近距離に実家、義実家がある方

  • なんでも
  • ビションフリーゼ
  • 22/05/24 11:00:14

近距離(人によって程度は違うと思いますが、車で30分程度以内の距離)に実家や義実家あるママさんに質問です。

親、義親はお子さんの学校行事や家族行事、どこまで関わってますか?

もう少しで子供の運動会なのですが、義母が子供に直接 見に行くわー!と言ってきて、当日予定があり見にこられないとなったらビデオ見せなさいね、と言われモヤモヤしてます。

最初から運動会いつなの?見に行っていい?って聞かれるならまだしも、見に行くのは当たり前のような態度を取られると実親義親関係なくモヤっとします。

心が狭いのは理解しているのでそこに関してはスルーしてください。
近距離に実家等ある方は子供の学校行事も毎回連絡していますか?
家族行事(誕生日や七五三など)はどうしていますか?
興味があるのでお答え頂けると嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/28 18:09:48

    車で20分くらいの所に義実家ありで運動会は来るのが当たり前と私も認識してる。お弁当は義母に作ってもらってる。誕生日は義親は呼ばない。
    自分の親は徒歩2分の所にいるから呼ぶ。七五三は自分の親は来るけど、義親は宗教上、神社は行かない。

    • 0
    • 62
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/28 18:00:48

    私の実家は遠くて新幹線で6時間ぐらい、
    義実家は近くて車で10分ぐらい。

    基本、イベントごとは全て義母経由で義両親誘ってますよ。
    大体イベント→食事会(高価なお店)の流れなので、私はそのお食事が目当てかも(笑)

    毎回誘いすぎてしまって、子供の習い事の発表会程度だと、誘わないほうがいいのかなー?と思いつつ、どのイベントも発表会も誘ってます。
    「見に行っていい?」って言われる前に私からお誘いしてます。

    • 0
    • 61
    • こんばんワン
    • 22/05/28 17:56:10

    どちらも車40分の距離。
    お宮参り、毎年の誕生日、七五三も両家声かけてるよ。
    仲は特に悪くない。
    運動会や幼稚園の発表会もコロナ前は必ず声かけてたから、ほぼ両家集まってる。

    ちなみに私発案で集めてる。

    • 0
    • 60
    • バーミーズ
    • 22/05/24 16:30:26

    両家よばない。
    でも、誘ってもないのに義親が運動会にきたことがあった。
    子供の出番なのに義母がトイレに行きたいと言い出し、トイレくらい1人で行ってくればいいのに「トイレは何処にあるの?」としつこく(要するに案内しろってこと)、旦那は写真など撮るのに席を外していたし、泣く泣く案内して観ることが出ない競技があった。
    だから呼びたくないんだよね。

    • 1
    • 59
    • ターキッシュバン
    • 22/05/24 16:16:15

    うちは両家呼ばないし、それで良いと思ってるけど、車で一時間の所に居る義親戚が、「運動会呼んだの?」「学芸会呼んだの?」って毎回聞いてくる。
    そんなに言うなら自分が呼びなよって思うけどそれは嫌なのかスルー。

    • 0
    • 22/05/24 16:14:10

    めっちゃわかる。
    子供の誕生日とか夫の誕生日は、当たり前のように、どっちでお祝いする?夕飯なに作る?ケーキはどこで予約しようか?って、言ってくる。
    家族だけでお祝いさせろよ。って思って、黙って外食行ったりしてる。

    • 1
    • 57
    • ボーダーコリー
    • 22/05/24 16:10:18

    実家が隣。義実家が車で40分。

    うちは自分の両親があまり学校行事に参加したいタイプじゃないから運動会以外はノータッチだったよ。声かけても行かないと言われるから言わなかったし。

    家族行事は旦那が単身赴任中でお祝いするのが私だけだと可哀想だからと一緒にお祝いとかしてくれてた。さすがに子供が大きくなったのでもうしてないけどね。

    • 0
    • 56
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 15:57:33

    沢山の回答ありがとうございます。

    声掛けだけはしてあとは任せますって方と、一度呼んだら色々あって二度と声掛けしません!って方とやはり様々ですね。

    コロナで助かってる部分も大いにありましたが、徐々に減っていくのでまた憂鬱ですね、、、

    ビデオに撮ったのを見せに義実家行ってセッティングして、、、って考えたら面倒くさくて今からうんざりです。(DVDに落としても義実家では見れない)

