悪気なく実家依存の人とママ友になれますか?

  • なんでも
  • フラワーロック
  • 22/11/02 09:00:02

あなたが実家に頼れなくて行き詰まってるときに
悪気なく実家に依存している人とママ友になれますか?

例えば…
体調不良だけど病院にすら行けないあなた。
子どもの体調に合わせて仕事も休まざるを得ない。

ママ友は子どもの体調に関わらず実家に預けて仕事やランチや旅行。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
    • 170
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/11 22:06:07

    >>166
    同意
    転勤族の両実家遠方。
    こちらに寄りかかってくる気配を感じたらそっと去る

    • 0
    • 169
    • スイス・フラン
    • 23/01/10 22:17:47

    うちは頼れないから夫婦2人でどうにかしなきゃいけない時にそういった方を見たら羨ましいなーと思うよ。
    ただ、親に頼ればいいのにーとか、可哀想とか負の言葉を口にしたりしないママなら付き合いは気にしないよ。

    • 1
    • 168
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/10 22:11:31

    頼って当たり前
    頼れない人、かわいそう
    という、実家は嫌だ。

    • 1
    • 23/01/10 22:11:22

    そう言う関係から、揉めるんだろうな…
    実家に頼らなくとも旦那と家族作ればよくない?実家なんかいらないけどな

    • 1
    • 166
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/10 22:08:48

    実家依存と言うより

    親に甘えてる、親も甘やかしてる、結果他人にも同じ様に甘えてくる

    ヤツが無理。

    • 5
    • 23/01/08 04:12:27

    その人の性格によるよ。頼りまくってるのに実家の愚痴ばっかり言ってる人だと何この人って思うし、他の部分でも価値観合わないってなる

    • 4
    • 23/01/07 05:00:40

    全然平気。私は私で幸せだから。

    • 0
    • 23/01/07 01:57:15

    逆に仲良くして助けてもらった方がいいんじゃないの?

    • 2
    • 23/01/07 01:55:19

    地元に住んでるから実家には頼れる
    知り合いが多くて面倒なことも多い
    ママ友やその旦那が同級生でも嫌だ。保護者に元カレがいるとか最悪だわ

    • 1
    • 161
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/05 16:00:27

    そういうところで判断する以前に合わないから、実家に頼るのが気に食わないんじゃない?
    地元の人だと実家は近くにあるし、預けられるならよかったねとしか思わない。
    幼稚園同じママで、実親が県外から引越してきてて、両親は仕事もしてないのに預け先どうしようとか、この日どうする?と聞かれると、「え?なんで親に預けないの?」と逆に思っちゃうよ。

    • 1
    • 23/01/05 15:52:18

    頻繁に実家に子ども預けてるママが子育て大変子育て大変って言うから、何が大変なんだろう?とは思うよ。口には出さないけど

    • 6
    • 159
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/05 10:03:50

    実家依存(なの?)ってママ友に悪気もたなきゃいけないのかな。自分が嫉妬や僻み、劣等感でイライラしてしまうなら、つきあい方を薄めるしかないよね。悪気なくお金持ち、悪気なく夫婦円満、悪気なく優秀な子ども……と、相手が悪いって考えることにならないかな。
    仲良い家庭は親に頼るって当たり前な感覚だと思う。親も孫に会えたり、子を手伝ったりすることことが嬉しいんだよね。主さんの状況知ってて、頼れないの可哀想!私はラッキー、とかわざわざ言ってくるなら依存関係なく性格悪いから付き合えない。

    どちらにしても主さんがストレスたまるなら、しばらく離れた方が良いと思う。主さんの家庭を大事にするためのエネルギーがムダに消耗されちゃうよ。きっと今、主さんは大変なんだと思うから、相手が良いとか悪いとかじゃなく、主さんが楽に感じる方を選べば良いと思う。がんばって友だちになる必要はないでしょ。知り合いの1人だよ。

    • 4
    • 23/01/05 09:28:27

    無理

    • 0
    • 157
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/05 09:26:59

    親同士、子供同士の相性に尽きるけどな
    あとお互いの家行き来したりランチ行くほどの間柄なら経済事情とか気にするくらい
    何故実家への依存度が目安になるかさっぱりわからない

    • 0
    • 156
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/05 09:22:26

    ママ友の実家依存の度合いなんか
    考えたこともないな

    だって私には関係ないし

    その人が自分と同じように大変だとしても
    私が楽になるわけじゃないし
    その人が実家頼みで楽してるから
    私が実家を頼れないわけでもない

    二つの案件はまったく別個の事象で
    そこには何の関わりもないのに

    何故関係があるかのように思い込むの?

    • 5
    • 23/01/05 09:21:05

    そこまでよその家庭事情気にならんし、いいなぁで終わるわw
    こればっかりは羨ましがったり妬んだりしてもどうにもならんのでは?

