旦那さんが長男の方、 ゆくゆくは自分の力で動けなくなった義父母さんどうされますか?

  • なんでも
  • オレンジ(花嫁の喜び)
  • 22/07/20 16:36:26

我が家は1です。
義父母のうち片方が亡くなった時、又は動けなくなった時は我が家でデイサービスやショートステイを利用しながら暮らします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/07/20 20:30:58

    ホーム 介護施設に入っていただく

    老人ホームにぶち込んで終了!

    • 2
    • 82
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/07/20 20:20:23

    ホーム 介護施設に入っていただく

    これで、ちょこちょこ顔を見に行く感じになると思う

    • 2
    • 81
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/20 20:11:15

    ホーム 介護施設に入っていただく

    義父は資産家だから私達夫婦が心配しなくても何の問題もなし。義母は心臓発作で急死。

    • 0
    • 80
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/07/20 20:10:12

    その他

    ホームに入って欲しいけど、絶対に嫌がるだろうし田舎に越してこいと親戚も巻き込んで盛大に大騒ぎするだろうから、その時がきたらスッパリと離婚する。
    旦那もそれは了承済み。

    • 1
    • 79
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/20 20:03:24

    ホーム 介護施設に入っていただく

    お金持ちだしどうにかするんじゃない?
    うちは旦那がキレて疎遠にしてるから介護はしない。

    • 1
    • 78
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/20 20:01:18

    その他

    夫と上の娘が歩いて5分のところにある義実家で義父と暮らしてるよ
    まあ別居状態だけど、子どもたちも成人してるし週イチの買い出しは一緒に行ってるしで不便はない
    息子と孫娘の世話でボケるヒマもないだろうから、うちはこれでいいと思ってる

    • 0
    • 77
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/07/20 19:51:57

    ホーム 介護施設に入っていただく

    お金持ちだからいいところでいいサービス受けながら暮らしていくんじゃない?

    • 1
    • 76
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/07/20 19:51:13

    ホーム 介護施設に入っていただく

    夫は一人っ子。
    申し訳ないけど、一緒に暮らすのは子供たちも夫も無理だって言ってる。

    • 1
    • 75
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/20 19:50:14

    娘の親は娘の世話になりたくないから施設を望み

    息子の親は施設は嫌だ、嫁に介護して欲しい 同居して欲しい

    パターン多いよね。嫁は他人だから介護させても心が痛まないんだよね。息子には介護させたくない、息子には自由で仕事だけしてくれれば良い、嫁が介護、家事、(育児)、するべきで何なら仕事も辞めなさい!だもんね。
    女の人権なんてまだまだ、って思うわ。

    • 0
    • 74
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/07/20 19:48:00

    旦那のきょうだいが看ることになっている

    婚約前に、同居も介護もしないって旦那にも義親にも言ってある。
    旦那と義妹たちでどうにかするよ多分。

    • 0
    • 73
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/20 19:42:38

    ホーム 介護施設に入っていただく

    うちはじなんだけど、長男は独身、三男は養子に行ったから介護系は自然とこちらに回ってきそうな予感なんのために次男にしたのかわからない。
    お金はあるみたいだからもう施設に入ってもらうつもり?

    • 0
    • 72
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/20 19:38:14

    ホーム 介護施設に入っていただく

    うちも施設に入れてくれって言われてるから遠慮なく

    • 0
    • 71
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/20 19:37:53

    ホーム 介護施設に入っていただく

    精神衛生上これが1番かな。
    旦那の実家は飛行機の距離だし、こちらに呼ぶとしたらホームに入居してもらう。
    その方が友達も出来るだろうし。
    マメに面会には行きたい。
    旦那の親だし蔑ろには出来ない。

    • 1
    • 70
    • エビネ(真実)
    • 22/07/20 19:36:22

    ホーム 介護施設に入っていただく

    同居義両親 自分たちの施設代以上を貯めているそうで
    夫婦で入りたいって言ってる

    • 0
    • 69
    • 萩(思案)
    • 22/07/20 19:29:47

    いまどき長男だから介護しなきゃとか、ないと思う。
    きょうだいで相談してやってもらうしかない。

    • 4
    • 68
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/07/20 19:22:41

    その他

    一緒には暮らせない
    狭小住宅だから

    ピンピンコロリでお願いしたい

    • 4
    • 67
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/20 19:21:36

    長男は居ますが凄く計算高い奥様(もちろん奥様の実家側で暮らしている)も居ますし奥様実家も「こちらには介護させないで」圧が凄いし、現実的にはノータッチになると思う。口だけ出してくる。我が家が見ることになると思う。でも私も自分の親が居るし、長女だしどうするんだろう。
    同居って、家族バラバラになったり鬱になるレベルの苦行だよ。簡単に決めたら後悔するよ。

