ずっと実家暮らしの息子娘 ダメ?

  • なんでも
  • 平喜
  • 19/11/17 23:03

うちは家族も兄弟姉妹も仲良くて、成人して職場近い子供達は実家暮らし。
1ルーム分の家賃みたいな感じで家にお金入れてくれてて、もちろん洗濯掃除とかも最低自分のはやってくれてるし、ご飯は一緒だったり各自だったり。ついでにやってくれる事もお互いにある。
戸建てで各自一部屋はあるし、お互い仲良くやってるんだけど周りからは甘えって言われてしまうらしい。特に息子。私は職場が近くだから実家出なくても全然良いと思うんだけど、みんななら男は無理にでも追い出すの?
親戚からも「息子くんまだ実家?」ってよく聞かれる。義母からも「大人なんだから、一人でやらなきゃ。私さんも甘い」って。
何も知らないのになぜか、当たり前のように家事とか全部私がやってあげてると勝手に思われてる。
ずっと実家にいる子供ってそんなにダメな出来ぞこないなイメージなのかな?
息子は「お母さんが恥ずかしいなら家出ようか」って笑いながら言ってて気にしてないけど。
ちなみに私はいても居なくても良い。
ただ貯金できるから居ていいのよ、とは言ってる。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 安和
    • 19/11/17 23:05

    言わせておけばいいじゃん

    • 10
    • 2
    • 天元
    • 19/11/17 23:05

    出したくないの?

    • 3
    • 平喜
    • 19/11/17 23:09

    >>2 そんなことないよ。
    ただ男は出て行け!とは思わない。

    • 8
    • 4
    • 天平
    • 19/11/17 23:10

    >>3
    それでいいと思う

    • 3
    • 5
    • 寛仁
    • 19/11/17 23:10

    うちも実家だよ。
    ちゃんと働いてるし、お金もくれるし、何にも悪いことしてないし、実家から職場まで近いからわざわざ一人暮らしさせる理由ないと思う。
    お金貯まったら彼女と同棲するって言ってるし、上の娘は結婚して出て行ったし寂しくなるわあ。

    • 1
    • 6
    • 応徳
    • 19/11/17 23:10

    何才なの?

    • 1
    • 7
    • 文中
    • 19/11/17 23:12

    一般的なイメージはそうだろうなぁ
    私も旦那が実家暮らしだったけど、「ぬくぬく生活しやがって」って思ってた 笑
    私は一人暮らしで全部やってたからさ、嫉妬なんだけどね

    • 12
    • 8
    • 嘉慶
    • 19/11/17 23:13

    うちも息子社会人だけど
    家にいるよ。
    いずれ結婚したらお金かかるんだし
    今のうち貯めとけって言ってる。

    • 14
    • 9
    • 平城
    • 19/11/17 23:13

    うち家業があったから兄も弟も結婚するまで実家にいたよ。私もいた。もし周りに何か言う人がいても誰も気にしてなかったな。家族仲よかったし、大勢でワイワイするのを両親も喜んでたし。自分がどう感じるかが重要で、「世間」は関係ないな。

    • 1
    • 10
    • 慶長
    • 19/11/17 23:14

    30歳超えたら一度自立してみてとは言ってる
    それまでは好きにすればいいって思ってるよ

    • 11
    • 11
    • 応仁
    • 19/11/17 23:15

    本当、他人って余計なお世話だよね。別に実家暮らしいいじゃない。主さんが言うように何もかも親頼りでもないし、息子さんだって家にお金入れてても一人暮らしするよりは貯金とかだって出来るわけだし!

