義母「味噌汁は右側に置くのよ!」

  • なんでも
  • すずらん(純潔、自然な美しさ)
  • 22/10/18 10:41

1歳ちょっとの子供の配膳位置で、右側にお味噌汁あると腕が当たって食べづらかったり、こぼす事があるから、わざと左側かご飯と並べないで奥に置いたりしてるんだけど、義母がそれ見てトピタイのように言ってきた。

理由説明しても、ちゃんとマナーを教えないと恥かくのはこの子なのよ?とか、こぼさないように食べる事を覚えさせないと!とか言ってきたんだけど
やっと一人で食べられるようになった子に、配膳のマナーとかどうでも良いし、こぼすなとか無理じゃない?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 157件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/18 10:42

    私は右に置くけどこぼさないように奥に置いてたよ?

    • 20
    • 2
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/18 10:43

    少し奥に置くかな。
    ちなみに旦那さんも配膳の位置は徹底してるの?

    • 3
    • 3
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/18 10:44

    同居じゃないなら、ハイハイソーデスネスイマセーン(ハナホジ)でOK

    • 24
    • 4
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/18 10:45

    うちも普通に右に置く
    それが原因でこぼしたことはない
    当然だと思ってた

    • 22
    • 5
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/18 10:46

    左は無いかな

    • 21
    • 6
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 10:46

    右だよ
    こぼすって言っても左には置かないわ

    • 19
    • 7
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/10/18 10:46

    まだまだ1歳では主の言うこともわかる。義母の頭がカチコチなだけかな。

    • 19
    • 8
    • ミント(有徳の人)
    • 22/10/18 10:46

    汁物は奥においてた
    ご飯は左ってのは徹底してたかな

    • 16
    • 9
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 10:47

    相手が1歳とか何歳とかの問題ではない気が…。

    • 9
    • 10
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:48

    >>1
    奥もダメらしーよ
    ちゃんと右側に、ご飯と並べて置けって

    • 11
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:49

    >>2
    旦那と私はご飯左、お味噌汁右に置いてる

    • 1
      • 12

      ぴよぴよ

    • 13
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/18 10:50

    ご飯とおかずをワンプレートで出してるから汁物は右奥に置いてる。コップは左奥。

    • 1
    • 14
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:50

    >>3
    同居じゃないけど定期的に来る
    しかも毎回ご飯時

    • 15
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/18 10:50

    その、姑普段の立ち振る舞いはどうなの?

    • 16
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:50

    >>3
    同居じゃないけど定期的に来る
    しかも毎回ご飯時

    • 17
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/18 10:51

    >>14
    今ご飯中なんでと言ってインターホン越しに追い返せばいい。

    • 20
    • 18
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 10:51

    まぁ人それぞれ考え方は違うから一生分かり合えないでしょうね。

    • 1
    • 19
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/18 10:51

    >>10
    気にしなきゃ良いんじゃない?

    • 20
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:52

    >>4
    腕当たっちゃったり、食べづらそうにしてない?
    家の子の食べ方がいけないのか、よく腕当たってこぼしてる

    • 1
    • 21
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/18 10:52

    そんなの右から左からだよ
    無視無視

    • 2
    • 22
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/18 10:54

    いただきますするまでは、右においてた。食べ始めてから、危ないからとか言って奥に置いたりしてた。

    • 13
    • 23
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/18 10:54

    うちも味噌汁は溢すかもしれないから右側の奥に置いてる。
    マナーは話してわかる年齢になったらまた教えればいいと思う。

    • 10
    • 24
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:55

    >>5
    自分がどんな理由であれ左はないなと思ってても、マナーがーとかこぼさないようにーとか一々押し付けてきてうざってなる
    ずっとそのままで今後も教える気ないって言うなら分かるけど

    • 1
    • 25
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/18 10:56

    ウチは、「いただきます」する時は、形としてセッティングしておいて、
    イザ食べる時は、こぼさないように、奥に置いたりとかしてたよ。
    ただ、子育ては親がメインでするものだから、祖父母が自分のやり方を押し通そうとするのは違うと思うけどね。

    • 16
    • 26
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 10:56

    >>6
    右なのは知ってるよ

    • 27
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/18 10:59

    >>24
    何言われても気に入らないんでしょ。
    だったらここで質問するのやめたら?

