懇談会が嫌

  • なんでも
  • カーボベルデ・エスクード
  • 23/02/07 23:10

今月、授業参観と懇談会がある。小学生で2人いるから懇談会も2回出なきゃいけないし、下の子のクラスは挨拶する程度の人がいるくらいでよく知らない。上の子のクラスはママ友や知り合いもいる。懇談会だけなら始まる前に行って終わったらさっさと帰れば良いけど授業参観もあるから参観終わってから懇談会までの間廊下で待たなきゃいけなくて、その時間が嫌。下の子のクラスは同じ幼稚園出身のママ集団が団体で喋っていて1人でいる人は見かけない。こういう時間て気まずくないですか?

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/24 00:02

    >>74
    わかるーw
    これだけの人数で毎回自己紹介いらんやろ!って思うw
    ほとんどの人が知り合いでみんな喋ってるのに今更「だれだれの母です」って
    いや知ってるけど…って感じw
    プリントに書いてること読み上げるのも同じ
    待ってる間に全部読んだわと毎回思う
    毎回出席したから得られた情報とかもなく
    まじであの時間なんなんだよ
    ほんといらん集まりよね

    • 3
    • 74
    • ギラ
    • 23/02/23 12:35

    2クラスしかないのに毎年毎年自己紹介して、資料のプリント読むだけだよ
    懇談会マジいらないよね

    • 1
    • 23/02/23 12:32

    無駄な事どんどん省いて欲しいよ
    個人面談もあるのに必要ない

    • 4
    • 72
    • 香港ドル
    • 23/02/23 12:30

    懇親会は出なくても何のデメリットもないから出なくていいよ、経験上。

    先生との面談、参観日、運動会等の行事は出た方が良いけど、

    懇親会は出なくてむしろ正解。誰とも接点持たないのが実は一番賢いやり方。持っても適当に。

    懇親会行かなくて問題なし。経験上、断言します。

    • 6
    • 71
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/23 12:18

    ママスタってこういう人多いね

    • 70
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/23 12:12

    >>44
    別に周りに合わせる必要ないよ。
    私も初めは行ってたけど大した話もなく無駄な時間だなと感じてもう行ってない。委員会決めも委任状出してる。

    • 2
    • 69
    • ロチ
    • 23/02/23 10:30

    行かなきゃよくない?
    強制なの?参観日だって強制じゃないし

    • 2
    • 68
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/23 10:26

    教室や廊下の掲示物をじっくり見れていいじゃん

    • 1
    • 67
    • 富本銭
    • 23/02/23 10:15

    疲れた

    • 1
    • 66
    • ユーロ
    • 23/02/22 21:46

    みんな喋っていても全然気まずくない。私は卒業式とか体育館で椅子に座る時が一番嫌…どこに座ろうってなる。

    • 1
    • 65
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/22 21:30

    保護者にあうのが嫌だ

    • 4
    • 64
    • フリヴニャ
    • 23/02/22 01:09

    今日だよ。行きたくない。一人ずつ挨拶しなきゃならないし。とにかくママ達に会いたくない!

