小3女子の友達とのトラブル。解決した方がいい?ごめんなさい。長文

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/07/13 17:00:52

数ヶ月前に☆ちゃんとトラブルがありました。(表立ってはなかったけど、1-2年生の頃からちょくちょく何かしらあった)

☆ちゃんとは幼稚園に入る前から仲良くさせてもらっていて、その頃からハラハラすることもありましたが、なんだかんだ仲良くしてたので見守っていました。

トラブルの内容は、☆ちゃんが娘に対して無視をする・係の仕事を横取りする・周りの子を巻き込んで娘を1人にしようとする・周りの子に娘ちゃんとは絶交したと言う。

ただ周りの子をみんな巻き込めなくて、ハッキリ「娘ちゃんと約束してるから☆ちゃんとは遊べない」って言ってくれる子も居たから少し失敗に終わりました。
酷くなってきてたので、担任の先生に相談して☆ちゃんからも謝罪があり解決しました。

ただ不安定な関係だなぁと思っていて案の定、最近また無視をされ始めてます…
本人は「またかぁ~」という感じで、あまり気にしてなく
娘も無視をし始めると☆ちゃんと同じになるから挨拶ぐらいはしておけば?と伝えました。

ただ頻繁に起きてるし、娘にも原因があるのかな?と思っていて
娘からも☆ちゃんに直接、私が嫌なことしたかな?と聞いたみたいですが
無視をされ、原因がわかっていません…
娘が悪いなら謝って、改善することもしていきたい。という気持ちもあります。

やはり再度、担任の先生に相談した方がいいのでしょうか?
子供に任せてみた方がいいのでしょうか?

ちなみに前回のトラブルについて、無視をしたり意地悪をしているけど特に理由はない。との事でした。なんとなくの気分だったそうです…
娘曰く、他の子には同じことをしてないそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/13 22:49:22

    >>95
    ごめんなさい。ありがとうございます。
    これからはしっかり頑張ろうと思います。

    • 0
    • 21/07/13 22:46:32

    まとめての返信になりすみません。

    お子様やご本人の体験談やアドバイスありがとうございました。
    直接お返事できておりませんが、全て読ませていただきました。

    年齢が上がるにつれ周りが気づき始めるのか更に陰湿になってくるのかわかりませんが、今は様子を見守りながら対応して行こうと思います。

    • 1
    • 21/07/13 22:28:53

    >>134
    ありがとうございます。

    なるほど。
    口に出して自分にも言い聞かせてる可能性もありますね…
    徐々にですが他の友達にも目を向けられるようになってきているので、☆ちゃんが遊びに来たときに振り出しに戻らないように私も対応して行こうと思います。

    • 0
    • 21/07/13 22:13:07

    >>130気にしてないってのはポーズだと思うな。もしくは、娘さん本人ですら気付いてないかもしれないけど、そういう子と離れられない状況ってのは確実に心を蝕むよ。
    娘さんが、人の顔色見過ぎる子になったり、他人と対等な関係を築けない子になるよ。
    私、40になるけど今までは忘れてたのに、幼少期のそういうのが子育てして改めてフラッシュバックしてて、自分の子供に重なって病みそう。私は自分の子供が大事だから、何よりも子供を守ったのに、母親は自分のママ友関係壊したくないのか面倒くさいのか、一切守ってくれなかった。てことは、愛されてなかったのか。って今頃気付いたり。
    なんか実母に会うのがすごく嫌になった。

    • 2
    • 21/07/13 22:04:35

    >>125
    ありがとうございます。
    確かに、縁切ったと言ってたのに遊んでるじゃん!など周りの子が気づき始めるかもしれませんね。

    見守りつつ、また行き渋りがあれば早めに行動しようと思います。
    ただ他にも仲良くしてくれる友達が居るのがわかったからなのか、娘の気持ち的にも強くなってる気はします。

