4歳年少娘 野菜を食べない

  • 乳児・幼児
  • てんびん
  • 18/10/08 12:47

そのうち食べるようになるだろうと、無理に食べさせなかったんだけど、幼稚園に行くようになっても、まだ食べようとしない。
じゃがいも、人参、玉ねぎは、カレーやシチューにしないと食べない。昔食べれてたかぼちゃや、さつまいももある時から食べなくなった。
一番弁当に入れたい、ブロッコリーやトマトは口もつけない。
なんでも良いからアドバイスください。好き嫌いばかりしてるから、体も弱い。ジュース飲まないけど、牛乳とかヤクルトも飲んでくれない。このままじゃ小学校行けない。給食多分何にも食べれないと思う。誰か相談に乗って!

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜70件 (全 70件) 前の100件 | 次の100件
    • 70
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/10 04:33

    >>36
    嫌みな聞き方だねー。

    • 69
    • ふうちょう
    • 18/10/10 04:28

    >>68 です
    ごめんなさい。今更ながら全レス読んでみたら2歳頃まで食べてたんですね。
    うちと同じ感じっぽいかなぁ。
    ちなみに上の子は娘だけど、他の方の言うようにお肌にいいよってので人参克服したよ。

    • 68
    • ふうちょう
    • 18/10/10 04:10

    うちの下の子も3〜5歳ぐらいまで野菜あんまり食べなかったなぁ。
    2歳ぐらいまでは食べてたからちょっとパターンが違うかもしれないけど。
    私がしたことは、一口でも食べたら大袈裟に誉める。すごいね!これでまた1つ出来ることが増えてかっこいいお兄ちゃんになったねとかママ嬉しいー!とか。
    上の子も協力してくれて、野菜食べた後においしー!って言ってくれてた。
    あとはトマトなんかは一緒に育てた。
    自分が毎日お水をあげて育ったトマトは食べたいと思ったみたい。
    甘い種類のやつを選んだからそれもよかったのかも。
    今6歳だけど、ピーマンとゴーヤ以外は何でも食べられるようになったよ。

    • 67
    • ケフェウス
    • 18/10/10 03:58

    幼稚園でも残してるの?

    幼稚園の栄養士に相談したら?

    • 66
    • こぐま
    • 18/10/10 01:10

    >>65 ありがとうございます。同じ思いをしているお母さんがいて、とても励まされます。
    色々やっても食べてくれない時の絶望感…辛いですよね。本当にお互い子供が早く色々食べてくれるようになるといいですね。頑張りましょう!

    • 65
    • コップ
    • 18/10/09 22:54

    もうすぐ3歳になる息子がいます。
    うちも本当に偏食で困っていて、悩んで悩んでここで相談させてもらったこともあります。
    どれだけ工夫したり、楽しい食卓を心掛けても食べないものは食べない。それなのにそんな努力も知らず、親のせいでと言う人が出てくる。腹が立ちますよね。(苦笑)いたたまれない気持ちになりましたよ。
    アドバイスでなく、ごめんなさい。お気持ちがとても解るのでコメントさせていただきました。お互いいつか色々なものを食べてくれる日がきますように願っております。

    • 3
    • 64
    • りょうけん
    • 18/10/09 21:23

    >>63 この前お友達が遊びに来た時、みんなでたこ焼き、お好み焼きしたんですけど、一口も食べなかったんです… みんなで楽しく作ったし、今日は食べるんじゃないかなーと期待しまきたが、撃沈でした。1人で星のポテトとひじき煮だけでご飯してました…ここまで食べないと、どこかおかしいのかな?と不安になったりもして、ここで相談させてもらいました。

    • 63
    • てんびん
    • 18/10/09 20:53

    お好み焼きはどうかな?

    • 62
    • りょうけん
    • 18/10/09 17:29

    >>57 シール作戦いいですね!やってみようと思います。段々と食べれるようになればいいのですが…小学校入学までには、野菜を克服してもらいたいです。頑張ります!ありがとうございます!

    • 61
    • りょうけん
    • 18/10/09 17:27

    >>56 やっぱり食べないものでも出し続ける事が大切なんですね。ワンプレート試してみますね!ありがとう。

    • 60
    • りょうけん
    • 18/10/09 17:26

    >>55 ありがとうございます。一口食べてベーッとされると、今まで、それぐらい食べなさいよ!とか言ってました…今更ですが、
    一口でも食べたら大げさに褒めてあげるようにします!