    • 4
    • 12
    • 永暦
    • 19/11/17 23:15

    いいと思う

    • 1
    • 13
    • 正長
    • 19/11/17 23:16

    貯めておけるうちに貯めておいた方が賢いよね。
    職場が遠いわけじゃないのに家を出るなんて勿体ない。

    • 12
    • 14
    • 明治
    • 19/11/17 23:16

    まだ実家?=結婚はまだなの?ならわからなくもない(余計なお世話だけど)
    ただ実家に住んでるだけで甘えって考えはよくわからない
    職場近いのに一人暮らしする意味...
    会社だって住宅手当あるところは実家近いなら実家から通ってくれた方がありがたいと思う

    • 7
    • 15
    • 匿名
    • 19/11/17 23:18

    息子は、アウト。

    • 4
    • 16
    • 文安
    • 19/11/17 23:21

    私も弟も結婚するまでずっと実家だったよ。
    でも一人暮らしして損はないと思う。
    旦那が大学から一人暮らしなんだけど家事一通り出来るから新婚当初はすごく助かったし里帰り中も安心だった。
    私はというと実家暮らしで最低限の家事しかしてなかったから最初は不慣れで手際も悪く苦労した…弟に至っては料理はそこそこ出来ても洗濯出来ないんじゃ…?と思ってるから何かあった時心配。

    • 2
    • 17
    • 養老
    • 19/11/17 23:25

    旦那がずっと実家住みだったけど我が子には一人暮らしさせたい。
    最近話題の見えない家事ってやつ、旦那は本当にわかってないよ。
    シャンプーは買い置きされていて当たり前、寒くなったら当然灯油があって、排水口を掃除しないとどうなるかも知らない。
    あと電気代水道代節約の概念がない。
    戸籍の取り方もわからないと気づいたときは本当どうしようかと。

    • 13
    • 18
    • 延宝
    • 19/11/17 23:25

    息子は一人暮らしさせた方がいいと思う。
    私の旦那はずっと実家暮らしで料理は簡単な物は作れるけど、基本家事は全て義母がやってきたから結婚したらそれが嫁がやるってことしか変わらないから家事何もしない。
    一人暮らし経験してる旦那は大体家事協力的な一人暮らしが多いよね。

    • 3
    • 19
    • 応徳
    • 19/11/17 23:26

    結婚する相手が実家暮らしは嫌がる人も多そうなイメージ

    • 4
    • 20
    • 文中
    • 19/11/17 23:29

    賤業チュプ批判はヤメロ

    • 21
    • 長承
    • 19/11/17 23:30

    マジレスすると、女の子の実家暮らしは
    まぁアリ。
    男の子の実家暮らしは婚期が遅くなる。

    • 11
    • 22
    • 延宝
    • 19/11/17 23:43

    >>18
    一人暮らしが多いじゃなくて人です。

    • 23
    • 康保
    • 19/11/17 23:47

    旦那がずっと実家住み。息子は1人暮らししてる。

    • 24
    • 建久
    • 19/11/17 23:48

    ずっと実家でもいいと思うけど、適齢期過ぎた人がいつまでも実家にいるのは、あんまりかな〜
    友人で40過ぎても実家暮らしの小姑やってる人いるけど、一人暮らししたら良いのに…
    と思う

    • 9
    • 25
    • 寛仁
    • 19/11/17 23:55

    家賃分くらいはお金入れてるとはいえ、それ以外は自由に使えてるんだよね?
    実家だとお金に関して危機感ないから、あるだけ遣っちゃってる子多いよね。

    洗濯掃除って本当にやってる?
    部屋の掃除は自分でやったとしても、トイレやお風呂やキッチン、玄関、リビング、庭なんかは結局親がやってるんだよね?
    洗濯は一人分づつ完全に分けて何度も洗濯機回すの?干す場所は?

    出掛けるときについでに送ってくよとかもあるだろうし、一人暮らしみたいに自立した生活はやっぱりできてないと思うよ。
    細かく考えるとさ、やっぱりかなり親に甘えて暮らしてるのは否めないよね。

    • 19
    • 26
    • 大治
    • 19/11/17 23:56

    うちの旦那一人暮らししてたけど、なんちゃって一人暮らしだったらしく、銀行の窓口一人で行けないし役所にも行けないよ。
    母親が週1で通って、掃除洗濯買い物して、食事も作り置きしてもらって、母親にお金渡してやりくりしてもらって小遣いもらってたらしい。
    前の彼女とは同棲して全部やってもらってたらしい。
    結婚後に知って後悔したよ。
    一人暮らしでもちゃんと自分でやってる人じゃないと駄目だね。

