人に対してお金をかけることを渋ってしまいます

  • なんでも
  • 昭和
  • 19/12/10 07:46

四人家族にドーナツの手土産いくつ?で私は真っ先に4個で充分だと思った。でも、普通に8個の人がいてなんか恥ずかしい。
手土産とかお土産とかも最低限ですればいいとしか思わない。
人に対してお金を使いたくないと思うのは心が貧しいんだとわかっているけど、心どころか我が家は我が家が潤ってないのに人になんて、をずっとして生きてきたから、その気持ちが育たない。
子どもにはまだその調整をごまかして、人には親切に!お邪魔するときにはお菓子を持っていくなどもっともらしいことをしてるけど、そのおやつだって激安スーパーで買ったもの。ポテチとかだど相手には激安とかわからないだろうけど、同じCalbeeのポテチでもA店で70円で買ったものとB店で98円なら、A持たす。
お礼とかも形としてはするほうだけど、多分金額的に足りてないと思われてるかもしれない設定金額かも。
10000円のお祝いをもらったら半返しとか言うけど、うちは3500円くらいにしてしまう。ドーナツトピみてから、うちって底辺すぎるかなと気になってしまってる。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 124件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 神護景雲
    • 19/12/10 07:55

    お金がなければそう思ってしまうのは仕方ないと思うよ
    そのトピは見てないけど、お金関係なしに考えても4人家族なら多くても6個だなー
    子供なら一人一個あればいいし、二個ずつ貰っても余ってしまいそうだし
    お祝いは半返しが普通だとは思うけど、最近は1/3の人も多いみたいだよ

    • 4
    • 2
    • 永暦
    • 19/12/10 07:59

    気持ちだから、いいんじゃない?
    そんなに裕福じゃなさそうな人が、ポテチ一つしか持って来なくても、なんとも思わない。
    でも、裕福アピールする人が、食事に招待した時に、駄菓子一個持ってきた時は引いた。

    • 6
    • 3
    • 神護景雲
    • 19/12/10 08:02

    >>2
    ほんとそれ
    持って来ない子多いけど何も気にならないし、ポテト持って来てくれたら、子供なんだから手ぶらでいいのにと思う
    お礼を形にしてるなら問題ないと思う

    • 5
    • 4
    • 永治
    • 19/12/10 08:05

    ちゃんとしているなら良いと思うよ。
    ただ、主の考え方、やり方をしていたら一生お金が貯まらないタイプな気がする。

    • 7
    • 5
    • 延暦
    • 19/12/10 08:11

    ケチを貫いて自他共に認めるドケチはもうかっこいいとすら思う
    私はドケチになりきれない中途半端な一番かっこわるいやつ

    • 4
    • 6
    • 正治
    • 19/12/10 08:14

    それでいいと思う。
    私もドーナツ4個か6個で迷うところ。
    その時のお財布事情や相手との関係性で個数を変動させちゃうわ。
    ポテチもそれでいいと思う。毎回手ぶらで来て出したおやつを人一倍がっつく子だっている中でお菓子持たせるだけで充分。
    私もお待たせ用に安売り時に買い込んでおいてるよ。
    いつでも誰にでもバンバカお金は使えない。してあげたいと思った時、思える相手にちゃんと出来てたらそれでいいんじゃない?

    • 3
    • 7
    • 嘉禄
    • 19/12/10 08:19

    私も主よりの考えだよ
    この前、息子が友達の家にお邪魔した時、
    三人と遊ぶっていうから、ぼんち揚げの煎餅3包と、泡玉の飴3個のみだよ。

    普通なら、ぼんち揚げ一袋まるまる持っていくし、飴もそのまま開けずに持っていくよね。?