    • 2
    • 23/01/05 09:16:14

    子供が体調悪く仕事の為預けるならわかるけど
    ランチやまして旅行は人格疑う
    子供預け自分は遊ぶか。

    • 0
    • 23/01/05 09:13:53

    自分がすっごくしんどい時はキツい時もあるね笑

    • 0
    • 22/12/05 14:01:34

    仲良くっていうか、
    ママ友って友だちではない。
    子どもの友だちのお母さんってだけ。
    当たり障りなく付き合うけど、子どもが遊ぶ為にやり取りするだけよ。

    • 5
    • 151
    • セルビア・ディナール
    • 22/12/05 13:43:27

    >>147
    これもこれで何だかね

    • 3
    • 22/12/05 12:49:29

    >>147 やはりそうだよね。金持ち同士でしか付き合えないと思う。

    • 1
    • 22/12/05 12:33:42

    なれるよー。
    そんな属性見て友達になるわけじゃないし。
    性格が合わないなら付き合いやめるべき。
    劣等感を感じるほど惨めなことはないので気にしないが一番よ。

    • 2
    • 148
    • リビア・ディナール
    • 22/12/05 12:33:15

    仲良くなれる
    ママ友の家庭と自分の家庭は違うから仕方ないよ

    • 1
    • 22/12/05 12:30:57

    代々裕福な家で育ってると自分が実家依存なんて思ってないですよ。富は受け継ぐもので何もない家で育った人には分からないことでしょうね。
    何も持ってない人とは友達になりたくないです。

    • 1
    • 146
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/05 12:25:57

    実家が近いと頼ることも多いけど、頼られることも多い。親が元気なうちは子育てを手伝ってもらって、親に介護が必要になれば近所にすむ子供が面倒をみる。お互い支えあうことを目的に地元で結婚してる人もいると思う。

    • 3
    • 145
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/05 11:36:19

    目の前の家が実家ありきの生活されている。保育園の送迎、お風呂、ご飯、土日祝、熱出た時の病院の送迎、全部祖父母がやっている。
    親との関係性が良い人は羨ましいね。 
    数年間はイライラしたよ。
    離れたいと思っても、家の中の声ダダ漏れで嫌でも聞こえる。
     
    子供の母親として接して、深い中話すようにしなきゃいいんじゃないかな。
    私は笑顔で防御を覚えたよ。言われてもスルーする。自分に余裕があれば、こんな事気にならないんだけどね。自分を大切にしてね。

    • 6
    • 144
    • イラク・ディナール
    • 22/12/05 11:25:40

    預ける事が実家依存なの?
    それも考え極端だな

    • 3
    • 143
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/05 11:16:10

    別になれるよ。相手の環境なんて関係ないもん。
    自分が大変だからって相手も大変じゃなきゃ友達になれないなんてある?

    • 2
    • 22/12/05 11:13:09

    自分の環境に不満があるなら、そこをまず何とかしようと考える
    他人の事情は何一つ関係ないから
    いいなーと思うくらいだよ

    • 2
    • 22/12/05 11:02:45

    性格良い人ならママ友になれる。

    実際このトピのようなママがいて、実家に預けて飲みにいったとかランチの話を嬉しそうにしてて私はいつも聞いてた。ある日私が旦那に預けてショッピングに行った話をしたら突然不機嫌になって「へー。旦那さん協力的でいいよね、うちは旦那に頼れないし、大変なんだよね。」といってきた。
    そのママは実家頼れるけど旦那は不協力、
    うちは実家頼れないけど旦那は協力的、ってことだったみたい。
    自分の楽しかった話はめっちゃするのに私の楽しかった話を聞いた途端に態度おかしくなったので性格悪いと思って切りました

    • 6
    • 22/12/05 10:59:44

    >>128
    実家に頼ることで、第三者のあなたに何か迷惑がかかるわけ?

    • 4
    • 22/12/05 10:40:20

    実家遠くても、旦那さんがそういう風にしてくれる家も結構あるから、主や主に賛同してる人は大変だね。そんな旦那さんいる人にも同じこと言いそう。

    僻み根性なだけとも思うけどな。

    財産分与でお金ちょこまか渡すなんてのも別に実家遠くてもあるあるだし。

    遠くてもわざわざ実家や義実家が来てくれて、美容院行っておいでとかゆっくり夫婦で出かけておいでとかして貰える家も結構あるし。

    自分がそういうの出来ない実家や義実家や距離なだけなんだから、そういうのない人を依存とか自立してないっていうサゲズミで表現するのってどうなのかな?

    そういう生活がしたかったなら、そういう親子関係になるよう努力するなり、実家のちかくに住める仕事の人選ぶなり、実家がそういうの無理ならそういうことしてくれる親持ちの旦那選ぶか旦那にそういうこと出来る人選べば良かっただけじゃない?

