もう旦那まじ無理ほんと意味わかんない

  • なんでも
  • リブロース
  • 21/07/26 12:34:46

「子供泣いてるよー」
「オムツじゃない?」
「眠そうだよー」
「○○なくなったよー」

はぁー!?気付いたお前がやれや
たまにはお前が買いに行けや
なんで報告のみなんだよクソ野郎
家事はやらないできない
一人で買い物もできないクズ
遊びに行って呑んで帰ってきてまるで独身気分
なんでコイツはこんな性格で結婚しようとしたんだかなんで子供作ろうと思ったのか
結婚して子供産んでからしか気付けなかった面ほんと無理もうやだ

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/07 10:17:43

    結婚してからわかるのと、
    子供産んでからわかるのと、
    老後にわかる
    旦那の無能さ。

    • 1
    • 21/08/02 17:43:59

    そんなゴミに孕まされたアンタも馬鹿だし負け組だね

    • 0
    • 21/08/02 17:40:28

    >>76言い方気持ち悪い

    • 0
    • 21/07/27 21:48:35

    だから子供はお母さん大好きになるんだよ。
    旦那は金稼いで来る運び屋だと思えばいい。
    期待するな、逆にいない方がいい位よ。みんなそう。

    • 1
    • 21/07/27 21:42:21

    ここに書き込まず気づいたらお前がやれや。って言いましょう。以上

    • 1
    • 21/07/27 21:39:48

    >>75結婚して子供が産まれるまで分からなくね?

    • 0
    • 79
    • シキンボウ
    • 21/07/27 11:26:16

    「子供泣いてるよー」
    →あやしといてー!
    「オムツじゃない?」
    →変えといてー!
    「眠そうだよー」
    →寝させといてー!
    「○○なくなったよー」
    →あそこにあるから補充しといて!

    全部言うよ
    繰り返し繰り返し言って育てなきゃ男はいつまでたっても使えんぞ

    • 1
    • 78
    • リブロース
    • 21/07/27 11:23:37

    >>8
    そうだよ。
    2人で作った子供なんだから2人で育児していくんだよ、って主が教えるんだよ。
    夫婦なんだから。

    • 0
    • 21/07/27 11:13:27

    >>69
    育児は別として家事は女性だから出来るって物でも無いでしょ?教わらずに出来たの?男女共に教わるかしなければならない状況になるかじゃないと出来ないと思われ。

    • 0
    • 21/07/27 09:28:14

    主の夫は上手に躾たら出来るようになりそうだけどな
    ドッグトレーナーみたいに根気よく教えたら

    • 0
    • 21/07/27 04:14:30

    そういう男が存在する事に驚きだけど、そういう男と結婚する主にも驚き。

    • 1
    • 74
    • リブロース
    • 21/07/27 03:55:15

    >>72
    高収入なの?

    • 0
    • 21/07/27 03:43:58

    ってかそういうのってさ、義母がやっとけよと思うわ
    旦那産んだの私じゃないし

    • 3
    • 21/07/26 18:00:10


    会社では「嫁は家事をしない」「俺が家の事をしている。料理もする」といってるらしい旦那です。でも現実は以下の通り。

    子供が赤ちゃんの時嘔吐したら「吐いたぞ」と離れた場所にいる私に報告だけしに来てほったらかし。
    もちろんオムツもかえない。ベビーカーは押さない。荷物は何も持たない。
    家では
    「ゴミ落ちてるぞ」と指差すだけ。
    私が不在時に宅急便が来ても無視。
    私が不在時に雨降っても洗濯物取り込まない。
    休みの日はソファからトイレとご飯以外動かない。ゴミが出たら私に取りにこさせて捨てさせる。
    「お茶」「お菓子」「爪切り」「リモコン」「暑い」「寒い」「カーテン閉めろ」
    駅まで徒歩5分なのに出勤時は車で送らないといけない。