    • 3
    • 8
    • 応徳
    • 19/12/10 08:21

    うちは裕福じゃないけど、2つあればいい方をあげる

    とにかく相手にとって気持ちがいいほうを選ぶ

    • 13
    • 9
    • 元文
    • 19/12/10 08:22

    ドーナツ4つはないかなー。ポテチの話は何の問題もないなく私だって安い方かう。ただ手土産にそこまでケチるなら潔く手ぶらの方がマシだと思う。

    • 11
    • 10
    • 仁和
    • 19/12/10 08:22

    主ってお金が貯まってきたなってなると何かしら出費がない?お金って貯め込もうとする人より人の為に使う人の元にやってくるからそれが出来ない人はいつまでたってもお金持ちにはなれないんだってさ

    • 7
    • 19/12/10 08:30

    たまにすっごくケチなんだなってわかる人がいるよ。
    家で余ったであろうお菓子持ってきたり、苦手な味だからとか100均のお菓子詰め合わせの駄菓子子どもが食べないからとかなんか廃棄に困ってあえて手土産持ってくる人がいたわ。こちらも廃棄に困る始末。
    その子どもも見ててもいつも少しでも得をする方を選ぶよ。
    あちらにお邪魔したときにジュースでも少しでも多い方選んだり、果物ならあえて傷んでそうなやつ見た目が傷ついてるやつをこちらにわたされた事があったわ。
    その子がアイスが食べたいと言い出した時、人数分今出すとほんとは1個でよかったのに、2つ分なくなるからみんな帰ってから食べなさいとか平気で言うからけちなんだなって思った。
    色々あって疎遠にしたわ。損得勘定ばかりしてそうだし、廃棄したい手土産なんて最低じゃん。

    • 23
    • 12
    • 元文
    • 19/12/10 08:32

    ケチくさっっ

    • 5
    • 13
    • 観応
    • 19/12/10 08:34

    そこは思い切って行動するだけだから気にするな

    • 14
    • 応仁
    • 19/12/10 08:35

    私も自分でケチだと感じてるけど、人にするなんてたまにのことだしそこはケチらないでおこうと決めてる。

    • 10
    • 15
    • 斉衡
    • 19/12/10 08:37

    そういう人の方がお金は残すんじゃない?私は深く考えるのが面倒なのでミスドくらいなら10個くらい買ってしまうよ

    • 4
    • 16
    • 平成
    • 19/12/10 08:39

    ケチな人ってそれ以外にも心が狭いなって思う事が多いから付き合いたくない

    • 10
    • 17
    • 神亀
    • 19/12/10 08:40

    人に対して感謝の気持ちでお金を使ってあげると必ず自分に返って来ると思うよー!
    決して見返りを求めてる訳ではなくてね。

    • 9
    • 18
    • 興国
    • 19/12/10 08:40

    人に対してケチな人に福の神はやってこないよ。価値があるような話は金持ちからくる。ケチな人は見破られてるからわざわざ良い縁を届けてくれない。

    • 12
    • 19
    • 寛治
    • 19/12/10 08:41

    なら家に上がるな。ケチなお金の使い方をしていると例え貯金増えても変なお金の出方をするよ!私の親がそう

    • 9
    • 20
    • 嘉禄
    • 19/12/10 08:42

    裕福じゃないから私もわかるよ!

    • 2
    • 21
    • 建治
    • 19/12/10 08:43

    4個って数悪いよね?

    • 4
    • 22
    • 昌泰
    • 19/12/10 08:46

    いるいる!
    金出し渋り。

    気にしないけど近付かないよ

    • 9
    • 19/12/10 08:47

    私なら10個にするかも紙袋もなんか嫌だし箱に入れてもらいたいかな。

    • 5
    • 24
    • 享禄
    • 19/12/10 08:49

    家では節約、ケチケチしててもいいけど、人にはそれしないほうがいいよ。
    前の職場の若い子が、自分にはお金かけて、他人には出さない人いて、すごーく印象悪かった。

    • 8
    • 25
    • 天応
    • 19/12/10 08:49

    うちも経済的にはそんなに良くないけど、人にかけるお金は別。
    交際費だと割り切るしプレゼントや手土産選ぶの楽しい。
    だから貯金増えないのかもしれないけどね笑

