3人子供いる人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 85

    ぴよぴよ

    • 19/07/02 20:50:04

    >>73

    出来ない子ほどお金かかっちゃうよね…
    大丈夫??

    • 0
    • 19/07/02 20:40:18

    >>81

    • 0
    • 19/07/02 11:51:40

    二人の時より、気持ちは楽。変な頑張りやこだわりはなくなって、良い意味での適当ができるようになった。
    頭は常にフル回転だし、体力もお金も使うけど、三番目はいつまでたっても癒しの存在。
    私は三番目が小学校上がってから働き始めました。週3パート。

    • 2
    • 19/07/02 11:48:54

    >>76チーム作るほど子供いる?

    • 0
    • 19/07/02 11:42:22

    >>73
    一人はよくないよ。貧乏人でしょ?

    • 2
    • 19/07/02 10:13:11

    上の2人の行事に末っ子を連れて行かなきゃいけないのが1番大変でした。
    幼稚園はまだ良くて上が小学校上がってからが大変だった。
    授業参観、懇談会、運動会、PTA、子供会
    歩かせるとあっちこっち行っちゃう、抱っこして学校の階段4階までとか

    • 4
    • 19/07/02 10:09:16

    私のキャパでは働けない。
    かわりに自分で勉強教えたりして塾代の節約してる。
    喧嘩はすごく増える。うるさい。よくいえば賑やか。
    子供一人一人つぶさに見てあげられないから、子供にとっては窮屈ではないかもね。
    疲れるけどまあ退屈はしない。する暇ない。
    精神的には楽。1人目のときが一番神経質だった。

    • 5
    • 19/07/02 10:02:25

    そりゃ大変は大変だけど、上2人で育児の流れはもうわかってるから余裕は感じられる。
    可愛さも何倍も感じられる。

    心の余裕からか上2人にしてあげられなかった事をしてあげられる。
    例えば1人目は離乳食もレパートリー少なかったけど3人目はかなりある。
    2人目は2人育児初めてで絵本読んであげる時間も少なかったけど3人目はしっかり読んであげられる。などなど。

    • 1
    • 19/07/02 08:49:06

    とりあえず、一日の流れ書いとく。
    朝、2歳の子にご飯を食べさせながら、上の子の学校の準備。小学生の子2人を送り出し、手早く自分の化粧を済ませて、下の子の保育園の準備をして8時に保育園へ。
    8時半から仕事。
    17時半仕事終わり。近所のおばあちゃん家にいる子供2人を引き取って帰宅。18時ギリギリに保育園のお迎え。18時過ぎに帰宅して、荷物の整理、子供達の宿題や連絡帳に目を通す。食事の用意。この間、上の子は宿題の残りをさせて、下の子はリビングで遊ばせる。(グズってまとわりつく事が多い。トイレに連れて行ったり、喧嘩の仲裁に入ったり。)19時過ぎから夕食。夕食は旦那にサポートしてもらって、私はキッチンの片付け、お風呂の用意。
    20時過ぎ~女の子チーム、男の子チームに分かれて順番にお風呂。出たらすぐに寝る用意。21時に寝かしつけ。22時~洗濯、洗濯物を畳んだり、アイロンしたり後は自分の時間。
    役員の仕事が入ったり、習い事ある日は更にバタバタ。

    • 0
    • 19/07/02 08:37:12

    とにかく可愛いの一言。笑
    大変な事は特別ないかなー。
    常に動いていたいから、息抜きに午前中だけ週2くらいでパートしてる。上の子たちも可愛がってよくお世話してくれるし産んで良かった事しかない。

    • 2
    • 19/07/02 08:33:16

    >>73
    あなたと一緒じゃないんで お金あるんで。
    心配ご無用

    • 4
    • 19/07/02 08:29:33

    大変そう。
    1人で良かったー。
    お金とかどうするの?年間数百万かかるよ。

    • 0
    • 19/07/02 08:27:59

    末っ子は上の2人の都合に振り回されてた。そんな末っ子も小5になりスポ少の付き添いもやってあげられるようになった。働くのは私のキャパオーバーだから無理

    • 1
    • 19/07/02 08:26:04

    >>65何言ってんの?

    • 1
    • 19/07/02 08:25:14

    働くよりちゃんと子供見て欲しいわ

    • 6
    • 19/07/02 08:10:56

    似てる2人と3人で違いは大変さよりお金がかかるなーとは実感してる。
    賑やかで楽しい毎日だけどね。3人目になると兄弟同士で社会ができるとは聞いてたけど、2人で喧嘩してると1人は仲裁に入ったり、譲り合ったり、助け合ったりはよく見かける。
    何より2人だけの時より楽しいこと、面白いことが増えた!!