    • 12
    • 28
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/18 11:01

    >>27
    本当…めんどくさい主

    • 12
    • 29
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/18 11:03

    自分がそう思ってるならそれでいいじゃん
    ここで質問しておいて 反論されたら噛みつく
    めんどくさいから〆てよ

    • 10
    • 30
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/18 11:05

    あ、なんかごめん
    噛み付いてるつもりない、義母に対しての愚痴のつもりだった笑

    • 4
    • 31
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/18 11:05

    つまりお椀の場所はきっかけ
    義母さんきらい
    義母の頭も主の頭もコチコチ

    • 8
    • 32
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/18 11:07

    うざいね。1歳の記憶とかないから今から配膳マナーやっても3歳から始めても、どっちでも良いと思うけど、義母がうるさいから来た時はご飯の横に置いてるところも見せる。
    そして義母の前でこぼれたら、やっぱりこぼしちゃうから奥置こうねー!って言いながら奥に置く。

    • 2
    • 33
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/18 11:07

    うちの旦那もこれも含めて箸の持ち方さえ教育されず汚い。いい義母さんと思えしまったくらい。まあこぼすならよけるしかないから最初だけちゃんと置いてお味噌汁は奥に置いておけばいいよ。

    • 7
    • 34
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/10/18 11:08

    私も右側とかに癖で置いちゃうわ

    • 2
    • 35
    • 匿名
    • 22/10/18 11:10

    これだとこぼしちゃうし、もう少し分かるようになったらそうやります〜って言っても何か言ってくるならヤバいオババだわ

    • 7
    • 36
    • 匿名
    • 22/10/18 11:12

    だよねー。小学校入ってからでいいんじゃない?
    子供だって覚えてないし。
    年取ると人に細かくなる人いるよね。w

    • 4
    • 37
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/10/18 11:26

    汁物は危険なので置けまっせん
    大きくなったら教えていきますね〜笑
    っでそこからは何を言われても無理でーす!っでいくかなw

    • 6
    • 38
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 11:26

    うちも子どもの味噌汁は奥においてる。
    まずはおかずに夢中だからさ。

    たまに食事の義母なのかな?苦労をわかってないんだよ

    • 39
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/18 11:27

    私は子らが小さい時から右に汁物置いたけど、これって地域により違うのよね。
    横だけど関西、特に商業が盛んな都心部の地域では伝統的に汁物はご飯左に置いたり、ご飯の左奥だったり。丁稚も主人も食事の時間を短縮するために合理的な方を選んだと言う節。あと関西では右仏飯の考えもあるから平成の中ごろまでは古い風習が、法事の会席料理の配膳にも残っていたらしい。
    学校の家庭科教育で汁は右と教えたり、ファミリーレストランが普及したりで全国的に今のようになっただけ。
    小さいうちは主さんがやりやすいようにすればいいと思います。マナーは自然と身に付きますよ。

    • 40
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/18 11:31

    まぁ、こぼしながらも覚えていくもんだよ
    置き方を変えるのは、ただ単に親が片付けに楽したいから

    • 7
    • 41
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/18 11:31

    マナーも子供の年齢によって教えるタイミングってあるよね。1歳ちょっとの子供に絶対にこぼさないように、とか無理だし。

    • 42
    • 富士山
    • 22/10/18 11:32

    >>37
    危険な汁物って??

    • 43
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 11:33

    >>42  やけどするから危ないってことでしょ?

    • 3
    • 44
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/18 11:34

    左に置くのはなんとなく気持ち悪いな
    でもお椀じゃなくてカップなら気にならないよ
    少し奥に置く

    • 1
    • 45
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/18 11:36

    右に味噌汁があると肘が当たるってなんでそんな右すぎな場所に置いてるの?普通肘なんて当たりようがないけどな。

    • 7
    • 46
    • 匿名
    • 22/10/18 11:37

    最近左に置くようになった
    お椀って軽いからこぼれやすいし左の方が使いやすい事に気づいた

    • 3
    • 47
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/10/18 11:37

    一歳児にそれは求めないかな。

    • 7
    • 48
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 11:37

    >>39  左におくことはないんじゃないの?ご飯奥ならわかるけど。
    それに今なんて地域性はあんまり関係なくなってきてると思うよ

    • 5
    • 49
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/18 11:39

    >>39
    正式な配膳は右だよ
    ファミリーレストランとか全然関係ないよ
    日本は文化・歴史的にもお椀は右。

    • 6
      • 50

      ぴよぴよ

      • 51

      ぴよぴよ

    • 52
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 11:42

    右だよ。
    自分ではまだ一人では食べること少ないだろうし、配膳全体を奥にやっておけばいいだけだし。
    小さいお皿に取り分けてそこから食べるしね

    • 2
    • 53
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/10/18 11:43

    >>40 主はこれだろうな

    • 1
    • 54
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/18 11:44

    どうでも良くは無いと思うけど。
    こぼさないように食べることを覚えさせないと、って言っただけで
    こぼすな!って子供に言った訳ではないんでしょ?
    こぼさないのは無理だとしても小分けしたり介助したりしてればそんなにこぼさなくない?