    • 10
    • 26
    • 享禄
    • 19/12/10 08:50

    >>25 こういう人と仲良くしたい。

    • 27
    • 天明
    • 19/12/10 08:50

    その考えで恥ずかしいとも非常識とも思わず、生きてきたんでしょ?今さら変えられないだろうし、他人と関わって生活するのやめたら?
    主みたいな人ってイライラする。
    持ちつ持たれつ…みたいな、人と人との関わり合いに差をつけるのが得みたいな人、嫌い。

    • 5
    • 28
    • 正保
    • 19/12/10 08:51

    お金ない時は私もそうだったよ。だって、自分たちのほしいものすら我慢してるのになんで人にお金かけなきゃいけないの?って。
    でもある程度お金と心に余裕出来てからは人にあげるものとかは惜しみなくお金を出せるようになった。質を重視。でもやっぱりみんなでお金出すときとかはみんなの経済状況てそれぞれ違うから気を使うけどね。どっちの気持ちもわかるから。
    でも人に感謝をあげられる人は人から感謝されると思うよ!お金をかけられればベストだけど、感謝の気持ちってお金をかけなくても伝わると思う。

    • 2
    • 29
    • 享禄
    • 19/12/10 08:53

    かと言って、人にお金をかけると自分に返ってくる、っていう考えも嫌なんだけどね。
    子どもが、友達の誕プレ買う時に、これなら喜んでくれるかな、って考えてるような姿がかわいいと思う。

    • 4
    • 30
    • 延文
    • 19/12/10 08:53

    私は裕福じゃなくごく一般的な家庭だけど、4人家族にドーナツ4個持たせたら、やっぱり2個ずつの8個持たせたほうが良かったかな…とか、お菓子も人数分だけ小分けのもたせるより大袋で渡したほうが良かったかなとか、後から色々気にしちゃうんだよね。
    だから気になるくらいならと思っていつも多めに渡す。
    その方が相手も喜ぶし自分も満足。
    もちろんドーナツ4個でも喜んでくれると思うけどね。
    結局は自分の気持ちがどうだかだと思うよ。

    • 3
    • 31
    • 長徳
    • 19/12/10 08:53

    私は4人家族にミスドなら6個かな
    でもそれプラスで飲み物や小さいお菓子も持ってお邪魔したりする
    とにかく、相手にケチだなって思われたくないし、「多いからこんなにいいよ」って言われるぐらいの方がこちらも気持ち良いなって思うし
    自分の子たちが迷惑かけるかもだし、迷惑料としてもらっておいてほしい
    逆に、家に来るときは気を使わせたくないから少なく持ってきてくれて構わない。というかそう伝える。
    お互い仲良く何回も行き来してるなら、ポテチ1袋とかでも全然OKだしね

    • 4
    • 32
    • 建治
    • 19/12/10 08:54

    >>19
    分かる。うちの父親、数年前に倒れて施設に入所中。定年後もずっと働いてて、年金も貰ってる。

    兄弟多くて子供時代が貧乏だったから、お金には色々思う事があるんだろうけど。施設代を本人が払えるのは助かってるけど、良いお金の使い方をすれば良かったのにな。

    • 1
    • 33
    • 永徳
    • 19/12/10 08:54

    >>7
    これはひどい
    自分はそれだけしか持って行ってないのに他の子が持ってきたお菓子は貪るとかよくないよ
    うちの子にそれやったら、え?これは持って行けないって言うと思う
    わざわざ開けずに一袋渡してよって言われるわ

    • 8
    • 34
    • 寛治
    • 19/12/10 08:55

    主みたいな人は、自宅へ行かないほうがいいよ!!