    • 2
    • 66
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/07/20 19:17:17

    長男はいるけど未婚だし1人で親の面倒を見るような人では無い。お金も無いから、老人ホームの入居費を出してくれ!と言ってくるだろうな。結局は、うちの旦那がお金を出して老人ホームか病院にでも入れるようになると思う。

    • 0
    • 65
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/20 19:12:01

    その他

    さんざん嫌な目にあわされたので全く関与したくないけど、現実的に施設へのお金を出すとかはありそう。

    • 0
    • 64
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/20 19:09:54

    >>58
    本当自分でも笑っちゃう位ですよ!
    旦那は単身赴任で能天気もいい事!笑
    ごめんなさい、義母のなんかあれば神様神様で、、もう神様も仏様も勘弁だわ!笑
    半年に一回ほどのサバの味噌煮だけを楽しみに
    頑張って同居します!笑

    • 0
    • 63
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/07/20 19:07:53

    ホーム 介護施設に入っていただく

    ホームが現実的かな。

    • 1
    • 62
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/07/20 19:06:29

    色々な回答ありがとう

    私は40半ばのおばさんだけど、若いママさんなんかは特に、その時になってみないとわからないよね。

    私達夫婦もホームに入るなら資金必要だし、子に世話になるなら相応のお金渡したいし、私たち片方亡くなった時の死亡保険やら、色々考えるようになりました。

    • 1
    • 61
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/20 19:06:27

    旦那のきょうだいが看ることになっている

    義父はそうなる前に亡くなった
    義母は現在旦那の姉がみてる
    義姉自身が私がみるしかないって言ってる

    • 0
    • 60
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/20 19:06:04

    ホーム 介護施設に入っていただく

    義理親もまだ元気だから何にも決まってないけど、個人的にはホームに入って欲しい。

    実親に子供の世話には絶対なりたくないから動けなくなったらホームに入れて!って言われてきたから、それが普通なんだと思ってたけど、義母からはすぐにでも同居したいアピールされてて萎えてる。

    • 1
    • 59
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/07/20 19:05:54

    ホーム 介護施設に入っていただく

    嫁が世話する義務は無い

    • 3
    • 58
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/20 19:04:47

    >>56
    そんな選択しか無かったんだね…かわいそうに、神の施しを承けなさい…

    • 0
    • 57
    • オリーブ(平和)
    • 22/07/20 19:03:00

    >>53
    自分の親の介護費用もだし、
    夫が介護休暇になって稼げなくなったときに
    妻がはたしてちゃんと金銭面でサポートするんだろうか
    配偶者が困ってるときに助けられる関係なのかな。。

    • 0
    • 56
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/20 19:02:00

    その他

    まだどっちも亡くなってないけど既に同居中。
    施設とか、介護の事は本当に兄弟姉妹で話し合って!!!!!!
    ウチは敷地内同居したもののプライバシー無し、昼夜問わず来訪、たまに居座る、勝手におかず持ってきて今日はいらないと断ると拒否される。
    義母は耳が遠いから外で独り言で愚痴ってたら声がでかいからすぐわかる、何回き○がいって言われたか。義父は逆に耳がいいから、プライベートな電話ができない、、。ウチが面倒なだけかもしれないけど、
    その覚悟がおありですか?

    • 0
    • 55
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/20 18:53:04

    旦那のきょうだいが看ることになっている

    末っ子が家を継ぐ予定だから末っ子が見ると思う
    と言っても兄弟皆近場に住んでるから、兄弟の誰かしらが手伝いに行ったりはするだろうけど、メインは末っ子かな

    • 0
    • 54
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/20 18:49:45

    ホーム 介護施設に入っていただく

    まだ、なんにも決まってない。
    ホームに入るお金があるかどうかなんて
    聞けないし、その頃には主人も定年してるだろうから、主人が考えると思う

    • 1
    • 53
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/07/20 18:47:20

    自分の親はそれぞれ自分でって言ってる人は自分のお金で親の面倒見るんだよね?
    旦那にも一切頼らないんだよね?

    • 2
    • 52
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/20 18:44:20

    呼んで一緒に暮らす

    私にはもう極悪の継母しかいなくて。殺されかけた事もあるし
    顔合わせの時に、この人(義母)の介護したい!継母のはこれで断れる!って打算があった。
    旦那の兄弟は男しかいなかったから、介護に関しては多分そんな揉めないんじゃないかな?とも思ってる。
    来年、介護福祉士の試験にいく。頑張るわ!