    それぞれの気持ちを教えてくださったり、嫁姑は色々あると気持ちを汲んでくださったり、優しい方ばかりでありがたい気持ちでいっぱいです。

    • 0
    • 55
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 15:49:21

    >>40
    コロナで人数決まってるものはすんなり断れたのですが、運動会はそれがありませんでした、、、

    • 0
    • 54
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 15:46:35

    >>30
    義母にも伝えたことあるのですが
    旦那が義母嫌いで義母もそれを分かってるからか、伝えても私に連絡してきます(笑)

    • 0
    • 22/05/24 14:57:11

    親も義実家も車で5〜10分の所にある。
    誕生日等はそれぞれでお祝いしてくれる。七五三等の行事は自分の親と行ったり義実家と行ったり予定が合えばって感じ。
    土日はお昼に義父がご飯ご馳走してくれたりするので甘えてる。
    近距離だけど、両実家ともベタベタせず適度に付き合ってるよー。

    • 0
    • 22/05/24 14:50:14

    実家…車で40分。義実家…車で1時間。
    お宮参りと満1歳の誕生日だけ両家両親を呼んでお祝い。
    七五三までは呼んでない。
    幼稚園の運動会に一度だけ義両親を呼んだ。
    実両親は幼稚園のお遊戯発表会に一度呼んだ。
    小学校に入ってからは両家とも全く呼んでいない。

    • 0
    • 51
    • マンチカン
    • 22/05/24 14:34:05

    実家が飛行機の距離なので行事には呼んだことはない
    コロナ前は年に4回くらい帰省してたけど
    車で10分のとこに義実家があるので運動会は呼んでた
    百日祝いはホテルでお祝いしたけど、七五三や誕生日は呼んだことがない

    • 0
    • 50
    • マンチカン
    • 22/05/24 14:23:55

    私は全く声もかけない
    嫌いだから
    色々言われて関わりたくない
    何に数回短時間会うだけ

    • 1
    • 49
    • ペキニーズ
    • 22/05/24 14:21:05

    大変だね。
    うちは実母は子供に興味がないから運動会行きたいなんて言った事も、ビデオ見せてと言った事もないよ。
    義父母は私が嫌いだし、旦那とも仲良くないから行かないし来ないし。
    楽っちゃ楽よね。

    • 1
    • 22/05/24 14:14:02

    運動会に関してはコロナが落ち着いたとはいえ今年もギリ父母までじゃないの?

    誕生日は祝い金もらうだけで七五三は声かけた

    • 0
    • 47
    • マンチカン
    • 22/05/24 14:13:36

    うちはどちらも片道2時間のところに実家がありますが小学低学年まではずっと運動会や学芸会、両実家に声かけてました。
    義実家は夫婦揃ってくることが多く、うちは母のみの参加。
    場所取り、お弁当、義実家のほうの相手をしないといけなくて少ししんどかったです。
    多分周りから見ても大人数で異様だったし、今考えたら申し訳なかったと思うくらいです。
    今はコロナ禍で人数制限があるのでどちらも声はかけてません。

    • 1
    • 46
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/24 13:35:14

    同居じゃないけど、実家も義実家も同じ市内です。
    園行事、学校行事まったく声かけてません。
    義親は参加したいようでアピールしてきますが完全に無視してます。

    一度息子が幼稚園のときに敬老の日イベントに義両親に参加してもらったことがあるのですが、そのときに知り合い探し?をしてて、知ってる人がたくさんいたって大騒ぎして色んな人に声をかけたようでものすごい迷惑でした。私や夫の出身校や職業をベラベラしゃべっていたそうです。
    最低、自業自得。二度と誘ってやりません!

