- なんでも
- かみのけ
- 18/10/10 12:34
小2の男の子がいます
お友達で、虚勢を張る子が少しずつ増えてきた感じがします
ゲームを休みの日は15時間やっているとか
難しい漢字テストで勉強しなかったのに100点だったとかです
自立していく中で虚勢を張ったりも必要だと思います
ただ、親御さんは普段の生活で見守る姿勢をとっている感じなのでしょうか
お友達との中だけで親の前ではそういうことは話さないのか
子供がそういう事を言いだしたら、どういう態度を取ればいいか悩んでいます
小2の男の子がいます
お友達で、虚勢を張る子が少しずつ増えてきた感じがします
ゲームを休みの日は15時間やっているとか
難しい漢字テストで勉強しなかったのに100点だったとかです
自立していく中で虚勢を張ったりも必要だと思います
ただ、親御さんは普段の生活で見守る姿勢をとっている感じなのでしょうか
お友達との中だけで親の前ではそういうことは話さないのか
子供がそういう事を言いだしたら、どういう態度を取ればいいか悩んでいます
言い方によるな。
だいたいスゴいねーで返す。いろんな意味で使えるから。
盛ったり嘘ばっか言ってるクソガキはへーで返す。
主の子だって外ではどんな態度か分からないよ。
>>4
そうなんです!それです!
側から見ると笑えるんですが
だんだんエスカレートしてきてるなぁという気持ちもあります
息子も何で俺んちはゲームをそんなにしちゃいけないの?友達んちは、、、みたいになるんですよね
そんなん嘘じゃーんって言いたいけど言えません
>>2
1番になれ!ってそういうことじゃないのに、
何だか虚しいですね
親御さんとのコミュニケーション不足とかなのかな、、、でも、息子と接していても感じますが、少し反抗期もありつつなので、親も接し方に悩む気持ちもわかりますね
わかる。そういう時期なのかな。
「俺○○できる」
って言いだした子がいたら
複数人が俺はもっとできるみたいなプラスαつけて主張してくる(笑)
>>1
なるほど!
そういう裏側も隠されているかもしれないんですね
確かに息子は、友達がすごいんだよ!と私に自慢げに伝えてくるので、素直に聞いてくれる息子との会話が心地よくなっている可能性もありますね
親の前では言わないんじゃないの?
行ってもないのにハワイに行ったとか、発売前のゲームソフトで遊んでるとかホラ吹く子がいたけど、親からよく『一番になれ』って言われて自分を大きく見せたがってた。
肯定感が少ない子なんじゃない?
両親が厳しいとか、叱ってばかりで褒めないとか
そういう子は違う場所で自分を認めて欲しくて言う場合があるよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。