    • 0
    • 21/07/13 21:59:03

    >>129
    ありがとうございます。
    何度かトライしてるみたいですが、スルーされるそうです。

    私も大人の感覚で、同じ土俵に立つな。と思って無視されても挨拶ぐらいしたら?と話をしましたが子供は感覚がまた違うのかもしれませんね。

    今は無理に娘から歩み寄らなくてもいいかな?と思ってきたので、話しかけられたら無視したり意地悪しないようにだけ伝えようと思います。

    ☆ちゃんのお母さんと今回の話をしたことはありせん。
    担任の先生から話が行ってるかも不明です。
    前回先生に解決してもらったときに、☆ちゃん次第ではお母さんと話そうと思っていましたが
    先生から、凄く泣いて、ちゃんと自分のした事も話をしてくれて謝りました。と聞いたので様子を見る事にしました。

    • 0
    • 21/07/13 21:57:53

    うちの子の園からの友達にも☆にそっくりな子いたわ。
    たぶん、娘ちゃんへの嫉妬だと思う。
    そういう子は、仲良くしてても突然手のひら返すし、適度な距離を保てるように学んでもらったよ。
    うちの子は幸い、小学校でクラスに離れたから良かったけど、6年も一緒とか最悪だね。
    何かされたら、うーわめっちゃ意地悪。くらい言い返してみてもいいと思う。

    • 0
    • 21/07/13 21:52:00

    >>124
    いえ、大丈夫です。
    ありがとうございます。

    最近は落ち着いてきましたが、娘のほうが☆ちゃんに対して
    私は☆ちゃんの友達!という上手く言えませんが執着する感じがありました。
    今もたぶん未練はあって、だから誘ってくれたら嬉しい気持ちが上回るのだと思います。

    今回はまだ本人は気にしてないので、エスカレートしなければ参観日など学校に行くタイミングで先生に再度相談しようと思います。

    • 2
    • 21/07/13 21:51:11

    昔っから仲良くさせてもらってるからいつまでも仲がいい…って人、少数派だと思う。
    分かっているのは「☆ちゃんが主の娘さんを傷つけてる」ってこと。主はそれを解消させるために動いていいと思う。

    ちなみに☆ちゃんのお母さんとこの話をしたことありますか?
    小3であれば、自分がされて嫌なことだけじゃなくて、人にどんなことをしたらいけないか、傷つくか、も分かってくる頃と思うので、担任の先生に見てもらいつつ、変化がなければ保護者同士での話し合いもありだと思います。

    >娘からも☆ちゃんに直接、私が嫌なことしたかな?と聞いたみたいですが
    娘さん、すごい!直接聞けるなんて!まずはそこをめちゃくちゃ褒めてあげましょう。
    娘さんの精神年齢に対して☆ちゃんはまだすごく子どもなのかもしれません。そうするとお互いの思い、気持ちは平行線で交わることはないので、時間の解決を待つのも一つの方法です。
    「意地悪してくる相手と同じ土俵に立つな」大人にはよく分かることですが、子どもは学校社会で生きているのでなかなか難しいかもしれません。

    • 0
    • 21/07/13 21:02:27

    疎遠になった友達がそんな感じだった。
    昔から一緒にいるから私に対してだけ当たりが強かったり、僻みで周りに吹き込んで私を悪者にして無視したり。他にもいろいろあった。
    気分屋なんだよね。
    この先仲良くしててもいい事ないから早く他の友達見つけた方がいいよ。

    • 4
    • 21/07/13 20:58:16

    先生に解決に乗り出してもらうのはもう少し待ってもいいけど、様子見だけはしてもらうようにお願いしたら?