    • 2
    • 35
    • 承応
    • 19/12/10 08:57

    結婚祝いも出産祝いも再婚祝いもしてるのに、メールで「ありがとう」というお礼だけで内祝い貰った事ない。本人は、「お金ない」と言っているけど看護師を20年勤務していて次期婦長だというのに、お金がない筈がない。本当にドケチ過ぎる。子供達だって成人して独立しているのに何にお金を使っている訳?何もお礼が出来ないなら何も報告してくるな!!相当がめつい人なんだろうと思う。

    • 3
    • 36
    • 明暦
    • 19/12/10 08:59

    主より底辺いるよ!
    うちは身内のお祝いごとにお金を出さなきゃいけない事が全くできないよ!
    身内が子ども産んでもなんのお祝い金やプレゼントも無し。身内が家買ってもなんのお祝いも新築祝いもなし。もちろんうちも新築祝い無し。

    • 1
    • 37
    • 延久
    • 19/12/10 09:02

    ちょっと多めにって感じで手土産は用意する。でも確かに高いなぁと思いながら私も買ってる。でも手ぶらでは失礼だしなって仕方なくだよ

    • 2
    • 38
    • 康治
    • 19/12/10 09:02

    ご自由になんだけど、そういうの相手にもちゃんと伝わってるよ。ケチだなーって。
    これ、安いから買ったなとかも頻回だと思うしそういうイメージ定着ってするよ。

    うちも裕福じゃないけど、他所さまには自分ちより少し良いものを選ぶ

    • 1
    • 39
    • 元中
    • 19/12/10 09:03

    うちの義母みたい。
    見ていて恥ずかしいから私は気をつけるようにしているよ。

    • 4
    • 40
    • 建保
    • 19/12/10 09:05

    主がそう思うならそうやって生きたら良いさ。
    私は一万のお礼は一万にするタイプ。

    • 1
    • 41
    • 応永
    • 19/12/10 09:07

    人付き合いをするな、人の家にあがるなとの意見がありますが、私だってできればそうしたいです。
    でも、呼ばれるし、こどもいるからつきあわなきゃいけない。
    今のところ嫌われてるような素振りをとる人はいなくてむしろ関係性は良好。本心では何を思われてるかわからないけど、いつも仲良くしてくれる人に恵まれています。
    うちがもしこんなに困窮してなかったらもっと普通程度の感覚で人にお金が使えるんだと思います。
    お祝いをしなかったことはありませんが、出費だと考えてしまいます。いくら集めます、といわれたら出しますが、正直そんなに出すの…と思うこともありました。
    今の経済状況ではなかなか前向きに変えては行けなさそうです。

    • 42
    • 寛延
    • 19/12/10 09:08

    底辺ではないんじゃない?
    セコケチな人は手土産さえないし、お祝いのお返しも無しだったり、1万渡したのにハンドタオル1枚とかの人いるよ。
    出産祝いとかも皆から貰ってるのに自分は誰にもやらない、連名の話がでれば「えー、やらなくていいよ」とか平気で言う。

    • 43
    • 文中
    • 19/12/10 09:10

    お返しや手土産するけど
    なるべく、その時セールに
    なってる物を揃えて価格は
    抑えようとしてしまう。
    遊びの行き来も相手による。
    持って来る子宅なら持たせるし
    手ぶらな子はうちも手ぶら。

    • 1
    • 44
    • 慶応
    • 19/12/10 09:12

    気にするだけ無駄。
    貧乏性はどんなに取り繕っても隠し切れない。
    口を開けば必ずボロが出る。
    だから開き直って貧乏性のメリットを活かすしかない。

    • 1
    • 45
    • 令和
    • 19/12/10 09:13

    >>33
    うちに来る子もそういう子いる。
    あめ3個とかしか持ってこないの。
    しかもみんなが持ち寄った残ったお菓子を根こそぎリュックにつめて帰る。
    貧しい子なのかな?と思っているよ。

