- なんでも
- 大井川鐵道井川線
- 22/01/22 07:58
60歳で仕事辞めて100歳まで生きて、夫婦2人で月20万円の生活費がかかるとしたら、
40×12×20=9,600万円
うちは私が扶養内パートで年金納めてないから夫のみの年金で、年金が10万円くらいかな?先の話だしもっと下がるかもしれないけど。
そうすると5,000万円くらい貯金があれば老後安心なのかな…
みんなは老後についてどう考えてる?
60歳で仕事辞めて100歳まで生きて、夫婦2人で月20万円の生活費がかかるとしたら、
40×12×20=9,600万円
うちは私が扶養内パートで年金納めてないから夫のみの年金で、年金が10万円くらいかな?先の話だしもっと下がるかもしれないけど。
そうすると5,000万円くらい貯金があれば老後安心なのかな…
みんなは老後についてどう考えてる?
>>134
子供引きこもりニートになったらってこと?
あなたはそれ考えてどのくらいの貯金してるの?
旦那の今の職場定年が65歳。その後、旦那の職種だったら多分求人があるから働くと言ってる。というより、旦那の職種だと65歳で隠居する人いないと思う。楽観的だからなんとかなると思ってる
100歳まで生きるつもりなら夫婦で5000万じゃ無理だよ。資産もないみたいだし。
>>138
年金支給額は物価や現役世代の賃金の動きに合わせて毎年増減するから。
物価(昨年)は0.2%減、賃金(18〜20年度平均の動向などを反映)は0.4%減だったからそれを反映して下ったのよ。
だから皆が年金をもらう時にには下がる時もあれば上がる時もある。それだけの話。
昨日今の人たちの年金が下がるニュースやってた。元々いくらだったか覚えてないけど国民保険6万ちょっと、社会保険21万ちょいだった。確か3万くらい下がってた気がする。私たちの時代はもっと少なくなる、本当に貰えなくなるかもしれないよね。年金はあてにせず貯めなきゃだわ
我が家は65歳で1億あれば何とかなるかなぁと思ってる。でも先々インフレで現金の価値がどんどん下がったら、1億じゃどうしようもないかなぁ。
うちは専業世帯だけど、普通に夫の厚生年金当てにしてるよ。
夫の厚生年金と私の年金と合わせて26万円くらいだから、それプラス夫の企業年金かな。定年後も延長で65歳までは働く予定。後は持株会とNISAと保険かな。
夫に先立たれた場合の私の年金も18万円弱ある予定だから、老後用の貯蓄とNISAと持株会で何とかする。最悪自宅を売れば何とかなるかな。
>>134
子供がずっといる前提で老後資金貯めなきゃいけないの?笑
自立させるようにするよ。
最悪なパターン考えてたらキリがないって
>>131
夫婦2人って決めつけてるけどさ、子供ずっといたらどうするの?
車なくても生活できるところ借りられればいいけど、年取ると賃貸契約も難しくなるよ。
色々考えないとね。
まあ海とか山らへんで水道光熱費、管理費と固定資産税、介護国民健康保険とか他費用を支払って残りが2人で20万あればにゃんとかまあ私1人だったらそんなに食べないので6万で生きれそうではあーるね1日2000えんw
>>129
そうなんだね、ありがとう!
>>127
うちはずっと賃貸の予定よ。
夫婦二人ならそんな広い家に住まなくても十分だしその分家賃は抑えられる。車はなしでも生活できるとこに住むし。
病気や怪我だって国の制度利用すればなんとかなるし、入る保険は入ってないといざという時破産する!っていうのにしか加入してない。
いるものいらないものはちゃんと選別してるからそこは大丈夫。
>>126
ちゃんと年金納めてたら老後は安心だねーもらえる額は減ってきてるけどね。
まぁ、正社員で働くよりストレスないし、いつでもやめられる分気持ちは楽だけどね。
>>125
できるよー
有料登録すれば10件以上登録できるよ。うちは有料登録して家計管理してる。
>>124
違うよ。
主、二人で20万で足りるの!?