    なんとなく主の娘さんがみんなと仲良くするのが嫌で嫌がらせしてるような気がする。僻みだね。

    • 3
    • 21/07/13 20:43:59

    娘が気にしてないなら娘に任せておくのがいいかも。
    大人が入って悪化することも考えられるし。

    • 2
    • 21/07/13 20:40:23

    うちの子も家が向かいの同じクラスの子から無視されたり仲間外れにされたり友達を言いくるめられたり嘘の悪口流されたりしたけどそういうことしてるのは周りの子も気付くしそのうちその子の周りには誰もいなくなった。
    先生や親が介入しても結局子供の世界は子供しかいないから何も変わらないんだよね。意地悪の子が自滅するまでひたすら放っておくしかない。

    • 4
    • 21/07/13 20:37:23

    >>122
    嫌な気分にさせちゃったならごめんなさい
    これも成長のひとつだよね
    ずっと幼馴染みで一緒だったけど成長していくと
    段々と視野が広がって色んな子と付き合いたくなるじゃない
    その差が出てきたのかな。女の子ってグループできやすいしね
    もう一度、先生に相談してみてもいいんじゃない
    一番身近で見てるのは先生だからね

    • 0
    • 21/07/13 20:31:12

    >>119
    ありがとうございます。
    最近違う子と一緒に居る時間は増えている様子です。
    今はまた個人間での無視などですが、また周りの子を巻き込み始めるのかな…など思っていますが
    一旦、見守ってみます。

    • 0
    • 21/07/13 20:28:50

    >>112
    ありがとうございます。
    後出しになりますが私も何となく思う部分があって、もしかして娘にも非があるのかな?と思っていました。

    一応、前回同じような事があったときに
    先生も娘と☆ちゃん1人ずつ話を聞いてくれました。
    ☆ちゃんは特に理由はないと言っていたこと含め、こんな感じでした。と担任の先生から電話で話を聞きました。

    • 2
    • 21/07/13 20:27:01

    >>103
    まさにこんな風に相手のせいにするんだよね、この手の子は

    • 0
    • 21/07/13 20:26:47

    >>103
    まさにこんな風に相手のせいにするんだよね、この手の子は
    伝え方が悪いだのなんだの全て逆ギレ

    • 0
    • 21/07/13 20:06:47

    その子の事はかまわず、他のお友達と仲良くすれば良いのでは?
    周りを巻き込んで無視は私も必ず先生に報告するかも。
    相手みたいな親に限って逆にうちの子がイジメられてるとか騒いでるかも。

    • 3
    • 21/07/13 19:57:15

    相手からの一方的な攻撃だけに、私なら個人面談や懇談会の後など先生と話ができる機会に先生の耳には入れておいてもらうように話をしておくかも。
    気にかけて貰うだけでも違うと思う。
    女子にありがちなトラブルだから担任の先生も気にして見てくれると思うよ。

    • 4
    • 117
    • インサイドスカート
    • 21/07/13 19:48:29

    高学年になると、ますます酷くなり、中学生が、ピークになる。うちの子もやられてる。
    理由なんてないんだよね。
    突然無視され、かと思えば急に話しかけてきたり、しばらくしたら無視され。
    主の子は気にしてないなら良いと思う。うちの子は気にしちゃって不登校になったよ。
    親友だと思っていたから。

    • 1
    • 21/07/13 19:47:06

    >>113
    六年間同じクラスらしい、、、

    • 1
    • 21/07/13 19:43:53

    まだまだ、これくらいのイザコザなんて可愛いもんよ、、
    中学とかになるともっとエグいよ
    そして尚更親が出にくくなる…(経験談

    • 2
    • 21/07/13 19:43:35

    うちの娘の友達にもいたわー。
    主の娘さんとうちの娘のタイプも似てるかも。そう、来る者拒まずタイプ。
    相手のことを悪く思わないし悪口言わないし、むしろ個々の良い所を見てあげられる良さはあるんだけど、だからこそあまり良くない友達も何人かいて。
    中学生くらいになると人間性形成にも強く影響するから沢山心配もしたわ。
    今は高校別になって離れて親としてはホッとしてるけど本人もそれなりに学んだみたい。
    人を見る目は養われた気がする。
    ひとつ言えるのは親が無理に離そうとしても本人が納得しないと無理だし、子どもしか知らない世界もあるからその子に対する気持ちは親目線とはまた違うということ。我が家は悲しい思いの時期もあったけどいろんな学びもあり、本人にまかせて正解だったわ。

