子育てが上手く行く人と行かない人の差。

  • なんでも
  • 猫鍋
  • 22/03/13 17:47:37

ってなんだと思う?
私は、子供の事を子供として見てるか人として見てるかだと思う。
子供として上から目線で育児してる人は上手くいってなくて、人として対等に接してる人は上手くいってると思う。
ただの個人的な感想だよ。
みんなは何だと思う?自由にどうぞ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/23 16:57:12

    適当か、適当じゃないかの差。

    • 0
    • 137
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/23 16:47:11

    >>136上の子は手をかけてもかけても成長をしないか、してもわずかで、常に不安と心配で、胃がキリキリして、発達、身体的、睡眠障害がそれぞれ軽度にあって、私は毎日事細かに指示して、それでも失敗されて、幸せな心地生きてる心地はしない。どうしてもしない。でも愛してはいる。

    下の子は常に暖かさと光をくれる、手をかけたらかけただけ成長する。 サッカーの選手、空手の黒帯、勉強も常に上位にいて、学校生活も先生から本当によく褒められる。

    あのさ、分からないんだろうけど、こればっかりは、親の躾のせいじゃない部分が大きいと思う。
    でさ、自分が産んで良かったとか、生まれて良かったって気持ちは、無理矢理搾り出す感情じゃ無く、溢れ出るものでしょ?
    余裕がない子が生まれて、毎日不安な生活を過ごすとどうしてもそう言う感情になれないのよ。
    多分普通に育つ子しか居ない人は分からないんだと思う。

    • 2
    • 136
    • ボーダーコリー
    • 22/03/23 16:40:42

    たくさんコメントありがとうございます。
    皆さんの意見とても参考になりました。
    何を持って上手くいっているかという質問が所々にありましたが、自分が良い子に育ってくれてるなと感じるかどうかなので、そこは何を基準にして頂いても自分の主観で構いません。
    私個人的には、子供の事が大好きで子供も自分の事を大好きでいてくれてると日々で感じられる事かなと思います。
    平和に人と人として穏やかに過ごせるというか、そんな感じです。
    あくまでも、個人の意見なので皆さんも自由にお願いします。

    • 0
    • 22/03/22 15:33:04

    >>125
    同じ兄弟でも、育て方変えてる人多数

    • 1
    • 22/03/22 15:32:28

    私はあなたの為なら何でもやる、って言う前に、もっとうまい飯作れって感じ

    • 0
    • 22/03/22 15:31:17

    >>127
    洋服などは、自分で決められるよね。
    寒くないって言ったら親は認めて子の好きにさせたらいいのに、
    防寒着着せられて可哀想になる

    • 0
    • 22/03/22 15:28:58

    自分が大切に扱われてると、
    命を大切にする子に育つって

    • 2
    • 22/03/22 15:27:12

    >>129
    そんなもの、子は求めてないけどね
    子供は自分が大人になる過程でただ、サポートして欲しいんだよ。
    頑張るから応援してって事

    • 0
    • 22/03/22 15:24:31

    私物化するかどうかだよね。
    子供は、親がいないと生きていけないのを良いことにつけあがってるだけ
    たしかに生きていけないけど、
    人権はあるよね、それが通用しない大人
    うまくいくのは、小さい時だけだよ

    • 3
    • 129
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 15:21:45

    >>115
    自己犠牲はおすすめしません!
    身を滅ぼし、周りも滅ぼす可能性を秘めている危険な行為だと思います。

    • 2
    • 22/03/22 15:21:22

    >>109
    たまに裕福家庭で小さい頃から大人と変わらないように会話する家庭あるよね。だいたいそういう家庭の子供って出来が良いし、しっかりした考えをもってたりしてるよね?

    • 2
    • 127
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 15:20:04

    >>109

    難しく考えなくても、「子供にだって選択する権利がある」ということを認めるだけでいいと思います。

    • 0
    • 22/03/22 15:15:31

    >>109
    うちの場合は親として歳上の人間としても接するけど子供の気持ちや意見も聞くって感じかな
    うちの親が子供の気持ちなんて無視で親の友達との遊びに付き合わされたり眠いのに夜まで付き合わされたり親の趣味に付き合わされたり散々だった

    • 1
    • 22/03/22 15:12:54

    子供の性質だよ。
    同じきょうだいでも楽な子と大変な子がいる。

    • 0
    • 22/03/22 15:09:11

    >>119
    お友達可哀想ですね

    • 0
    • 22/03/22 15:08:39

    >>120
    子どもに自己犠牲アピールしたり、または強いたりしたら子育てうまくいかないでしょうねぇ。

    • 2
    • 22/03/22 14:35:08

    うちは高校生と大学生いるけど主のトピどおりの子育て法だな。
    でも上の子が小学生までは子供のことが心配で不安で信用出来なくていちいち口うるさく言ってたからある日子どもに「もっと自分のこと信用してくれない?」って言われたのがきっかけで、この子のこと信じよう!と思えて一人の人間として尊重できるようになった。
    その一言があって本当に良かったと思う。
    それがなかったら親の所有物として育ててたとおもう

    • 5
    • 22/03/22 14:28:11

    なんでかうまくいってると思う。私が絶対的だけど対等に友達みたいに話したりもするから?