    • 15
    • 27
    • 元慶
    • 19/11/18 00:40

    親の介護もなく、家業の手伝いもないのに、
    就職してるのに、実家住まいとか恥ずかしいw

    自活、自立出来てないね。

    結婚してもどちらかの実家に寄生虫になるのかなw

    • 8
    • 28
    • 令和
    • 19/11/18 00:52

    >>18
    一人暮らしの経験があるから、結婚したら嫁に丸投げって人いるよ。
    うちの旦那。

    • 12
    • 29
    • 正治
    • 19/11/18 01:07

    実家都内だけど、私の周りで独り暮らししてる人は地方から出てきた人ばっかりだったかも。
    東京に実家あって東京近郊で働いてる人は実家暮らし多いと思う。特に若いうちは。
    30、40になったらまた別だけど

    • 3
    • 30
    • 天安
    • 19/11/18 01:13

    >>28
    それ、愛されてないだけじゃない?

    • 31
    • 観応
    • 19/11/18 01:13

    性格と頭さえ良ければ実家暮らしだろうとなんだろうと、結婚すりゃ家事くらいやるよ。

    逆に、どんなに家事能力あっても性格が悪かったらムダ。

    • 4
    • 32
    • 寛仁
    • 19/11/18 01:19

    うちの夫、姑は専業主婦、舅は男尊女卑思想、一人暮らし経験無しっていう悪条件だったけど、家事育児やるよー。
    夫、優しいし素直。
    古いタイプの家だけど、愛情はたくさん注いで育てたんだなって感じる。
    最初はお米も炊けなかったけどね。

    • 4
    • 33
    • 建治
    • 19/11/18 01:34

    実際に弟は叩き出したな
    食事作るって言っても食費のやり繰りしながらの買い出しからではないでしょ?
    全てにおいて1人暮らしと実家暮らしでは
    やる事、学ぶ事の量が違うと思う
    まぁ1人暮らししても近くだからと親が世話やいてあげてたら意味ないけど

    • 34
    • 嘉慶
    • 19/11/18 02:02

    うちも家にいるよ。周りの同級生の子もほとんどそうだわ。
    お隣の女の子も、前のお宅の息子さんもそうだし。
    今時、自立=一人暮らし っていう価値観が彼らには古いのかもね。
    自活するための費用(家賃や光熱費とか)は無駄、それなら
    給料の一部を入れて、その分を趣味と貯金に充てて生きてるよ。
    ある意味良い時代になったと思うわ。婚期とかも全然気にしてない。
    っていうか結婚なんかしないって言ってるよ。自分で稼いだお金は自分で使いたいって。
    あぁなるほどなぁって思ったよ。今の子(全てとは言わないけど)って
    ある意味ドライだし自分のやりたいことをあんまり我慢せずに
    楽しみながら生きたいって子が多くなった気がする。

    • 13
    • 35
    • 承保
    • 19/11/18 02:09

    >>28
    うちもだよ、親元離れたの15歳。18からはずっと一人暮らし。
    なんにもしないで威張ってた。
    一人暮らしが長くて、結婚してもかなりマイペースな人旦那の周りにもいる。
    捨てられたけどね

    • 1
    • 36
    • 承保
    • 19/11/18 02:11

    社会人になる子供の洗濯、ごはん支度し続けるのきついな

    • 5
    • 37
    • 匿名
    • 19/11/18 03:47

    甘やかしすぎじゃない?
    そんなんじゃ結婚も出来ない独身負け組まっしぐらだよ?料理洗濯掃除なんて一人暮らしして初めて覚えていくじゃん。マザコンなの?シスコン含む?
    息子さん完全負け組フラグ立ってて可哀想。
    今からでも追い出しなよ。

    • 2
    • 38
    • 明治
    • 19/11/18 03:53

    >>25
    一緒に住んでるんだから、ついでに洗濯回しとくね〜ってなるもんじゃないの?お互いに。
    一人ずつ完全にわけるなんて要領悪いだけじゃん。
    送ってくよなんて、ついでなら良くない?
    家族だし。
    なんかとにかく批判したいだけの、ものすっごい意地悪なオバさんに聞こえる。
    しかも主の息子さんは自分のことは自分でするって書いてあるけどね。
    全部やってあげてるなんて書いてない。

