来年4月から…コンビニのスプーンなど12品目、有料化や再利用などの対策義務付けへ【プラごみ削減】

  • ニュース全般
  • カイノミ
  • 21/08/24 18:20:55

プラごみ削減へ、コンビニのスプーンなど対策義務付けへ…有料化や再利用

2021/08/23 14:59

 環境省と経済産業省は23日、プラスチックごみを削減するため、小売店や飲食店などで無料で提供される使い捨てスプーンなど12種類のプラ製品について、有料化や再利用などの対策を義務づける方針を明らかにした。6月に国会で成立した新法「プラスチック資源循環促進法」に基づく規制で、来年4月の同法施行と同時の導入を目指す。

 両省が23日午前に開かれた審議会で、関連の政令・省令案を示した。

 政令案などによると、規制の対象は使用量の多いプラ製品で、コンビニエンスストアやレストランなどで無償で提供されるスプーンやフォーク、ナイフ、ストローのほか、宿泊施設のくしやカミソリ、歯ブラシ、クリーニング店のハンガーなど12種類。事業者には〈1〉有料化〈2〉受け取らなかった客へのポイント還元〈3〉消費者に受け取りの意思確認〈4〉再利用〈5〉代替素材への転換――などの中から一つ以上の対策を求める。


廃棄物処理場に次々と運び込まれる廃プラスチック(東京都大田区で)
 プラ製品の使用量が年間5トン以上の事業者については、対策を講じない場合、国が勧告や社名公表などを行うことができる。命令違反には、50万円以下の罰金も科せられる。大手のコンビニや百貨店、スーパーなどが対象に含まれる。

 この日の審議会では、使用量の多い弁当の容器なども対象に含めるべきだとの意見も出された。両省は今後、審議会での議論や意見公募などを踏まえて最終決定する。

 今回の規制は、プラスチックごみによる海洋汚染や気候変動問題への対策強化が狙いだ。

 プラスチック循環利用協会によると、2019年に国内で排出されたプラごみは850万トンに上る。このうち材料や製品などへの再生利用は4分の1にとどまり、残りは焼却されたり、埋め立てられたりしている。

 海外ではプラごみの削減や代替素材に転換する対策が加速化している。国内でも昨年7月、容器包装リサイクル法に基づき、小売店のレジ袋が有料化された。環境省の調査によると、コンビニでの辞退率は有料化前の28%から75%に増加し、一定の効果が表れている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210823-OYT1T50107/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/26 04:45:54

    クリーニングのハンガーはリサイクルしたほうがいい。返却したらポイント還元とか。

    • 2
    • 21/08/26 04:43:21

    外に捨てる奴に罰則作ればいいのよ。あちこちにカメラつけてくれても私は構わない。犯罪も減るかもよ。

    • 2
    • 21/08/26 00:20:05

    レジ袋辞退増えたって他でまとめ買いして家のゴミ箱に使ってる人多いよ。
    100均でレジ袋品切れよくある。

    • 3
    • 21/08/26 00:18:06

    ただ金とりたいだけでしょ?
    ペットボトルのラベル止めるだけでかなり削減なると思う。ラベルレスが当たり前になるべき。お肉やお菓子のプラスチックのゴミとかもまだまだ減らせる。

    • 3
    • 21/08/25 23:41:54

    >>32
    お刺身とか寿司のパックもあんなに高さ必要?
    もっと薄く出来るでしょ。
    その業界には手を付けずに
    環境がどうのこうのって言われてもね。

    • 2
    • 21/08/25 23:37:10

    もう商品代に含めていいからつけといてよ。聞かれるのも答えるのもめんどくさい。

    • 4
    • 21/08/25 23:34:16

    外で食べるのに買わなきゃいけなくなって結果同じ。

    • 3
    • 21/08/25 23:34:09

    外で食べるのに買わなきゃいけなくなって結果同じ。

    • 0
    • 21/08/25 22:50:26

    >>35袋と違って普段からスプーンは聞いてくれるやん!違うの?

    • 1
    • 21/08/25 22:46:08

    コンビニで働いてるけど聞くこと増えるのかな

    • 1
    • 34
    • インサイドスカート
    • 21/08/25 22:38:40

    >>23
    郵政民営化ってなんか意味あったのかねぇ

    • 0
    • 21/08/25 20:51:36

    進次郎だっけ??
    そろそろ意味の無い事やめて欲しい。
    袋だって、プラスチック製品作るときに出来るものから作ってるんだからわざわざ削減する必要もなくて、何ならエコバッグ作る方がプラスチック使うのに。

    お昼コンビニとか使ってる人は最悪だよね

    • 8
    • 21/08/25 20:46:46

    それよりスーパーのプラスチックのパックを何とかしてよ。
    メンチカツひとつでも仰々しく
    プラスチックのパックに入ってるその分高いし。
    スーパーのプラスチックこそ何とかしたら
    かさ張るしあれだけで燃えないゴミがの袋が一杯になる。
    カタログの郵便物のプラスチック包装にも
    イラ付く。
    全部紙ならそのまま捨てられるけど
    いちいち分ける手間か本当イラ付く。

