- なんでも
- チン
- 22/05/23 13:15
もしくは、グレーかな?って自分で思ったこととかある?
私、グレーかなって思ってる。診断受けてないけど。
友達作るの苦手。
もしくは、グレーかな?って自分で思ったこととかある?
私、グレーかなって思ってる。診断受けてないけど。
友達作るの苦手。
発達と、アダルトチルドレンからの二次障害
違う。
頭のいいママはママ友を「作らないように立ち回る」
本当だよ。親しくなられたら色々都合が悪いから。
進学校なら特にね。
ただし、挨拶、その場かぎりの雑談は上手くこなす。
やっぱりボッチは発達あるのかな。
人といると疲れる
HSPかなと思ってる
>>2
友達っているの?
>>4
HSPって発達の一種?
発達障害じゃないけど
人生色々あって、極度の人間不信。
家族以外とあんまり喋りたくない。
>>6
生まれもっての気質だってさ
ある!
でも子どもの頃から結婚するまでは沢山友だち居たから違うかな?ママ友ってなると苦手になる。
ぼっちだし。
ご近所でもいつの間にか浮いててぼっち。
私も診断は受けてないけど多分そうだと思うもちろん話しかけられれば愛想良くはするけどどっと疲れるし変な汗かく 家族以外と関わりたく無い旦那側の親戚も無理
>>8
発達障害も生まれ持ってのものだよね?
違いがよく分からん。
発達ならまだマシ。
家庭環境最悪だったから人間不信。
だから一人でいるのが一番楽。
>>9
私は学生時代も仲の良い子は一部だったなぁ。
お弁当食べてるだけって関係もあった。
>>10
仲良くなっても壁があるし、いつのまにか自分より後に知り合った人達が仲良くしてたりする。私って何なんだろうって思う。
つい最近小学校のスクールカウンセラーと話す機会があったんだけどコロナで人との距離を開けるっていう風潮になってやっと子供達も「1人で出来る、1人で居られる、1人でやってみよう」って認識になってくれたって喜んでたよ。誰かと一緒じゃなくて良い。これからの時代は1人で出来る子の方が強く生きていけるって。
友達100人出来るかなは子供を苦しめる歌だって言ってたよ。
だから子供も大人もボッチ最強じゃんで良いと思う
ママ友ができず悩んで病院受診したら感受性が強く人の痛みや憎しみなんかを受けやすいって言われた。
>>12
それは辛いね
>>15
確かに友達100人できるかな、は結構しんどかったなー
卒業文集で寄せ書き書いてもらうのも友達少ないから余白ばっかりだった。
>>16
それこそHSPなのかな?
鈍感力って大事だなって思う時あるよ
声が大きい
図々しい
卑怯
虚偽癖
盗み癖がある
感情的
被害者演じる
変に小賢しい
箸の持ち方が変
リボン結びができない
字が汚い
好き嫌いが多い
>>7
色々ある前は人と関われたの?
>>18 入学前に歌うから親も子も呪縛だって言ってたよ、たかが歌だからではすまない親も子も居るって
>>20
?
友達作るの苦手、これだけで発達障害になるの?
私も子供も友達つくるの苦手。
私の場合は、中高時代は自分の容姿に自信が持てなくて私なんて、と常に思ってた。実際容姿をバカにされいじめられてたし。
大人の今は、友達はいるけど、ただただ人付き合いが面倒で疲れるから、あえて友達作る事も誘う事もしない。
友達作りがすごい苦手で人見知り。
他人に合わせて行動するのも疲れる。
意味のない雑談が出来ない。
うつをきっかけに検査して発達障害の診断受けました。
ママ友沢山居て明るいママも、仲良くなってみたらもしかして発達?って思うような人も中には居た(言ってはいけないことを言う、距離感がおかしい、思い込み激しい)そういう人は1人の友だちと長続きしないで、次々新しい人と仲良くなっては避けられての繰り返しだって悩んでた(本人が言ってた)
難しいね。
下の人も言ってたけど一人でも大丈夫、って人が一番良いのかもね。
>>15
そう言われると少し心が軽くなるけど、休み時間にいつも教室に一人座ってる小学生の子を持つ親としては、何で外で友達と遊ばないの?て思うし、声かけたら?声かけないからいつも一人なんだよ?と言ってしまう。
一人でいることイコール恥ずかしいこと残念なことだと言ってるようなものだよね、、、
でも、やっぱり皆でワイワイしてる方が安心するじゃない、、
単に面倒くさい
発達障害ばりばりあると思ってる
もう、挨拶だけ頑張ってる
今から幼稚園お迎えだ
それだけで疲れる
周りを見渡さないようにしてる
診断を受けたわけではないのでわからないけど、自分的には何かしらそうなんじゃないかなとは思っている。
ぴよぴよ
私はアスペかなって自分で思ってる。
