仕事フルタイムに切り替えるのっていつくらいから?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/02 20:38:51

    今年々少で、来年3月になったら年少だからフルタイムにする
    3歳ってこんなにも手が掛かるんかい
    意外と就労で預ける事が出来ない

    • 0
    • 21/11/02 20:33:57

    私には無理。
    もう下の子高2。

    • 1
    • 21/11/02 20:17:28

    >>4
    先がないってどゆこと?

    • 0
    • 21/11/02 19:45:14

    フルタイムで働きたくないから子どもが小さいうちにたくさんお金貯めて投資で資産増やしておく。

    • 0
    • 21/11/02 19:24:56

    今は時短使ってるけど、三人目が小学生になったら制度が使えなくなるから、強制的にフルだなー。

    • 0
    • 21/11/02 18:57:43

    0歳児から。もうやらないとフルタイムには復帰できない!と思い自分にムチ打った。でもそこまでしなくても良かったかも。若気の至り。

    • 1
    • 21/11/02 18:47:21

    うちは3歳の誕生日からって決まってるよ。

    それまでは時短勤務。

    • 1
    • 21/11/02 18:26:19

    下の子が小学校入学してから週3勤務から時短社員になった。9時から16時
    フルタイムだとやはりキツイから、今くらいがちょうど良い

    • 0
    • 21/11/02 18:20:49

    逆に小学校入学のタイミングで時短にしたけど。

    • 2
    • 21/11/02 18:19:34

    フルタイムなんて嫌だわ
    子供が巣立って働く頃には40、50代でしょ
    おばさんにはきついっしょ

    • 3
    • 21/11/02 18:16:35

    >>29
    この先お金は必要だけど自分も歳を取るしね
    体力は落ちていくのに労働を増やすとか、体はどうなっちゃうのかなと思うよ

    • 2
    • 21/11/02 17:23:29

    >>28
    わかるよーわかるよー
    今同じ事考えてる

    • 3
    • 21/11/02 08:19:11

    働きたいけど、扶養内の今でも疲れちゃうのにフルで働ける自信がない

    上の子が中3になった時から、塾だ送迎だってお金も時間もすごくかかるから働きたいけど家の中が回らなくなりそう

    夫の給料が劇的に上がることなんてないし、わたしが働くしかないんだろうけどちょっと無理だろうな

    • 16
    • 21/11/02 08:03:54

    3歳になった時フルタイムに切り替えた。
    親族にお金の援助しないといけなくなったのが1番の理由だけど。
    小学校上がった時に時短に戻してもらった。
    どうにもこなせなくて。

    • 0
    • 21/11/02 07:51:38

    今小学生、フルタイムになりたいけどもうこの先ずっと無理かなと思った
    5時間パートで、残業なんかめったにないけど、先日色々重なって残業して10時間働いたけどクタクタ…
    8時間を毎日とかもう無理かも

    • 5
    • 21/11/02 07:51:27

    子供が幼稚園の頃からパート始めて、今高校生たもけどフルタイム勤務はしたくない。週4日9時から17時勤務。

    • 0
    • 21/11/02 07:51:07

    お金ないけど事情あって扶養内におさめてる
    教育費目処ついたから良かった

    • 0
    • 23
    • サーロイン
    • 21/11/02 07:49:28

    お金ないからずっとフルタイム
    お金あれば切り替えなくていいんじゃない?
    子供って言うより先が不安になった時が切り替え時期だと思う

    • 1
    • 21/11/02 07:15:11

    正直フルタイムで働きたいけど、扶養から抜けるのが怖い。仕事を辞めるたびにすぐ次が見つかればいいけど
    辞めたからまた旦那の扶養になんて何度も繰り返す事ができるのか分からないし。

    • 3
    • 21/11/02 07:14:11

    別にフルタイムにこだわる必要はないのよ

    • 1
    • 21/11/02 07:12:11

    一人っ子高2だけど、フルタイムになるつもりは一生ない。そもそもパート始めたのが中学受験終わって一息ついて中2だったし。

    • 2
    • 21/11/02 07:08:56

    私は1人目高3、末っ子小1だから午前のみしか働いていない。
    末っ子が一人で留守番できるようになる、中学生頃からくらいからフルで働きたいなとは思ってる。
    今でも早く沢山働きたいからウズウズしてるけどね笑

