小学生の子供がずっとママ呼び。そろそろお母さんにしなさいって言った方がいいのかな

  • なんでも
  • 四日市あすなろう鉄道内部線
  • 22/01/04 07:10:43

子供は小6と小1。
1年生はまだ良いとして、6年生は来年中学生だしママよりお母さんがいいのかな~とふと思った。
家以外で、ママ呼びしてるかはわからない。
母が…とは言わないにしても、さすがにお母さんが…て言ってるんだろうか。
旦那は、女の子だしずっとママでいいんじゃない?と言ってる。

皆さんのお子さんはどうですか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 154
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 22/01/28 13:52:16

    小1長男ママ呼び
    学校や友達の前ではお母さんって呼んでてちょっと寂しさ感じてしまった
    でもこれでいいんだよね

    • 0
    • 153
    • ともだちは ぶた
    • 22/01/28 13:30:41

    私はママ呼びに憧れてて(親が嫌がって呼ばせてくれなかった)
    お母さんって、むしろ呼ばれ慣れてないから恥ずかしくなる(笑)

    高1の娘は未だママパパ読み。
    小学校時代に、お母さんとかに替えた方がいいと諭したら渋々了承。
    人前とかちゃんとしたところでは父母とかお父さんお母さん呼びだけど
    最近はクラスでもママ呼びが多くてまた戻った(笑)

    • 0
    • 152
    • 熊本市電水前寺線
    • 22/01/28 13:28:06

    小学生からはお父さん、お母さんが望ましい
    高校生くらいになると人前で父、母、と言えるのが大学生、社会人になって人と会話をする時に望ましいと教えられた
    だから小学生から呼び方を変えた方がいいと思った

    • 0
    • 151
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/28 13:25:48

    最近の男の子や女の子って柔軟で柔らかいね。昔は恥ずかしかった発言や行動平気でやるわ

    • 0
    • 150
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/28 13:24:36

    和顔の娘と母だから他人から似合わねーwwwと言われた

    • 0
    • 22/01/28 13:23:32

    父・母はまた別の話だよね。第三者との会話に使う時の事だから、外出してるときに母親本人にハハーとか呼んでたらビックリする。

    • 0
    • 22/01/28 12:48:47

    どーでもいー
    その家庭の自由

    • 0
    • 22/01/28 12:30:28

    高3、中3
    男の子 ママと呼ぶ。
    友達の前だとマミー!

    • 1
    • 22/01/28 12:30:11

    私も小学校に上がるときに「おかあさん」呼びにしようとしたんだけど。
    気を抜くと「ママ」になってる。
    高校生になる近所の男子も「ママ」って呼んでてちょっと引いた。

    • 0
    • 145
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/01/28 12:28:35

    女の子だし、そのままで全然良いと思う!
    うちは男なので、幼稚園に上がるタイミングで「お父さん、お母さん」に変えました。

    • 0
    • 22/01/28 12:15:17

    >>6 うちは同じ理由で、かあちゃんからママになった。
    男の子だし、急にママなんて気恥ずかしくないのかと思うけど、周りのママ率が高いから普通になってる。

    • 0
    • 22/01/28 12:08:30

    なんで最初からお母さん呼びにしなかったの?
    途中から呼び方変えるとか結構気恥ずかしいよ。
    私自身がとーちゃんかーちゃん呼びで、結局変えられずだったから 自分の子たちは赤ちゃんの頃からお父さんお母さん呼びにした。

    • 2
    • 142
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 22/01/28 12:07:07

    >>141因みにその3歳の孫はママの事もママって呼んでるから、誰がママなの?って感じ。

    • 0
    • 141
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 22/01/28 12:05:26

    私の知り合いは50ちょっとでおばあちゃんなんだけど、孫にママって呼ばせてるよ。確かにおばあちゃんにしては若いけど、孫にとってはおばあちゃんなのに、そっちの方がおかしいよね。

    • 0
    • 22/01/28 10:30:07

    最初からお母さんって教えたよ。
    呼び方変えるのって大人でも大変じゃない?
    お子さんがかわいそう。

    • 0
    • 139
    • 東京メトロ千代田線
    • 22/01/28 10:25:50

    なんで初めからお母さんって教えないの?
    特に年取ったお母さんがママ呼びさせてるのは笑える
    ママというよりババアだよ

    • 1
    • 138
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/28 10:22:46


    はずかしい。と私はおもう。

    途中で変えるのは恥ずかしい年頃じゃない?
    だから私は産まれた時から、お父さんお母さんだよ。

    • 1
    • 137
    • 立山ケーブルカー
    • 22/01/28 10:19:03

    うちの息子小5は何故か私のこと名前に子をつけて呼んでる。(例えば「かなえ」って名前だったら「かなこ」みたいな)ちなみに旦那は私の事ママって呼んでる。どっちが子供なのか?って感じ、それはどうなんだろう?トピズレすみません。