    • 6
    • 46
    • 承応
    • 19/12/10 09:16

    多目にお返しするのは嫌味。半分か少し少な目でいい。私は、こんなにもお金かけられるのよドヤッ、と言っているようなもの。
    私なら同額か多目にお返しされると、ああ…もう少し高い物を贈れば良かったなーと後悔する、倍返しされると、もう要らない!って事なのかな?と思ってしまう。

    • 1
    • 47
    • 建治
    • 19/12/10 09:17

    >>45
    お菓子が余ったら、お邪魔したお宅に置いてくるものだと思ってた。

    • 11
    • 48
    • 大正
    • 19/12/10 09:20

    >>28
    私も!
    やっぱりお金がないって心にも余裕がなくなるよね。
    お祝いに5千円集められて、お返しがなかったり数百円のタオルだったりするだけで金換算してモヤモヤしていた。
    手土産も安くてすむものを探したり、自分ちに呼んだ方がみんな何か持って来てくれるかなってセコイ考えをしていたよ。
    普通に生活できるようになってからようやく、値段じゃなくて人に喜んでもらえるものをって考えられるようになったし、多目にって思えるようになった。
    お金ないって心まで荒むから嫌だわ。

    • 49
    • 令和
    • 19/12/10 09:24

    >>47
    私もその考えです。
    あまりにも大量だったら小分けにしてみんなに持たせることもあります。
    ただその子がくると、根こそぎリュックに勝手に詰めてしまうので何ものこらない。
    せめて貰っていいですか?とか一言あれば違うんだけど、勝手に詰めるから気分はよくないよね。
    親は知らないのかな?

    • 2
    • 50
    • 永長
    • 19/12/10 09:28

    うち貧乏だけど、交際費はケチらないよ。
    いつか自分に返ってくると思うから。

    祖母もそんな人で、いいものを頂いたら必ずお裾分けする人。そして本当に幸せで、周りに感謝する人だった。

    • 4
    • 51
    • 建治
    • 19/12/10 09:29

    >>49
    親は知らなさそう。勝手に詰めてる姿を見て、お子さんはあなたに何か言ってくる?周りの子もドン引きしたりしないのかな。

    • 52
    • 応永
    • 19/12/10 09:32

    あんまりケチだと、子供にも影響でるよ
    遊びに来る子の中でも何も持ってきてない子に限って、ずっと食べてたり、ゲーム独占しようとしたり。そしてだんだん、どの家にも呼ばれなくなる…かもよ

    • 9
    • 53
    • 寛文
    • 19/12/10 09:33

    >>49
    その子に注意しないの?

    • 1
    • 54
    • 令和
    • 19/12/10 09:36

    >>51
    周りの子が片付けとかしているときにササッとリュックにしまいます。
    だから他の子は気付いていない。
    我が子は気付いていて、いいの?って私に聞いてきたことがあるけれど、あなたは他の家でやったらダメよとしか言えなかった。
    お菓子が少しとか手ぶらでくるのは構わないけど、開いていない袋菓子とかまで全部根こそぎ持って帰るから気分はよくないよね。
    お母さんは会っても普通に挨拶してくるからやっぱり知らないのかな。

    • 1
    • 55
    • 寛延
    • 19/12/10 09:37

    >>33
    持たせるだけマシだよ。

    うちに来る子で、毎回お菓子持ってこないのにうちで出したお菓子や他の子が持ち寄ったものをガツガツと1人で食べる子がいる。
    ぼんち揚ならボリュームあるから余りそうだし、人数分でいいと思う。他の子も持ちよる前提で。

    • 56
    • 建治
    • 19/12/10 09:40

    >>54
    うちは、手土産はお母さんとか家にいる大人に渡すように言ってる。

    あんまり頻繁で目につくなら、お菓子をいったんこっちで預かって、食べ切れそうな量だけ出してみたら?