子供のころから思春期、大学生時代、社会人までを振り返ると恥ずかしくてわーーってなるw
てゆーかママスタ見ても分かるけど女なんて面倒臭い奴ばっかじゃん
人を見下す見栄っ張りマウント女もそうだけど、
馬鹿にされる方もされる方で、常識人ぶって謙虚なふりしてるけど、卑屈で劣等感の塊で何でもない事にすらマウントって騒ぎ出す。そりゃ馬鹿にもされるわ。
細心の注意払ってても、お気に召さなければ会話泥棒とか距離梨だのマウント取られただの騒がれる
結局都合良い女になってやるしかない
そんなのこっちから願い下げだわ
幼稚な女ばかりだから友達に対等な関係なんて求めてないしね
女友達多い方が性格疑うし性格悪い同士類友なんだと思う
それに経験上、群れずに一人でいる人の方が成熟してるし付き合いやすい
なんかさ、私もずっと自分のこと発達だと思ってたけど、子ども産んでからは違うんじゃないかと思ってきたよ。
色々考えすぎる生真面目なだけだなと。
例えば、幼稚園のお迎えのとき、子どもを対して見ないで親同士喋ってる人たち多いでしょ。
最初は頑張ってその輪に入ろうとしたんだけど、ほとんど子どもが気になって会話に集中できないんだよね。
それで結局、私は先に帰るから深く仲良くなれずにボッチという流れ。
ちょうどいい関係を築きたいのにね。
まるで女子中学生みたいだよ。
>>33
ママスタは精神科が多いからだよ
なんでも障害のせいにするな!
発達障害の項目に人とうまく関われないってあるよね。
人と近すぎても遠すぎても発達障害なんだよね
距離感が掴めないってことだから
大人なんだから、大人ならではの常識ってあるよね
世間話したり人に合わせたりするのって普通だよね
それができない人は発達
ずっと友だち欲しいのにうまく関われなくて小さい頃からずっとポツンなら障害かもしれないけど、ママ友の世界でうまくやれないとか、ご近所でだけ浮いてるとか、そういうのなら大丈夫だと思う。
特にママ友の世界って独特で、その地域の特色もあるし運もあるから気にすることないと思う。
>>38
ママ友と普通の友達を分けて考える意味がわからない…
ママ友は独特?どこが独特なの?
多分あなたが独特なんだと思う
診断受けない逃げる主はいつまでも逃げ続けるんだろうよ
ボッチママ=発達障害 何で?? 人との関わりが苦手だから?
私は表面上の人付き合いも雑談も上手だと思うけど、ボッチママ推奨派。
他の人と話を合わせたり愛想笑いが面倒だから、そんな時は近寄るなオーラを出して自らボッチになる。
人に何を言われても平気なら、ボッチママ最高!
主も気にせず、家族との関係を大切にすると良いよ。
その傾向はあるかもだけど、普通にやり取りしているお母さんでさえ面倒くさいと言ってた人いたよ。おしゃべり好きな人以外、割と面倒だと感じてる人が多いんじゃない?
おしゃべりな人は話題が欲しいから人とどうしても関わらないとね。
>>39
私がおかしいんだね。友だちは友だち、ママ友は子どもの保護者だから線引きして考えてるけど。
ママ友でも何年も仲良くしてて友だちになることもあるだろうけど、私としてはママ友は子どもの友達の保護者。
ぴよぴよ
むしろ、発達の人ってズカズカと空気読まずに(読めずに)踏み込んでくるから、一定の仲間はいるよね。
ボッチって、美人で凛とした人に多い。
あいのり桃とかそんな感じ。
そうかもしれないけど、今知っても別にどうにもならない。独身で子供いない時は趣味友が異常に多かったけど、趣味合わない人とは一切仲良くなるつもりがなく、子供産んだらボッチだよ。ママ友とかでは趣味合う人に出会うことがなくなったからそんなものかと。
>>45
自分で言ってて虚しくならないのかなw
美人さんは周りにたくさん人がいるよ
だって人気だもん
ママ友って言葉が出てきてからおかしくなったんだよ。
母親のストレスが増えたきっかけ。妊娠中から必死でグループ作って、一人だと変な人とか不安とか、旦那さんからもママ友作れと変なプレッシャーかけられてる人も居る。
友だち作るの苦手だって別に良いと思う。挨拶して、何かあればちゃんと関われれば。
>>43
子供の友達の保護者は全員ママ友なの!?
びっくり!!
距離感がおかしいから発達の可能性あるかも…
うちなんて子供の友達の保護者なんて顔見てもわからないけど…笑
トラウマのほうが大きくて友達作れなかったり人付き合いに支障が出てるのは疾患かな?
>>49
苦手でも別にいいけど、挨拶しないとか、最低限のコミュニケーション取らない人は人としてだめだよね。
>>50 私へのレス?
>>48
ん?なんか勘違いしてる?
私のことではないよ?