    • 0
    • 22/01/28 10:08:28

    娘小1、息子年長だけど2人とも外ではお母さん、家ではママって呼ばれてる。息子に初めて外でお母さんって呼ばれて時すごくびっくりしたけど。私から呼び方について何か言うつもりは今後もないかな。

    • 0
    • 22/01/28 10:08:13

    >>132
    んー、
    うちの子も外ではねーとかって言うけど、寂しいとか思わないよ。むしろ、遠くから?呼ばれるときにおかーさーん!母さーん!って呼ばれる方が嫌かも

    • 0
    • 22/01/28 10:05:33

    TPOをわきまえて外では、お父さんお母さん→父母と変わっていくから大丈夫だよ。

    • 1
    • 22/01/28 10:01:43

    うちは、高校生女の子で、未だにママだけど、小学生の時から、私が何も言わなくても友達に話す時は、お母さんって言ってる。周りがお母さん呼びが多いから、恥ずかしいらしい。次、男の子産まれる予定だけど、絶対お父さん、お母さん呼びにする。私が、中学生の時に、家でママって呼んでる男友達いて、周りにかなりパカにされてた。

    • 0
    • 22/01/28 10:01:25

    >>126
    なるほど。少し寂しいし、相手に伝わりにくい時あるよね。

    • 0
    • 22/01/28 09:59:40

    >>130
    うちは息子が小2のときに呼び方かえたよ。家族全員でがんばった(笑)
    だから私も自分のことを「ママが」から「お母さんが」と呼ぶようにした。最初はお互い恥ずかしかったけどね。
    今はあの時変えといて良かったと思う。

    • 0
    • 22/01/28 09:56:38

    小2の息子はいまだにママだわ。
    お母さんって言って!って注意するんだけど治らない。
    早く治させなきゃな。

    • 0
    • 22/01/28 09:56:29

    小2ぐらいから父ちゃん母ちゃんになった。
    少年アシベとかクレヨンしんちゃんも
    そう呼んでるよね

    • 0
    • 22/01/28 09:56:24

    どっちでもいいけど、女の子だから良いとか男の子だからダメとかって理由がよく分からない。
    使い分けられてるって、習慣って意図せず出るものだよ。

    • 0
    • 22/01/28 09:55:12

    いやー、旦那がママって呼んでるの見たら引くw
    今の子達は多くても大人になったら気持ち悪く感じる
    ばーさんなっても、ママ呼びされたくはない

    • 3
    • 22/01/28 09:54:04

    >>125
    ねーとかおーいとかになるよ

    • 0
    • 22/01/28 09:52:10

    家と外では使い分けてるって言うけど、外出先で遠くから呼び掛けるときとか、子どもが結婚したとき配偶者の前で母親のこと呼ぶときどうするの?
    私は旦那がママ呼び名してたらいやだな。

    自分で気がついたら変えるっていうけど、なかなか難しいよ。
    だって変えるのってすごく照れるよ。
    うちは上の子どもが4年になったときに、家族全員で決めて変更した。

    • 0
    • 124
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/01/28 09:35:09

    周りの高学年の子、家ではみんなママ呼びみたいよ。
    うちは小3男子だけど家ではママ呼び、友達の前ではお母さんって言ってくる。

    • 1
    • 123
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/28 09:32:34

    今時って、割りと大きくなってもママって呼ぶ子が多い気がする。
    だから子供世代ではあんまり恥ずかしくないような気がするから、私ならそのままでもいいと思う。

    でも、私は途中で呼び方かえたりするの大変だろうなと思って、最初からお母さんって呼ばせてるけど。笑

    • 2
    • 22/01/28 09:28:30

    中3の時、テニス部キャプテンでクラス委員長を3年間やった顔も良い文武両道のM君。
    彼が何か発言してる時に『ママが…』と言ってしまい、担任含めてクラス全員がドン退いた。
    良い思い出。

    • 4
    • 121
    • 北条鉄道北条線
    • 22/01/28 09:17:11

    今の子の感覚はわからないけれど、私(38歳)は結婚する時、夫の姉(当時35歳)が義母のことを外でもママって呼んでるのを見て、ちょっと引いた。

    因みに義母も息子(夫)、娘(義姉)のことを人前でも○○(名前の一部)くん、○○ちゃんと呼ぶ。
    別にマザコンとかでは無いし、普通にいいお姑さんなんだけど、名前に関するとこはいまだに違和感。。

