- なんでも
- ドミニカ・ペソ
- 22/11/28 13:49
二十数年前に振袖買うお金がなくて成人式に行かなかった。その事で先日、母と喧嘩になって泣かせてしまった。明日、誤りに行くつもり。もう人生終わらせたい。
二十数年前に振袖買うお金がなくて成人式に行かなかった。その事で先日、母と喧嘩になって泣かせてしまった。明日、誤りに行くつもり。もう人生終わらせたい。
ぴよぴよ
匿名とガリオンの不毛な戦いに草。
どっちもどっちだよ。
買うのが当たり前だったの?レンタルってなかったっけ?
泣かせちゃったことは謝ってきな
親子なんだから許し合えるよ
私も晴れ着着てみんなと会いたかったな
うちの父はパチンカスで母親を働かせ泣かせてばかりいたから無理は言えなかった
私には思い出はないけど、1日だけのこと。
それがすべてじゃないから。
二十歳の息子は、いじめられたり、喧嘩別れしたりで、
成人式行きたくないって言ってたけど、友達に説得されたみたい。先生にも会いたいからちょっと行くって言い出して嬉しくなったよ。
カッコイイコートとネクタイを買ってやるんだ。
振り袖程の値段じゃないけどさ。
振り袖って、いまどき、買うのが主流なの?レンタルと写真でも十分な気がするけど、親御さんの気持ちだからね。なんともね。
みんな二十歳おめでとうございます!
自分でそんな後悔するならバイトなりしてレンタルすればよかったのでは?
わたしは毒親で自分で貯めた金でレンタルしようとしたら反対されて着なかった。だから娘には好きな着物選ばせレンタルしたよ。レンタルも購入も10万しか違わなかったけど保管やら面倒だから娘にレンタルでいいって言われた。
>>149
あ、卒業式と結納で着たわ。
>>111
貧乏育ちみたいだけど人を妬むのはやめたら?
他人は関係ないんだから。
目くじらを立てて攻撃するのはみっともないよ
恥知らずなおばさん笑
でも、これから不況と値上げが続く。
振袖買う人は勿論、レンタル出来る人も殆ど居なくなると思う。
振袖が嫌な子もいて、リクルートスーツで来てたよ。
私は辻が花の振袖買って貰ったけど3回しか着なかったし、息子しか生まれなかったからどうしようかな。
>>148
結納や友達の結婚式に着ていかなかった?
私振袖買って貰ったのに成人式行かなかった。
今頃後悔してる。
>>146
ちなみに高校卒業して働いてた
私は着物と帯は自分で購入した。親がローン肩代わりして親に払ってた。ローン終わったはずなのに普通に受け取ってたから、たしか終わったよね?と言ったらバツ悪そうにしてた。他の小物は買ってくれたからその分もと思ったのかもね。お金には元々汚い人だから。
私も行ってないよ、出張先の会社の方々が
豪華なお食事会開いてくれた
良い思い出だよ
親のお金で用意してもらおうとは思わなかったし、洋装でも和装でも人それぞれ自分らしい服装で良いと思う
>>72
うちの義母がそんな感じ。
旦那はすっぱり関係を切って、解放された。
主もまず頑張った自分を認めて褒めて
ちょっとだけ離れてみたら?