    寝たきりの老人と思うことにしています。

    • 5
    • 71
    • シャトーブリアン
    • 21/07/26 17:20:09

    私、離乳食あげるの頼んだら『俺は奴隷じゃない』って言われたよw

    • 2
    • 70

    ぴよぴよ

    • 21/07/26 15:52:43

    自分の夫に対してわざわざ「夫教育」をやったこともないし、
    産前教室みたいのでやり方を一緒に教わって、産後もどっちの家の親にも手伝ってもらわずに育児してきて、私・夫どっちか不在でも困らない一通りの家事育児をどっちもこなすけども、
    自分が何か特別な男性と結婚したという意識は全くないから(保育士でもないし)、
    なんでこんなにママスタのママさんたちが夫教育をせにゃいかんのだとキレ気味でねぎらいたくなるし、
    なんでこんなに世の中の男は教わらないと家事育児ができないんだろうって、マジで疑問なんだけど。

    いくら10か月子どもをおなかに持ってたからって、産後すぐ一人前の母親業なんかできないし、
    母性とか実務の面で何の役に立ったか実感もないから、
    母性父性の問題ではなく、
    単純に親としての責任感と行動力の問題だけだと思ってるし、
    夫も、男のやる気がないだけと言ってた。

    長文スマン。

    • 6
    • 21/07/26 15:31:05

    現在どんな子煩悩の父でも最初はみんな同じ。
    やっぱり妻がパパ育頑張った結果だと思う。
    なんでこいつの教育までって気持ちはほんとわかるよ!
    でも自分と我が子のためにがんばろー!

    • 0
    • 21/07/26 15:27:33

    >>64
    なるほど!!妻業は産休育休だよね。
    母親業として、家事育児は頑張るけどさ

    • 0
    • 21/07/26 15:18:17

    残念ながら、男性には母性は備わってないから、奥さんが教育してあげないと育児へ自ら精力的に取り組んでいこうとする事はほぼほぼ無いよ。
    私も相手に「察して欲しい、自分の子供なんだから責任感を持って欲しい」って心で思ってもやもやしてた。

    でも、期待を吹っ切って
    「泣いてたら、まずオムツ見て。汚れてたら変えて、何回もやらないと慣れないからしばらくはパパがオムツ変えてね」
    「ミルクも作り方教えるから、1日1回はパパがあげてね。パパがミルクあげてくれると私もすごく助かるし、娘ちゃんもパパがもっと大好きになるよ」
    って、いろいろと褒めたりしながら、根気よく教育したよ。
    今は二人目の事も積極的に育児してくれてる。

    主も、パパ教育大変だけど、自分の為に頑張ってみて!

    • 3
    • 21/07/26 15:17:54

    やらない、できないってわかったなら教えるしかないよね。
    旦那は結婚生活子育ては未知との遭遇なんだと諦めて躾ける方が楽よ。躾けられてるより躾ける方が楽だよ。大人相手だし。
    そうして私の旦那は成長してある程度子煩悩だよ。
    何もしない出来ない旦那に不満持つのはめちゃくちゃわかるんだけど、逆に出来過ぎたらどう思う?
    うち、1番上男の子で旦那みたいに何も出来ない気付かない男はダメだなと思って家事育児ある程度自分からする様に声かけと指導(旦那と一緒に)してたら家事に目覚めてオカン男子みたいになっちゃって女子力高くてそれはそれで面倒だよ。彼女や奥さんになる人は細かいんだようるせーなって思いそうって逆に不安なんだけど。
    教えたの自分だけど、私結構適当な性格なのに男の方が細かいとこあるじゃん?それモロ前面に出ちゃっててそれはそれで女からしたらウザく感じちゃうと思うんだよね。自分ルールにやり方も身につけられてたら面倒じゃない?

