友達とのランチ

  • なんでも
  • アルゼンチン・ペソ
  • 23/01/15 15:15:50

必ず幼児の女の子を連れてきます。
我が家は男の子で、落ち着きもないので主人に預けていきます。

『うちの娘、大人の会話に入りたくて、今は背伸びしたい年頃みたい』と言ってます。(友達の旦那さんも育児に協力的)
なので、毎回その3歳の女の子中心になってしまい、私自身も息抜きになりません。
他の友人も同じことを思っていたらしく、『次回は大人のみにしよう!』と決めたお店にも子どもを連れてきました…
毎回2時間程度のランチですが、3歳だと時間をつぶすのもかわいそうだし、結局お店につくまでに絵本やシールブックなどをみんなで購入して、その子の相手で終わってしまいます。
全員子連れなら子連れで、公園や遊べるところで集まれば良いと思うのですが、独身の子もいるので…
みなさんなら友達が毎回子連れでも気にしないですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/06 23:54:31

    行かない空気読めって言いたい

    • 0
    • 23/02/06 23:51:47

    そういう人いるよね。
    私も高校生時代の同級生と大人だけ前提のランチに集まったとき、友達が自閉症の息子連れてきてすごく困ったことある。
    私は自分の顔に嫌って出ちゃってたら悪いなーと思って、用事思い出したって言って先に帰っちゃった。
    その後はなんとなくその子呼ばない雰囲気になってる。
    暗黙の了解みたいなかんじ。

    • 0
    • 120

    ぴよぴよ

    • 23/02/01 13:32:18

    三歳ならまだマシかな
    他害はしないけどママを何かにつけてバシバシ叩く発達巨漢男子よりは
    施設に入れたのか実家に戻って誰とも連絡取らないよ、そのママ
    周りは迷惑かけられ損

    • 2
    • 23/02/01 13:28:15

    疎遠一択!
    さっさと切っちゃえ!

    • 2
    • 117
    • スーダン・ポンド
    • 23/02/01 12:05:44

    >>115
    さらにその後を聞いてるのかと思った。

    • 1
    • 116
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/01 09:32:04

    気にしまくるわ。
    逆になんでそんな人を誘うの?
    それだけ人の迷惑顧みずな人メンバーに入れなくてよくない?
    何回もやられててもまだ誘う意味が分からん。それ確信犯だよ。
    もし声掛けなかったことを本人に何か言われたら「子ども預けられないんでしょ?誘うほうが迷惑かと思って。」でいいんじゃないの?
    わたしならそんな人がいるランチ会行かないし企画しない。
    自分の子どもを誰かに頼んでまで来ているのに、他人の子しかも可愛くもないクソガキの面倒見なきゃいけないのよ。

    • 2
    • 23/02/01 08:53:41

    >>112

    >>102 で主がコメントしてる

    • 1
    • 114

    ぴよぴよ

    • 113
    • スーダン・ポンド
    • 23/02/01 08:48:47

    よく考えたら、そもそもその子楽しんでないよね?友だちが言ってることと食い違ってる
    し。本当に大人の話に入って来られたらそれはそれで嫌だけど、実際には退屈してるから、またはするのを心配して、みんながその子の相手してるよね。だから子どもが来たがってるんじゃなくて、旦那さんとか親が見てくれなくて、最初から面倒見させるつもりなのかも。

    • 1
    • 112
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/31 20:58:34

    どうなったの?

    • 0
    • 111
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/31 18:52:43

    >>12子供連れてきてて自分の子が飽きたって言う理由なら、私なら自分達だけ先に失礼する。
    みんなはごゆっくりって言う

    • 3
    • 110
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/31 18:50:42

    預け先がないならしょうがないけど、そうじゃないならね、たまにはこども抜きで食事とかしたいよね。

    うちは子供連れてくときもあるけど、預けれるときは預ける
    みんなにも子供連れてくるか確認してから決めてる

    • 0
    • 23/01/31 18:47:16

    無神経すぎ。てか子どもの相手してもらったり明らかに迷惑かけてるのにしつこく連れてくるってもう自分の事しか考えてないし。
    確かに、予定では1人で来るって言ってて当日急に連れてくる人っているけど、さすがに「大人だけで集まりたい」って場合は自粛するよ。
    こういう人はもう誘わなくていいと思う。

    • 3
    • 108
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/31 18:28:20

    >>107私は敢えてわざとだと思うけどね。

    • 1
    • 107
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/01/31 18:27:26

    空気読めない てこの人みたいなことなんだね。

    • 1
    • 106
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/31 18:17:36

    前に上がってた時に何度かレスした覚えがあるけど、手強いね…その友だち。
    いっそわざとバレるようにその人以外で集まったら?いや、それでも察しないかな、そういう人は。

    • 3
    • 23/01/31 18:00:17

    >>102
    だから悪いけどあなたの子供と遊びたくて集まってる訳じゃないって理解してくれ。
    みんながいろいろ気を使ってくれるから親子共々味をしめたって感じかな。

    • 2
    • 23/01/31 17:54:56

    >>102
    娘も遊びたいって!
    この状況でこれを言われたら、私だったら縁切りしてるよ。

    • 4
    • 103
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/31 17:53:55

    >>102

    お友達も主もナイス!