    • 0
    • 21/11/02 07:04:04

    私、子どもが2歳5歳の時から8時半~17時、月曜~土曜までの正社員で働いてるけど6年経った今でもキツい

    うちは生活厳しいからこれで仕方ないんだけど、9時~12時までのパートさんとか見ると正直いいなーって思う

    フルタイムでもせめて土日とか週休2日ならいいと思うんだけど…



    • 5
    • 21/11/02 06:42:00

    私は下小3、上が中3だけど時短勤務で9:30-17:00勤務。フルタイムは9:30-18:30なんだけどこれ以上増えるのキツいな…と思ってる。。。

    • 0
    • 21/11/02 06:41:45

    子供が何歳でも、主婦しててフルタイムなキツくない? 私は9時から13時で働いてるけど、ずっとこのままがいい。

    • 4
    • 15
    • ウワミスジ
    • 21/11/02 06:37:40

    フルきつい。
    フルで元気に働いてる人すごいな。と思いながら働いてる。
    パートにしようと思ってる。

    • 4
    • 21/11/02 06:35:46

    今年5月からフルタイムに。末っ子が小4になったので、、でも体辛くて先月いっぱいで辞めました。。フルタイムの方本当に尊敬する。16時くらいまでの仕事探すよ、、自分に甘くて嫌になる

    • 2
    • 21/11/02 06:30:29

    パートなのに本当にしんどい。正社員する人すごいね。

    • 3
    • 21/11/02 06:27:38

    いま上が小6、下が小2
    今はパートだけどフルタイムで探してる
    下は学童行ってるし、残業ない仕事も思ったよりはあるし、どこか受かるといいな

    • 2
    • 21/11/02 06:19:34

    土日休めて平日のみ8-17時か9-18時が理想だよね。
    下が中学生になったら平日は上記の時間内で、土日は部活の試合とか学校行事で休む可能性があると示唆しておく。
    小学生のうちは平日に行事があったり役員があったりして落ち着かないから。

    • 0
    • 21/11/02 06:12:49

    フルタイムって平日週5の9時17時ってこと?
    平日一日休みの週6で8時16時か9時18時。子供の予定ある時とか、遊びに連れて行きたい時は休めるから、上の子中1下の子、小3に上がったタイミングで元々やってた仕事のシフト増やしたよ。

    • 0
    • 9
    • セキズイ
    • 21/11/02 06:08:11

    大体中学生からじゃない?部活やると帰ってくるの18時とかだから
    無能な私はずっと扶養内パートでいくつもりだけど

    • 0
    • 21/11/02 06:04:13

    中学生になったら。
    理由は、部活が始まるから子供も帰宅が遅くなりがち。

    • 1
    • 7
    • トモバラ
    • 21/11/02 00:03:08

    小学生の間は下校が早かったりするからサポートがないとフルタイムはしんどい
    中学生の間は部活の送迎、塾の送迎、お弁当2つ作ったりなんかでサポートがないとフルタイムはしんどい
    高校に入ったら手はかからなくなるけど、その子によっては家が留守だから友達のたまり場になったりカレカノ連れ込んだりするかもしれないから家にいたほうが…

    ってなったら本当に働けないよ。働けるときに働いとけとしか言えないわ。
    私が思ったのは、小学校上がるまでフルタイム。小学校入ったらパート。高校卒業したらまたフルタイムが理想かな。

    • 1
    • 21/11/02 00:01:55

    1番下が小学校に入るタイミング。

    • 0
    • 5
    • ネクタイ
    • 21/11/01 23:57:30

    経験上、子供が中高生になってからの方が親のフォローが必要になるから働けない気がする。精神的にも物理的にも。
    平日も朝早くて夜遅い、土日も部活や塾で忙しくなるし、お弁当や食事の準備も大変。
    自分も年取ってしんどくなるよ。疲れが取れない。
    今思えば、自分も若くて子供が小さい頃が一番働けた。

    • 5
    • 21/11/01 23:52:26

    私もどのくらいが良いか考えてる。
    今小5。まだ一緒の時間沢山作りたい。
    でも私の年齢的にいつまでもパートしてる場合じゃないと…先がない

    • 2
    • 3
    • ネクタイ
    • 21/11/01 23:43:51

    我が家は、高校生。中学生は、多感な時期だから変化をを逃さないためにパートでした。

    • 4
    • 2
    • リブロース
    • 21/11/01 23:38:30

    中1くらいかな?
    小学生のあいだは側にいてあげたい。

    • 4
    • 1
    • ササバラ
    • 21/11/01 23:37:31

    うち、6年生。
    子供は年齢的にもう大丈夫だろうけど
    私の体力が大丈夫か自信がないや。
    でもそろそろ働かなきゃな。とは思う

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