    • 59
    • りょうけん
    • 18/10/09 17:24

    >>54 ホットプレートいいですね!焼きそばは大好きなんですが、キャベツは綺麗によけて食べてます…。お手伝いすれば食べるかもしれませんね!きゅうり切ったりさせてみようかな。ありがとうございます。

    • 58
    • りょうけん
    • 18/10/09 17:23

    >>53 とりあえず白米が大好きでよく食べます。肉、魚はまあまあ食べれるのですが、とにかく野菜が嫌いです。質の良い野菜を食べさせたらまた変わりますかね?

    • 18/10/09 13:37

    >>52
    50です。諦めなければ、その内食べるようになるよ!まだ年少さんだし時間ある!
    最終的に吐き出したとしても、お口に入れられたことを褒めてあげてね!

    少量でも完食できた日にはご褒美としてシールをカレンダーに貼ってもいいかも。
    子供もシール貼るのが楽しみになるし親もシールが増えていくのを見ると励みになるよ!

    子供が食べないって気持ちが折れそうになるけど頑張ってね!

    • 56
    • さそり
    • 18/10/09 13:30

    うちもそうだったよ!
    うちはワンプレートにして好きな物を好きなだけ食べられないようにした。
    嫌いなものも排除しないで残されても出し続けたよ。
    野菜系は食べてくれるようになったけど今は小学生、でも未だに白米は多分園児より食べない。
    だいぶ細身だけど元気だし運動も難なく出来るし大丈夫!
    でもその時は自分のせいだと思っちゃうんだよね。

    • 55
    • しし
    • 18/10/09 13:26

    うちも本当に何も食べない子で悩みました。今、同じ4歳でやっと給食は(弁当じゃない)すべて完食してくるようになりました。先生が嫌いな物や苦手な物は一口でもいいから、食べるようにしていると言っていました。それを家でたくさんほめてあげてと。大袈裟にでも。参考になるかわからないけど、一口でも食べてあったらほめてあげてみてください。

    • 18/10/09 13:25

    皮むきさせたり少し料理手伝わせる。○○が剥いてくれたこの野菜美味しいねーって言いながら食べてみせるのは?
    後ホットプレートとで野菜色々いれて焼きそばなら焼くお手伝いもできるし、ソースの味も濃いから野菜も少し食べてくれるかも

    • 53
    • みなみのうお
    • 18/10/09 13:23

    お子さんなに食べてるの??

    味の濃いものを家から撤去して、
    質のいい、糖度の高い野菜をたべさせるのは??

    • 52
    • りょうけん
    • 18/10/09 13:18

    >>50 ありがとうございます。食べないからと諦めず、毎日少量ずつ食卓に出すようにしてみます。早速今日から始めてみますね。緑の野菜が特に大嫌いなので、一口でも食べてくれたら嬉しいです。

    • 51
    • りょうけん
    • 18/10/09 13:16

    >>49 ありがとうございます。時期的なものなら良いんですけど…野菜ジュースは好きなようなので、与えて、食べられるものの中で、栄養のあるものをちょこちょこ与えて行きます。段々と食べてくれるようになれば良いのですが。

    • 18/10/09 12:17

    お皿にほんの少し盛り付けて、全ておかわり制にする。

    うちの子もある時から全く野菜を食べなくなったから始めは千切りきゅうり5ミリくらいからはじめたよ。
    食べられたら褒めて次は少し増やしての繰り返し。
    今年長だけど給食おかわりするようになった!

    始めは食べてくれないから気が遠くなるように感じるけど毎日食卓に出すのって大事だと思うよ!

    • 49
    • へび
    • 18/10/09 11:48

    2歳まで何でも食べたなら時期的なものじゃないかな?でも体弱いのは心配だね。うちも牛乳だめだったけどアンパンマンのイチゴミルクのジュースだけは飲んだから常備してたよ。後は小袋に入ってる煮干しとか缶詰のコーンとか数少ない食べられる物をちょこちょこ出してた。体弱かったからね…
    偏食の少食の子ってジュースも飲まないから困るよね。
    でも幼稚園のうちって本人にも甘えがあったのかな?小学生になったら何でも食べるようになったし丈夫だよ。気長に待って楽しく食事してね。

    • 48
    • てんびん
    • 18/10/08 19:35

    >>44 うちもなんでも出してましたよ。2歳ぐらいまではなんでも食べてくれてたんです。それがある時から急に野菜や果物を食べなくなりました。なんかやっぱり親の責任みたいに言われてしまうんですね。

    • 47
    • てんびん
    • 18/10/08 19:34

    >>43 それ、旦那が好きなやつだ 笑
    野菜とか美味しく食べれますよね。

    • 46
    • てんびん
    • 18/10/08 19:33

    >>42 何が嫌なのかすらよくわからず…味が嫌いと言ったり、匂いがもうダメと言ったり、しまいには色が嫌とか言い出したり。
    お肌が綺麗になるよとか、良いですね!うちも女の子で、すでに美やおしゃれについては敏感に反応するので、やってみます!