    • 1
    • 21/07/26 15:09:10

    子どもの母親になったので、
    妻業は産休に入ります。
    と言う。
    育児中心に家事は必要最低限で良いよ。

    • 3
    • 21/07/26 15:05:31

    こんなハズレクジとわざわざ結婚して、主の苦行精神とボランティア精神がすごい
    私なら無理

    • 3
    • 21/07/26 14:39:22

    >>56
    聞こえないから聞き直したらまた同じ感じでゴニョゴニョ話すのよ
    普通さ聞き直したらハッキリと言うとか大きな声にするとか言い方を変えるとかあるじゃん?
    うち全く同じように言うのよ
    それで聞き直したら切れるの
    お前の耳が悪いのに何で何回も言わせるんだ!って切れるの。
    わかったよ、耳が悪いでいいからさ
    耳が悪いって思ってるならハッキリ話せよってきれてしまったつい30分前の出来事。

    • 2
    • 21/07/26 14:38:11

    >>53
    以前はそういう風にやってた
    最近はおじさんになって耳が遠くなったのか
    「は?何て?」って聞き返してくるから
    ラインで指示してる
    またにこちらも「は?何?」て知らんフリしたりしてる
    本当気が付かない気が利かないだから出世しない男に育てた下のババアのせいだわ

    • 0
    • 21/07/26 14:36:23

    分かる、分かる。
    でもうちのクズは成長してレベルアップしました。
    クズの育て直しは大変。

    • 3
    • 21/07/26 14:35:56

    そういう旦那は義父を見ると大体同じだよね。
    あれ持ってこい、これ買ってこい、あれはどこ行った、これはどうした、って、何でもかんでも義母を頼ってたり。
    小さい頃から父親のそういう姿を見てると、当たり前のようにそうなっちゃうのかな。

    • 8
    • 21/07/26 14:35:09

    なんでぶちギレないの?

    • 1
    • 21/07/26 14:34:48

    その都度、指示出したらいーじゃん。
    能動的に動ける旦那と結婚できなかったんだからしょうがないよね。
    指示出さないで文句言ってるだけならただの無能。

    • 3
    • 21/07/26 14:34:01

    >>55

    わっかる!
    なんで男ってボソボソ喋るんだろ?何言ってるのか聞こえない!

    • 1
    • 21/07/26 14:29:47

    想像力がないんだよ
    ホントにねムカつくよね。
    わたしもいま、怒りのマックスにいるわ
    それとさ
    なんで大きな音量でテレビ見るの?
    そのくせ話す声小さいしゴニョゴニョだし

    • 3
    • 21/07/26 14:29:42

    わかるー!
    あんたのママじゃねーんだよ!って思うときあるよ。
    徐々に本性あらわすのが腹立つよね。
    知ってたら結婚しないのに。

    • 3
    • 21/07/26 14:29:20

    私はもう開き直って旦那に一から十まで指示してる。
    あれ持ってきてこれ持ってきて、そこのタオル洗濯機に入れて、下に落ちたそのゴミゴミ箱入れて、トイレットペーパーかえといて…。

    ついでに私もはじめての育児で分からないんだからって言って、◯◯で検索してみてって旦那に検索結果を読み上げさせて知識を入れさせてたわ。

    指示が多い!って言われるけど、
    「え、だってあなた察するの無理でしょ?言われないと分からないよね?私が我慢してやってもいいけど、どこかで絶対爆発するよ?その時には手遅れだよ。それなら小出しにして指示してくれる方が良くない?察してちゃんじゃないだけマシじゃない?」
    って言ったら同意してたよ。

    いまだに指示はするし、共働きで年収も同じなのに私の方が家事負担は多いけど、結婚当初から比べたら超動くようになったので大分ストレス減ったよ。

    • 3
    • 21/07/26 14:27:42

    手が離せないと言いきってその場合を離れる。

    • 0
    • 21/07/26 14:25:43

    子どもの教育と旦那の教育と同時とか…
    いい加減にして欲しい。
    私たちの次、次くらいの世代にはマシになってるんだろうか。
    私の親の世代だと田舎だからか男が上で女が下、と言うのがまだ根強い。