    • 7
    • 39
    • 匿名
    • 19/11/18 04:48

    家庭環境にもよるし、それで家族よしとしてるならいいと思う。
    お母さんも、みんないてくれて嬉しそう!いずれみんな結婚して出て行くだろし。
    40代とかでそんな状態だと考えものだけど。
    うちの娘も来年、社会人デビュー。家から通います。

    • 1
    • 40
    • 大宝
    • 19/11/18 06:13

    自立するのにもお金がかかる。
    給料のほとんどが生活費に消えてしまう田舎では実家から通うって批判される事ではない。
    うちにも社会人4年目の娘いますが実家から通ってます。

    • 1
    • 41
    • 元応
    • 19/11/18 06:13

    わざわざ追い出さなくてよくない?
    息子ニートで実家にずっと住ませてるなら周りから言われるのも分かるんだけど、仕事してお金も入れて家事もやってるんだよね?
    私は別にいいと思うけど
    何歳になったら家を出なきゃいけないみたいな決まりもないし
    でも息子がいい歳越えていつまでも独身だと、そりゃ〜いつまでも実家に住んでたしね〜って思っちゃうかもごめん。

    • 1
    • 42
    • 元徳
    • 19/11/18 06:15

    結婚していたら、甘やかし

    • 43
    • 嘉永
    • 19/11/18 06:16

    食費・水道光熱費を各自負担させてるならいいんじゃない?
    社会人になっても親の家に住んでるなら、それぐらいは当たり前。

    • 1
    • 44
    • 貞治
    • 19/11/18 06:22

    うちも就職しても実家から通勤だから、そんなこと言われちゃうのかな
    親に寄生しているわけでもないし、本人が一人暮らししたくなるまで放っておくよ

    • 3
    • 45
    • 養老
    • 19/11/18 06:26

    職場が近所てどのくらい?
    はっきり言うけど実家住まいは甘えがあるよ
    金銭面も家事も全てにおいて
    でもそれで他人が迷惑かけられるわけじゃないので
    親がよければそれでよしだよ
    家出る前に親が病気になったら看てくれるでしょ
    ずーっと実家離れしないと結婚しても親を頼り戻ってくるよね、息子も娘も

    • 4
    • 46
    • 大正
    • 19/11/18 06:28

    就職先が地元なら実家暮らしでもいいと思う。実家近くの賃貸に一人暮らしする方が非効率。
    お金入れて自分の事自分でやるならいいと思うけど。

    • 3
    • 47
    • 承安
    • 19/11/18 06:32

    30まわった男がずーっと実家暮らし、一人暮らしの経験無しだったら絶対嫌!!
    だから結婚できないんじゃない?
    娘はいいと思うよ。側で支えて親思いなんだろうなって思う

    • 2
    • 48
    • 嘉禎
    • 19/11/18 06:38

    うちの旦那の兄は40過ぎて実家暮らし
    仕事行くにも駅まで親が送り迎え
    ヤバイと思う。
    結婚する気配は0
    まだ20代でこれから結婚するなら実家でもいいんじゃない

    • 3
    • 49
    • 文安
    • 19/11/18 06:49

    ダメじゃないけど、結婚希望となったら一度でも家から出さないと駄目。
    一度も実家から出たことない男って、女も引くし相手の親御さんも引くよ。

    • 6
    • 50
    • 元徳
    • 19/11/18 06:53

    結婚したら、女が自分の親と同居
    これ、ダメな女

    • 8
    • 51
    • 長治
    • 19/11/18 06:55

    >>49 実家暮らしで貯金ないなら引くけど実家で暮らして結婚する時に貯金がある男なら引かない。

    • 7
    • 52
    • 貞永
    • 19/11/18 06:56

    独り暮らししないとわからないことはたくさんあるよ。
    ごはんや洗濯、掃除だけじゃなくて
    水道代や電気代をどれくらい使ってるのかとか
    どれだけ疲れて帰ってきても、自分のごはんは自分で作らないといけないとか
    二日酔いで寝坊しても誰も起こしてくれないとか
    トイレットペーパーのストックがないと困るとか