    • 6
    • 63
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/21 19:26

    疲れた

    • 3
    • 62
    • ツバル・ドル
    • 23/02/21 11:18

    懇談会ってなに
    出たことないし、それで困ったこともない

    • 4
      • 61

      ぴよぴよ

    • 60
    • 匿名
    • 23/02/21 11:15

    意地悪ババアがいるから無理

    • 4
    • 59
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/21 11:11

    いきたくないわ

    • 2
    • 58
    • セディ
    • 23/02/21 08:57

    あー。コロナで懇談会無くなってスッキリだったのに。
    役員決めの最初だけ出るかな。
    空き時間はスマホみたりボーッと掲示板みて時間潰してる。

    • 5
    • 57
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/21 07:54

    憂鬱

    • 2
    • 56
    • ビットコイン
    • 23/02/20 19:26

    >>4
    転勤族だと知り合いいない前提でいるから楽よね
    それに話したかったら適当に近くにいる人に話しかける

    • 55
    • マン島・ポンド
    • 23/02/20 16:21

    私なんか1回も懇談会出た事ない
    主、出るだけ偉いよ。

    • 9
    • 54
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/20 16:19

    全然気まずくないけど……
    いちいち喋ったりするのめんどくさいから、一人でボーッとしていたいわ。
    誰が一人でいる。とかも気にした事ないや

    • 7
    • 53
    • ギラ
    • 23/02/20 15:21

    人気の無い先生だったからか、私以外誰も来なくて先生と2人だけになった事があるのを思い出した。
    なんか辛かったな。

    • 8
    • 52
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/20 15:18

    廊下に居る時は掲示されてる絵とか見て時間を潰すよ。

    でももう懇談会はあんまり出てないけど。
    一人目の時は無理して参加して、出てもモヤモヤ出なくてもモヤモヤしてた。今はもう自分がしたいようにしてる。

    • 4
    • 51
    • ポケ
    • 23/02/20 15:05

    私は周りって言うより、参観と懇談合わせたら時間が長いから嫌。

    • 3
    • 50
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/02/20 14:42

    いきたくないよ

    • 2
    • 49
    • スム
    • 23/02/19 23:00

    >>45 私も一年始めくらいしか懇談会出ない
    授業参観終わったら帰る
    同じく一年で立候補しといた

    • 2
    • 48
    • 銭形平次
    • 23/02/19 22:14

    一度割り切って行かなくなったらねっちゃ楽になるよ

    • 4
    • 47
    • ドブラ
    • 23/02/19 21:35

    小学校の懇談会は出なくても特に支障ないと感じてる。
    でも、うちの子の小学校はほとんどの保護者が参加してるけどね。
    みんなが参加してるから参加しないと目立つから参加してるって人もいると思う。田舎の小規模校だし。

    • 5
    • 46
    • 開元通宝
    • 23/02/19 21:25

    保護者に合いたくない

    • 11
    • 45
    • ソモニ
    • 23/02/08 11:51

    懇談会なんて出ないよ
    なんなら授業参観も10分くらいしか見ない
    子供が来なくて良いって言うからちょっとだけ見て帰る
    懇談会に出たくないから1年の時に役員も終わらせた
    ちなみに宿泊学習の説明会もこっちは都合で出られなかったんだけどこれも困らなかったよ

    • 7
    • 44
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:47

    >>41
    公立だよ。出なくても良さそうだよねって言ってるけど結局行く人が多いみたいな…。二学期は人数減るけど一学期は役員決めがあるし、三学期は最後だからって出る人が多い。

    • 43
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:43

    >>39
    確かに先生プリント読んでるだけだし、困ることは無さそう。

    • 42
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:40

    >>37
    学校によるのかな、行く人少ないなら行かなくていいやってなるよね。

    • 41
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/08 11:36

    >>40 私立の小学校? うち名古屋なんだけど、途中で市内で引っ越したけど、別の区の中学もそんなもんだったし、上の子の高校も懇談会に来る親御さんはそんな感じの人数だよ。

    • 40
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:34

    >>34
    ずいぶん少ないね、学校によるのかな?うちは一学期の懇談会はみんなほぼ出席。二学期は出る人減るけど三学期は結構出席してるんだよね。

    • 39
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/08 11:33

    私、小学校には保護者として12年お世話になったけど、懇談会は第一子が1年の時の最初の1回だけしか出た事ないよ。
    特に何も困らなかったけどなぁ。

    • 7
    • 38
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:32

    >>31
    そうなんだ、うちの学校は年度始めの保護者会はみんなほぼ出席だよ。懇談会の間は低学年は別室で預かりができるんだよね。

    • 37
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/08 11:32

    中高生の子供たちがいるけど、小学校の懇談会なんて一番上が小学生になって初めてのやつに出ただけだよ。役員ぐらいしか来てなくて、全然行く意味なかったから次からは行かなかった。役員は懇談会では決めない。

    • 1
    • 36
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:30

    >>30
    中高は出席率も下がると聞くね。

    • 35
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:29

    >>29
    そうしたいんだけど、学年最後だから出た方が良いのかなと。

    • 34
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/08 11:28

    懇談会って35人とか40人クラスで親御さん6.7.8人くらいしか参加してなくない? 嫌なら行かなくてもいいような気がするよ。
    私はいつも参加していたけど、一度も来ない親御さんもいて、でもだからって子供の学校生活が不利になるようなそんな場面一度も見たことない。子供達はもう高校生だけども。

    • 2
    • 33
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:28

    >>28
    一学期は役員決めない?うちの学校は一学期の懇談会はみんなほぼ出席だよ。

    • 32
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:25

    >>26
    楽って思えるのが一番いいよね。

    • 31
    • レアル
    • 23/02/08 11:25

    うちの子の学校も来週そのパターンだけど、参観終わったら帰るよ。
    出席簿の横にプリント置いてあるからそれ読めば内容はわかるし。
    年度初めの時は役員決めがあるから余計に出ない。
    というか、子供たちが帰った後に懇談会になるけど、子供は先に帰って留守番してるの?特に低学年。
    私は参観が終わったら外に出て、門のところで子供を待って一緒に帰るけど。

    • 3
    • 30
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/02/08 11:22

    小学校の時は参観、懇談会とわりと出席してたけど1人に慣れてたからなんとも思わなかったな
    中学では参観のみ。高校に至っては参観も行ってない

    • 1
    • 29
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/08 11:21

    懇談会は面倒なら行かない。参観だけ見て帰る。

    • 28
    • フィジー・ドル
    • 23/02/08 11:21

    懇談会とか1回もでたことない。授業参観みたらさっさと帰る。

    • 27
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 11:17

    >>24
    高校なんて知らない人だらけになるよね。

    • 26
    • グールド
    • 23/02/08 00:50

    1人でいるの?ぜんぜん気まずくない。むしろくだらない会話しなくていいからラクだね。

    そもそも何しに来てんの?ってかんじになるでしょ?お喋りしに来たんじゃないのよ。

    • 1
1件〜50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。