    • 1
    • 57
    • 永徳
    • 19/12/10 09:42

    >>55
    ボリュームあるかな?
    一袋を開けた中の、一包だよ
    小さい煎餅?みたいなやつだよ

    • 3
    • 58
    • 宝暦
    • 19/12/10 09:47

    自分はそうでもお子さんにはちゃんとした金銭感覚を身につけさせようとしてるなら、主は貧しくないよ。
    私は夜逃げした事があるほど子ども時代は恵まれず、そのトラウマで私自身も交際費に対してケチになってたんだけど、パート始めたら旦那にパート代は全部使っていいと言われて今は交際費やライブ代に使いきってるよ。
    お金は楽しみを増やしてくれる便利なものって考えられるようになった。
    主も考え方が少し変わると楽になるよ。

    • 3
    • 59
    • 承応
    • 19/12/10 09:49

    毎回お邪魔する度に、お菓子を持って行かなくてもいいと思うけど3〜4回のうち1回とか決めて持って行けばいい。それなら千円のお菓子でも苦にならないと思う。いつも呼ばれているから、次は我が家に呼んでご馳走するとか、お菓子を持って行く事に拘らなくてもいい。あまり考えすぎて、お金の切れ目が縁の切れ目にならないように。

    • 2
    • 60
    • 令和
    • 19/12/10 09:52

    >>53
    みんなの前で注意するのは何だか可哀想で、
    持って帰るの?って一度言ったことはありますが、ヘラヘラ笑ってごまかしていました。
    子沢山の家庭の子なので普段満足にお菓子も食べられないのかな…とか勝手に思ってしまっています。
    子供がそういう行動をすると親の金銭感覚や品位も疑われますね。
    我が家も気をつけないとな。
    ちゃんと注意した方がいいのかな?

    • 61
    • 寛文
    • 19/12/10 09:57

    >>60
    きっちり注意した方がいいと思います。
    だって、ある意味泥棒みたいなものでしょ。
    勝手に持って帰ってるなんておかしい。
    「黙ってお菓子を持って帰ってはダメだよ。みんなで分けようね。」
    と、でも言って分けるとかはどうかな?

    • 4
    • 62
    • 承応
    • 19/12/10 09:58

    昔付き合っていたママ友が半額シールの貼ったお菓子や賞味期限間近のお菓子をよく持ってきてた…
    やっぱり、そういうのは相手に対して失礼だよね?せめて、渡す前に半額シールを剥がすとかの配慮をしてほしかったし、正規の物とは数十円しか変わりなかったから正規の物を買ってきてほしかった。今では、付き合いやめて良かったと思ってる。大人になると、ある程度お金かかるのは仕方ない事なんだから渋り過ぎるのも良くないよ。

    • 7
    • 63
    • 建治
    • 19/12/10 10:01

    >>62
    人にあげる物は、流石におつとめ品にしないや。自分ちで食べる分にはいいけど。

    • 4
    • 64
    • 延長
    • 19/12/10 10:03

    気になってても主みたいにせこい生き方してきた人が寛容になることは一生無理だから気にしても仕方なく無い?そういう家庭は乞食だなと思って接してあげてるよ。

    • 3
    • 65
    • 承応
    • 19/12/10 10:04

    >>63 普通は、そうだよね。半額シールのお菓子を渡された時にはビックリした。

    • 2
    • 66
    • 令和
    • 19/12/10 10:04

    >>61
    そうですね。
    もう2年生なのでダメなことは理解できますよね。
    その子の家庭環境を考えてしまって見逃していたけど、本人のためにも注意してみます。

    • 1
    • 67
    • 元中
    • 19/12/10 10:06

    >>62
    私のママ友にもいる。
    半額シールとか貼ってあるシュークリームとか持ってくるの。
    持って来てくれるきもちは嬉しいけど、せめて剥がそうよとか毎度思う。
    私だったら恥ずかしくて出来ないけど感覚が違うんだろうね。