    • 8
    • 53
    • 元永
    • 19/11/18 07:01

    周りの目なんて気にしなくていいと思います!確かに実家にいてお金もいれず何もかも親にやってもらっていたらちょっと…て思うかもだけど。きちんとやっているようなので(^^)逆に一人暮らししていても親にたくさん仕送りもらって洗濯は時々するけど食事はコンビニ、掃除は彼女や親がきてやってもらうって人よりいいと思いますよ。

    • 2
    • 54
    • 明暦
    • 19/11/18 07:09

    うちの旦那とその妹も実家暮らしだったけど、旦那は「28になっても結婚相手が見つからなかったら一人暮らししなさい」妹は「30になっても結婚相手が見つからなかったら一人暮らししなさい」と言われてたそう。
    家にはそれぞれ5万入れてたって。

    旦那は私と結婚する事になり挨拶に行き新居を決めて27の時に実家を出た。付き合った期間は8年。
    妹は28の時に実家を出た。旦那さんとは6年付き合ってた。

    結婚する時に義母から通帳渡されて。
    毎月5万家に入れてくれてたのをそのまま貯めてたって。旦那は旦那で実家だったから自分でも貯めてた(800万くらい)

    うちはそういう人と結婚したから主の読んでも、何も悪いとは思わないよ。

    • 2
    • 55
    • 正治
    • 19/11/18 07:10

    >>38
    一人暮らしと実家で自分の事やってるのとでは違うよねってだけでしょ。
    トピ文読むと自分の事は自分でしっかりやってるから、一人暮らしなんて必要ないでしょ?って気持ちが透けて見える。

    実家に住ませてるってやっぱり多少コンプレックスがあるから、こんなトピ立てたりするんじゃないの?
    受け取り方もあなたみたいに卑屈になるのも、人目を気にしてるからでしょ。
    本当に自分がいいと思ってて自信もってやってるならこんなトピ立てないよ。

    いいか悪いかじゃなくて、違うよねってだけの話なのに。

    • 4
    • 56
    • 応和
    • 19/11/18 07:18

    なんとも思わない。やっぱり実家暮らしの方がお金貯まるし、うちの旦那も結婚するまで実家暮らしだったけど家事もできるし子育ても協力的だよ。結局こういうのって本人の性格だよね。
    しなきゃいけないことや責任感あれば自然にできるだろうし、できない人はひとり暮らししてたとしてもしないだろうし。

    • 9
    • 57
    • 大正
    • 19/11/18 07:21

    >>53
    そうそう。近所の子は一人暮らししてるけど、家賃水道光熱費は親の口座から引き落としだから、いくらかかってるとか分かってない。

    • 58
    • 元和
    • 19/11/18 07:24

    うちの弟も仕事場近いし実家暮らしだよ。
    お金も入れてるし、最近家建て替えたからローンも少し払ってるみたい。
    確かに出来損ないもいるだろうけど、一概にそうとは限らないし、いいんじゃない?
    ただ、結婚した時に家事を手伝えるか手伝えないかの違いが出そうだからなんでもやってあげちゃうのは良くないかもね。
    うちの弟は母が全部やってるからだめだなーと思ってるけど。

    • 59
    • 嘉応
    • 19/11/18 07:49

    うち男の子二人だけど、高校卒業したらうちを出て1人暮らしか寮生活をしてもらうって今から本人にも言ってる。親元を出ないとわからない事ってあるだろうし、名前のない家事をわかってもらいたいのもある。将来のお嫁さんに迷惑かけないように。

    • 5
    • 60
    • 元暦
    • 19/11/18 07:52

    1度も出たことがなくて、
    なおかつお金入れない、家事もしない、できないなら、「あー、やっぱり」とは思っちゃうかなぁ。

    • 3
    • 61
    • 天正
    • 19/11/18 07:52

    >>59
    一人暮らししてもやらない奴はやらないからお嫁さんに迷惑かけないかは分からないよ

    • 7
    • 62
    • 享和
    • 19/11/18 07:55

    自分のことは最低限しててお金も入れてるなら、周りがあーだこーだ言うほど甘えてないと思うけどな

    • 3
    • 63
    • 天平
    • 19/11/18 07:57

    >>61
    家の旦那一人暮らし長かったけど、結婚したら何にもしなくなったわ(笑)
    逆にずっと実家暮らしだった弟は普段から家事すごいやってる。料理とか私よりうまいし(笑)