    • 1
    • 45
    • アメリカンカール
    • 22/05/24 13:25:17

    両家とも近いけど運動会なんてどちらも来て当たり前
    ビデオ見せなさいって言い方はイラっとするけど見せるのも当たり前
    七五三や誕生日は義親が優先で別日に実家

    • 1
    • 44
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 13:22:16

    夫のお母さんを頼りにしてます

    • 1
    • 43
    • こんにチワワ
    • 22/05/24 13:21:34

    >>42
    今、子どもは高校生で
    母を呼んだのは中学生のとき

    なんか変な日本語になっててごめん

    • 0
    • 42
    • こんにチワワ
    • 22/05/24 13:19:58

    うちは何の行事にも参加させなかったよ
    参加したがってたけど
    母が来ると
    「子どもの(ための)行事」じゃなくて
    母のイベントになっちゃうから

    子どもが小さいうちは本当に何一つ参加させなかった

    母がよっぼよぼになってから参加させたけど
    (子どもは高校生ですが中学生)
    いつでも主催、主賓でいたがるのは変わらなくて
    その一回こっきりで懲りたから
    今後はもう呼ばない

    次に母が主役になるのは
    本人の葬式だけよ~

    • 0
    • 22/05/24 13:14:50

    運動会などは幼稚園までは我慢してどちらにも声かけてた。
    小学生になった今はコロナ禍なので、どちらにも声をかけずに私の親には後から録画したのを見せてる。

    七五三とかはどちらにも声かける。
    こっそり自分の実家の予定に合わせて日程組んで、
    義両親には◯日にしたいと思ってますのでって感じ。

    • 0
    • 40
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/24 13:14:01

    え、学校行事って、コロナ禍になってから
    同居家族○人までとかって決められてない?
    人数決められてるのでーって突っぱねる
    うちも義母がそんな感じだけど、会えば嫌なことばかり言ってくるから、何も報告してない

    • 2
    • 39
    • トンキニーズ
    • 22/05/24 13:13:31

    両家共に毎回来て一人の子に6人+下2人参加するのが普通だった。
    コロナあってから入場制になって2人までなってるけどこれからもこのままにしてほしい。
    私が言うのもアレだけど場所取りもいい位置の撮影場所も人数も快適だった。

    • 1
    • 38
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/24 13:11:19

    コロナなので各家庭1人しか観に来れません。って突っぱねる。事実だし。

    お祝い事(お宮参り、一歳、七五三)は呼ぶけど誕生日などは呼ばないし、学校行事も呼ばない。
    写真や動画を送るくらい。

    誕生日お祝いしたいから来て!って言われたら行くけど招きはしない。
    基本最低限しか会いたくない。

    • 0
    • 22/05/24 13:10:45

    隣に住んでるけど誘ったことはない。しかし勝手に来て来賓席に座ってた時はびっくりした笑
    とりあえず気がついてない振りをした笑

    • 0
    • 22/05/24 13:07:19

    義実家5分、実家15分
    運動会や七五三、レストランなど、待ち時間長い、暑い寒い帰りたいだのうるさくて。
    めんどくさくて両家に一切教えてない。
    いい歳して子供以上のワガママで恥ずかしい。来て下さらなくて結構です。一刀両断した。
    教えるのは味方の義兄と実弟だけ。

    • 2
    • 22/05/24 13:02:31

    >>33なので、運動会病みまくりでよい思い出少ない。

    • 0
    • 34
    • こんにチワワ
    • 22/05/24 13:01:38

    隣に住んでるけど、行事は一切関わらないよ

    • 0
    • 22/05/24 13:00:37

    幼稚園から小学校まで、観に来ると言うわりに
    大変なお弁当私と母が担当
    飯まず姑に無難な飲み物やフルーツ頼んでもズレてるし
    重いものばかり頼むと文句ばかり
    フルーツさえ不味かった・・・

    ある日2日延期なったら
    赤飯対抗してきて
    不味いべちょべちょ赤飯持参したり
    ある年は料理上手な姪に頼んでお弁当かぶせてきたり面倒くさかった。

    • 0
    • 22/05/24 13:00:06

    うちは実家車で30分、義実家車で10分。
    コロナ前だけど両家とも張り切って運動会を見にきてた。不仲だからお互いチラ見するだけで挨拶すらしない、変な親だけど。義父が非常識で来賓でも何でもないのに、来賓席に座ったりして、先生に注意されたりして恥ずかしい存在。家族行事は義実家無視して実家でやってるよ。

