この震災記事読んで消防士の夫に泣けますか?

  • なんでも
  • 獲物
  • 21/03/12 20:37:39

奥さんとお子さんには気の毒で泣けましたが…。

「ひどいことを…」あの日に戻りたい 亡き妻と娘へ、10年間消えぬ後悔
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210312-00010001-nishinpc-soci
苦手なアイロンをかけてくれた柄シャツ
 内勤2年目、年度末で忙しかった。「男は働けばいい」。一昔前の気質で子育てや家事はほぼ任せっきり。小さな衝突が重なり、夫婦関係はギクシャクしていた。その夜も送別会で遅くなる予定だった。アイロンがけが苦手な妻が仕事着のほかに宴席用の柄シャツも準備してくれていた。

 「こんなしわだらけのシャツなんて、恥ずかしくて着れねえべ」。よく確かめもせず、いら立ちをぶつけた。車の窓から見えた妻は何か言いたげだった。
(略)

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 206

    ぴよぴよ

    • 21/03/24 00:31:14

    >>202さんや>>182さんの番組も気になります。
    以下の記事のお父さんの言葉には重みがあります。

    「迎えに行く夢は見るけど、一緒にいる夢は見ねえんだなあ」 津波で妻と両親を失った父、3人の子と歩んだ10年 #これから私は
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00010014-abema-soci
    ■「どっち選ぶっていったら、子どもたち選ぶしかねえっちゃ」
    「(地震の後)急いで上がってきて家に入って。おじいさんが外の庭にいて、おっかあ(智子さん)はひな祭りがぐちゃぐちゃになってたから片付けてたんだったかな。おばあさんは顔見なかった。そん時は」

     これが、家族を見た最後だった。港に置いてあったフォークリフトを坂の上に避難させた高利さん。自宅は波にのまれてもう見えなかった。

    「そっちを捜しに行けば子どもたちがさ。小せえからそっちの面倒見る人いねえし。やっぱどっち選ぶっていったら、子どもたち選ぶしかねえっちゃ。生きてる方が大事だもの」

    ■10年を支えたのは子どもたち「毎日格闘しながら」
    うれしいことがあった時、悩んでいる時、ふと会いたくなった時。高利さんはお墓に行く。

     「亡くなってんのは、わかってんだけども。だって火葬してんだからさ。でも、夢に見てる分には迷惑かけてねえからね。実家に帰ってっからそろそろ迎えに行かなきゃいけねえなあ、それを夢で見るんだけど、一緒にいる夢は見ねえんだなあ」

    (東日本放送制作 テレメンタリー『3.11を忘れない 震災家族~遺された父と子の10年~』より)

    • 0
    • 204

    ぴよぴよ

    • 21/03/19 03:01:27

    でも全員が被災したわけだし…部外者の私は何も言えないな…と思いながら読み進めて「しわ一つなく、きれいにアイロンがかけられていたことを」ってところで「は?」って声出た。ここは記者の文章の仕上げ方のせいもあるかもしれないけど。

    • 0
    • 21/03/19 02:56:27

    >>182
    亡くなった母親がどんな人だったとか聞きたいだろうに話もできない、お墓参りも行けないんだよね
    とにかく遠慮してた
    きっと(継母は)お父さんと亡くなったお母さんが選んだ人だからって
    新しい家族を壊さないように
    わがまま言っていいのに泣いていいのに
    大人にならなくていいのに背伸びしてる感じが
    胸が苦しくて抱きしめてあげたくなった

    • 1
    • 21/03/19 02:48:53

    今も独身で、妻と子の御霊に詫びる日々を過ごしているのならね。

    • 3
    • 21/03/19 02:40:45

    震災で妻と子失った自衛官を支えた"ひまわり" 亡き娘と同世代へ伝える命の意味#これから私は
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210318-00256962-fnnprimev-peo
    多くの命を奪った東日本大震災。
    その教訓を伝えようと、全国の子どもたちに向けて語り部の活動を続ける男性がいる。