    うちは娘にお母さん、お父さんと教えてる。ママ、パパは一回も言ったことない。

    • 3
    • 120
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 22/01/28 02:03:53

    >>119
    家の中と外使い分けできてるならいいなあ、、、
    母ちゃんでもなんでも良いからママ呼びやめてほしい泣

    • 0
    • 119
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 22/01/28 02:00:56

    >>118
    うちの大学生の息子もママっていう
    家の中だけだけど
    小学生の子がいる人とかのほうがママ呼びに抵抗ある人が多い気がする

    • 2
    • 118
    • 福島交通飯坂線
    • 22/01/28 01:42:53

    うちは大学生の男女ともにママ呼び。。
    直そうとしたけどさ、子供の周りの友達も皆ママ呼びで本人達直す気がない。

    • 1
    • 22/01/28 01:41:03

    私なら「中学からはお母さんにしない?」って区切りつけて言ってみるかなあ
    娘さんも変えるタイミングがわからなかったり、今さらお母さんって呼ぶのが照れ臭かったりするかもしれないし、きっかけ作ってあげてみたら?

    自然にお母さんとか母とか言えるようになればいいけど、知り合いの50代独身女性が未だに「うちのママは」って言ってるの聞くと、多少強引でも早めに切り替えた方が後々恥かかなくていいかも、と思う

    • 0
    • 116
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 22/01/28 01:31:20

    >>114
    私の感覚では普通じゃないよ

    でもテレビに出てる芸能人が普通にママ呼びだし、子供世帯からすると違和感ないんだってさ!
    私はお母さんって呼んでほしいし言ってはいる。

    • 0
    • 115
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 22/01/28 01:26:19

    自分達がママ呼びさせたんだからずっとママで良いんじゃない?
    子供が変えたくなったら自ら変えるよ。
    無理矢理変えるなんてかわいそう。

    私が幼稚園の時、弟が産まれたから(男の子が私の真似してママ呼びしたら恥ずかしいからだとよ)って怒られながら泣きながら変えさせられて嫌な思いしたから。

    • 3
    • 22/01/28 01:20:54

    >>113
    いや普通じゃないよ
    やめさせたほうがいい

    • 1
    • 113
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 22/01/28 01:19:45

    うちなんて小5男子でママだよ!
    やばいよね!
    でも最近はそれも普通らしいよ

    おばちゃんの感覚からするとありえないんだけどさ

    • 0
    • 22/01/28 01:16:53

    >>103
    オムツ母さん!

    • 0
    • 22/01/28 01:02:02

    >>106
    え、そんなの分かってる。当たり前じゃ?
    それでもママでコミュニケーション始めたなら、恥ずかしいとか外ヅラ気にせずに付き合ってやってって思う。振り回される子どもが不憫。

    • 0
    • 22/01/28 00:59:41

    私的には外ではお母さんて言ってるし、やめ時は自分で決めればいいと思ってたけど、この間旦那が小4の息子にそろそろママやめた方がいいよ。馬鹿にされるしカッコ悪いよとか言ってたから、旦那が義父や義弟と話してる時、ママって呼んでるの今まで黙ってたけど、ここぞとばかりに、自分もママ呼びじゃんっていってやった。
    馬鹿にされて嫌だったらやめるだろうし、好きな呼び方でいいんじゃない?

    • 2
    • 109

    ぴよぴよ

    • 22/01/28 00:53:50

    お向かいの大学生の息子さん、玄関先で「ママー」って読んでるの聞こえて、ちょっと引いてしまった。
    多分、人前ではお母さんとか母とか言ってるとは思うねどね…

    なんで最初からお父さんお母さん予備にさせないの?
    ちなみにうちの旦那はパパママ呼び育ちで、うまく切り替えできなかったらしく、変なあだ名で両親のこと呼んでるよ。

    • 3
    • 107
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 22/01/28 00:48:54

    中学生だけどママ、子供がママでいいと言うから任せてる。常識的に自分で使い分け出来てるならどっちでもよくない?

    • 5
    • 106
    • 沖縄都市モノレール線
    • 22/01/28 00:47:02

    >>104
    英語圏でマミーからマムへ変わるのは簡単だけど、日本でママからお母さんは変化が大きすぎるから難しいんだと思うよ。

    • 1
    • 22/01/28 00:43:33

    6年男、5年女だけどママ呼び。
    たまにふざけて私の下の名前で呼んでくる。
    息子の方は人前でお母さんって言ってるっぽいなー。背も大きいし髭も生えてるからママってちょっとね…

    • 0
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