    • 8
      • 68

      ぴよぴよ

      • 69

      ぴよぴよ

    • 70
    • 寛文
    • 19/12/10 10:09

    >>66
    小2なら尚更はっきり注意した方がいいです。
    積み重なって他のものを持ち帰ったりする様な泥棒になっても困るから。


    主さん、トピズレ失礼しました m(__)m

    • 1
    • 71
    • 延元
    • 19/12/10 10:10

    子供の頃、母親の知り合いの1人から頂き物があると
    必ず包装紙のテープのはがし跡があった。
    食品だと賞味期限の切れる前だったりして、
    子供ながらその人への見方が変わったよ。
    あんな大人にはなるまいと。

    • 72
    • 延徳
    • 19/12/10 10:13

    >>45
    注意してもいいんじゃない?
    A君残ったおやつはみんなでわけるから
    リュックからだしてね〜!っていっちゃうわ。

    図々しい子の親もだいたい図々しいよ

    • 4
    • 73
    • 永暦
    • 19/12/10 10:16

    学生時代からそうなのかな?
    義母がそんなカンジで、お礼を言う前に勿体ない。そんな事しなくていいのにってすぐ言う。
    仕事辞めてから友達減って、今は自分の親兄弟子供達だけしか接点なくなっちゃってるよ

    自分が損したくない気持ちが強いと、人は離れていくよ。

    • 1
    • 74
    • 大同
    • 19/12/10 10:19

    人様には渋らない…そう教育された

    • 4
    • 75
    • 元亨
    • 19/12/10 10:19

    ケチ

    • 1
    • 76
    • 養和
    • 19/12/10 10:20

    貧乏だと心も貧しくなっちゃうよね
    主の親もそんな感じだったのかな?

    • 1
    • 77
    • 大同
    • 19/12/10 10:22

    損得感情出したら相手に丸わかりだよ…

    • 5
    • 78
    • 天保
    • 19/12/10 10:29

    典型的なケチだね


    • 2
    • 79
    • 暦仁
    • 19/12/10 10:35

    そういう人って長い目で見て損してることを分かってないんだよね。お金ないのは仕方ないけどさ、ちゃんとお返しはしよう。相手はわかってるよ、言わないだけで。

    • 3
    • 80
    • 天平感宝
    • 19/12/10 10:43

    あー!すっごいわかる。家の義母が本当にこういうタイプで超ケチというか何と言うか安く安く済まそうと思ってるのが丸わかりだから何年たっても戸惑うわ。お土産一つにしても明らかに1番安そうなお土産だしそのドーナツの件にしても一人一つが常識な人。まあこんな人だから孫にもオモチャ一つ買ってくれた事ないし絶対お金かかる場所じゃ遊ばせない!!家と真逆だから本当やだわ。

    • 5
    • 81
    • 永和
    • 19/12/10 10:47

    たぶん育ち方。
    うちの親の出来るだけ人には多めに返すとか気前よくを見てきて、自然とそれをやるのが正しい感覚。
    それでも、親も私もお金にだけは困ったことない。
    無駄なものは買ったりしないけど、買い物も安いものを探したりしない。

    • 2
    • 82
    • 天養
    • 19/12/10 10:48

    私逆だわ
    人へのお土産や手土産やプレゼントにはある程度惜しみなくお金出せる
    逆に自分の欲しい物はケチって安いのにしたり買わなかったりだけど笑

    • 4
    • 83
    • 応保
    • 19/12/10 10:53

    まあでも結局、人にお金をかけたらその分か、それ以上は返ってくる。
    かけなかったらこの程度でこちらもいいのかってなっていって、戻りはほぼない。
    損得勘定がある時点でそういう薄い付き合いしか出来てないってことだよね。