    • 2
    • 21/07/26 14:23:05

    >>44
    何回言ってもしない人はしないよ。人は変えられ無い

    • 2
    • 49
    • リブキャップ
    • 21/07/26 14:19:58

    >>46
    祖父母世代なんて「旦那は教育するものよ」とか平気で言ってくるもんね。
    いやいや、あんたらの世代がちゃんと時代に合わせて息子を教育してこなかった皺寄せだろうがよ。

    • 5
    • 21/07/26 14:19:48

    分かってるならお前がやれや!って言う。

    • 1
    • 21/07/26 14:17:35

    >>18
    それそれ!家も子供が産まれてから分かった。結婚前は喧嘩したことがなかったのに子供を優先してたら、まあ怒る怒る!子供が産まれてからじゃあ離婚したくないし(子供には言って無い)子供が産まれてから本性出されたらどうしようもないね(でき婚では有りません)

    • 0
    • 46
    • サーロイン
    • 21/07/26 14:17:08

    優しく教えたりお願いしてみたりを試しても、ため息ついて舌打ちしながら嫌そうな顔して、わざと乱暴な態度でやるゴミみたいな男もいるんだよね。
    その手の男は、たとえ笑顔で「ありがとう」「すごく助かったよ」と伝えても何も心に響かない。それどころか当てつけがましくまたため息をついたり、「仕事の後くらいゆっくりしたいわ」と愚痴ったりする。

    それでも世間では「奥さんがちゃんと教えてあげないと」「命令してない?言い方変えたらやってくれるよ」と言われる事が多いよね。

    • 2
    • 21/07/26 14:11:37

    「子供泣いてるよー」には『抱っこじゃなーい?』

    「オムツじゃない?」には『かもね、お願いしまーす』

    って返していけばいいんじゃない?

    • 2
    • 21/07/26 14:10:51

    旦那を教育する努力をしたら?


    最初から何もやらせてこなかったのに、いきなり愚痴るのも意味わからないよ。

    無理だから嫌だから?離婚できるわけじゃないんだから、主が頭使いなされ。

    • 2
    • 21/07/26 14:10:26

    旦那だけご飯ゆっくり食べていたり、その前に準備もできない、空気読めない、泣いていても爆睡…そんな感じですよね

    • 2
    • 21/07/26 14:04:18

    クソ野郎とクズ以外の
    その言葉をそのまま旦那に言ってオーケーです。
    言わなきゃわかんないよ男は

    • 3
    • 41
    • サーロイン
    • 21/07/26 14:00:48

    コツコツと教えていくしかないのでは。
    このまま主がやっていけば、主の負担が増えるだけ。

    • 0
    • 21/07/26 13:49:22

    男の人は、はっきり言わないとわかってくれないし行動にうつしてくれないよ。

    ガツガツ怒鳴り付けるんじゃなく、下手に出て旦那にやってもらうようきちんと伝えてみたら?
    そのときに『旦那がやってくれると助かる』『ありがとう』の言葉忘れずに。

    『私ばかりじゃなく、あんたが気付いたらやってよ!』は、逆効果。
    二人の子だから、二人で育てていくのが理想だよね。

    • 1
    • 21/07/26 13:42:24

    うちもそんな感じだったけどそれなりに稼いでくれるからそこまで文句はなかったな。ギリギリの生活の低収入だったら無理だけど。

    • 8
    • 21/07/26 13:37:02

    わかる~。うちもこの前それで喧嘩した。
    して欲しいなら言ってよみたいなこと言われたから何でそんなに指示待ちなの?子供産まれてもう11ヶ月経ってるんだけどって言った。

    • 10
    • 21/07/26 13:34:58

    ウチもそうだった。
    残念しかないよね

    • 3
    • 21/07/26 13:32:39

    残念!!

    • 1
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