    • 2
    • 21/07/13 19:42:37

    ただ合わないんだと思う。
    早めに次のクラス替えは??ちゃんとは別々のクラスにしてください!はっきり担任に言うと良いよ。

    • 1
    • 21/07/13 19:35:21

    私は変わってるだろうけど☆ちゃんの気持ちもちょっと分かる
    トピ文や主のみ読んでてなんとなく鼻につく所があるんだよね
    親子って似てるから主の娘も☆ちゃんにそういうのが出てるんじゃないかな
    うまく言えないけどそう感じた。それに☆ちゃんから話を聞いた訳でもないよね?主が知ってるのは娘のみの話だよね

    • 2
    • 21/07/13 19:29:19

    いかにも女子にありがちな話だね。
    他の子にはしないで娘さんだけがやられるから
    何か悪いところがあるのでは?と考えてしまいがちだけど、相手はターゲットが1人いればいいのでたまたまそばにいた娘さんがターゲットになっただけの話。悪いところもないし娘さんがいなければまた別の子だっただけだよ。それは気にしなくていいと思う。
    一人一人のコメントに丁寧に返している主さん。きっと娘さんも性格良さそう。良いお友達と巡り逢えますように…。

    • 4
    • 21/07/13 19:19:52

    そういう子は相手にしなければ標的は違う子にいくしそしたら周りもこういうことする子なんだって気付いてだんだん距離置かれるようになって最終的に1人になるよ

    • 4
    • 21/07/13 19:13:21

    そーいう子いてるいてる。中学生になりみんなに反撃されてた笑親の前では良い子なんだよ。達が悪い。関わらないのが1番。無視するならスルーするのが1番の反撃だよ。

    • 3
    • 21/07/13 19:11:24

    主も随分と呑気だよね
    幼稚園の時に普通は離れるわ、そのために親がいるんじゃんw
    アップダウンの激しい情緒不安定の子なんて願い下げだよね

    • 4
    • 21/07/13 19:10:58

    あるあるだねー。
    うちの娘(中1)も保育園の時から仲良しだった子に小6の時、急に無視され始めたよ。
    けど、うちの娘は「めんどくさい。ほっといていいよ」って言うから娘に任せたけど、主さんも娘さんが気にしてないようなら様子見でいいんじゃないかな?
    娘さんからSOSを出された時に対処する形でいいような気がする。

    • 1
    • 21/07/13 19:09:26

    みなさん、アドバイスありがとうございます。

    また後でゆっくり見させていただきます。

    • 2
    • 21/07/13 19:08:42

    やんわり距離を取れば?振り回されてるし、そもそもそれ友達?

    • 0
    • 21/07/13 19:08:33

    >>69
    ありがとうございます。
    確かに優しすぎる=流されているのかもしれないですね。
    ハッキリ聞いたり言える部分もあるけど、まぁいいやぁ~と投げやり?になる部分もある気がします。

    → 時には悪いところはそれ正しくないよ!と言ってあげるのが本当の優しさ。そして強さなの。それを脇に置いておいて親友になろうとするからこじれる。はっきり言うけど相手を甘やかすのは優しさではないからね。

    その通りです…
    一度娘には伝えたことはあるけど、もう一度話をしてみます。

    • 0
    • 21/07/13 19:07:45

    >>77
    やみくもに注意するのとはまた違うかな。
    あくまでも「友達でいたい親友として、」という場合だから。おまけに伝えるタイミングや言い方、言葉の選び方、色々学ぶ必要もあります。

    • 0
    • 21/07/13 19:06:41

    いたいたそういう女子、、自分の話になっちゃうけど、そういう子に目をつけられてめっちゃめんどくさい小学生時代過ごしたなー。
    段々相手するのめんどくさくなってこっちも無視してたら急に手のひら返して優しくしてきたりしたよ。