    • 1
    • 64
    • 匿名
    • 19/11/18 07:59

    >>60
    35にもなって、年下の旦那を自分の実家に転がり込ませて最近子供産んだ友達なら知ってる笑 家事も育児も自分の母任せで、自分は厚化粧して髪巻いてsns用の写真パシャパシャ撮って毎日のように載せてるわぁ〜…

    • 65
    • 嘉応
    • 19/11/18 08:01

    >>61 59だけど、そうなんだよね。旦那も学生の頃は1人暮らしだったけど、今は何もしないから。だから子供にはそうなってほしくなくてってのもあるんだ。

    • 66
    • 天徳
    • 19/11/18 08:01

    職場の近い息子がわざわざ家の近所に
    一人暮らし?今時極狭アパートで家族で住んでる以外は、逆に訳あり?
    なぜ出てるの?って思う気がする。

    • 5
    • 67
    • 至徳
    • 19/11/18 08:02

    結婚してからも実家に住んでる人もいるんだから、未婚なら別にいいじゃん

    • 3
    • 68
    • 天徳
    • 19/11/18 08:02

    因みにおいくつですか?

    • 3
    • 69
    • 白雉
    • 19/11/18 08:05

    >>61
    出来なくても嫁次第でやるようになるものね、その逆もしかり。

    • 5
    • 70
    • 文久
    • 19/11/18 08:11

    別にいいけどいい歳して実家暮らしは難有り多いと思う。30歳過ぎて実家暮らしとか。

    • 4
    • 71
    • 正治
    • 19/11/18 08:13

    >>69
    嫁次第でやるようにはならないよ。
    しっかりした奥さんがしっかりした旦那さん選んでるだけ。
    しっかりした奥さんでも、すごいダメンズに家事やらせるのは不可能。

    • 6
    • 72
    • 正治
    • 19/11/18 08:21

    子供たちの年齢にもよるけど、30近くとかなら家を出たいって思わない感覚が問題なんだと思う。
    実家か一人暮らしかって、家事ができるかもそうだけど、交遊関係に影響するしね。
    家に友達呼べないとか、連日遅くなったり泊まったりも誘う方が気遣うし。

    • 5
    • 73
    • 仁平
    • 19/11/18 08:33

    イメージは悪いのは確かだけど、他人がどう思おうが親子が良きゃどうでもよくない?と
    切り替えよう。
    要はダメって思ってる人に何でダメなの?って言った所でダメって考え方なんだから
    変わらないでしょ。別に迷惑かけてないしさ、その家その家のスタイルがあるから
    気にしなくてよい。恋人、結婚相手、たぶん相手もそれを良しとした人としか付き合わないから問題なし。
    ご飯とか量多く作る方が経済的だし美味しいしさ、家族といると安心感あるしいいと思うよ。

    • 2
    • 74
    • 一児まま
    • 19/11/18 08:50

    私、結婚するまでずっと実家暮らしでしたよ(汗)

    結婚諦めて独り暮らししようとしたら実母に大反対され。

    まぁ、給料安かったのもあって諦めましたけどね。

    結婚して家出れてせいせいした!貰ってくれた旦那に感謝!!(笑)

    ちなみに旦那も私も実家暮らしでしたが、家事は一通りできますよ。

    フルタイム共働きなので夫婦で協力してやってます。

    まぁ、最終的にはその人次第なのかな。

    • 4
    • 75
    • 平成
    • 19/11/18 08:52

    私くらいのアラフォー年齢になると、なまじ一人暮らし歴が長く、自分の生活スタイルが固まりすぎてて、「一切変えたくない、他人のために些細な我慢すらしたくない」って人の方が結婚できなくなってるよ。