    【画像】亡くなった娘が来ていたジャージ

    家族を失い、阪神淡路大震災の復興のシンボルとなった”ひまわり”に支えられ生きてきた10年間。
    命のメッセージを子どもたちに伝えている。

    • 0
    • 21/03/15 22:12:29

    >>40さんのコメント読んでいてハッとしました。

    >「ひどいことを…。俺はくそ野郎だ」。あの日の朝に戻りたい。

    これは無いのではと。

    >>95さん、>>198さんのコメント見る限りではコメント欄あったようですね。
    夫に寄り添ったコメントが多かったなら、私は気分悪くなりそうですがほんの少しどんなのか読んでみたかったです。

    >>56さん
    >宮城県石巻市の消防士(39)はあの日の朝、妻を怒鳴りつけ、仕事に出た。
    >一昔前の気質で子育てや家事はほぼ任せっきり。小さな衝突が重なり、夫婦関係はギクシャクしていた。

    ですもんね…。

    >>148さん>>179さん
    >義姉と2人の子どもは遺体で見つかったが、妻と娘、義母の行方は分からなかった。

    義姉さんも、恐らく義母さんも亡くなられているのも悲しいです。しかし彼女らが生きてこの夫の記事を読んだらと思うと…この夫なら義母らが生存してたら果たして投稿したんでしょうかね…義兄や義父は生存してるならどう思ってらっしゃるのか…。
    自分の娘に冷たい仕打ちを普段からしてたと知ったら元娘夫に、どういう事ですかね?となります。

    • 0
    • 21/03/15 15:21:28

    Yahooニュースで見た。
    私が見た時点でのYahooコメントは旦那さんに寄り添った感じのコメント多かったけど私は全然寄り添った感情にはならなかった。
    悪い旦那の見本みたいな人って感覚。
    居て当たり前、して当たり前で日々感謝のないダメ旦那そのものでしょ。
    いざいなくなったら後悔とかアホすぎる。
    子育てや家事も任せっきりだったって書いてるしね。ほんとに奥さんが気の毒。

    • 4
    • 21/03/15 15:20:42

    未だに可哀想な俺に浸ってて、心底キモいとしか思わなかった
    再婚は自由だけどさ、、
    それもキモい。もうキモいしかない。
    こんなクソ旦那とのやり取りが最期でモヤモヤしたまま津波で亡くなられたなんて、奥様とお子さんが不憫でならない。。

    • 2
    • 21/03/15 15:19:29

    >>190
    あったねー。
    石巻、仮設住宅でも揉め事が多すぎて警察のパトロールがふえたり、仮設入口に交番できたとこもなかった?
    浜の人は気性が荒いっていうけど石巻は特に酷いってきく。

    • 1
    • 21/03/15 15:06:12

    全く微塵も泣けなかった。
    イライラもやもやしてた。私だけじゃなかった。良かった。
    自分の心が汚れているのかと思った。

    • 1
    • 21/03/15 14:57:30

    >>190
    土地柄なのか。
    人口そんないないなかですごいよね、エピソードが

    • 1
    • 21/03/15 14:52:02

    シャツの一枚くらい、自分で準備しろよ、小学生か。奥さん2枚も準備してくれてんのに、文句言われて私だったら黙ってなかったね。もしさ、そんな旦那に愛想尽かして、もし離婚してたら、亡くならずに済んだんじゃない?って思っちゃう。

    • 1
    • 21/03/15 14:51:05

    震災関連の番組みてると妻子亡くして翌年、翌々年に再婚した、新しい妻と一緒に供養してる、妻のお腹には新しい命が、、って男の人が出てくるのがわりと多くてびっくりした。
    側に寄り添ってくれる人ができたとしても、数年で再婚、種つけて新しい家庭って早すぎない?
    ボランティアと再婚も多かったよね。

    • 3
    • 21/03/15 14:48:10

    とりあえず私が亡くなった奥さんか娘の立場なら成仏できずに枕元に立つわ。。震災で亡くなる事自体悲しい事なのに、直前はこんなモラハラ受けて、そいつだけ生き残って更に再婚しただと?と思う。