    • 0
    • 22/03/22 14:28:00

    自己犠牲の母親って、重いよね
    しかもそれを子どもが親になった時もやらせるのか?って感じ

    • 2
    • 22/03/22 14:25:31

    >>115
    リアル友達が子供に自己犠牲盛りだくさん愛情目一杯かけた挙句に旦那さんが浮気して離婚したよ。

    今シングルで働きに出ているから子供は鍵っ子。

    • 2
    • 22/03/22 14:24:17

    愛、かな…

    • 0
    • 22/03/22 14:22:48

    上下関係は1番始める学べる場だと思うよ、家庭が。
    だから「上から目線」と言うか「目上の人間」としての言動は見せるべきと思う。
    そこにある程度の畏怖と言うか、「母ちゃん怖え」とかあっていいと思う。
    ただ、単に怒鳴り散らして下手したら手挙げて脅して威嚇しての「怖え」じゃ全く駄目なのよ。
    メリハリのある、ちゃんと道理のある、理屈の通った本気の、子どもの為を思った「怒り」をぶつけるんじゃないと。
    その怒りが、親の保身の為とか取り繕う為とか、子の気持ち放っぽらかしの怒りじゃ無意味だし悪影響な訳よ。
    そういう気持ちだとブレるしね。言ってる事。
    そういう所に子どもは不信感覚えるし舐めてくるし馬鹿にしてくるから言う事聞かないし犯罪者のようになっていくんでしょうね。
    これだけ言ってるけどウチだってまだまだ子育て真っ最中だから。気抜くと道それるから。心してやってるよ。

    • 1
    • 22/03/22 14:21:48

    >>7 同感すぎる

    • 0
    • 22/03/22 14:13:22

    自己犠牲を強いてでも、一心に愛情をそそげるか否か。母の愛情(母がいない場合は、保護者)は何ものにも代えがたい。
    そして成長に応じて、子どもの性質に応じて、きちんと対応を変化させていけること。
    愛情や自分の思いを、ただぶつけるだけではダメかな。

    • 2
    • 22/03/22 13:44:06

    子育て上手く行かなかった失敗だわって本気で思ってる人いるの?
    うちのは特に勉強ができる訳でも無いけど上出来だと思ってるよ

    • 1
    • 22/03/22 13:42:31

    >>109
    私は我が子じゃなく子供として見てる。一般的な子供。親もそう。親じゃなく一人の人として見てる。そうじゃなきゃ自分本意な期待をしてしまうから。もちろん愛情ありきの話しね。

    • 0
    • 22/03/22 13:42:17

    両親からの遺伝が優れてるかどうか。

    • 1
    • 22/03/22 13:39:35

    夫婦仲がいい、母親が心に余裕がある人

    • 1
    • 22/03/22 13:27:58

    要領が悪い人は無駄に苦労してる気はする
    余裕も無くなるから色々荒れる

    • 2
    • 22/03/22 13:27:23

    個人的になんだけど、子育てしながらも人として対等にってものすごく難しくない?
    どう足掻いても子供のうちは人生経験が足りてないわけだし、対等にって構えてる時点でアンフェアだと思う
    成人して、大人になってから対等にならわかるけどね

    • 0
    • 22/03/22 13:26:10

    母親と父親の気持ちの余裕があるか?ないか?
    じゃないの?
    心のキャパが広いか?狭いか?じゃないの?
    余裕が無いと厳しくなるよね。
    余裕があるのは、経済的とか旦那が安定してるか?母親も安定しているとか色々な外的要素も絡んでくるよね。

    • 0
    • 22/03/22 13:22:46

    >>96
    優しすぎて今日のMVPに推薦したい

    • 1
    • 22/03/22 13:21:43

    子育てうまくいかない人は子供がいるのに子供がいない時と同じ生活をしようとするからうまくいかないんだと思う
    子供を人として対等に接してたら大人の生活に連れ回したり振り回したりしない