ひとりで20万ほしいわ。
若い未婚の人が一人暮らしで手取り20円で生活してる人見て、苦しくない?
今より物価は上がって介護保険はずっと請求される。
生命保険、医療保険、介護保険、がん保険、 自動車保険 大丈夫??
火災保険なんて木造は、 一括払い10年で100万円かかるよ?
地震保険もこれからはもっと上がる。一戸建ては。
年金かける1割は国に差し引かれて手取りは少ないよ
3000万かな
働いて厚生年金、個人年金2つ、投資ニーサあるから。
内訳は、65歳から年金貰う
一人なら月に20万を手取りでほしい。
厚生年金だけどおそらく私の分で15万だと思う。
足りない5万を 貯金から崩す予定、
もちろん、車を購入したり、大きな出費はある可能性はある
5万×100歳まで生きて35年、2100万最低必要
だけど、個人年金とニーサあるから余裕
専業主婦は、 大変だな
>>122
ありがとう。
ちなみに銀行のも一括管理とかできる?
私は投資してるわよ!
が言いたいトピだったの?
>>120
もう遺産がもらえたんだね!
うちは遺産は期待できないから自力で貯めるしかないな。
>>121
マネーフォワードだよ。
>>117
証券会社一括管理アプリなの?
なんてアプリ?
遺産相続の五千万あるけどシングル国民年金だから不安。
子供まだ小6。
>>118
まぁ、銀行に預けてても増えないしねー
まだ老後まで長いし気長に買い増ししていくよ。
>>117
投資トピだったんだね(笑)
銘柄によっては急激な値下がりだから保有してると心臓に悪いね。
うちは共働きで夫婦ともに厚生年金だから、月30万円弱はもらえると予想してる。
持ち家だしお互い個人年金もかけてるから、夫婦2人で普通に生活する分にはそれだけで充分かな。
退職金もだいたい2,000万円ずつもらえるだろうし。
まだ子どもが小さいから、今は教育資金にするつもりでそれなりに貯金はしてるよ。
>>99
うちも。どれくらい減りました?
>>113
正直で好感持てる、ぼやいて良いよ
>>112
やられてる笑
今は買い増しチャンスっしょ!笑
>>108
投資多すぎない?やられてない?
>>107
出戻りニートが働いてくれたら全然違うのにねー
たぶん×2はいると思う、今と違って税金も上がるので月20だとやっていくのギリギリ、消費税も今より高いし健康保険介護保険いるよ。
>>106
学費は多分大丈夫。
留学したいとか私立の医歯薬に行きたいとか言わなければなんとかなる額は老後資金とは別で貯められるよ。
>>103
無くなることがないってのは知ってるけど、それを期待しておくと減額された時に生活水準落としたり足りなくなったりしそうだから今のうちに貯めておくんだよ。
うちは総資産のうち7割は投資に回してるから、貯金だけじゃなくて貯金プラス評価額で5,000万円。
投資の話し出すとキリがないから貯金って書いただけよ。
子供が自立していればいいけど義実家を例に出すと夫婦2人のはずが出戻りニートのせいで大変みたい。
余裕のある老後が出戻りニートが同居していることで予定が狂ってる。
綿密に計画してもこういう場合もあるってことで。
>>67
てことはまだ子供小さいんだね。
何人いるかわからないけど、老後より学費の心配を先にしたほうがいいかもね。
養老保険とか入ったら?
子供もちゃんと巣立ってくれるかも心配だよね。ずっと家にいたりして…
老後賃貸っていうのも珍しいね。毎月出ていくお金が多そう。
>>77
限度額認定証発行してもらえばいい
>>77
限度額認定証発行してもらえばいい
公的年金の心配してる人多いけど、専門家の話を聞くと微減はあれどもゼロにはならないから、ねんきん定期便で良く確認してから考えてみたら?