    • 2
    • 19/07/02 08:04:32

    一番下が3歳だから楽になった。
    お金がとにかく必要なぐらいだよ。

    • 3
    • 19/07/02 08:04:15

    その子の質による。
    あと何歳で3人目産んだか。
    上の子と下の子で差があったから体力的にすっごくしんどかった!

    • 1
    • 19/07/02 08:02:29

    特には笑

    • 0
    • 19/07/02 08:00:50

    仕事のほうが楽しい、とか職場が好き!って言ってる人はだいたい職場の人と不倫してるよね。

    うちは三人目が双子だったけど育児には慣れてきてたし特に大変ではなかった。保育園入れて働き始めたらしどいかな?と思ってたけど上の子が小学生になって送り迎えなくなった分下の子、って感じだから生活パターンとかは変わらなかった。
    私が家事や料理してるとき2人のときは兄弟喧嘩して泣いたり泣かされたりしてたけど今は双子と遊んだりおむつ替えてくれたり、上の2人がめちゃくちゃ仲良くなった。双子が退院して来てから兄弟喧嘩一度もしてない。なぜか宿題もきちんとするし朝も起こしたらすぐ起きるようになった。
    うちは兄弟が増えて、逆に楽になったかも。

    • 0
    • 19/07/02 00:19:18

    3人いて、家にいるより仕事が好きってカフェで昼間も夜も働いてるママ友いる。
    6年生、2年生、1年生。
    マジ2年生と1年生、放置でやばいよ。
    6年生もYouTubeでエロいのばっか見てるって。

    • 2
    • 19/07/02 00:10:11

    兄弟の年の間隔とかにもよると思うけど
    私は3人二歳差で、親が他界してたし、旦那も海外出張ばかりだったから、ほぼワンオペでやってたんだけど
    三人目産まれて、二年で仕事は辞めたよ(保育園には1歳から入ったから、実質働き出して一年かな)
    私の場合、二人目までは、案外楽だったんだよね
    むしろ、育児楽しい!ワンオペ最高!って思ってたぐらい(笑)
    だけど、三人目産まれたら、何だか体調がすぐれなくて、どっと疲れが出てきちゃったかな
    もちろん、産んだことは後悔してないし、今も昔もかわいいと思って育ててはいるけどね、体力と精神力が、追いつかなくなっちゃったんだよね
    まー、色んな環境もあるし、性格もあるし、なるようにしかならんよ
    やってやれなくはないから、もし産んで働くなら、頑張って!

    • 0
    • 19/07/02 00:04:48

    真ん中が一番手がかかったからなー。

    シングル、養育費ナシで働いてるよ。

    2人の時とは、洗濯物の量かな(笑)
    なんだかものすごい増えた(笑)

    • 0
    • 19/07/02 00:01:47

    ごめん、見てたらゾッとした!笑

    • 0
    • 19/07/01 23:57:45

    >>56
    え、参考程度にはしてよ、せっかく書いたんだからw

    • 0
    • 19/07/01 23:51:01

    >>49わかる笑

    • 1
    • 19/07/01 23:44:15

    >>49激しく同意

    • 1
    • 19/07/01 23:29:18

    ここ見ると3人目って可愛いんだなぁって思う。私はママ友のすさまじい3人目のうちの子可愛いでしょー!?攻撃されて3人目の子といるときに会うとその子を褒めなくちゃいけない空気になってすごく疲れる。
    私にとっては、ただのこどもなんだよなぁ‥。

    • 3
    • 19/07/01 23:02:29

    >>51
    うちも双子含めて3人子供いるけど、双子有りの3人と普通の子供3人とでは違ってくるから参考にならないと思う

    • 0
    • 19/07/01 22:57:01

    働けるよ。でも正社員で働くなら、祖父母の協力は不可欠。
    とりあえず大人の手が足りない。1人病気で病院、1人学校行事とかになると残りの1人はどうする?ってなる。
    病児保育に連れて行っても、勤務時間には間に合わないし、早退して迎えに行かないといけない。
    仕事から帰って、保育園と学童へお迎え、宿題の音読や計算カードを聴きながら、下の子の相手しながらご飯の用意。
    とりあえずしんどい。可愛いけどねー

    • 2
    • 19/07/01 22:42:33

    働けるよー
    一人から二人になった時の方が大変だった気がするのは私だけ?三人目はただただ可愛い

    • 5
    • 19/07/01 22:32:33

    >>49
    分かりすぎる。
    目の前にいるのに名前最後に出てきちゃうw

    • 2
    • 19/07/01 22:29:02

    私は子供4人いるけど、3人目が産まれた時はまだ上の子達は5歳半と2歳半だった。
    うちの3人目は病気ばかりして、手術や入退院繰り返してたから、これが何より大変だったと思う。
    病気以外は何もないよ。むしろ楽しい事ばかり!