    • 2
    • 22/12/05 10:38:07

    ママ友にも友達にもいるけど仲良くしてるよ~

    ママ友とは別に子供ありきだから気にならないかな

    子供預けて頻繁に飲みに行こうとか言われたらちょっと考えちゃうけど。

    一緒にいて楽しいより、羨ましいずるいって気持ちの方が上回っちゃったら仲良くは出来ないと思う。

    • 1
    • 22/12/05 10:31:54

    旦那の仕事で実家から遠くに住んだとはいえ自分達で決めた事だから何とも言えないなぁ。
    いいなーとは思う。
    自分の子には結婚したら近くに住んで欲しいなぁとか、色々参考にしながら付き合うかな。
    だからママ友になれないはないかな。

    • 1
    • 22/12/05 10:28:02

    インフルエンザの子ども実家に預けちゃったら楽だよ?
    旅行行かないの?実家に預けたら?
    お風呂入れるの大変?実家にやってもらえば?
    家建てるのお金かかる?うちは実家が全部出してくれた。土地もくれたよ?
    毎月生活費実家がくれるから余裕あるから外食もけっこう出来る感じなんだよね。

    話、合う?個人的にはインフルエンザの子ども高齢者に預けるのが理解出来なかった。夜眠れないと体調崩しちゃうからって言ってたけど高齢者の方が体調崩すのでは?と。

    • 4
    • 22/12/05 10:24:26

    >>126
    そうだね、気を使うのは疲れるから同じ環境の人と仲良くしたらいいよ
    これにハート押してる人はそれがいい気がする

    • 3
    • 22/12/05 10:21:21

    うーん。無理。家事育児、大変話しされても、いやー楽勝じゃん、、、ってなるから辛いもん

    • 6
    • 22/12/05 10:20:56

    ママ友にはなれるけど疲れると思う。
    実家に預けちゃえば?実家、実家、実家のママ友居たけどお金持ちだったらしく自慢としか思えないエピソードてんこもりで話されて会うたび疲れてた。
    親の年齢や職業まで話されてこっちも聞かれて何の時間かよくわからなかった。社長って言いたかったらしい。

    • 3
    • 22/12/05 10:18:00

    子供が保育園の頃は迎えはおばあちゃんにたのんでたな~。
    じゃないと働けなかった。

    それでもよく思われてない?

    • 0
    • 22/12/05 10:08:53

    >>128
    許しが必要なのか…
    人それぞれだと思うけどなあ
    自分の方がその人よりも恵まれてるっていう要素もあるだろうし

    • 1
    • 22/12/05 10:06:47

    >>127
    単に親子関係悪いだけじゃん。それ。

    • 0
    • 22/12/05 10:02:23

    たまにランチするぐらいなら依存とは思わない
    親の手助けありきでやってるなら依存かなあ

    • 4
    • 22/12/05 09:59:02

    >>126
    悪気がなければ許されるのかい

    • 6
    • 22/12/05 09:52:18

    自分の子供の世話に時間と手間を割いてもらうからには、当然、親の介護には自ら時間と手間を割かないとね。って思う。

    別に頼ろうと思えば、頼れるけど、子供が産まれるたびに皮肉を言われるから、子供5人一度も親に預けたこともないし、送迎ひとつ頼んだ事ない。そのかわり、老後は一切関わらないし、黙ってタヒんでって言ってある。

    • 1
    • 126
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/05 09:47:11

    悪気がないんでしょ?
    生活環境が違うってだけなのに。

    これだから、地方出身者と聞くと、反感かわないように話題にとっても気を使わなくちゃいけないし、トラブルが怖くて近寄れない。

    • 4
    • 22/12/05 09:41:10

    人づきあい上手な実家依存ママならつきあえる
    実家依存してるけど、私が親に頼れないのを理解してて
    それを表に出さない配慮をしてくれるママ
    隠しきれずたまに依存が見えるくらいなら
    (仲良くていいなあ)っておだやかに思える

    「おかずいつももらってる」「お風呂入れてもらってる」
    「息抜きしたいからちょくちょく預けてる」
    「孫可愛いみたいでプレゼント攻撃すごいw」
    みたいなことを会うたび聞かされたら疎遠になるかも
    仮に悪気なくても環境の違いに耐えられない

    • 3
    • 124

    ぴよぴよ

    • 22/12/05 09:25:43

    >>121

    主の書いてること程度で依存だの自立出来てないって思うなら、遠方からの転勤者しかいないとこに住まないと価値観合わないんじゃない?

    • 4
    • 122
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/05 09:24:19

    うちもどちらの実家も遠くて頼れないけど、その分旦那が協力的だから主みたいに思われてたりするのかな

    • 1
    • 22/12/05 09:21:41

    なれない。自立できてないから考え方が甘い。何かあっても自分で対応できない人が多い。子どもの躾もできない。
    自分とは合わない。

    • 4
1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