そもそもねんきん定期便の厚生年金の受取額予想って今のままの収入がこのまま60歳まで続いた場合の算出額じゃなかった?
年収が上がれば基礎年金部分は変わらなくても、厚生年金部分は貰える金額が上がるのよね。
厚生年金の減額を心配してるのに、貯蓄してインフレの心配してないのも理解出来ない。今の物価が数十年後にそのままスライドしてる訳が無い。
>>100
まさにそれです!!
残業代は減ったのに仕事量はたいして減らず…
何度か過労で倒れてます。
早く私が働ければいいんだけど…
定年伸びるから計算変わってくるでしょ。
>>99
残業が減ったのかな?
残業代って結構デカいよね。
働き方改革とかで旦那の給料が激減しやばいです…
私は今は専業主婦だけど早く働かなくては!!
長生きしたくないのが本音。
家賃がかかるかどうかでだいぶ違ってくるよね。まあ、生きてりゃなんとかなるよ。
>>95
突っ掛からなくて良いんだよ。
無駄な言い争いが増えるだけだから。
>>93
どう変わるの?
>>92
みんなは?って聞いてるんだから個人の状況コメントして良いと思うけど。
うちは会社経営なので定年が無いので、
動けるうちは働く予定。
もしくは名前だけ残して会長とかになる。
なので今のところ死ぬまで年収2000万は確定。
たぶん足りる。
持ち家や賃貸でも変わってくると思う
ママスタの人たちって世間知らず過ぎてびっくりする。
億なんて貯められる家庭全国で数%だわ。
>>90
散財せずに生活していけば大丈夫だよ。
ささやかな楽しみを見つけて老後楽しもー
>>86
なのかな。年金も当てにできないし病気したり長生きしちゃったらどんどんお金出てきそうだからさ。
>>48 うちもそれは言ってある。夫婦揃ってるなら一緒に今住んでる戸建てに住めばいいけど、片方いなくなった場合、土地自宅を売って老人ホームに入るから、財産なんてないよと。子供らに迷惑かけないようにはするけど、何かあると思わないでねと。老後は住宅ローンは終わるから、退職金がまるッと残るようにしてる。それと貯金でやっとこさ2000万ぐらいじゃないかなと思ってる。5000万なんて貯まるわけない。
>>87
老老介護はつらいね…義両親、健康のために夫婦で夜散歩に出掛けてるよ。仲良いよね。
ぴよぴよ
>>83
一人で5,000万円なら余裕やろ!笑
>>82
不安煽ってごめん!笑
>>80
健康第一やな
ローンなしの持ち家があって5000万かな。
慎ましく生きてくわ。夫は死んだ設定です。
やだ、ここ見てたらめっちゃ老後不安になるw
>>78
ほー
そうなんだ。
>>72
そうでもないけどねー。。なんだかんだかかるのよ、、親で経験済み。
>>76
生保の受給者で1番多いのは高齢者だもんね。
自営業とかだと年金も少ないし、ちゃんと計画的に貯めてないと老後足りなくなるよね。
>>77
一旦全額払う手間がない。
>>75
ん?
自己負担限度額超えた分は戻ってくるよね?
年金より生保の方が高い人多いと思うわ
>>72
70才〜74才は保険証が高額療養も兼ねてて上限までしか払わないよ。
>>73
わかる。
私も働くのは好きだし楽しいんだよね。転勤のたびにパート先変えてるから気分転換にもなるし、老後も細々と働いていたいな。そのためには健康でいなくちゃなー
100歳までも生きないと思うけど(80なる前に死んでる家系なので)、60過ぎても適度に遊びつつ細々働き続けて資金の目減りは防ぐつもり。
働くの好きなのよね。
二馬力なので、子ども巣立ってから10年くらいでガツガツ貯めて退職金も残して…どのくらい貯められるかなぁ。
5,000万は大丈夫と思うけど、実際いくらあれば子どもに迷惑掛けずに生きられるのだろうね。
>>60
今は入院より通院の方が多いし、高額療養費制度があるから入院しても月の支払額はそんなに高くないよ。
後から戻ってくるけど一時的に全額支払わないといけないからその金額を準備しておけばなんとかなる。
それでも心配なら保険に加入すれば良いわけだし。
そんなこと言ったら、経営者の人は経営破綻したらどうするんだろ?ずっとうまくいく保証なんてないしな。自己破産?その後は生活保護?