    • 1
    • 55
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 11:46

    >>40
    コメントに加齢臭を感じる

    • 1
    • 56
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/18 11:48

    腕が当たるのは椅子の高さがあってないとかそういう原因は無さそう?

    • 1
    • 57
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/18 11:50

    >>49
    私も大学の民俗学の講義で知ったことです。
    船場や京都の商家(旧家)の風習。
    谷崎潤一郎の小説にも登場するらしい。

    民俗学は「普通」はあっても絶対はない学問なので。

    • 2
    • 58
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/18 12:00

    >>57  ?小学校でも学ぶよね。

    • 1
      • 59

      ぴよぴよ

    • 60
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/18 12:01

    教えてもらえたことに感謝しないとね。
    食事のマナー、箸の持ち方等々って周りは結構見てるから。

    • 6
    • 61
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/18 12:01

    御飯時の訪問はマナー違反ですよって笑顔で言う

    • 19
    • 62
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/18 12:02

    義母が言ってることも、ごもっともだと思うけど。

    • 7
    • 63
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/18 12:03

    >>61
    開き直るのも程々に。

    • 2
    • 64
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/10/18 12:04

    >>61
    めっちゃ気に入りましたっ!一票っ

    • 3
    • 65
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/18 12:10

    食事のマナーってどうでも良いって話ではないけど、こぼすなってのは難しいよね。
    私は食事の躾は厳しくしたから、こぼされてもちゃんと置いてたよ。
    まあ主がそれでいいなら私には関係ない。
    何歳になったら教えるのか?って伝えて納得して貰えば?

    • 66
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/18 12:12

    敏とって手がスムーズに動かなくなっても絶対こぼすなよ?マナーだからなって言ってあげて

    • 1
    • 67
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/18 12:14

    関西は右に置かないんだよね。奥。手が当たってこぼれるから。

    • 5
    • 68
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 12:16

    >>66 ?どういう意味??

    • 69
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:16

    介護でも熱々味噌汁を近くに置かないと思うんだよ

    マナーって安全確保の先だとおもうけど

    • 70
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 12:17

    >>69  近くには置かないけど配膳はきちんと汁は右だよ。
    施設で働いてるけど。

    • 4
    • 71
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/18 12:19

    1歳じゃまだ遊び食べもあるし上手に食べられないよね
    子供が2歳頃までは子供の食べやすいように配膳してたよ
    フォークやスプーンが上手に使えて、あんまり零したりしなくなった3歳頃から正しい配膳配置にするようにした
    小学生までに配置覚えれば充分だと思うんだけどなぁ...

    • 2
    • 72
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/18 12:21

    そんな常識誰でも知ってるのに、ドヤ顔で説明する義母かな?
    マナーはこの先覚えられるよ、うちの子も就園前に覚えたし
    食べこぼしも手の発達と同時に改善する
    一歳過ぎなら安全な配置と、食事を楽しむことが最重要だわ

    • 73
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/18 12:22

    >>57
    正式なマナーと民俗学をごっちゃにするからややこしくなるの。

    • 2
    • 74
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/18 12:22

    >>63
    マナーがって言いたいのわかるけど、御飯時に普通来なくない??
    開き直ってないけど義母もどうかなって。

    • 5
    • 75
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/18 12:23

    うちもわざと左上にして利き手から遠ざけてるのに、やいやいうるさくいってくるよ笑
    でもこぼしたら1番怒るのも義母。
    ご飯が不味くなるから、余計なことを言わなくなるまで一緒にご飯食べない宣言してからはスッキリ。

    • 5
    • 76
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:24

    一歳の子だと予想外の動きするから、危なくないように、主の思うようにしたらいいと思う。
    躾はもうちょっと大きくなってからでも間に合うわ。

    • 8
    • 77
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/18 12:26

    関東と関西では置く位置が違うらしいね
    飲食店でも違ってる

    • 5
    • 78
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/18 12:30

    一才なんて位置気にしてらんないわ笑
    てか気にしたこともなかった笑 今食べないと死んでしまうの!ってな勢いで手掴みでムシャムシャ食べてて可愛かった〜
    静かに食べられるようになってから配膳も位置も自然と出来るようになってたけどね。
    今高校生、テーブルにお椀やお茶碗置くと自分で定位置に戻してるよ