    • 0
    • 22/05/24 12:58:57

    >>21
    昔の方は、祖父祖母も来たりお弁当をみんなで食べるのが当たり前だったのでは?
    主さんがイライラする気持ちを責めなくて大丈夫ですよ。心が狭いわけでもない。嫁姑問題は時代が変わろうが根本は同じです。
    ちなみに私はグループラインでやりとりを行っています。文面に残した方が言った言ってないの問題にならないし、確認しやすいのを理由にしています。行事日程は送るけど、やりとりは旦那に任せています。なにより、今の時代(コロナ)を理解してもらいたいとは思いますけどね。

    • 0
    • 30
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/24 12:58:47

    >>26

    旦那にはもちろんなんだけど。義実家にも伝えたらどうかな?
    今後何か連絡があれば、旦那さんの方にして欲しいって。
    理由は。主さんが働いてるなら色々忙しくてすぐには返信出来ないし、返事が遅れると申し訳ないしって感じにしつつ。親子なら気を使わずに済みますし、とか。
    まだ働いてないならパートする事にしたのでーって感じで。なかなか時間が取れなくてなりましたって。

    物理的な距離が近いと、色々と面倒な事もあるよね…。

    • 1
    • 29
    • アビシニアン
    • 22/05/24 12:54:08

    義両親は車で10分ぐらい、実家は車で20分ぐらい。

    お宮参りに義を誘った時に「興味無い」って言われたから一切誘って無い。

    うちの両親は余程の先約がない限りは来る。
    聞いてきたりしない。誘われたら来る。

    • 0
    • 28
    • ペキニーズ
    • 22/05/24 12:49:32

    夫の両親は徒歩5~6分のところに住んでいる。
    関知しないですね。
    子供たちのイベントも興味なし、とにかくお金を出すのが嫌い。一切お祝いなし。

    私の両親はそのところきっちりしていて出産からお宮参り、七五三その後の教育機関の入学卒業、就職までお祝いをしてくれた。
    子供たちはすでに大学を卒業し社会人となったけど私の両親のところへは
    機械があるごとにお土産もって遊びに行く。
    だけど自宅から数分しか離れない夫の両親のところへは行かないですね。
    子供って行動をみてるんですよ。
    お小遣いや、イベントのお祝いをもらっているからというわけでなく、会えば愛情のかけ方が違う、言葉のかけ方も違うからね。
    そういうところ子供はじっと見てきている。

    • 1
    • 27
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/24 12:44:39

    >>19 関心と言うか熱の入れようの違いだと思う。

    • 0
    • 26
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 12:44:34

    >>24
    自分の両親には自分で
    ってものを少しずつ進めてはいるのですが中々、、、

    向こうからの連絡も私にくるし、面倒。

    最初に結婚する時に決めておけば良かったと後悔しています。

    • 0
    • 25
    • ターキッシュバン
    • 22/05/24 12:42:59

    義実家そばだけど一切呼んでない。
    七五三に着物姿見せに行っただけ。
    あと成人式で着物姿見せに行くよ。

    • 1
    • 24
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/24 12:38:27

    両方の実家のほぼ中間地点に住んでる。両方ともだいたい20分くらいの距離。

    学校行事に関しては。
    うちの親は働いてるし、一応声は掛けるけどほぼ来ない。あとで、私が撮った動画とか写真を見せるだけで終わるかな。

    義母さんの方は、本人がその時の気分で来たり来なかったりする。
    ただ今はコロナで1人だけとか両親のみが多いから、画像とか送るだけになったかな。

    誕生日とか七五三は自分たちだけでやるかな。
    ただ誕生日に近い土日で義実家に行くと別でお祝いはしてくれるよ。

    モヤモヤするなら、自分で連絡しないで全部旦那にやらせればいいんだよ。
    旦那が親が嫌いであろうが、各家庭のやり取りはそれぞれが行うってルールを決めてしまったらどう?
    それで旦那が連絡しなくても主さんのせいにはならないで、旦那さんが責任取る事でしょうよ。