ただ、ボッチになる人の特徴書いただけ。
元ヤン風でおデブママさんは取り巻き多いよね。
モデルみたいな美人ママさんって1人多いよ。
井戸端に参加しないと病気扱いとかw
あー分かる。
○子さんとか、○美さんとかねー
私も思ったりする。
でもだからって困った事はない。
1人だから困る事もない。
私もそもそもあまり必要と思ってないのもあって友達というかママ友作るのすごく苦手。あのガサツなわちゃわちゃとした雰囲気が嫌で嫌でボッチとまではいかないけど中心になって騒ぐタイプじゃない。挨拶もちゃんとするし、数人はそこそこ話す人もいるけど、プライペートで付き合ってる人いない。
話したいこともないし、空気読んでなんとなく雰囲気に合わそうとするけどうまくできてない気もするしなー。
まあ、今はすぐにグレーとかいうけど、人は皆それぞれ特性あるんだし他人にそこまで迷惑かけてなければいいんじゃないかと思ってる。
日常生活に著しく問題が無い限り障害では無いよ。大丈夫。誰でも苦手なことはある。
母親だからって完璧じゃない。
上の子、ママ友沢山いた
下の子、ぼっち
周りに聞いたらこういうパターンけっこうあるって
その時の雰囲気、メンバー、ママ友作る!ってやる気、とか色々あるよ
しないよ
ボッチだけど、発達だとは思ってなかったわ。発達なのかな?
なんか大人になるとグイグイ行けなくて。
子供のときみたいに、気軽に人に話しかけられなくて。
>>27 親の考えじゃなくてお子さんが1人で居ることが嫌か嫌じゃないかなんじゃないかな。単に声をかけるのが恥ずかしいっていうなら少しアドバイスしても良いと思うけど、休み時間がリセットの時間の子供なら、今日も1人だった聞かれたらお母さんに怒られるって思考になりかねない。現にここにだって1人の方が気が楽って人多いよね。子供だから群れろはおかしい、1人が好きな子1人が嫌な子それぞれ違った考え方があるかもよ。
自分の見た場所でぼっちでも他のコミュニティでは友達がたくさんいたりするでしょ?
ぼっちは関係ないかもよ?
ママ友がいても、怪しいママいるよね
わたしも診断受けてないけど確実に発達。
>>27
責めるつもりはないけど、あんまり友達友達って強迫観念植え付けるのは良くないかなあと思うよ。
マイペースで過ごしたい子もいるし。
信じて見守ってあげよ。
うちの子も割とひとりでいがちで親は内心もやったしたけど、ぐっとこらえて、あなたが毎日元気で楽しく過ごせてるのが嬉しいよと言い続けた。
友達は!?なんでひとりでいたの?!とかは絶対言わないようにしたよ。そういうの、焦って媚びて無理に作るもの混ざるものじゃないし。遠足も一人で過ごしたり、グループかすめたりだったみたい。
そうしたらいつのまにか親友出来てたよ。深く狭く関係を作るタイプだったのかと納得。
ADHDの診断を受けてるけど、あえてぼっちだよ。コミュニケーションをとるのが苦手って医者からも言われたし、自分でもそう思う。3人以上の会話に混ざれないし、仲良くなれたとしても失言が多くて相手を傷つけちゃうから極力ぼっちでいるようにしている。
誰にも迷惑かけたくないし、もう変な人だと思われたくない。
>>60
仲良しなママ友が多い人は友達を作るって気合い入れなくても勝手に人が寄ってくるものです笑
そうじゃないってことは何かあるんだろうね
菊池桃子?
>>69 え私へのレスですか?意味わからない
ママ友って難しいよね…
ムリに作らない方が平和に暮らせると思ってる
私もボッチだけど発育障害なのか?
最低限の挨拶などはするけどママ友に興味ない人もいるんだよ。
群れるのが嫌いな人もいるんですよ。
発達障害かはわかんないけど忘れっぽいし人の顔覚えられないからほぼボッチでいる。
コミュニケーションはできるけど面倒だから基本的にその場限り。
外で声かけられるとみんななんで私の顔と名前知ってるんだろう?って本気で思う。テキトーに喋りながら記憶辿るけどほぼみんな思い出せない。
知り合いが人と関わるの苦手で挨拶だけはがゆばってるけど、それぞれ自分の匙加減で生きてるからほっといてあげてほしい。
特に関わりもないのにあれこれ妄想するのもある意味病気だよ。
私も、仕事で色々失敗したり人間関係つまづいたりすると、もしかして発達障害かもと思ったりするよ。
発達障害もあるかもしれないけど、気を使いすぎる所があって余計友達出来ない。しかも、誰も話しかけてこないし。よく、怖いと言われる。
私もボッチだけど旦那に社会不適合者って言われてる。反論はできない。
発達ではないと思う。HSPの方に近いかも。
発達の意味知らないのかよ
発達の意味知らないのかよ
発達バカにしてるけど、発達の人みーんな消えなら気がすむの?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。