょっとそれを思い出した。
高校生なんたから
お母さんは出しゃばらない方が。
高校生の話!?
小学校低学年くらいと思った
初めて誘われて夜ご飯まで は
ハードル高そう。
楽しければいいけど、
そうでない場合を想定したら
可哀想とも思うけど。
高校生なら、もうそこに
親が裏工作しないで
見守ればいいのに。
>>21 なんか嫌だなぁ... こういう考えの子たちじゃなきゃいいな
それ、誘われたって言うの?誘わせたじゃない?
>>21 子供も性格悪そう…
>>21
性格悪いね
>>34
心配でも見守るべき。親が声かけて誘われたって知ったら子供はどう思うか。
相手は断れないしoKするしかないよね。邪険にもできないし気も使うだろうし可哀想。要注意人物確定だね?
>>31
妄想の精神疾患があるのでは?
もうママスタ使うの辞めて欲しいわ
>>30 高校生だからなのか批判されるみたいですが、親としては心配なんですよ、
>>30
同じく
3度ぐらい読みましたよ笑
>>26
既に出過ぎてると思う
>>29
まだ帰ってきてない。
カラオケの大部屋を貸し切って遊んで
そのあと焼肉食べるらしいけど カラオケと焼肉の間に何かしたかもね
>>27
私はてっきり小学生かと、思った。
まさかの高校生。
それで、息子は帰って来たの?
息子の様子はどうなの?
楽しかった?つまらなかった?
何処に遊びに行ったの?
気持ちわかるよ!良かったね〜
最初はあえて年齢伏せてるのがまさに釣りだね
>>20
あくまでも低姿勢。
クラスの子たちが春休みに遊ぶというのは予測できたからうちの子も混ぜてくれませんか?って。親が出過ぎてもよくないのはわかってる
>>23
直接に言われなくても、陰でバカにされてるかも。
高校生にもなってお世話係押し付けられるとは思わなかっただろうね相手の子も。
確かに思い出には残るね。
しかしそんな無理やりお願いしてよく安心できるな。ならもう友達代行で良かったのでは
>>17
流石に高校生だから息子に悪口言う子はいないと思うだけど。もちろんこれで親友を作れ!ってわけじゃないです
クラス替えのあとも話せる子ができたらいいな、くらい
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。