    • 45
    • てんびん
    • 18/10/08 19:32

    >>41 家で食べさせたいときは色々してますよ。幼稚園のお弁当にはそのまま入れてます。ダメですか。普通そのまま入れません?プチトマトとブロッコリーはテッパンですよね。

    • 44
    • コンパス
    • 18/10/08 17:50

    うちは小さい頃から私が嫌いな物でも
    なんでも出すようにしてたらなんでも食べて
    くれるようになったよ。
    もう4歳じゃあれいやこれいやってわかって
    るから余計難しいと思う。じゃがいも、人参
    玉ねぎがカレーじゃないと無理とか致命的だわ。
    給食なんていろんな野菜出てくるよ。
    主が頑張ってみても無理ならもう小学生に
    なって毎日給食食べるようになるまでほっといたら?

    • 18/10/08 17:49

    アッコのラーメン鍋

    • 42
    • じょうぎ
    • 18/10/08 17:48

    野菜自体が嫌い?それとも時期的な問題かな?
    うちの子もそんな時期があって、でも大嫌いとかじゃないだろうなってわかってたから
    「この野菜食べると髪の毛ツヤツヤになるんだって〜お肌もピカピカで、さらに可愛くなるよ!」って言ってたら食べてた。
    そんな単純な話じゃないかもだけど、簡単だから試してみて。

    • 2
    • 41
    • ふたご
    • 18/10/08 17:44

    ブロッコリーだけなら不味い。塩昆布で和えたり、じゃこで和えたり。普通工夫しない?

    • 40
    • てんびん
    • 18/10/08 17:41

    >>37 ありがとう!早速やってみますね!

    • 39
    • てんびん
    • 18/10/08 17:40

    >>36 一番美味しい煮方と焼き方わかりません。ごめんなさい。

    • 38
    • てんびん
    • 18/10/08 17:35

    >>35 料理の工夫も大切だけど、大げさに褒めてみたり、子供のやる気を出させたり、自信をつけさせてあげることも、大切なんですね。
    口をつけれただけでも、褒めてあげようと思います。

    • 37
    • しし
    • 18/10/08 17:31

    ご飯を炊く時に人参をすりおろして入れてみて。チキンライスにしたらわからないはず!

    • 36
    • はえ
    • 18/10/08 17:31

    なぜ現物に拘るかわからないけれど、出汁として色々食べられるとおもうよ。
    わたしは、よく同じ相談されるけど
    「食べ物には、1番美味しい焼き方と煮方あるけど、それは大丈夫?」って聞くよ
    子供はものすごく舌がいいから

    • 35
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/08 17:28

    うちも本当に食べなくて白飯と麺類しか食べなかった。果物もバナナとリンゴだけだったし。
    ほんの小さな野菜でも全部口から出していたし、ハンバーグやカレーにすりおろして入れても食べなかった。
    でも保育園で、飲み込めなくても噛ることすらできなくても、少しペロッと舐めることが出来たらそれだけでも大袈裟にほめてくださいと言われて、実践していたら本当に少しずつだけど食べられるようになったよ。

    • 34
    • てんびん
    • 18/10/08 17:16

    >>33 ありがとうございます。読んでるだけで美味しそうです!チキンライスは作ってたんですけど、やっぱり野菜を多く入れちゃうと、残すんですよね…でも、あどばいすもらったように、一手間加えたらまた違いそうです!早速やってみます。ちなみにかき揚げは食べてくれませんでした…でも、諦めず時々出してみたいと思います。気が向いたら食べるかもしれませんよね!

    • 33
    • しし
    • 18/10/08 17:08

    野菜スープをミキサーでポタージュに。
    あとみじん切りにした野菜でチキンライス作って春巻きに包んでフライパンで焼いてスティックタイプに。
    天ぷらは?かき揚げならなんとかなりそうなんだけど…。

    • 32
    • てんびん
    • 18/10/08 16:53

    >>28 やっぱり、食べない子は食べないんですよね…でも、健康であれば、それでいい気もします。うちは身体弱すぎて…看護師している友達に、うちの子はまず食べなすぎる。たくさん食べてたくさん寝てればだいたい元気でいられるよって言われて。確かにビタミンとか、栄養あるもの全然食べてないなーって。
    母親の努力が必要なのはわかるけど、躾がどうのは言われたくないですよね。どう頑張ったって、食べないもんは食べないんだから…

    • 31
    • てんびん
    • 18/10/08 16:49

    >>27 コンソメスープ、玉ねぎ、にんじん、ベーコンでよく食べさせるんですけど、そこにキノコや、キャベツを入れちゃうと、食べてくれなくなります…チーズが好きなので、上からとろけるチーズ乗っけてだましだましやってもベーッと出されてしまいました。チーズ好きなくせに、グラタンとかドリアは嫌がります。わけわかんない。でも、コンソメスープはいいですよね!続けてみます。ありがとう!