    • 0
    • 22/05/24 12:26:46

    小学校入る時に義実家まで歩いて2分位の所に住んでた。今は敷地内同居だけど。
    大きい行事は1週間前くらいに連絡してたよ。だいたい運動会くらいだけど。小さい頃は少し離れてたけどお宮参りからずっと呼んでたよ。でも七五三だけは来なかった。

    • 0
    • 22
    • ワンこそば
    • 22/05/24 12:07:32

    徒歩10分くらい。
    誕生日やクリスマスに来たいのか「ケーキ買っていくわね。どんなケーキがいい?」と勝手に決めてくる。
    でも去年、下の子の誕生日に張り切ってるからケーキお願いして準備して、いざケーキ食べようとしたら上の子の名前。下の子はいいよ、いいよと言ったけど、義母は一切謝らず「え!なんで!○○と言ったのに、お店の人が●●と間違えてる!」と店員のせいにしてた。
    店員か上の子の名前まで知ってるわけねーだろと思って、それからイベントごとは出禁というか誘わないし、断るようにした。
    本当は近くのケーキ屋で、下の子がチョコプリントして載せたいって言ってるのを無視して、ケーキケーキ言って買ってきたのに名前間違えらとかアホすぎて。
    入学式や運動会も教えなくてもHPで調べて知ってる。怖い…
    あえて誘わないしスルー。今はコロナだから「人数制限で2名までなんで」と言ってる。事実だし。

    • 1
    • 21
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 11:59:07

    >>20
    そうですね。
    きっと義母の中では孫の学校行事は見に行くのが常識!なんでしょうね。
    私が連絡しなくてもそこを責められたことはないのできっと色々我慢してるんでしょう。

    分かってはいるけど嫌味な言い方がほんとにイライラ、、、
    心が狭くてダメですね。
    家族行事は絶対に家族だけで行いたいので学校行事だけは声掛けしていきます。

    • 0
    • 22/05/24 11:48:16

    コロナの関係もあり学校行事は保護者一人までなので、祖母祖父は来たことがありません。家庭行事の際にはこちらから声をかけます。きちんとしたものなら双方、誕生日等は年ごとに分けたり様々です。どちらも受け身なので助かりますし、実母はまず旦那側の両親は大丈夫なのか聞いてきます。

    我が家の常識は他所の非常識。ましてや血の繋がっていない義実家に期待してもマイナスになってしんどいですよ。主が常識だと思っていても、義母も常識だと思ってやっています。
    ただ、それで子供の気持ちも含めた影響や実害があるようなら、ルールを決めることをお勧めします。

    • 1
    • 19
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 11:39:28

    >>14
    義親だけが嫌なんじゃなくて実親にも声かけてません。
    話の流れでどちらかが参加になったらもう一方にも声掛けはします。

    祖父母参加が当たり前!みたいな態度にもやもやしてるだけです。
    言い方一つで心情も違うのに、、、
    ただ私の方が少数派だということは分かったのでこれからは毎回声掛けします

    • 1
    • 18
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 11:38:48

    >>3
    そうね、きっと仕切られるからモヤっとするんだよね。
    何でかしらね。
    うちは小姑が仕切りたがり。
    うちに集まるとか勝手に進めやがる。

    • 3
    • 17
    • ヒマラヤン
    • 22/05/24 11:38:23

    運動会、教えてないのに勝手に来たことあった。
    普段からアポなして家に来たり、電話が来たとしてもあと15分で行きますから。なんて人たちだから、今後も行事は声かけません。

    • 1
    • 16
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 11:37:03

    >>13
    ウホウホ(笑)
    マザコン旦那は嫌ですね。それにくっついてくる義姉も。

    うちは逆で旦那が母親嫌いです。
    だから連絡とかは当たり前に私がしなければいけないのも嫌です。

    • 1
    • 22/05/24 11:36:21

    ズケズケと毎回参加だよ。まぁあと余命いくばくだからいいや。

    • 0
    • 14
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/24 11:35:24

    声かけるよ。自分の親だけにって訳にはいかないでしょ。
    撮影したものを見たいのも気持ちわかるよ。

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