    大事なのは家事のスキルじゃなくて、他人と暮らすスキルだよ!!
    思いやりや譲歩、歩み寄り、話し合いができるかどうか。
    とにかく、相手の気持ちを考えられるかどうか。

    私も旦那も一人暮らしの時は、家で鍋パやタコパする以外はコンビニや外食ばかりだったし、掃除しても知れてるし、一人暮らしの掃除や買い物なんてコドモでもできるレベルだよ。
    家賃光熱費も普通に働いて普通に生活してたら大して気にとめないから引き落とし額をいちいちチェックなんかしてなかったし。

    スキルより、やる気!性格!!
    これほんと思うよ。

    • 1
    • 76
    • 永禄
    • 19/11/18 08:54

    一人暮らしの経験ない人と結婚すると大変だよ

    • 5
    • 77
    • 応和
    • 19/11/18 09:27

    高校から越境入学で進学してしまったから、実家で住んだのは15歳まで
    大学も県外。就職しても全国転勤で故郷で住めなかった私は後悔してるよ
    沖縄に赴任中に父親が亡くなって死に目にも会えなかった

    男女子供がいるけど、実家から就職までは一緒に暮らしたい。出したくない

    • 78
    • 平安
    • 19/11/18 09:29

    >>58
    実家のローン払ってるって、結婚しても同居前提かよ
    キモっ

    • 4
    • 79
    • 安政
    • 19/11/18 09:32

    旦那の40歳になる独身弟
    大学からずっと独り暮らしだったけど、実家で親がおばあちゃんを老老介護してて、おばあちゃんが亡くなったから、実家に帰ってきてほしいと言われて20年以上ぶりに実家暮らし
    ますます婚期が遠のいたやん
    どうするのよ

    • 80
    • 寛徳
    • 19/11/18 09:38

    私自身は20代後半まで実家暮らしだった。その間、貯金がたくさんできたので良かったかな。その後、一人暮らしして結婚。
    実家暮らしは悪くはないと思うけど、一人暮らしの経験もさせてみたらいいと思う。ある程度お金が貯まったら一人暮らしさせてみたら?

    • 1
    • 81
    • 保安
    • 19/11/18 09:45

    うちは息子も娘も、30までには出てってねと言ってる。いくら職場が近くても、一人暮らしとか同棲とかしといた方がいいかなと思って。
    いい歳してマザコンとか思われても嫌だし。

    • 82
    • 養老
    • 19/11/18 09:47

    貯金できてるなら良いけど趣味に使って
    実家暮らしするのもいるからね

    • 1
    • 83
    • 文安
    • 19/11/18 09:50

    一番いいのは30位まで実家でたんまり貯蓄して、バリバリ働いて、それから出てくことかなって思う。
    独り暮らしで就職して、って大変だもん。
    甘やかす訳じゃないけどそれなりに家事はやって家にお金入れていればいいと思う。
    でもそれ以上実家にいたら、親も弱ってきたりして出られなくなるよ。

    • 5
    • 84
    • バカなの?
    • 19/11/18 10:16

    >>78
    2世代ローンって知らないんだね

    • 2
    • 85
    • 長享
    • 19/11/18 10:20

    なにが甘えなのかわからない。きちんとお金入れて働いて独身なら実家暮らしありだと思う。理由もなく甘えだからとわざわざ
    1人暮らしさせてもね。

    • 8
    • 86
    • 令和
    • 19/11/18 10:23

    働いて貯金してるなら別にいいじゃないのと思う。色々言ってくる人考えが古いなぁと感じるわ。
    私は逆に賢いと思うけどね。

    それに家族以外にとやかく言われる筋合いないと思う。家族がそれでいいっていってるんだから気にしない。

    • 7
    • 87
    • 元禄
    • 19/11/18 10:25

    いやいや。実家暮らしでいいよ。
    >>37  みたいなこと言い出したり考えたりするような彼女とか嫁とかに当たる可能性が少しでもあるなら家にいてもらった方がいいわ。
    ママーママーって依存してるわけじゃないのにマザコンとか、あー怖い怖い。