親子なんだからいつ戻ったっていいんだよ。
素直に謝ったらいいよ。お互い人間だもん、家族だから、ついついキツイことも言ってしまうこともある。でもまた元に戻れるはず。人生終わらせたいなんてだめだよ。
>>72
主さんは親に凄く苦労してきたんだね。
うちはお金はあったけれど、別の意味で苦労させられたわ。
口癖のように「お前はばかだ」と繰り返す親で、ちょうど今日もケンカしてきた。
お金が無くても、あっても、人の心は持っていて欲しいね。
過去は変えられない
現在を生きている
未来は変えられる
イライラしてるザンビア・クワチャに草
スルー耐性つけようか。
>>124
私、スーツで行った。
着物に興味なかったから、いろんな友達みんなと写真とるだけで楽しかった。
でも娘は着物着るのも写真撮るのも楽しみにしてるから着物は着せるな。
>>136 ずっと搾取され続けるような毒親がいるより、最初から綺麗な思い出のままいない方がいいこともある。
>>134 バカばかり。 あなたは娘が娘にならないかもしれないからお金用意しておかないんだろうけど。普通は使うかもしれないから用意しておくんですよ。 万が一使わなきゃ学費や老後資金にすればいいだけ。
私は自分でレンタルして式に行った。
前撮りで写真も撮った。
ケンカするお母さんが居て良かったね。
、
謝り、な。
20数年前ならレンタルあっただろうに。
>>117
今時娘が娘として育つかなんてわからない。
それは辛かったね。
我が子の成人式はたくさんお祝いしてあげたらいいと思うよ。
無い袖は振れないんだから仕方ないよね
何か不測の事態が起こっても何とかなる人数しか子供産んでないし。 それが普通。
人生のどこでどう転ぼうが、振袖もレンタル出来なくなるような状況には普通は絶対にならないし、そこまで窮地に追い込まれるならそもそも色々生き方間違ってるよ。
>>123 旦那さん生命保険とか医療保険、かけててくれてるよね?自分も医療保険かけてるし。家庭を持つってそういうことだよ。
貧乏なだけじゃん
>>126
結婚する、子供を産む等、決めた時点である程度の資金の見通しを立てたり、人生設計をした上で家族計画を立てるのが普通。
ただ単に無計画なだけでは?
>>117
脳みそお花畑かよ笑
世間知らずというか無知というか笑笑
>>122
ルールになってるの?
スーツでいいじゃん。
着物じゃない人もいたよ。
自分が浮いちゃって嫌だってことかな。
別に式だって出ても出なくてもいいし。
>>117
人生なんてどこでどうなるかわからんのに、、、笑
計画はあくまで計画
きちんとお金貯めてからそういうことは言おうね
それ言うなら、卒業式こそ袴なんて無くして欲しい。
私は自分で振袖レンタル用意したよ。
親はノータッチだったわ。
>>108
1月の成人式だったけど
私の居住地のルールが振り袖禁止だった
珍しいよね
友人は地区が違ってて振り袖だった
凄まじいまでの執念と執着だね。
それだけのパワーを20数年前の出来事に傾けてたら、そりゃおかしくもなるわ。
これからの人生の為にパワー使いなよ勿体ない。
子供にお金使わない親に限って昼間や仕事休みにパチンコとか言ってたりするよね
人にお金も借りてて給料で返すから結局は子供にかけるお金ないとか
その家の子はまさか母親がパチンコとかギャンブルしてるとか思ってないのよ
私も近所で親が言ってて知っただけだし、とかは昔ならあった話だよね
>>109 もし私に娘がいたら赤ちゃんの頃から計画的に貯金をしますけどね。
ただの親子喧嘩で一般市民を巻き込むな。
トピ文だけ読めば酷い娘と思ったけど、主のみを見たら主も苦労していたのがわかった。
過去の事はもうどうする事も出来ない。
出来ないからこそ積もりに積もったものが爆発しちゃったんだろうね。
酷い事を言ったのは事実だから謝った方がいいけど、お母さんも親として出来なかった事は開き直らず自覚してほしい。
今は娘である主のお陰で、昔より豊かな生活している事を感謝してほしいね。
主はこれから、我が子には自分と同じ事をさせない親として生きていけばいいんだよ。
辛い思いしたんだろうけどトピタイが悪かったね
だから責められちゃう
ぴよぴよ
>>37 後悔してくれるだけまだ救われるかもね
>>104
同じおばさんだよね?
言葉悪いよ
うん、そもそも成人式なんていらない。
親に借金させてまで買わせて着たかったのかね
お金がなかったのなら仕方ないじゃない
>>105
夏の成人式だったんでしょ?
主が憎むべきは他所の子じゃなくてお母さんですよ。
親になってわかったと思うけど、娘が成人するまで当時20年もあって、お金が用意できなかったなんて情けない。
>>94
同じくらい苦労してないと他人を批判してはいけない理屈が分かんないです。
かなり昔だけど 地方の成人式は振り袖禁止だった
私は持っていたので着たかったけどね
みんな禁止なら それでも良いと思う
>>99
お薬飲んで落ち着きなよ
おばさん
主、お母さんに謝りな。明日謝りに行くんだね。
お母さんも辛かったんだと想像できるので、今からでも親孝行しよう。
>>98
だからさ、自分が自分の親がわりになって
自分を愛してあげれば?って話だよ
過去にこだわっていたら
いつまでも不幸な自分から抜け出せないじゃん
謝らなくていいんじゃない?子供のために振袖1枚レンタルできないなんて親として責められて当然でしょ
自分がしてもらいたかったこと子供にしてあげるか自分で自分にしてあげればいいんだよ
子は親を敬って当然なんかじゃない
うちも貧乏だったけど祖母が買ってくれたよ。
その振袖は私だけじゃなく従妹2人も着たから無駄にはならなかったと思う。
そういうのも無理だったのかなぁ?