    • 3
    • 21/03/15 14:47:24

    前に震災遺児になった甥の財産使い込んだのも石巻の男。クズ男が多いんだよなぁ、石巻って。男女共に元ヤンみたいな親多いし。

    • 3
    • 21/03/15 14:45:41

    男の再婚って早いよね

    • 4
    • 21/03/15 14:44:42

    >>179
    自分が元奥さんの親だったら、クズ夫を恨む
    普段からモラハラな態度取ってて、朝から怒鳴り散らした日に娘も孫も津波で流されたなんて…
    自分だけ幸せになって許せない。と思う

    • 3
    • 21/03/15 14:44:03

    再婚したって言う件から、ささーっと引いた。

    • 7
    • 21/03/15 14:41:07

    可哀想な奥さんとむすめさん。
    クズ男だったんだね。
    すぐに忘れて新しい人生に向かってそう。

    • 3
    • 21/03/15 14:40:59

    >>182
    なんかさ、統計取ったとかではないけど。
    旦那さん亡くなって奥さんと子供残されると、奥さんが逞しく1人で頑張ってくイメージあるけど(だいぶ先で再婚したとしても)逆だと旦那は数年で再婚しちゃうこと多い気がする

    • 11
    • 184
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/15 14:36:35

    とりあえずひと言、ムカつく

    • 1
    • 21/03/15 14:32:13

    でもこういう人多いんだろうね。
    夫婦じゃなくても家族や友達とかでも。
    いつでも当たり前に続く関係だと仲直りもタイミング逃してたり。
    突然それが最後になってしまうなんて、泣きはしなかったけど純粋に気の毒だと思ったよ。
    妻子の様子をいち早く見に行く勇気もなく支えてくれた人と再婚して、かといって罪悪感も消せずに、弱い人だなとは思った。
    でも強い人なんてきっとそうそういないよ。
    こいつサイテーって感じでこうやって晒上げるのサイテーだなと思う。

    • 2
    • 21/03/15 14:26:05

    これもひどいけど、NHKで震災にあった子供たちで特集されてた、奥さん亡くなって、当時3歳と1歳の娘たち連れて、避難所で出会った女と結婚してその後また2人娘出来た家族も酷かったよ。亡くなったお母さん話はしない、長女の参観には後妻は出ない、全部長女が我慢してた。。そういうのがいっぱいあるんだろうね。

    • 7
    • 21/03/15 14:20:26

    >>159
    この人に限らず、数年で再婚する人いるよ。

    • 1
    • 180

    ぴよぴよ

    • 21/03/13 15:06:52

    つい最近読んだけど、可哀想どころか若干イラついたわ。
    前の奥さんと子供が只々可哀想、自分はさっさと再婚して子供作って、言い訳みたいな記事書いて貰って、天国から見守ってくれだなんて思ってたら筋違いもいいとこ、恨まれててもいい位だわ。

    • 18
    • 21/03/13 14:54:43

    元奥さんとの最後のメールで、
    避難所に無事に着けてよかった。2人とも怪我はないか?すぐに行けそうにもないんだゴメンな。不安だよな。頑張ってな。

    的な言葉がけしてくれてたら元奥さんも報われてただろうなぁ。

    私も東日本住みで旦那が居ない中、子供3人と本震余震で1ヶ月ほど過ごした時の旦那からのメールやたまの電話の発言には子を守る私に気遣う言葉はなかったわ。今もずっと恨んでる。もし旦那が違う家庭を築いて前の結婚の反省を生かして妻子を大事にしてそんな自分に酔ってたら、糞過ぎ、って思うわ。