    • 1
    • 19/07/01 22:24:52

    4歳双子と2歳です。
    むしろ保育園も学童も行かずに家で三人みるのは私は無理かも。
    仕事してて保育園預けられたから三人いけた。

    外出がいちばん大変かな。
    両手つないでも、残るひとりは野放し。
    行けるところが限られる。
    あと、自転車で子供連れて移動できない。

    • 0
    • 19/07/01 22:18:33

    >>49
    うちのばーちゃん思い出した 家族全員の名前言ってたな笑

    • 1
    • 19/07/01 22:15:35

    あ、後は 呼びたい名前 兄弟皆の名前を呼んじゃう時ある 呼びたい子の名前が結局最後っていう… 3人居る人分かってくれる人居るかな?

    • 8
    • 19/07/01 22:11:18

    3人目大変より可愛い!泣いても怒っても何しても可愛い! 悪い事したら叱るけどね、 ただ末っ子が小さい時 上の子の習い事に連れ回さなきゃいけないのが大変だったかな。

    • 3
    • 47

    ぴよぴよ

    • 19/05/24 07:31:09

    >>45
    無理しないで
    パチンコ屋に行ったら~
    余裕あるならパチンコ屋にでも行ったら?

    • 0
    • 19/05/23 21:59:59

    みなさんありがとう!3人目欲しい!!

    • 2
    • 19/05/23 21:37:59

    正直私は2人目が生まれた時が一番大変でキツかった。三人目はよく寝る育てやすい子で、可愛い可愛いで育ててこられた。

    • 1
    • 19/05/23 21:24:55

    今のところ働けてる。でも子供には学童行ってもらったりしなきゃだけど。
    うちは3人で良かったって思うよ。賑やかだし、何より子供たちが楽しそう。大変と思ったことは今のところあまりない。

    • 1
    • 19/05/23 21:23:27

    >>26
    あのさ
    自分で決めたんでしょ?
    間違えて出来たの?
    他人は関係ないことだよ

    大変ならお偉いさんに相談したら?
    毎回嫌がらせされちゃ迷惑だよ

    • 0
    • 19/05/23 21:23:24

    >>26
    あのさ
    自分で決めたんでしょ?
    間違えて出来たの?
    他人は関係ないことだよ

    大変ならお偉いさんに相談したら?
    毎回嫌がらせされちゃ迷惑だよ

    • 0
    • 19/05/23 21:20:41

    >>26
    なんなの?
    はっきりと教えて

    • 0
    • 19/05/23 17:36:41

    年齢によって大変さが違うんじゃないかな。
    歳が近いと小さいうちは体力いりそうだよねー。

    うちは一番下と上が8個ちがうから、体力的に大変とは思わなかった。
    3人目はかなりゆったりと育児ができすこぶるかわいい。
    末っ子はこれでもかってぐらい甘やかしまくってます。

    大変なのは学校行事、、
    幼小中や小中高の学校行事で予定が大変。
    そして20年近く続く毎年の運動会に若干うんざり・・・
    でも一番大変なのはお金かな。
    出て行くお金がはんぱない・・・

    • 1
    • 19/05/23 17:35:12

    9才6才3才。
    2人も3人もあまり変わらない。
    3人目が2歳の頃から働いてるけど、始めはちょっと大変だったけど慣れれば平気。

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 19/05/23 17:30:51

    3人未就園児います。3歳1歳0歳と歳も近いです
    大変なことは旦那が土日休みでないから児童館などのいざという時に見てくれる先生がいるところにしかいけない(3歳の子のうんちなど)ことが大変ですね
    公園なんて行ったら誰かがいなくなりそう…笑
    メリットは3人の生活リズムがほぼ同じ
    3人同時に昼寝します
    3人で寝ている姿を見るだけで疲れが癒されます

    • 1
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