    幼稚園入るまではランチしないってことで、今まで娘連れてきてたことを、みんな快くは思ってなかったのがよく伝わるけど、今までも散々空気読めなかった相手はどこまで理解してるんだろうね。

    • 3
    • 23/01/31 17:38:30

    >>101
    主です。
    あの後、4月から幼稚園入るから、その前にみんなでランチしよう!娘も遊びたいって!とグループラインに連絡来ました。
    独身の子が「幼稚園に入ってから、幼稚園の時間にランチしよう!」と返してたので、私も「うちも幼稚園のときならいつでも大丈夫だから、そうしよう!!」と返してそのままです。

    • 13
    • 23/01/31 17:33:17

    その後はどうなりましたか?
    相変わらずですか?

    • 1
    • 23/01/15 21:46:11

    普通に嫌だ。空気読めないタイプなんだから、大人だけでって話になってた店に勝手に子供連れてきた時点で、次回はもうその人抜きでいいと思うよ。
    何か言ってきたら、可哀想で言えなかったと子どもを理由にして伝えればいい。

    • 14
    • 99
    • アンティル・ギルダー
    • 23/01/15 21:37:22

    何人ぐらいの集まりですか?
    他の友達だけで行っても良い気がしますが。

    みんなで、旦那さんに預けてランチも行けないの大変だねって、ちょっと旦那下げで同情的に話をしたら、置いてこないかしら。

    そもそも主さん達がその方に違和感を抱いてる時点で、貴重な時間を割いてまでランチ行く相手ではないような。

    • 7
    • 23/01/15 19:30:25

    そういう人ってやんわり言っても理解しないし、はっきり言ったら言ったで「そんな風に思われてたなんてショック!みんな可愛がってくれるのに主ちゃん酷い!」って悲劇のヒロインぶるよね。
    黙ってその人抜きで行くのが一番丸く収まる。

    • 22
    • 97
    • 兌換マルク
    • 23/01/15 19:23:24

    元同期での集まりが子有と独身といるけど、旦那さんがシフト制で休みが合わないところははじめから子ども連れて行くねって言うし、合わせた場所(個室で靴脱げるようなところとか、キッズスペースありのカラオケルームとか)にしてるけどそうじゃないもんね。連れてくるときは、子どもに合わせて時間を潰すもの(お絵描きグッズとかスイッチとかポータブルDVDデッキとか)をふつうに持ってきてるよ。本人も大人の会話を楽しみたいって言ってるし。
    一回、独身の子には悪いけど子どもありのランチ会で、その子だけを中心にしないようにするか、私も旦那がその日仕事で預けらなくなったから連れてくねで様子見でもいいかもよ。
    それでないなと思ったらその友だちはずしてほかの人達だけでいくかな。

    • 2
    • 96
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/15 19:09:21

    せっかく集まったのにゆっくり話が出来ないのは嫌だから、子どもを預けられないなら来ないで欲しい。
    なので、はっきり言うしかないのかなと思う。

    その親子は、また何か買って貰えるかも?!と期待してるのもあるのでは?

    • 12
    • 23/01/15 19:07:33

    そして、そういう子って間違いなくブスなのよ。

    • 13
    • 23/01/15 19:07:13

    >>90
    マウンティング体質の高齢出産の友達が、高齢独身の会みたいなのに、卒業した自分だけブス子連れてってるって喜んでたし。

    • 3
    • 93
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/15 18:50:28

    3歳で大人の会話に入りたいとか…ないよね。
    7歳くらいなら、まだわかるけど、ありえない空気読めない人だね。その人抜きでいいじゃんもう。

    • 24
    • 23/01/15 18:48:54

    >>84
    本当にそうして欲しい。
    今回はお友達と行くから今度一緒に行きましょうで、良いのにね。

    • 3
    • 91
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/15 18:43:19

    その人はしばらく呼ばない。

    • 19
    • 23/01/15 18:42:50

    >>87
    お世辞の「かわいいー」「おりこうだねー」をまにうけて、家で旦那にもこう言われたー^ ^って話してそう。

    • 16
    • 23/01/15 18:41:29

    ホテルのビュッフェとか、子ども料金かかるところとか、飽きて解散になってもその親子だけバイバイで残って楽しむか。
    もう誘わないのが1番だと思うけど。
    それかわざとらしく「今度は旦那さんみてくれそう?」と聞いておくか。無理だと言われたら、「じゃあ今回はなしでー」と言うか。
    絵本やシールブックも買わない、子どもの相手しないとかもう少し嫌な感じだしてもいいんじゃない?
    よその子の相手するくらいなら、自分の子の世話したいし。なんのための友達とランチなのよって思う。