    • 5
    • 51
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/20 18:41:03

    >>49
    あんたは35の爪の垢でも煎じて飲んでろ

    • 1
    • 50
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/20 18:39:54

    >>35
    うちの子、あなたみたいな人と結婚してほしい(笑)

    • 1
    • 49
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/20 18:39:48

    >>44
    何で?
    旦那は実親の介護をする。
    主は家と子供の事をする。
    何も問題無しじゃん。

    • 1
    • 48
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/07/20 18:39:09

    ホーム 介護施設に入っていただく

    義母自身も姑のこと、まだ健康なうちに老人ホームに入れたから文句ないでしょ。
    義妹は自分がみると言ってるし、どちらにしてもうちはお金だけ出せばいい。

    • 0
    • 47
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/20 18:36:48

    ホーム 介護施設に入っていただく

    現在も同居だし、介護は必要なだけするし、最終的に家庭介護が困難になれば施設に入っていただくつもり。
    自分も介護施設勤務なので、知識もあるし、まあなんとかなるか。って思ってるよ。

    • 1
    • 46
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/07/20 18:34:15

    >>44
    他人が言うことじゃない
    黙ってろ

    • 2
    • 45
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/20 18:33:26

    ホーム 介護施設に入っていただく

    これですな。
    義母も義祖母をホームに入れてるから、そのつもり。

    • 1
    • 44
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/20 18:30:56

    >>41
    あなたって嫁失格じゃない?

    • 1
    • 43
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/07/20 18:30:17

    >>37
    私も初任者受講したけど、実技試験なんて無かった
    必死に勉強した記憶もない、、、
    スクールによって違うんだね?!

    • 1
    • 42
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/20 18:23:13

    その他

    旦那の親は実の子供たちが面倒みるのが当たり前
    まだ50代だけどコロッといって欲しい

    • 2
    • 41
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/20 18:21:58

    その他

    すでに他界してますが、義父は義母が健在でしたので義母がみました
    義母は自宅でヘルパーの手を借りていましたが、夜中に誰もいない状態で怪我をしたので、それを機会に老健へ
    しかし病気がわかり自宅と病院を行ったり来たりになり、ヘルパーさんの手を借りつつ、夫が義実家へ一人戻りました。
    昼はヘルパー、夜は同室で夫が寝ていました。
    私はヘルパーさんの合間の時間に少し覗きに行き、子供と家は私
    義実家は夫と分担分けをしてのり切りました
    夫が一人っ子だったので、夫自身も悔いが残らないようにしたいと言いましたので、いってらっしゃいと送り出し私は子供の受験、地域役員など全て
    請け負いました

    • 2
    • 40
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/20 18:20:49

    ホーム 介護施設に入っていただく

    義祖母がそうなってたから、そうするんではないかと。

    • 1
    • 39
    • シネラリア(快活)
    • 22/07/20 18:16:14

    旦那のきょうだいが看ることになっている

    妹が見ると思う。

    • 1
    • 38
    • グラジオラス(準備)
    • 22/07/20 18:15:19

    その他

    知らない。我関せず。手も口も出さない。そういう関係をしっかりと築いてきたから旦那も義親も期待してないと思うし期待してたらびっくりするわ

    • 4
    • 37
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/20 18:08:48

    旦那のきょうだいが看ることになっている

    自分達の将来に備えて、今は介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を受講中です☆

    土曜日には、
    ①ベッドから起こして車椅子に移乗させて身障者用のトイレまでの介助
    ②口内炎と義歯のある人の食事介助と洗面所に移動して歯磨き介助
    ③着替えと杖歩行の付き添いからベンチに座らせるまでの介助の実技試験があります♪
    今日も、必死にDVD3回見たりで忙しい。
    あと2日で、もう一度DVDを見てテキスト読んでプリント丸暗記しなきゃならない。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 0
    • 36
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/07/20 18:05:56

    その他

    特に決まってないけど、義姉が近くにいるからなー。そっちに頼るんじゃない?もちろん私や旦那も手伝いには行くけど。

    • 0
    • 35
    • 百合(純粋さ)
    • 22/07/20 18:04:59

    その他

    もともと同居しているから、夫が望むなら介護サービスも使いながら出来る限りの介護はするよ。
    自分がされて嫌な事は夫にもしないし、望まない。

    • 5
    • 34
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/07/20 18:02:56

    ホーム 介護施設に入っていただく

    私達の結婚当初から義母にそう言われてる。
    そのために経済的援助等は子世帯になしと。
    すっごく助かる。
    義父は、旦那が一人暮らしし始めてから義母と再婚された方だから私達にとっては赤の他人だしね。

    お互い気を遣わなくて済むよね。

    • 3
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