学校教材ほど無駄なものはない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/19 13:59:26

    都内小学校、算数セットは学校で貸し出しになってた。彫刻刀の購入もない。
    中学はアルトリコーダーにアクリル絵の具、男子は柔道着購入。

    • 0
    • 354
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/19 12:35:08

    >>353
    算数セット使うの低学年だから子どもによるけど確認するにも時間かかるよ。休憩時間潰れてしまう

    • 0
    • 21/02/19 12:32:53

    算数セット買わなくなったら、メーカーが潰れるみたいなコメントあるけど、学校教材扱ってるんだから、学校が無くならない限り他の教材で十分やっていけるでしょ。

    で、学校が管理したら先生の負担になるっていうけど、算数セットなんて1クラス分だけでいいんだから、40個くらい?
    片付けるときに子どもたちが確認すればいいだけじゃん!
    計算カードは持ち帰ってやることあったから、それだけ個人で買えばいいだけ。

    • 1
    • 352
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/19 12:25:51

    兄弟、お下がりOKの学校だったけど算数ボックスは上の子の管理が悪くて無いものもあったから新しく購入。彫刻刀も使おうとしたら使用時期が重なったからそれぞれ購入。お下がりなのはピアニカかな。直接口つけるホースと吹き口はもちろん新しく買ったけど

    • 0
    • 351

    ぴよぴよ

    • 21/02/19 12:15:33

    うち彫刻刀は貸し出しだったな。あんなんもってても使わないよね

    • 3
    • 349
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/19 12:14:41

    >>346
    強制されるの?それはおかしいですね。

    彫刻刀とかは家にあるなら買わなくていいですよって言われましたよ。
    斡旋業者との取引があるんでしょうか?
    恐ろしいですね。

    • 0
    • 21/02/19 12:08:48

    >>342
    使えばいいじゃん。
    彫刻刀とか裁縫道具とか。

    あと売るとか。

    • 0
    • 21/02/19 10:27:10

    高校になったらなんでも学校の備品借りてたのになんで小中は自腹で個人購入なんだろうね?

    • 1
    • 346
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/19 10:20:54

    兄弟はおさがりでいいのに毎回強制的に買わされるの意味不明
    PTAといい恐ろしい

    • 1
    • 21/02/19 10:17:48

    >>328
    読解力がないのは見ればわかる
    要するに匿名はバカだ、って言いたいんでしょ?
    婉曲な表現使わなくていいよ、そんな優しい気遣いの価値ある人間じゃないから

    • 2
    • 21/02/19 08:46:50

    教科書も分かりにくいなーって思う。授業ありきだからか。残してまた見直そうとは思えない。
    参考書の方がわかりやすい。

    • 1
    • 21/02/19 08:43:19

    >>323
    子どもの友達は彫刻刀を1セットだけ買って、2学年差のきょうだいで貸し借りしてたと言ってたよ。

    • 0
    • 21/02/19 08:38:25

    >>339
    エコの話をしているんじゃない?
    綺麗なのに使わないなら捨てなきゃいけないから。
    下の子がいたり知り合いがいたらいいけどね。

    • 2
    • 21/02/19 08:36:41

    >>325
    学校ではめちゃくちゃ使っていたみたいだよ。
    うちは線引きや付箋が死ぬほど付いているし、使いすぎてヨレヨレになっている。

    • 0
    • 21/02/19 08:35:36

    >>331
    だから最先端の教育内容だとどうなるの?