    • 19
    • 23/01/15 18:38:35

    友達は無料のベビーシッターじゃないのにね

    • 18
    • 23/01/15 18:37:38

    自慢したいんだろうね、そういう人って。

    • 2
    • 86
    • シリア・ポンド
    • 23/01/15 18:33:47

    絵本やシール買ったり、子どもの相手するのがダメ。
    その友達抜きでランチを1回したら、楽しいーってなると思うから誘わずにやってみたら?

    • 24
    • 85
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/15 18:31:49

    子守りもしてもらえる
    オモチャまで買ってもらえるーって
    その友達が楽な思いしてるだけじゃん

    • 17
    • 23/01/15 18:31:46

    >>83
    親子で行けよってね

    • 14
    • 83
    • 新シェケル
    • 23/01/15 18:30:40

    >>71
    「娘に話したら、「いいなぁ、そのお店に行ってみたい」っていうから、じゃあ一緒にいきましょうって言ったら喜んじゃって。ね、いいでしょ?」って。
    ダメって言えないわ。
    娘も嫌じゃないみたいで大人の話に混ざってくるよ。
    面倒くさいわ。
    うちも娘いて誘えばついてくるけど声かけないわ。

    • 5
    • 23/01/15 18:29:04

    うわぁ、、全然話に集中出来ないし思う存分会話出来ないし全く楽しくないね。時間とお金のムダだわ。次は必ず子どもNGのお店にして様子見るしかないね。

    • 13
    • 81
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/15 18:26:43

    言い方悪いけど、皆がお子ちゃまは邪魔って雰囲気なのに察してもらえないなら、次回からは誘わない。はっきり言ってくてた方もいるのに、あえて連れてくるなんてアホなんか?って思う。チビの相手する為にランチで集まるわけじゃないし。

    • 29
    • 23/01/15 18:21:46

    次の集まりは、子供抜きで集まりたいんだけど、子供預けられる日はいつが良いか教えて欲しい。大人しか入れない店だから、子供を預けられない時は欠席の連絡を前日までにお願いします。とハッキリ言わないと、この友達は分からないと思う。

    • 17
    • 79
    • リンギット
    • 23/01/15 18:06:23

    >>76旦那に預けて~って時点で、土日開催だってわかりそうなもんだよね。幼稚園関係ないのにね。

    • 1
    • 78
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/15 18:02:48

    その人以外で集まる。
    大人のみって事前に決めてるのに約束破るようなやつに付き合う必要なくない?
    その人と友達をやめる必要はないけど、「ランチ友達」はやめたらいいと思う。ハッキリ言って自己中で空気読めないバカだよ、そいつ。
    私なら友達もやめるけど

    • 22
    • 23/01/15 18:02:00

    多分、最初にみんながその子に優しくしすぎちゃったんだな…。だから子どもには居心地いいんだと思う。でも、その友だち、家出るときにほんとのこと言わなかったら、子ども泣かないんじゃないかな?ママのお友だちと会うのって言わないで、○○ちゃん(子ども)の知らない人と大事なお話してくるとか。それ、1回友だちに提案してみたら?
    でも、結局友だち自身が子連れ参加にも、子どもが首つっこむのにも、退屈しちゃうのにも平気なんだろうね。私ならそもそも連れて行くと、自分が子どもばかり気になるから嫌だけど。
    はっきり言ってだめなら、誘わないしかないかなあ。

    • 8
    • 23/01/15 18:00:13

    >>72

    あ、それか土日に開催なんじゃない?

    • 3
    • 23/01/15 18:00:02

    >>59
    子どもの相手を毎日キチンとしていて、偶には子なしで話をしたいのが、分からない?
    ほんの数時間でも、楽しみにしているじゃあないの?

    • 11
    • 74
    • ビットコイン
    • 23/01/15 17:59:48

    >>59
    あなたはよくても主やその友達は嫌だからどうしようって話なんだけど。
    趣旨が理解できないならコメントしない方がいいよ。
    誰もあなたがどう思うかは聞いてないし興味もない。

    • 20
    • 23/01/15 17:59:18

    >>72

    もしかしたら、この春から年少さんなのかもね。

    • 2
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