    • 1
    • 22/03/22 13:17:18

    子供が発達か否か

    • 6
    • 104
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 13:16:17

    子供との相性って書かれてる方、それってどういうことですか?
    私にはその感覚がわからない…

    • 0
    • 103
    • ボストンテリア
    • 22/03/14 19:45:07

    子どもを一人の人として対等に接することと、子育てを上手くいくかどうか考えることは矛盾してない?
    うまくいくいかないという考え方自体が、対等ではない気がする

    • 6
    • 22/03/14 19:19:31

    私も一応人として接してるけどまだ4歳と2歳なのでなんとも言えない笑
    でも確かに聞き分けは割といい方だと思う。
    でも気質な気もする。

    • 2
    • 22/03/14 17:34:01

    同学年でも
    子供が一律「こども」でないのはたしか。

    親もそう。

    • 1
    • 100
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/14 16:55:17

    すべては子供との相性。

    • 5
    • 99
    • アメリカンカール
    • 22/03/14 12:30:50

    自分の子供のことが好きか嫌いか。
    私は好きじゃないから、当然上手くいってない。

    • 2
    • 98
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/14 12:26:33

    子供のそのまんまを受け入れられない人と、受け入れられる人の差かなーって思う。

    • 7
    • 97
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/14 12:24:35

    対象年齢何歳まで?小さい頃はいい子だと思ってても途中で逸れたり、小さい頃ダメだなあと思ったけど成長するにつれ手応えあったり

    • 0
    • 96
    • ボストンテリア
    • 22/03/14 12:21:02

    良い子になんてならなくていい。
    わたしにならたくさん反抗してもいい。迷惑かけてもいい。
    勉強なんてできてもできなくてもいい。
    子ども扱いするとかではなく、子どもはわたしにとって一生子どもなんだから、子どもが困ったときに頼る選択肢の一人であったら良いなと思う。

    • 10
    • 95
    • ラガマフィン
    • 22/03/14 12:15:58

    めちゃくちゃそれだと思う
    それ書こうと思って開いたらまんまだった
    子を自分の一部かのように支配しようとする人絶対うまくいかない
    小さい子でも別人格だと認めて一人の人として対峙できる人はうまくいってると思う

    • 2
    • 94
    • ワンこそば
    • 22/03/14 12:13:22

    >>92

    びっくりした事について書き忘れました。
    子供を子供と見ている人の多さにびっくりしたという事です。
    では、失礼しました。

    • 0
    • 22/03/14 12:11:58

    子供の性格と相性だと思う。
    同じ様に育てても違ったりするし。

    • 0
    • 92
    • ワンこそば
    • 22/03/14 12:11:51

    今日調べ物してる途中でこのサイトを初めて知りました、新参者です。
    いくつかのスレ見ててびっくりしまくってた。
    そしてこのスレ主さんに対しては激しく同意できました。

    子供を子供と見ている時点で「子育てで何をすべきか」みたいな考え方に偏ってしまうと思います。
    子供を人と認識できれば、そもそも子育てですべきことなんてほとんどないということがすんなり理解できると思います。

    子供を子供と認識している親は、残念ですが正直に言って「子供の育つ力を阻害する障害物」にしかなっていないと思います。

    • 4
    • 91
    • ペキニーズ
    • 22/03/14 12:02:39

    世渡りが上手い人は、子供が乱暴に育ってても許される。全く悩んでなくて羨ましいわ。

    • 0
    • 22/03/14 12:00:54

    子どもの生まれ持った性格にもよるよね。

    長男は、本当にお利口で手がかからなかったけど、反抗期酷くて転落人生。
    かと思いきや、その後出会えた人によりいい人間関係の中で過ごしてる。

    長女は、全て真逆。

    末っ子は、一番まともに育ってる。

    • 1
    • 89
    • ラガマフィン
    • 22/03/14 11:54:25

    >>88
    悩んでるから本を読んでるんだよ。

    うちの子は強く言えば強く反発して真っ向から対決してくる。優しく諭すように言ってもちゃんと響いてない気がする、と悩んで何冊か読んだよ。
    どれも完全に当てはまるものもなく、参考までに出来そうなことをしてりして。成功失敗繰り返してなんとなく加減がわかってきたよ。
    自分が厳しく育ったから同じようにやったら大失敗だった。甘くしても良くなかった。
    時代や環境、子供の個性も違うから自分なりに考えてやってみて調整するしかないかなと思ったよ。

    でもたぶんこの先成長したらまたやり方を変えていかないといけないんだろうな、ということは今までやってみて分かったこと。
    きっとずっと同じやり方で問題なく育て上げました、って人もいると思うけどうちの場合はそうではなかったよ。

    • 2
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