    • 3
    • 88
    • 応徳
    • 19/11/18 10:31

    20代なら大丈夫。それ以降は家事してお金入れててもどうかと思う。婚期逃すよ。親ならそこを心配した方がいいかと。

    • 1
    • 89
    • 元亨
    • 19/11/18 10:33

    出来損ないとは思わないし別にいいと思うけど、結婚する前に最低でも半年〜一年は一人暮らしを経験した方いいよ。
    貯金もできるし実家暮らしが合理的でも、実際になにもかも1人でやる経験はした方いい。
    私なら子どもたちにはそうさせる。
    可愛い子には旅をさせ、という気持ちで。

    • 90
    • 匿名
    • 19/11/18 10:34

    うちは将来二十歳までには出てもらいたいと今は思うけど
    よそはよそ、うちはうちだよ

    • 1
    • 91
    • 貞観
    • 19/11/18 10:38

    いい年した娘が息子が家にいてっていつまでも言ってる人は古いよ〜。このご時世、楽しいことが山ほどあって結婚や世帯を持つことだけが全てじゃないって子供たち見てると思うよ。早く結婚しろとか余計なお世話でしかないと思う。本人たちも恥ずかしいと思ってないよ。むしろ家族、配偶者に縛られて自由に出来ないことの方が嫌だってニュースやネット情報なんかを見てると分かってきてる。縛りとか押し付けで恥ずかしいことだって植え付けるのもどうかと思うけど。お金も入れない、家の事手伝いもしない、上げ膳据え膳ならまた話は別になると思うけどね。

    • 3
    • 92
    • 保安
    • 19/11/18 10:39

    たしかに貯金はできる。けど、30後半まで実家暮らしの元旦那
    精神的な自立ができてないって感じる事多かったよ。
    一人暮らししてれば当たり前にできる事ができないからすごく疲れた。

    光熱費や家賃が毎月このくらいかかる
    それを自分で払うってやらないと、生活に責任が持てないというか…わがまま。

    • 5
    • 93
    • 養老
    • 19/11/18 10:43

    うちの従兄弟、35過ぎて、息子娘実家。定年した両親と暮らしてる。
    家族仲良すぎて居心地いいのか婚期逃してるよ。ある程度したら周りからの子供達への目も気にしてあげないと可哀想。
    子供も会社でどう言われてるかわからないよ

    • 3
    • 94
    • 大治
    • 19/11/18 10:44

    良いと思うけどなー。
    主も一人より心細くないし安心だよね。
    家の事しない金も入れないなら出ていけよと思うけど、しっかりしてくれてるなら子達が家庭を持ってもその家庭でしっかりやってくれるんじゃないのかな。

    • 5
    • 95
    • 応仁
    • 19/11/18 10:51

    義弟だけずっと実家暮らしで、彼女連れ込んでデキ婚。子供置いて出て行かれて孫の面倒みてる義母。実家暮らしでもきちんと家賃分でも毎月お金出して貯金してるなら良いけど、義弟のようなお金出さず借金したり、何かあれば都合良く義母に甘えるような奴は早めに追い出した方が良い。

    • 1
    • 96
    • 匿名
    • 19/11/18 10:51

    社会人になったんならサッサっと実家を出て欲しいわ。
    いつまで子育てするつもり?

    • 5
    • 97
    • 漢字
    • 19/11/18 10:58

    旦那が結婚する前はずっと独り暮らしだったけど
    掃除洗濯炊事もしてたせいか結婚してからも色々手伝ってくれるし料理も美味しい
    実家に結婚するまで暮らしてた弟は洗濯と料理は全く出来ないみたいだよ

    • 98
    • 安永
    • 19/11/18 11:00

    子供が実家にいると母親は結局家事増えない?
    ご飯作ったり洗濯したり。
    うち2人とも大学大会出てるけどとにかく楽だよ。

    • 6
    • 99
    • 安永
    • 19/11/18 11:01

    >>98 大学で家出てる の誤変換。

    • 19/11/18 11:11

    うちの子は女性見る目がないし、一人暮らしでもさせて不始末起こすよりは実家暮らしでいいのって言えばいい。

    • 5
1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"