    • 1
    • 84
    • 嘉祥
    • 19/12/10 10:54

    こういう思考だから、いつまで経っても「うちは貧乏なんだ」という意識が抜けないんだろうね。。

    • 3
    • 85
    • 文治
    • 19/12/10 11:04

    いや、四人家族にドーナツ4個はないでしょw
    10個は買っていくわ。自分に出してもらう場合もあるんだし。

    • 5
    • 86
    • 長元
    • 19/12/10 11:08

    子供を通してお付き合いしてるママ友に、主みたいな思考が透けて見える人が数人いる 笑
    子供も常識的な躾はされてるんだけど、食べ物とお金が絡むとすごいから、価値観は母親の影響をもろに受けてる感じ
    みっともないと思うけど、あくまでも子供を通しての付き合いだと割り切ってるから、私は気にしないかな
    ただ損得ばかりを気にしてると、福も逃げてくよ
    数百円、数千円ケチったところで、家計が傾くわけじゃないだろうし、今月厳しくても翌月にまで響く額じゃないよね?
    ケチも度が過ぎると失う物の方が大きいと思うし、失ったものを取り戻すのは大変だから、程々にね

    • 4
    • 87
    • 元禄
    • 19/12/10 11:12

    貧乏になる思考から脱却しないと死ぬまで貧乏だよ
    そもそも見返りは期待しないんだけど
    人に良くしたら、回り回って何倍も大きくなって返ってくる
    逆にケチったら、何も返ってこない
    今までの人生で学んだ

    • 7
    • 88
    • 匿名
    • 19/12/10 11:21

    >>85
    少なめの数を書いてる人は、そんなに食べられないとかカロリーがとか、翌日には味が落ちるとか、書いてるんだけど、
    そう言う問題じゃないよね?

    • 4
    • 89
    • 天徳
    • 19/12/10 11:36

    育ちだと思う
    親のやり方って出てくるよ
    うちは義実家が主さん宅みたいな感じ
    義両親が心底極貧だった 気配り 気遣いが出来ない 経済的にね
    知り合いで60過ぎのお金ない人いるけど 行動で返してる
    通夜手伝いに行ったり 病院付き添ったり 色々貰ってるよ

    • 90
    • 応永
    • 19/12/10 11:43

    >>83 それが…返ってくるんです。だから申し訳なくてこちらからは関わらないようにしてるけど、厚意をくださる方が多い。

    例えば、お祝いなどは必ずするけど金額はさほどだせない。たいていお付き合いは目上の方なのでいただくほうが多い。

    ママ友付き合いなどだと、些少の手土産やお土産でも普通にお付き合いしてくれるし、お土産も手土産もうちに合わせてくれてるのかそんなに大差ないもので、関わってくれてる。

      • 91

      ぴよぴよ

      • 92

      ぴよぴよ

    • 93
    • 霊亀
    • 19/12/10 11:46

    主をありえないわ〜とディスってる人多いけど、そっちの方が卑しい気がする。

    • 6
    • 94
    • 大同
    • 19/12/10 11:48

    >>93 なんで?

    • 3
    • 95
    • 承安
    • 19/12/10 11:49

    育ち、だよね。結局。

    • 1
    • 96
    • 匿名
    • 19/12/10 11:50

    4人家族にドーナツ4個はありえない
    みっともないし恥ずかしくないのかな?
    きっと顔に貧乏臭が漂っていそう
    なんか、、気持ち悪いよ子供がかわいそうだね。主のみっともない行動がきっかけで子供がいじめに遭わなきゃいいね

    • 97
    • 大同
    • 19/12/10 11:50

    >>90 目上の方に頂いた物より高い物を返したらダメだよ…
    ママ友さんには見透かされてるだけだよ

    • 1
    • 98
    • 応永
    • 19/12/10 11:52

    >>97 わかってます。
    見限ってくれてもいいと思ってるけど声かけてくれるんです。

    • 99
    • 大同
    • 19/12/10 11:54

    >>98 ママ友さんは貴女の為に声掛けてるんじゃなくて貴女の子供に声掛けてるんだよ…

    • 1
    • 19/12/10 11:55

    育ち、だよね。結局。

    • 1
1件〜100件 (全 124件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"