    • 7
    • 21/03/13 14:44:02

    子育てを手伝ってるよ。
    いや、あなたの子供でもあるのに手伝うってなによ!?って感じだね。

    • 9
    • 176

    ぴよぴよ

    • 21/03/13 14:22:08

    胸糞悪い。死にたかったと言いつつ再婚ねぇ…。まぁそんなもんだよね。

    • 11
    • 21/03/13 14:12:35

    「こんなしわだらけのシャツなんて、恥ずかしくて着れねえべ」。よく確かめもせず、いら立ちをぶつけた。車の窓から見えた妻は何か言いたげだった。


    離婚しましょうと言いたかったんじゃない?奥様。

    • 19
    • 21/03/13 13:48:06

    この記事じゃなくて生まれたばかりの赤ちゃんが傷がなく見つかったのを読んで泣いた泣いた…
    きっと母親が必死になって守ろうとしたんだなって

    この男はどーでも良い
    嫁さんと子供は今一緒に幸せにやってるよ

    • 17
    • 21/03/13 13:34:23

    皆さん様々なコメント有難うございます、これは邪推で、元々夫婦関係が冷えていたところに津波来て文字通り全て流れた。

    今の奥さんには前妻子の死をネタに善良な自分を演出したのかな?とすら思ってしまいました。(前妻子に関連するイベントが堂々と出来ているので…)

    余談で>>37さんは記者に経験を投稿し、評価を気にして検索してこの記事を見つけ、否定的意見の多さに切れて本性出した夫本人かな?と思ってしまいました。

    >>69さんのコメントもあながち間違いでは無いのかもしれませんね。
    もしかするとそれが奥さんの精一杯の抵抗で、でも死なれて(地獄に堕ちるほどの大罪を犯したわけではない)万が一来られても困るから、適当な女性と縁を結んであげたのかなと。
    今の奥さんと添い遂げれば死後に前妻の所へは行かない可能性高い気がするので。

    他の方のコメントにもありましたが、奥さんとお子さんが記憶喪失で生きていてくれたら、と思わずにいられません。
    もしくは以下を読んで、奥さんとお子さんが無事に転生していてくれたらと思いました。

    東日本大震災で、夫と子供を失った女性に前に現れた「霊の記憶」
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210308-00080810-gendaibiz-soci
     「橋を渡ろうとしたら同級生に似た女性が欄干に寄り添うように立っていた。名前を呼ぼうとしたが、お母さんと一緒に津波で流されたことを思い出して動けなくなった」という高校生。

    震災の翌月、マグニチュード7以上の余震があって一気に停電になった、真っ暗で逃げ惑っていると、津波で亡くなった夫の持っていた携帯が、海水に浸かって故障していたはずなのにまぶしいほど点滅し、逃げる足元を照らしてくれた。

     津波で流されたはずの祖母が、あの日、出かけた時の服装のままで縁側に座りながら、「私は大丈夫だからね」と言って消えていった。

     津波で逝った妻と娘に逢いたい想いが募ったとき、まるで励まされるように夢にあらわれては語りかけてくれた。「今は何もしてあげられないよ」「でも、信頼してる」と。

     3歳で津波に浚われた息子のことを悲しんでいたら、あの子が大事にしていたおもちゃの車が突然音を立てて動き出した。

    私は彼らの物語をひたすら聴き続け、時には遺された者の悲しみに我が身を重ねながら言葉を返した。そんな風にして聴き取った不思議な体験から、16の物語を選んで2017年にまとめたのが『魂でもいいから、そばにいて 3・11後の霊体験を聞く』である。

     そう書きながら、ふと気づく。もしそうであるなら、何も不思議な体験は東日本大震災だけではないのではないか。大きな悲しみを抱えたとき、人は誰もがそんな体験をするのではないか。不思議な体験は、いわば人間に内在している自己治癒力ではないか、と――。

    グリーフケアという言葉が浮かぶ。

     グリーフケアには、大きな悲しみや喪失感を抱えた人が専門家によるサポートによって立ち直っていくイメージがある。しかし、実際に大切な人を喪った者が悲しみから立ち直っていく過程は、他者による治癒ではなく、言葉やちょっとした出来事をきっかけにした自己治癒である。人に備わった自己再生の能力といってもいい。グリーフケアのケアとは、セルフケアのケアなのだ。

