- 小学生
- 桃山
- 19/07/18 11:48
夏休み中は学童保育へお弁当持参。
いろいろ調べてたら、夏の食材はあれもダメ、これもダメばかり。
生野菜ダメ、
フルーツダメ、
チャーハン、混ぜご飯ダメ、
練り物、加工食品、乳製品ダメ、
煮物ダメ、
ポテサラ、マカロニサラダダメ、
芋、根菜ダメ、
もやし、なす、ブロッコリーは水分多いからダメ
何入れたらいいの。
みんな何入れてるの。
夏休み中は学童保育へお弁当持参。
いろいろ調べてたら、夏の食材はあれもダメ、これもダメばかり。
生野菜ダメ、
フルーツダメ、
チャーハン、混ぜご飯ダメ、
練り物、加工食品、乳製品ダメ、
煮物ダメ、
ポテサラ、マカロニサラダダメ、
芋、根菜ダメ、
もやし、なす、ブロッコリーは水分多いからダメ
何入れたらいいの。
みんな何入れてるの。
そこまで気にしたことなかったわ。しっかり火を通す、きちんとさめてから蓋をするくらい。
これで10年やってきてるけど、今までなんの問題もない。
私はあんまり気にせず入れてる。ポテサラやヘタ付きミニトマト(ヘタ付きは入れたことないけど)は仰天の食中毒みてからやめようと思った。
保冷剤多めに入れて、学童ついたらすぐ冷蔵庫だから大丈夫だと思ってる
そうめんが一番喜ぶよ涙
児童館、冷房ないから暑くて食欲なくなるみたい。
麺はタッパーにいれて保冷剤。つゆは小さい水筒にいれてあげる。
刻んだキュウリとか卵とかトマトとかトッピング。
私、旦那のお弁当だから、割と適当になんでも詰めるけど、大きい保冷剤と抗菌シート入れてるから大丈夫だよ
前日のポテサラも昨日入れたけど大丈夫だったみたい(オススメはしないけど)
でも、ポテサラには酢入れたり煮物濃い目に味付けしたりしてる
後は冷食、自然解凍の冷食はよく入れる
焼きそばとか焼きうどんはだめ?
保冷剤は、弁当箱の上に置くといいよ。
冷気は下に下がるから。
夏場は、下と横にも置いて、弁当箱を囲むように。
>>10
ありがとう!!半熟はダメってことね!しっかり焼く!!
>>6
だし巻きは、水っぽいからダメよ。
家ではだし巻きだけど、弁当はしっかり焼いた卵焼き。
>>8
しっかりしてない卵焼きってなに?
>>6
駄目だよ
卵焼きもしっかりとしたやつじゃないと傷むよ。
適当な大きさの保冷剤入れてるからあんまり気にしないで詰めてるよ。たまにめっちゃ小さい保冷剤つけてる人いるけど、朝のうちに溶けちゃうからあれはやばい。
>>3
だし巻きはダメなの!?
>>2
保冷剤バッグに保冷剤入れるよ。
保冷剤多めに入れて普段通り
自然解凍OKって書いてある冷食。
野菜の冷食もあるよ。
卵焼きはだし巻き玉子じゃなければ大丈夫だよ。
ちゃんと冷めてから弁当箱に詰めて、保冷剤入れればいいんじゃない?
保冷剤入れないの?
揚げ物と冷食
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。