    • 6
    • 21/07/13 19:03:05

    >>99
    そんな担任、今時いるわけないじゃん。

    まともじゃない☆からはうまく逃げるが勝ちだよ。

    • 0
    • 100

    ぴよぴよ

    • 21/07/13 19:01:03

    クラスは必ず離れさせてもらったほうがいい
    担任がガツンと、泣かすくらいの厳しさで当たらないとそういう子はまたやる

    • 2
    • 21/07/13 19:00:57

    まあ、まともな日本人じゃないんだろうけどね。☆は。

    正面きって戦ってもしょうがないから、自衛するしか道はないって場合はよくある。

    • 2
    • 21/07/13 19:00:02

    放置子気味の場合、親から愛情もらってないとどうしてもそういうことするよ
    主に愛情もらってる主子がむかつくというやつね

    • 5
    • 21/07/13 18:57:57

    >>92 「解決したはずなのに、また無視」

    それはねぇ、期待できないよ。
    小学3年生の子供だし、大人だってまたやる人はやるでしょ。
    そのくらいで安心しちゃダメだね。

    • 1
    • 21/07/13 18:57:54

    >>89
    慣れとか親が言ってるなら、もう自業自得だよ。
    なんかDV男と付き合ってる女が、DVさせるような行動とって殴られても許しちゃってダラダラ付き合って、また次の男もそんなDVする人と付き合ってそれが変だと思わないのが変なのと全く同じだよ。
    親も受け入れているから、イジメっ子を増長させてるんだよ。
    ヌシさん、しっかりしてよ!

    • 2
    • 21/07/13 18:55:20

    >>41
    そう思う…
    同じ小学校の子が虐められて悩んでお母さんと子供で心中してしまったよ…

    • 2
    • 21/07/13 18:55:03

    まずは☆ちゃんから心理的に独立できたら安定できるんじゃないかな?
    学校の狭い世界では☆ちゃんの影響で他に仲よくできる友達が作りにくかったら、習い事とか、他の場所でちょっと気をぬける人間関係があるといいんだけどね。

    • 1
    • 92
    • トウガラシ
    • 21/07/13 18:54:53

    >>72

    言いつけてまでとは少し違いますし、要求はしていません。

    今までは☆ちゃんと娘だけの不安定な関係でしたが、☆ちゃんが周りの子を巻き込み始めました。
    中にはハッキリ断ってくれる子も居るのですが、流されるクラスメイトの子も居て
    いきなり娘が独りぼっちにされた事も出てきました。
    それがキッカケで学校に行きたくない。と言い始めたので、ちょうど面談もあり先生に相談して解決してもらいました。

    私ではなく、子供同士で私達は親友だよねー!と言っていただけです。

    解決したはずなのに、無視されたりするので
    娘に非があるのかな?と気になり始めた感じです。

    • 0
    • 21/07/13 18:52:47

    >>34
    逆の意見だとは思うけど…
    今のうちにきちんと先生に言って先生からガッツリ注意してもらわないと、娘さんには何してもいいと思われてこれからも続く可能性が。

    • 1
    • 21/07/13 18:50:24

    自分の思い通りにしたい、よく言えばリーダーシップとるタイプは、
    言うこと聞くすぐ許してくれる子に好き勝手しがちだから
    そんな感じなのかも。

    とにかく相手は理由がないって言ってるから、
    理由なく嫌なことをする相手が悪い、
    気にしなくていい、
    困ったことあったらすぐ先生やママに教えてね、
    でいいのかも?

    • 2
    • 89
    • トウガラシ
    • 21/07/13 18:48:28

    >>63
    悔しさは全くないです。

    幼稚園の頃からなので、私も娘も慣れ?またかぁという気持ちが多少ありました。
    なので遊ぼう!と訪問されたら今日は気分いいんだねぇ。という感じで
    一応、娘に遊ぶか聞いて送り出していました。

    • 0
    • 88
    • トウガラシ
    • 21/07/13 18:44:52

    >>61
    独占欲も強のかもしれないけど、娘よりも優位に立ちたいという気持ちも多少はあるのかもしれないですね…

    • 1
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