    • 30
    • てんびん
    • 18/10/08 16:47

    >>26 すごい!お母さんの愛情たっぷり。色々考えられてますね。すごいなー。私もちゃんとやらないと…
    果物も、バナナしか食べません。もっと、ジューサーとか、ミキサーとかも駆使してメニュー考えないとダメですね。

    • 29
    • てんびん
    • 18/10/08 16:45

    >>25 豆腐食べると言っても、お味噌汁の中の小さく切ったものを3.4個食べる程度です。出来れば納豆食べて欲しいです。

    • 28
    • てんびん
    • 18/10/08 16:38

    無理矢理食べさせる、刻んだりしてわからないようにして食べさせる、褒めまくって食べさせる、家族みんなで美味しそうに食べる、一緒に作って食べさせる、などなどネットで調べたりして効果あるってやつは大体やったけど、うちも食べない。
    こういう話には必ず躾がなってない!!とか言う人いるけど、色んな子がいるんですよ。

    ちなみにうちの子は食べないけど風邪とかは他の子よりひきにくいみたい。

    • 27
    • さそり
    • 18/10/08 16:27

    野菜たくさんのコンソメスープとかグラタンとかどうかな?小さめに野菜切ってみて。

    • 26
    • ルイス
    • 18/10/08 16:24

    うちの末っ子も小1だけど
    偏食が激しくて
    パン、芋、ご飯、お菓子しか
    自分からは絶対に食べてくれない。

    スープも味噌汁も無理矢理一口が限界。
    お肉、野菜、魚は一切ダメ。

    具を全てブレンダーにかけた
    どろどろのカレーなら食べるけど。

    牛乳たっぷりで仕込んだ生地に
    カボチャやさつまいも、
    リンゴなどを練り込み
    中にクリームチーズを詰めたパンを
    毎朝焼いて食べさせてる。

    フルーツは食べないけど
    ジューサーで搾ると
    沢山飲んでくれるから
    それも欠かせない。

    タンパク質は全てチーズで補って
    ビタミンは搾り立てのジュース
    学校では主食のみ食べてるけど
    健康に問題はなし。



    • 25
    • つる
    • 18/10/08 16:05

    >>19
    お豆腐たぶるなら、無理に納豆たべさせなくてよくない?

    • 2
    • 24
    • てんびん
    • 18/10/08 16:02

    >>23 ありがとうございます。かぼちゃの素揚げ、やってみます。あまじょっぱい味付けが好きで、蓮根の煮物とか、ひじきの煮物は、食べれるのに…。かぼちゃなんて甘くて美味しいと思うのに、何故嫌がるのか…
    トマトも、カレーには入れた事なかったです。やってみますね。トマトケチャップはギリギリ大丈夫で、オムライスなどは食べます。親でもよく分からなくて、情けないのですが。お料理のアドバイス、すごくありがたいです。

    • 23
    • カシオペヤ
    • 18/10/08 15:50

    かぼちゃは、薄く切って油で素揚げしたら食べないかな?カレーにいれたら食べれるなら、カボチャやトマトやキャベツやら匂いがきつくなくてとろけてしまう野菜を入れたらいいよ。

    • 22
    • てんびん
    • 18/10/08 14:26

    >>21 ありがとうございます。やってみます!

    • 21
    • やまねこ
    • 18/10/08 14:24

    ミニトマトとか作って子どもに収穫させてみてわ

    • 20
    • てんびん
    • 18/10/08 14:24

    >>17 ありがとうございます。本当に今頑張らないと…と思ってます。遅いんですけど…。親は2人とも好き嫌いなくなんでも食べるのに、娘だけ偏食で不思議です。
    食べる食べない関係なく、食卓には親と同じものをきちんと用意しようと思います。

    • 19
    • てんびん
    • 18/10/08 14:22

    >>16 豆腐は味噌汁のみ。納豆は口にも入れません。いまだに食べた事もありません。小さい頃から、納豆だけは、ぬめりを取って、いろんな工夫しても一切口にしませんでした。納豆、どうにか食べさせられる方法とかありませんか?