     大きな悲しみを背負いながら、霊的な体験をきっかけに死者とつながることで、再生の物語を発見するのだろう。私が被災地で出会ったのはそんな人たちだった。

    上智大学グリーフケア研究所特任所長でシスターの高木慶子さんは、阪神・淡路大震災で娘を喪ったお母さんが、外出しようと鏡に向かって化粧していると、鏡に映っている自分の後ろに亡くなったはずの娘さんが立っていたという。

     「どうしたの、元気にしてた?」とお母さんが声をかけると、「うん、元気よ、お母さんは?」と返事をした。なにげないそんな会話の後、「じゃあ、お母さん、またね」と言って、鏡の中の娘さんの姿は消えたという。(『悲しんでいい 大災害とグリーフケア』(NHK出版新書より)

    75年も前の沖縄戦で、北部にあるヤンバルの森を逃げまどっていたとき、先に戦死した兄の案内で生き延びたという話を聞いたこともある。

    あの東日本大震災から、今年で10年。今や瓦礫が散乱していた風景はどこにもなく、新しい家並みも生まれ、道路が新品になって誰の目にも「復興」が見えるようになった。しかし、大切な人を喪った遺族には今も復興は訪れない。

    • 0
    • 21/03/13 13:09:11

    亡くなった奥さんや娘さんが可哀想。どうせ今の嫁にも同じ事繰り返していくでしょうに

    • 5
    • 21/03/13 13:00:15

    前の奥さん大事に出来なくてよく再婚したな。

    • 10
    • 21/03/13 12:58:34

    泣けない。全く泣けない。自分で美談にしてんのかとイラッとする。

    • 6
    • 21/03/13 12:58:10

    どうしようもない糞男って本当に誰かが死ななきゃ気付かないんだね。今糞男に苦しまされてる人はいつか良くなるなんて思わず逃げた方がいいよ。

    • 3
    • 21/03/13 12:56:15

    犠牲になった奥さんとお子さんは、本当に気の毒だけれどこの人には、はぁ?しかないわ。悪いけどこういう男って自分に都合良くしか物事考えないから。今も1人で亡くなった家族を思いながら…ならまだ分かるけど、嫁もらって子ども作ってとか。前に進むなとは思わないけれど、悔やむ気持ち本当にあるの?ってモヤモヤする。

    • 2
    • 21/03/13 12:51:02

    なに?この男…奥さんの方が最後に笑顔で旦那を送り出してあげれなくて悔やんで亡くなっただろうに。イライラをぶつけて自分はスッキリして亡くなったら後悔ってアホかなと思う。

    • 0
    • 21/03/13 12:48:11

    文字通りのクソ野郎やん
    後悔背負って1人で生きていくんかと思ったらもう再婚して子供おるんかいな

    • 2
    • 21/03/13 12:44:45

    10年間消えぬ後悔?嘘つけ。

    • 1
    • 21/03/13 12:44:07

    被災地住みだけど泣けないし、むしろ苛立つ。

    • 4
    • 21/03/13 12:38:28

    1週間後、上司に促されて支所に向かった。


    え!
    促されるまで動かなかったのかよ
    1週間も

    • 7
    • 21/03/13 12:21:15

    気持ち悪い、美談にすんな!と思った。
    子育て手伝ってるよ、じゃねぇよ!お前の子だろ。当事者意識なさすぎ。どうせまた繰り返すよ。

    • 3
    • 21/03/13 12:08:36

    >>157
    死人に口なしを利用して美談にしてると思ってしまう…

    • 0
    • 159
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/13 10:34:59

    うわ。クソ男じゃん。
    たった7年しか経ってないのに再婚?ないわー

    • 8
    • 21/03/13 10:30:44

    旦那が東北に応援に行ってて心細いけど私が家庭を守ります!とか言ってる人や自衛隊、警察、消防の皆さんには感謝しかないって言う人いるけど寒気がする。美談に過ぎないから。

    • 2
    • 21/03/13 10:30:26

    泣けないね。
    今更、遅いよって感じ。
    男目線での話だけど、実際はもっと奥さん大変で孤独だったと思う。
    ネットニュースにするような話でもない。
    黙って今の奥さんと子供を大切にしてろ!って感じ。

    • 6
1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