    • 0
    • 21/02/19 08:34:24

    >>336
    もったいなくないですよ。
    子供の成長の肥やしになったのですから。

    学校行かなかったら彫刻刀を使う機会なんか一生無かったと思いますよ。

    • 0
    • 21/02/19 08:34:13

    もったいないよね。
    でも買ってもらわないと製造している会社は困るわけだし仕方ない。

    • 1
    • 21/02/19 08:31:05

    アメリカは教科書は学校のものだったけ?
    返すんだよね。
    日本はもったいないよね。
    捨てるのも手間だし。

    • 6
    • 21/02/19 08:29:32

    買うのはいいけど、捨てるのがもったいないって思っちゃう。

    • 4
    • 21/02/19 08:04:12

    使い回しか。そういう考えもあるかもだけど、学校が保管してメンテナンスするの?大変じゃん。
    確かにあまり使わなかった物もあるけど、不必要とは思わなかった。

    • 3
    • 21/02/19 07:56:44

    三学期やたら集金多い。

    • 0
    • 333
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/19 07:55:16

    >>327
    算数セットは家用として他の子にあげた。家にあると宿題や算数を理解するときに便利だった。

    • 0
    • 21/02/19 07:31:30

    >>325
    辞書は使う。塾でも使う。
    電子辞書禁止だから。

    • 0
    • 21/02/19 07:29:37

    >>329
    この方が書いているのは、教育「内容」。
    相変わらず、噛み合わない方だね。

    • 1
    • 330

    ぴよぴよ

    • 21/02/19 06:51:14

    >>326
    時代の最先端の教育って何?
    パソコン使えば最先端とか?笑笑

    • 0
    • 21/02/19 06:25:39

    >>324
    読解力がないんだよ。

    • 0
    • 21/02/19 02:27:33

    算数セットなんてもっともっと自由に触らせてくれたら算数好きになっただろうな。勝手に触ったらだめだったし、家に持って帰るのもだめだった。未だに謎だわ。

    • 6
    • 21/02/19 02:12:50

    ていうか教育内容がマジで時代遅れすぎる

    • 6
    • 21/02/19 02:09:52

    辞書とか裁縫道具とか。裁縫道具はまだ次の学年も使うけど、辞書は辞書引きの練習だよね?今どき実際辞書なんて使う?兄弟の使おうとしたら、何ページの何番目とかいう時違う辞書じゃ合わないとかなんとか。むだー!

    • 1
    • 21/02/19 01:49:13

    トピ主がお金ないわけでもケチで言ってるワケでもないって言ってるのに貧乏だからとかそんなにするものじゃないとか
    日本語が分かる人間がいないのか?

    • 8
    • 21/02/19 00:00:07

    >>280
    兄弟いない子は貸し借りできないんだけど。
    かと言って他人に借りたら物がなくなったと問題になる。

    本当にお金ない人は就学援助あるよ。
    兄弟で1つなんてないよ。

    • 0
    • 21/02/18 23:40:57

    >>314
    使えんやろ
    笑えたわ

    • 0
    • 21/02/18 23:40:21

    算数セットいらなーい

    • 4
    • 21/02/18 23:32:03

    たかだか5万ぐらいなもんでしょ?
    別に気にならないわ。

    • 0
    • 21/02/18 23:31:20

    >>315
    ウチだけかもしれないけど柱に子供の身長の印をつける時使ったり、蒲鉾食べ終わった後、名前を掘って色つけて部屋のプレート作ったり、ゴムパッキンが使われてる所が汚れていたら少し削るのに使ったりしてる。

    • 0
    • 21/02/18 23:23:09

    確かに。
    私はそれより早くペーパーレスになれば良いのにって思う。
    連絡アプリみたいなのもダウンロードさせて、子供にも持たせてるし。
    ゴミが増えるだけ

    • 3
    • 21/02/18 23:21:33

    そんな高い物でもないし、無駄とか思った事も無い。
    ただ、彫刻刀は学校で斡旋されるそれこそ無駄にケースの大きいのは好みじゃなかったから、自分でサクラクレパスのやつを買ったけどね。

    • 0
    • 21/02/18 23:18:23

    >>314
    うち上の子達のも小学校で使ったきり出番なかったよ

    • 1
    • 21/02/18 23:16:41

    >>314 彫刻刀、何に使うの??

    • 0
    • 21/02/18 23:15:20

    このトピ見て何が無駄かなぁって考えたけど何一つ無駄なものはないな。リコーダーやピアニカも子供は喜んでやってるし、自分が子供の頃を思い出してみると私も楽しんでやっていた記憶がある。卒業したらやらないけど経験や思い出に残るから無駄ではないかもね。彫刻刀は意外と使い道あるよ。

    • 0
    • 21/02/18 23:15:02

    >>304
    誰かと思ったらまぁーずしぃー匿名さんやんか

    • 0
    • 21/02/18 23:12:49

    >>306
    大変だね。
    生活保護受給した方がいいですよ。
    一文無しさん。笑笑

    • 0
    • 21/02/18 23:12:29

    >>304
    こんなところに一文無しはっけーん、と

    • 0
    • 21/02/18 23:11:58

    使わない物に関してはもったいないなーといつも思う
    ピアニカは幼稚園の発表会でたくさん使ったし、小学生でもたくさん使ったから思わず
    でも、彫刻刀はほんと3~4回しか使わず、この先も使う事もないだろうし
    ソロバンも必要なかった
    けど、うちの子の下から学校で用意する事になったよ
    後、竹刀と柔道着も無駄だったな
    中学3年間でそれぞれ5回も使ってない
    子供の物だから買わない選択肢はないけど、
    裁縫箱と習字は長く使ってるから、うちはそれは思わない

    • 0
    • 309
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/18 23:11:57

    学校で必要な物に対して無駄とか後々使えないとか思ったことないわ

    • 3
    • 21/02/18 23:07:08

    我が子にはパリッと新品を使わせたいと思うし、でも卒業したらいっさい使わないものだらけだし、っていう
    もっと汎用性があるものにすれはいいのにね、昔から、なんでピアニカ、なんでリコーダー、って疑問はすごくある 世界的なプレーヤーもいるんだろうけど

    • 0
    • 21/02/18 23:06:47

    最初の新品の時はいいよねー
    でもだんだん古くなって使い物にならなくなったら?

    • 0
    • 21/02/18 22:58:56

    >>304
    一文無し、参上!!

    • 0
1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