>>66
今は賃貸で貯めてた方が将来持ち家でも楽だよ。
転勤族は補助あるから。
うちも借り上げだから、今のうちに貯めるだけ貯める。
ぴよぴよ
>>43
何であんたに答えなきゃいけないのよ
私の思う暮らしをするには最低でも一人1億必要
年金は期待出来ないし、財産手放すにしても田舎の家や土地なんて売れない。
子供二人大学出して他に1億の預金なんか絶対に無理だ。
70ぐらいであっさり死にたい。
>>61
転勤のたびに引っ越し代とは別で30万円貰えるし家賃補助もあるしね。
子どもの学校関係で転勤について行くのが難しかったら安い家賃でそのまま社宅に残れるし、今のところ家を買うつもりは全くないな。
>>61
今の話じゃなくて老後の時の話しだよね
>>43
なんで主が答えないといけないの?笑
>>59
そうなんだ。
ぽっくりが理想だけど、なかなかそう上手くしねないよね。子供に迷惑だけはかけたくないなー
>>56
でも、同居は嫌だよねー
家族と言ってもしばらく一緒に住んでなかったらそれぞれの家庭が出来上がってるしな。
たぶん5000万も貯められない人がほとんどだと思うよ
>>54
転勤族なら賃貸でついて行く方が貯金できると思うけど。
>>55
色んな視野を持って、色んな可能性を想像した方がいいかも。
明日入院する可能性だってゼロではないのよ。
>>55
うちは割と早世家系。
旦那の家系は酒飲みだし、うちの家系もあまり長生きしてないしね。
>>53
それ60歳の義父にも言われたわ。
30年後はどうなってるかわからないけどね!
>>54
老後
実親・義親・子供・孫…みんな良い感じで助け合って生き延びるしかないよ。それが一番合理的で現実的。それ以外は夢とか希望ってだけじゃないかな?
>>51
病気になりやすいの?
うちの祖父母、4人とも健在だよ。もう80過ぎてるんだけど、最年長の92歳のじいちゃんだけ3年前から介護認定されて特養に入った。他の3人は自分たちで生活しててすごいと思う。
ごはんはお昼に介護弁当取ってるけど、畑仕事もまだやってるよー
とりあえず賃貸で妻の選択肢がパートって時点で老化は不安。地域による価値観かもしれないけどね
賃貸ならもっとお金必要だと思う。
年取ると貸してくれないところも多いからね。
>>50
転勤族だってば。
夫婦ともに不健康なので100までは生きないと想定してる。
>>49
てことは今も賃貸なんだね。
>>48
売れる家ならだけど、空き家問題もあるのに下手に家なんて買えないよー
メンテナンスにもお金かかるし固定資産税も払い続けなきゃだし気軽に引っ越せないし。
>>44
賃貸!?
賃貸なら5000万じゃ足りなくない?
うちは、老人ホーム入ることになったら家売った資金を初期費用にするつもり。子供たちには家残さない。
>>42
正社員で働かないと生活できないわけじゃないしな。
みんなの考え聞きたいだけだし、効いた上で自分の考えを変えるかは私次第よ。
>>25
アリとキリギリスなら私はアリを取るよ
二人に一人は癌と言われてるし
>>43
なんで私が答えるのさ笑
>>40
都内ではないけど、車なくても生活できるところに老後は賃貸で済む予定。
子どもも家残されても困るだろうし。
>>31
なんで主、答えないの?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。