今更だけど。
貧乏ってずーっと引き摺るよね。
>>97
酷い性格だね…
>>91
そう言う事じゃなくて
親に用意してほしかったんだと思うよ
>>90
よほど悔しいんだね
おばさん、お大事に。
1人か2人スーツの女性いたよ
袴姿もいました
私は成人式に行って後悔したよ。そんな主みたいに夢描いてないし、みんな行くからとりあえず行った。
写真もブス。みんなの写真にも残ってる...最悪だ。
ここで主責めてる人たちって主と同じくらい苦労してるの?
高卒で免許費用自分で出して着物なしで成人式いって親にお金渡してるの?
そういう人が「主は子供」って言うならいいけど
そうじゃないならなんだかな
成人の日は服装関係ない。新成人全員おめでとう。ここまで無事に生きられて良かった。素敵な人生歩んでねとしか思わないよ。
ルールって...
未婚女性の一般正装ですよ。
今40代くらい?
振り袖じゃなくても今から着物着て写真撮ってみたら?
何歳になっても着物は着れるし、こういうのはやったもん楽しんだもの勝ちだよ!
今の自分が、20歳の自分におめでとうって言ってあげればいいじゃない
>>82
あなたの方が歪んでる様に見えますけどね。
振袖なんてあって邪魔だしレンタルでいいじゃん。
いやいや、振袖の話に限らず、
言っちゃって後悔するようなことって実母と娘だからこそ色々ある。
泣いたお母さんの思い、泣かせてしまって謝りたい主さんの気持ち、
互いの思いを伝え合う機会が出来てよかったじゃん。
大丈夫、仲直りできるよ!
毒親のシングルファザー家庭だったから、振袖なんて用意してもらえるわけないって思ってたからバイトかなり頑張って下面した。こんな人もいるよ。母親がいるだけ良いじゃん。父親しかいない家庭は私にとって地獄でしかなかったや。
振袖 成人式を断念して、他の欲を選んだだけの話じゃん。振袖費用ではなく免許費用にしただけでしょ、めんどくさいババアだや。
やだね。振袖着られるのは成人式しかタイミングないもん。うちも当時お金無かったって言ってた。リーマンと重なったって。でもカードの分割払いにしてくれてレンタルだけど振袖着させてくれた。すごく綺麗だった。着物や浴衣とかじゃ無い豪華さがある。家に女の子が生まれたならいつか成人式のお金かかるってわかってるよね?貯めてこなかったの?主の親は。ちなみにうちは貯めててくれてたけどリーマンショックで貯金に手をつけてしまってカード分割にしたんだって。
主の気持ち分かるな〜
人生に一度の成人のお祝いとして同じ女性のお母さんに振袖のことを気にかけて欲しかっただけなんだと思う。
誰かに借りたり安い古着の振袖でも気にかけてくれるだけで気持ちが違ったのかな〜と推測してみた
発想が歩行者天国で無差別やった奴と全く同じだからね。
行動してないだけで、考え方はもの凄く愚かで身勝手で自己中心的。
50前になっても消化できてない事にゾッとする。
そんなクソみたいな母親しか人生の支えが無いならこの先も同じ思いをし続けるんだけど、行動だけは起こさないように。
>>64
不幸な育ちをすると性格まで歪むんだね
あなたみたいに笑
べつに強制じゃないし…
私は自費でレンタル5万のやつ。
写真も一人で撮りにいった(笑)
ランドセル論争、普段着論争みたいな感じね
買えない家庭の気持ち考えろひどいみたいなやつ
世の中、身の丈にあったものなんかいくらでもあるんだよ
下の私たちに合わせろ!って何様なの
>>77 因みに姉には、姉の肌の色に合わせた新品の着物を買ったけど、私には身長も肌の色も合わず結局それは着ずに、叔母が叔母の着物を私に貸してくれた。
可哀想だけど、若い子の晴れ姿を奪うのはダメ
あなたと関係ないもん
なんかさ、幸せな人は不幸な人に配慮して
不幸な方にあわせなきゃダメ、うかれるなみたいな人いるけど、それって我儘だよ
主も自分のできる範囲で幸せになればいいのに
私は毒母に育てられた、今でも毒母は許せないし大嫌いだし、でも何故か主みたいに他の人の幸せまで奪おうとは思わない。
私は惨めで辛かった、だけど、他の子まで同じ思いをしろなんて微塵も思わなかった。 多分姉と兄と祖父母と叔母がとても優しかったからだと思う。
振袖ルールなんて無いし、着たかったなら自分で貯金したら良かったのでは?