    • 18
    • てんびん
    • 18/10/08 14:20

    >>15 うちも刻んだネギすら器用によけます。やはり幼稚園や、親以外の人にっていうのが、結構ポイントかもしれませんね。我が子も、親以外が見てると、ニンジン食べるよ〜とか、じゃがいも美味しい〜とか、家では絶対言わない事を口走ります。とりあえず家で野菜育ててみるのと、お弁当に入れてみます。

    • 17
    • りゅう
    • 18/10/08 14:02

    親が美味しそうに食べる
    無理強いしない
    見慣れさせる
    (食卓に毎食出しておくとか。食べなくてもいい。見慣れるのが目的だから)
    気まぐれで一口でも食べたら褒めまくる
    嫌いでも一口は食べるルールを作る
    嫌いなものは最初に食べるように言う

    とか色々あるけど、子供の性格によって効果は変わる。子供にあった方法を考えるのが大切。
    親が面倒だから避けるのは、のちのち苦労することになる。親も子供も。まだ遅くないから今のうちに頑張ったほうが後が楽。

    • 16
    • きょしちょう
    • 18/10/08 13:55

    野菜嫌いな子でも納豆とか大豆製品好きなら結構栄養取れてるとは思うけど

    • 15
    • へび
    • 18/10/08 13:48

    うちの娘は5歳の年中だけど、本当に野菜嫌いで。刻んだネギも避けるくらい。でも幼稚園で野菜を育てていて、お弁当の時間にみんなで育てた野菜を食べるらしいの。そしたら食べるようになった。 あとは、親以外の大人にめちゃくちゃ褒められたら食べた。

    • 2
    • 14
    • てんびん
    • 18/10/08 13:47

    >>10 ありがとうございます。トマト育てて、一緒に料理してみようかな。そういうのは好きそうなので!

    • 13
    • てんびん
    • 18/10/08 13:46

    >>6 日本語読める?アドバイス求めてるんだけど
    ストレス発散ならよそでやって

    • 7
    • 12
    • てんびん
    • 18/10/08 13:45

    >>5 今更言われても

    • 11
    • てんびん
    • 18/10/08 13:44

    >>4 ありがとうございます。さつまいも!そういえば天ぷら食べてました。でも、揚げたてのみかな…生意気ですよね。そのうち食べるようになれば良いのですが…

  • 4歳なら一緒に料理できないかな?トマトを切る、ブロッコリーを盛り付けるとか。食べるより作るから興味持たせられないかな?

    • 9
    • てんびん
    • 18/10/08 13:41

    >>3 小学校で食べれるようになる事もあるんですね!希望が出てきました。

    • 8
    • てんびん
    • 18/10/08 13:41

    >>2 元々量も全然食べない子だったけど、たくさん詰めても残さず食べてくるようにはなったけど、野菜類は残してきますね…

    • 7
    • てんびん
    • 18/10/08 13:39

    >>1 一口だけ食べて残してきます

    • 6
    • みなみのうお
    • 18/10/08 13:37

    あんたの育て方が悪い
    反省しろ!

    • 2
    • 5
    • コップ
    • 18/10/08 13:01

    無理に食べさせておけばよかったのに
    そのまま偏食な子になりそう

    • 3
    • 4
    • ペルセウス
    • 18/10/08 12:59

    カレーやシチューに入れれば食べるなら大丈夫!
    サツマイモ、天ぷらもダメかな?お菓子みたいで美味しいよーって無理かしら…

    うちの子2人、泣くほど給食嫌いだったけど、上の小学生は今は何でも食べる。本当になんにも食べてくれない子だったけど、成長にびっくりだよ。
    下の年中児は園では頑張っている。まだ頑張りの途中。

    いつか食べるよー!

    • 3
    • てんびん
    • 18/10/08 12:53

    うちは小学校に行ってから食べられるようになったよ。
    だんだん色々食べられるようになった。

    • 2
    • 2
    • ブラウ
    • 18/10/08 12:50

    弁当に入れてもダメ?
    うちの子、家では絶対食べない野菜も弁当に入れると必ず食べてくるよ。周りのお友達が完食してたり、先生が褒めてくれたりかっこいい!とか言ってくれるのが影響してるんだろうなと思ってる。

    • 1
    • さそり
    • 18/10/08 12:50

    うちの子家で食べない物も、お弁当に入れておけば幼稚園では食べる。主の子は残して帰ってくるの?

1件〜70件 (全 70件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"