    • 8
    • 21/08/25 17:04:03

    営業妨害としか思えない。
    クリーニングのハンガーはたくさん余ってるから有料じゃなくて、回収して再利用してくれたらいいのに。

    • 6
    • 21/08/25 15:32:21

    有料にしたところでプラゴミ削減に繋がるのかねぇ

    • 8
    • 21/08/25 15:18:23

    >>11
    横須賀なんだ?
    もう民主党や共産党でいいから小泉だけは落選して欲しい

    • 3
    • 28
    • リブロース
    • 21/08/25 15:12:14

    宿泊施設とかクリーニングのハンガーまではやりすぎ。迷惑だなー

    • 6
    • 21/08/25 15:09:09

    意識高い系消費者と貧乏消費者はエコに協力しなさいと言われているような気がする…

    末端の消費者ばかり負担が増えてない?
    企業はプラ製品垂れ流しOK、消費者はどんどん負担してねみたいな。
    エコな製品って単価が高いし。

    • 2
    • 21/08/25 12:24:20

    >>16
    スプーンとか持ち歩きが感染拡大の要因?はちょっと意味がわからない
    自分しか使わない、都度洗って使うかアルコール消毒して使うか、もしくは使い捨て常備してたら問題ないかと

    でも、政治家の仕事として優先順位おかしいのは本当に同意

    • 6
    • 21/08/25 08:23:13

    >>10商品の一部みたいなんじでレジ前に並べておけばいいよね、スプーン20円 フォーク20円みたいなかんじで。
    袋は既に自分で取ってピッてするスーパーあるよね

    • 5
    • 21/08/25 08:20:53

    >>17気になるのにドリンクバー行くの?

    • 0
    • 23
    • シャトーブリアン
    • 21/08/25 08:17:26

    親子そろってロクな事しないね

    • 12
    • 21/08/25 06:11:21

    有料化する場合いくらくらいになるんだろ

    • 0
    • 21/08/25 05:55:55

    これもセクシー小泉の「実績」になるんか

    • 3
    • 21/08/25 00:00:28

    コンビニでの辞退率は有料化前の28%から75%に増加し、一定の効果が表れている。

    ↑これレジ袋サイズのごみ袋の売上も調べてほしい。今までレジ袋を再利用してたけど、今買ってる人多いから。
    一時期ごみ袋の品切れ続いてたから、ごみ袋の購入の伸び率も調べたら大差ないんじゃない?

    • 10
    • 19
    • リブキャップ
    • 21/08/24 23:57:43

    弁当の容器も対象に含めるべきってコンビニ弁当とかの容器の事?!
    容器いりません。って言ったらどうなるの?

    • 4
    • 18
    • リブキャップ
    • 21/08/24 23:55:42

    経費削減ってだけじゃん

    • 1
    • 21/08/24 23:52:42

    >>1 ココスだけど、店員さんに言ったら出してくれたよ。
    コロナでナーバスになってるのに、直接口つけたグラスをドリンクバーの機械に付けるの嫌だったから。

    「都度グラスを新しいのに変えて頂いても大丈夫ですよ」って言われたけど、それも手間になるだろし水道代もかかるよね。

    • 2
    • 21/08/24 20:32:49

    そんなことよりコロナ対策をしっかりやってほしい。まだ治療薬の出来てないコロナが来年4月に終息してるとは思えない。スプーンやストローの持ち歩きなんて感染拡大の要因になるの目に見えてるのに何を考えてるんだろう

    • 18
    • 15
    • サーロイン
    • 21/08/24 19:40:23

    ホテルやこんびにの人はまだ良いけど、クリーニング店のハンガーだの袋だの今みたいにマイハンガーとかマイ袋持ってく客が増えたら混乱するわ笑
    仕上がったら◯○様のハンガーと袋はどこー?ってなる。

    • 18
    • 21/08/24 19:38:15

    コンビニの人大変だよね?袋いりますか?温めますか?スプーンいりますか?

    • 15
    • 21/08/24 19:33:01

    >>5そういう意味じゃないんだけどな。

    • 0
    • 21/08/24 19:24:39

    プラスチックのゴミを減らしたいのは分かるけど、ポイ捨てや分別をしっかりするべきだと思う。東京だとゴミの分別は結構ゆるいし、海外のいい所をお手本にした方がいい。
    有料にしたって、必要なら結局買うんだから意味ないよ。

    • 6
    • 21/08/24 19:17:49

    とりあえず、プラ次郎の選挙区である横須賀だけで先行実施してからにして

    • 13
    • 10
    • リブロース
    • 21/08/24 18:41:05

    コンビニのスプーンやフォークはほしい人だけ買えばいいと思う。
    家で食べるからいらないし。

    • 4
    • 9
    • センボン
    • 21/08/24 18:35:57

    議員はもう余計な事しないでくれ。
    少なくとも今は他にする事山盛りでしょ。
    庶民に負担になる事だけは積極的な不思議。親の仇でも取るみたい。

    • 15
    • 21/08/24 18:27:57

    日本学術会議「私たちの提言の成果!ドヤァ!」

    • 4
    • 7
    • マウントFUJI
    • 21/08/24 18:26:34

    クリーニングなんてハンガーかかってカバーして吊るしてあるのに ハンガーいらないって言ったらカバー破いてハンガー取って畳まれるってこと?昔の針金のやつに替えてくれないかなぁ

    • 11
    • 6
    • ウワスジ
    • 21/08/24 18:26:18

    メーカーが商品にスプーンとかストローつけて売るようになるだけな気がする

    • 9
    • 21/08/24 18:24:59

    >>3
    有料になるだけでコンビニからなくなるわけではないから利便性は変わらないよ
    金がかかるだけ

    • 2
    • 21/08/24 18:24:21

    その前にソーラーパネルを規制しろ

    • 10
    • 21/08/24 18:23:40

    なんの為のコンビニなんだろう…

    • 6
    • 21/08/24 18:23:31

    うーん、セクシー!

    • 5
    • 21/08/24 18:22:24

    なんか、、、
    もっと他に削減できる所あるよね?って思っちゃう。ストローないの本当不便!最近ドリンクバーにも無いよね

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