あと漢字が違う。人生おわらせたいならサヨナラ。
>>72
すっごい分かる。
気持ちだよね。
なんかさ、娘さんいるママスタの人って一緒に買い物とかお茶するとか書いてる人いるけど、全く無い親だったよ。なんか自分は本当にこの人の子なのか?と思うくらいよ笑
主さんとしては、
振袖そのものが欲しかったというより、
「親が自分のために振袖を誂えてくれた」という親心が欲しかったのですよね。
ちなみに自分の場合は、親も私も着物に全然興味がなかった。
親戚が振袖を貸してくれたので着ました。
わかるよ、自分を責めないで
私は父親が病気だったから成人式2万のスーツで行った
会場の女子98%着物でせつなかった
それはいいんだけど
母も家族もお祝いできなくてごめんって気持ちが1ミリもないにモヤモヤする
私の場合姉と兄は成人祝してもらってるんだよね
こういうのって20年たっても昇華できないよね
謝ろうなんて主は偉いね
>>64
ありがとう、私なんかの為に。別に着物が着たかった訳じゃない。『一緒に選ぼう』とか『成人おめでとう』とかの言葉が欲しかったんだよね。『誕生日おめでとう』とか普通に言うよね?子供の誕生日とか忘れる人なのよ、結局そこ。
着物は日本の文化だからさ。
家庭の事情で買ってもらえなかったのは悲しかっただろうけど。
普段着物に興味が無い人でも着物を着る、そういう数少ない機会を失くさないで欲しい。
人生終わらせないで、親に謝って大事にすればいいだけではありませんか?
レンタルすれば?
親と疎遠になってた私はオーダーレンタルにしたからローン組んだけどね。笑
あるいはスーツとか。
ちらほらいたよ?スーツの子も。
>>64
普通にまともな親に育てられた人って幸せな分、人の痛みが分からないって本当かもね。
キーワード、、、
成人式の式典って出る必要そんななくない?
自分は留学資金として亡くなった父から遺されたお金で勝手に振袖買われたので根に持ってるけど。言われるままに記念写真は撮影したけど式にはいかなかった。
自分がそんな思いをしたなら余計に人様にやめようなんて言えないわ。
女の子でもスーツの子いたよ。
別にルールじゃない。
それにレンタルなら欲張らなければ20万いかないでしょ?
なんか、主も主の親も、世間知らずすぎて貧乏なんじゃ。
>>59
その年齢だからだよ。
当時の母と同じ年齢になってみて気づく事もあるし、だから許せないって事もあるのよ。
あなたこそ良い歳してそんな事も分からないの?
主が高卒なのか大卒なのか知らないけど、主の場合経済的に高卒で就職かな?そりゃ親が用意してくれればうれしいけど20年前の女性は高卒で働いてた人も多いし、自分でお金貯めて買ったりレンタルしたりしてる人の半々くらいだと思うけどなぁ
自分が振袖着れなかったのを親のせいにするってどうなんだろう
社会人だろうと、学生だろうと18歳からバイトして溜めていればどうにかなったよね
私は振袖を着たくなかったからスーツで行った
そのスーツで短大の卒業式も出た
今も昔もそんなルールないし
>>58
みんななんだかんだでも要は
みんながんばだ!!
私も20年前に成人したけどレンタルだったよ。そのお金もなかったってこと??
アラフィフにもなって昔の事で母親と喧嘩するなんて恥ずかしいね
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。