    • 1
    • 79
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/18 12:31

    1歳そこそこなら汁物は奥に置く
    食べたそうにしたら、手前に持ってきてあげる
    まずは楽しく食べることが先だね

    • 5
    • 80
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/18 12:33

    ここにも義母予備軍がチラホラw
    その子供は将来未婚であることを願うよ

    • 5
    • 81
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/18 12:34

    一歳の子の配膳の並びにマナーも何もないわ。汁物は安全性重視で奥に置いてた。子どもが倒してこぼしたら掃除は誰がすると思っているのかって話よね。

    • 3
    • 82
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/18 12:35

    うちも2歳は右利きだから左上とか上に置くよ
    小学生もいるけど、右に置いても食べづらいって自分で左に置き直してる
    家ではそうやるけど旅館とかでは右のまま食べてる
    言って理解できる年齢になればやらないよ

    • 1
    • 83
    • フラワーロック
    • 22/10/18 12:35

    1歳ならまだいいよね。

    • 3
    • 84
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 12:37

    マナーなんて3歳過ぎてからでいい
    今は食べられただけで偉いねって時期でしょ
    母の負担減らすのも大事
    今からとてつもなく膨大な量の情報を教えていくんだから順序があるよね

    • 5
    • 85
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/18 12:39

    一歳ならご飯楽しい!美味しい!だけで充分だよ。
    赤ちゃんのうちからマナーを押し付けてご飯を食べるの嫌いになったら元も子もないよ。

    • 8
    • 86
    •  銀河鉄道
    • 22/10/18 12:40

    政治家が、反社会カルト教団とズブズブの関係


    マナーも、モラルも、へったくれもない国、国民が


    味噌汁を何処に置くかは気にする


    美しい国


    日本






    • 87
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/18 12:40

    1歳児にマナーか。
    じゃ手掴み食べとかぐちゃぐちゃにしちゃうとかもマナー悪いしダメだね。

    • 4
    • 88
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/18 12:43

    マナーとかじゃなくて、左にご飯、こぼさないように右奥にお味噌汁って置いちゃう。
    なんか、自分の癖なのかな。
    縦並びとか、左に汁物とか自分的に気持ち悪いから自然にやってしまう。

    • 2
    • 89
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:44

    まあ、洗脳のように言われてたら物心ついた時にそうする様になるかもしれないね。
    今はできる出来ないは別として。

    • 1
    • 90
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/18 12:44

    良く言う。ママスタは汚れるの嫌なママばっかなんに。
    うちは小さい頃汁少ししか入れなかったし床には新聞紙ORレジャーシート。こぼすなら対処したらいいんよ。

    • 2
    • 91
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/18 12:44

    関西はご飯の奥に味噌汁なんだっけ?

    • 2
    • 92
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:46

    >>90
    私も同じ。怒るのもイライラするの疲れるから、最初からどうなってもいいように対処してる。

    • 93
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/18 12:46

    お皿の置き方とかはまだいいかなと思ってるけど、食事中に立ったりする場合はもう注意してる。

    • 2
    • 94
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/18 12:48

    右とか左とかなんかの歌みたい

    • 95
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/18 12:49

    本当の意味で右も左もわからない子に教えたって仕方ないよね。
    まずは親子共々、食事の時間が苦痛にならないことが優先だよ。

    そのうち右と左を覚えたら「ご飯はどっちに置く?」とか「お魚の頭はどっち向きでしょう?」とかクイズ感覚で教えてあげていけばいい。

    • 8
    • 96
    • 匿名
    • 22/10/18 12:55

    今ソレじゃない感。
    成長に合わせて段階的に教えていけばいい話なのにね。

    • 6
    • 97
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/18 12:56

    臨機応変って言葉知らないのかな?

    • 6
    • 98
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/18 12:59

    私も主と同じだよ。
    右側こぼしやすいから変えた。

    • 3
    • 99
    • フラワーロック
    • 22/10/18 13:05

    御仏膳の配膳になるから縁起が悪いだけで後々気をつければ良いはなし。

    • 3
    • 100
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/18 13:08

    無意識に刷り込まれるしきちんとした幼稚園や小学校の試験ではたまーにでたりするからきちんとした方がいいよ。こぼさないような滑り止めついた器にいれるとか少し奥に置くとかすれば右でもこぼさないよ

    • 4
1件〜100件 (全 157件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。